エンジニア の求人一覧 - 株式会社TENTIAL
6102c.ソフトウェア シニアエンジニア(業務委託)
■募集背景
TENTIALのテクノロジー本部では「テクノロジーで健康に前向きな社会となるための安心で最高の顧客体験を実現する」を事業部ビジョンとして、徹底的にお客様に向き合ったソフトウェアを届けるべくフルスクラッチでECサイト・SCMシステム・顧客課題分析/商品企画の3つの主要プロダクト開発をしています。
その中で、EC事業は「顧客体験価値の最大化」をビジョンに、徹底的にお客様に向き合ったソフトウェアを届けるため、フルスクラッチでECサイト・SCMシステムのプロダクト開発をしています。
2018年にECサイトを立ち上げ。
2019年にはフルスクラッチでECリニューアル後、事業を伸ばし続け、翌年には月商1億円を突破。
2022年、TypeScript、GraphQLへの完全移行・モノレポ化を採用
2023年には、さらるEC基盤のアップデートを行いました。Nuxt3とGraphQL CodeGen、yarn workspaceの本格的モノレポ化で、スケール性のある開発と、事業理解が深まるアーキテクチャでTENTIALを牽引しております。
著名アスリートによる紹介やTV露出なども増え、日々事業が成長していく中でECの可能性をより広げるためには顧客に合った新機能やまだ目に見えていない時代をリードしていくUXをスピーディに開発し続ける必要があります。私達はこれからも顧客へ最大の価値を提供し続けることで事業拡大をし続け、同時にそれらを支えるための組織拡大もしていくため、エンジニア組織をリードできるエンジニアを募集しております。
■業務内容
TENTIAL公式オンラインストアの企画・開発・運用全般を行っていただきます。
常にお客様目線で議論し、お客様にとってより良い機能・施策の開発を実施します。
- 幅広い業務ドメイン(CSやマーケティング・UXや決済・物流)に係る技術課題・プロジェクトの解決をリードする
- 他事業部と密に連携し、集計データやユーザー行動から課題発見、UIUX改善の蹴り出し
- 技術選定の牽引
- エンジニアの技術的成長サポート(コードレビューや技術アドバイスなど)
- 新たなテックリード候補の育成
■開発環境
- 言語:TypeScript, Node.js, HTML5, CSS3
- フレームワーク:Nuxt.js v3(Vue.js, GraphQL, codegen, urql)
- インフラ:AWS (Fargate, CodePipeline, SES,S3), Imgix
- SaaS:Benchmark(メルマガ), Logiless(物流)
- 管理/連絡ツール:Figma, Slack, Notion, Github, Gather
- ログ収集、エラー監視:NewRelic
- データ集計ツール:独自分析ページ、BigQuery, Looker
- DB:MongoDB(Mongoose)
- 開発環境:yarn (workspace), Docker
■TENTIALについて
TENTIALは、「健康に前向きな社会をつくり、人類のポテンシャルを引き出す。」
という想いのもと、事業に取り組んでいます。
2018年の創業以来、急成長を遂げるスタートアップです。
事実に基づき客観的に物事を捉える冷静さと熱い想いを併せ持って行動しているメンバーが多く、
常にチャレンジを続ける姿勢を互いに応援し、支えあうカルチャーです。
6103a.ソフトウェアエンジニア:AIプロジェクトマネージャー
■募集背景
TENTIALでは「健康に前向きな社会を創り、人類のポテンシャルを引き出す」ことをビジョンに掲げ、急成長するD2C事業を支えるための全社的な生成AI活用および業務効率化の基盤づくりを推進しています。
本ポジションは、その中核を担うデータ戦略部において、全社横断での業務改善・自動化・AI活用・社内ツール整備などを主導するソフトウェアエンジニア:AIプロジェクトマネージャーを募集します。
■具体的な業務内容
全社の業務効率・ナレッジ基盤を飛躍的に向上させるための、以下のような領域をお任せします
- Dify / n8n / Zapier / Slack Bot を活用した、社内業務の自動化・AIエージェント構築
- 社内ツールやSaaSのAPI連携によるノーコード・ローコードの業務最適化
- BigQuery、Looker等を活用した社内データ活用の基盤整備
- 全社のテクノロジーツールに関するドキュメント構築・運用(Notion, Slack連携等)
- 社内外の業務データや業務オペレーションの標準化に向けたソフトウェア設計と実装
- GPT/LLMベースの社内専用エージェント・ナレッジBotの開発
開発環境・技術スタック
- 言語:Python, TypeScript, Node.js, SQL
- AI・自動化基盤:Dify, n8n, Zapier, LangChain
- 社内連携:Slack bot, Notion API, Google Apps Script
- データ基盤:BigQuery, Looker Studio, SQL
- ドキュメント・コミュニケーション:Notion, Slack, Figma, Github
- その他:Docker, GCP, Firebase, AWS(App Runner, Lambda など)
■働き方
TENTIALが掲げるミッションは短期間で達成できるものではなく、中長期的な挑戦を通じて達成されるべきものだと私たちは考えています。また、事業の推進のみならず、組織全体および個々の従業員が持つポテンシャルを引き出すことが不可欠と考えています。これらの背景から従業員が自らのポテンシャルを最大限に発揮できるようサポートする制度を策定しました。
- 入社時に有給休暇を10日間付与
- 社会保険&労働保険完備
- 在宅勤務手当
- 通勤手当実費支給 ※上限3万円/月
■選考フロー
書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→内定
※応募状況により変更になる場合があります
※選考中に筆記試験をお願いする場合があります
6104a.ERPエンジニア
■事業概要
「健康に前向きな社会を創り、人類のポテンシャルを引き出す」をビジョンに、24時間365日身体のケアをしていく商品をお届けするコンディショニングブランドTENTIALをつくっています。
日本では4人に1人が何らかの痛みや不調を抱えており、心身のコンディションの悪化が仕事のパフォーマンスや新しい挑戦の妨げになっています。
私たちはこうした課題を「医療の前段階」で解決することを目指し、日常の中で疲労を軽減し、調子を整えることで、病気になりにくい身体づくりをサポートしています。
TENTIALは、リカバリーウェア「BAKUNE」をはじめ、睡眠・仕事・運動などのあらゆる日常シーンを通じて、心身を整えるコンディショニングアイテムを開発・提供しています。
「眠る」「働く」「歩く」といった人の基礎的な活動すべてを支えることで、誰もが自分のポテンシャルを最大限に発揮できる社会をつくることを目指しています。
私たちは“コンディショニング”を、人が精力的に活動するための新しい文化として根づかせ、健康が前提となる社会のインフラを創っていきます。
■募集背景
現代では、病気ではないものの、慢性的な疲労や不調を抱えながら働く人が増えています。「なんとなく調子が悪い」「集中力が続かない」「よく眠れない」といった小さな不調の積み重ねが、人々のパフォーマンスやチャレンジする力を奪っています。
TENTIALのエンジニアリングは、単にリカバリーウェアを販売するための裏方ではありません。
私たちは、人々が健康であり続けるための 「休息」や「運動」を科学する仕組み を、テクノロジーによって構築しています。
そのために、商品企画から製造・出荷・販売までのサプライチェーン全体を最適化しています。
具体的には、OMS(受注管理システム)やWMS(倉庫管理システム)とのシステム連携による在庫の可視化・最適化、5,000を超えるSKUのマスタデータを統合管理する仕組みの構築。
さらに、倉庫現場の出荷作業を効率化するためのDX推進など、ものづくりからお客様の手元に届くまでを一気通貫で支える仕組みを自社開発しています。
「お客様に最適な商品を、最適なタイミングで届ける」ために、
私たちは小売の構造的なムダや属人性をなくし、データドリブンで成長できるサプライチェーンを創り上げています。
この挑戦を共に進め、TENTIALの未来と健康社会の基盤を支えるエンジニアを募集しています。
■業務内容
- 物流システムの基盤機能の開発・運用、生成AIを用いた新規機能の開発
- 自動ロボットやWMS(倉庫管理システム)等とのシステムインテグレーション
- 中長期を見据えたデータ設計や物流システムの企画・リード
■ポジションの魅力
エンジニアの特徴
- エンジニアがオーナーシップをもち、1つのPJを担当し、事業サイドと一緒に企画・要件定義を進めながら開発をしている
- フロントエンド・バックエンドどちらもTypescriptで書かれており、分けずに1人のエンジニアが機能のアウトプットにこだわって開発している
- 行動指針(Dynamic/Essential/Buddy)を元に行動し、会社の上長判断が必ずしも正しいわけではなく、お客様やミッションに沿った本質ある意思決定をしている
- コードレビューを必須としており、相互レビューのスタイルをとっている
ポジションから得られるもの
ミッションベース
- 全人類の健康を支えるという社会的意義
-エンジニアリング・ハードスキル面のキャリア
- 急成長フェーズの大規模トラクションの経験
- 小売の生産システムからWMS・OMS等の物流システムまでを0から理解・開発できる
- フルスタックかつ企画から開発・リリースまでの一貫した開発経験
文化・ソフトスキル
- 作って終わりではなくミッションやお客様にとって本当に成果となるものをつくりあげられる
- 要件定義からやるやらないを事業部巻き込んで判断し、エンジニアの殻を破って全社を横断した、スケールの大きいプロジェクトリードと意思決定の機会があること
■働き方
TENTIALが掲げるミッションは短期間で達成できるものではなく、中長期的な挑戦を通じて達成されるべきものだと私たちは考えています。また、事業の推進のみならず、組織全体および個々の従業員が持つポテンシャルを引き出すことが不可欠と考えています。これらの背景から従業員が自らのポテンシャルを最大限に発揮できるようサポートする制度を策定しました。
- フルフレックス制(コアタイム無し)
- 自分の働きやすい時間に勤務可能です。全体会議などは原則10-17時の間に行うなど子育て世帯への配慮を行い各チームで相談をしながら働いています。
- 入社時に有給休暇を10日間付与
- 社会保険&労働保険完備
- 在宅勤務手当
- 通勤手当実費支給 ※上限3万円/月
■選考フロー
書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→内定
※応募状況により変更になる場合があります
※選考中に筆記試験をお願いする場合があります
6105a.QAエンジニア(EC, SCMマスタ)
■事業概要
「健康に前向きな社会を創り、人類のポテンシャルを引き出す」をビジョンに、24時間365日身体のケアをしていく商品をお届けするコンディショニングブランドTENTIALをつくっています。
日本では4人に1人が何らかの痛みや不調を抱えており、心身のコンディションの悪化が仕事のパフォーマンスや新しい挑戦の妨げになっています。
私たちはこうした課題を「医療の前段階」で解決することを目指し、日常の中で疲労を軽減し、調子を整えることで、病気になりにくい身体づくりをサポートしています。
TENTIALは、リカバリーウェア「BAKUNE」をはじめ、睡眠・仕事・運動などのあらゆる日常シーンを通じて、心身を整えるコンディショニングアイテムを開発・提供しています。
「眠る」「働く」「歩く」といった人の基礎的な活動すべてを支えることで、誰もが自分のポテンシャルを最大限に発揮できる社会をつくることを目指しています。
私たちは“コンディショニング”を、人が精力的に活動するための新しい文化として根づかせ、
健康が前提となる社会のインフラを創っていきます。
■募集背景
現代では、病気ではないものの、慢性的な疲労や不調を抱えながら働く人が増えています。
「なんとなく調子が悪い」「集中力が続かない」「よく眠れない」といった小さな不調の積み重ねが、人々のパフォーマンスやチャレンジする力を奪っています。
TENTIALのエンジニアリングは、単にリカバリーウェアを販売するための裏方ではありません。
私たちは、人々が健康であり続けるための 「休息」や「運動」を科学する仕組みを、テクノロジーによって構築しています。
そんな社会や人々のリカバリーをするのと同じように、TENTIALのプロダクトやエンジニアのリカバリーをするのがQAエンジニアです。
事業の急成長とともにプロダクトの品質の担保・エンジニアの業務効率化・セキュリティ強化など、事業成長と同じ熱量で品質指標を追う必要があります。
しかし現状は、QAに対するリソースが十分に確保されておらず、マスタや在庫管理といった一番重要な基盤領域まで手が回っていません。テスト不足に起因するインシデントや、戦略不在による非効率、開発エンジニアのリソースがテストに割かれる状況を抜本的に変えるため、フルタイムでリードできるQAエンジニアを迎えます。
■ ポジションミッション
1. マスタ・在庫・受発注データの整合性を守り、EC全体の体験を安定させる
2. 手動 × 自動 × 監査フローを組み合わせ、インシデントゼロへ近づける品質カルチャーをつくる
3. エンジニア/事業チームのテスト工数を最適化し、スピードと信頼性の両立を実現する
■業務内容
- マスタ・在庫・SCM領域を中心としたQA戦略/テストロードマップの策定と推進
- テストケース設計、優先度付け、リグレッションテストの型化による手動テスト効率化
- MagicPod / Playwright を用いたE2E自動テスト資産の設計・実装・メンテナンス
- API/バッチ/データ整合性検証(監査ログ、差分検知、在庫整合チェックなど)の仕組み化
- 品質ゲート、デプロイ前後の検証、ロールバック基準などリリース判定プロセスの整備
- SCM / 物流 / CX / 店舗 / EC運営チームとの要件調整と品質観点での伴走
- インシデント件数、E2E実行率、回帰時間、MTTR等のメトリクス可視化と改善サイクル運用
■ポジションの魅力
- 品質が事業インパクトに直結
弊社が全チャネルで販売する全SKUのマスタや在庫データに触れ、品質改善=売上・顧客体験向上に直結する実感を得られます。
- AI×QAを実戦投入
テストケース生成、回帰選定、監査ログ分析など、AIを活用した次世代QAの実験と内製化に挑戦できます。
- 裁量あるリードポジション
QA専任はあなたが最初。テスト戦略、組織の型、ツール選定まで一気通貫で意思決定できます。
- 開発と並走しながら仕組み化
エンジニアと同じ土俵で議論し、開発プロセスから品質を織り込む“構造的なQA”を実現できます。
■ 想定している人材像
- 開発経験を持ち、より深く品質向上にフォーカスしたキャリアへシフトしたい方
- QAやソフトウェアテストに興味を持ち、戦略立案から現場運用まで自らドライブしたい方
- AIや自動化を現場のQA活動に落とし込み、今の時代に求められる品質の形を探求したい方
- AIプロダクトや生成系機能のテスト方法を模索し、新しい品質保証のスタンダードを作りたい方
■期待する成果指標 / KPI
- 重大インシデント 0件/四半期、SLO 99.5%以上の継続達成
- E2E回帰テスト自動化カバレッジ 80%以上、主要シナリオ100%実行
- テストリードタイム / 回帰時間の50%以上短縮、開発エンジニアのテスト工数削減
- リリース後不具合率の継続的な低減、MTTR ≤30分の維持
- MagicPod / Playwright等による自動テスト資産の継続拡張と高いメンテナンス性
■ 開発環境・ツール
- アプリ / バックエンド:Nuxt3、TypeScript、Node.js、GraphQL (urql, yoga)
- データ / インフラ:MongoDB Atlas、BigQuery、AWS (ECS, CloudFront, S3, Lambda)
- QA:MagicPod、Playwright、必要に応じたE2E/APIテストツール
- コラボレーション:GitHub、Slack、Notion、Google Workspace、NewRelic
■ カルチャー
- Mission:「健康に前向きな社会をつくり、人類のポテンシャルを引き出す」
- Value:Dynamic / Essential / Buddy
- Slack / Notion / GitHub中心の非同期・リモートワーク
- データと定性の両輪で意思決定する文化
- 「技術×事業」で課題を構造的に解くカルチャー
■働き方
TENTIALが掲げるミッションは短期間で達成できるものではなく、中長期的な挑戦を通じて達成されるべきものだと私たちは考えています。また、事業の推進のみならず、組織全体および個々の従業員が持つポテンシャルを引き出すことが不可欠と考えています。これらの背景から従業員が自らのポテンシャルを最大限に発揮できるようサポートする制度を策定しました。
- フルフレックス制(コアタイム無し)
- 自分の働きやすい時間に勤務可能です。全体会議などは原則10-17時の間に行うなど子育て世帯への配慮を行い各チームで相談をしながら働いています。
- 入社時に有給休暇を10日間付与
- 社会保険&労働保険完備
- 在宅勤務手当
- 通勤手当実費支給 ※上限3万円/月
■選考フロー
書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→内定
※応募状況により変更になる場合があります
※選考中に筆記試験をお願いする場合があります