07. Vehicle Hardware の求人一覧 - 株式会社T2
システム開発エンジニア HWチーム|エレキ担当
トラックを用いたレベル4自動運転システムの開発を担います。研究開発を進めるための車両及び量産車両に搭載するセンサーの選定、評価、取付、インテグレーションなどを行います。自動運転は発展途上の技術のため安全に実験をするため、センサーをきちんと選定し、インテグレーションしていくことが重要となります。国内外の外部パートナーの協力を得ながら仕様策定・設計・レビュー・試作などを行います。
■業務内容
- 自動運転トラックのハードウェアシステム全体の設計と最適化。図面構築、部品表など資料作成
- 電気回路設計、自動運転システム設計、回路図作図、回路評価、部品選定
- LIDAR、カメラ、レーダー、IMU、GPS等自動運転センサー技術の選定・調達
- 使用機器、センサーの取り付け・性能評価
- システム全体の信頼性(冗長性や耐障害設計)や安全性を確保するための設計と評価
- 実車およびシミュレーション環境でのフィールドテストを通じて、センサーシステムや全体設計の性能評価と最適化
- 車両構築作業、手配、改造作業
ハーネスエンジニア HWチーム
トラックを用いたレベル4自動運転システムの開発を担います。研究開発を進めるための車両及び量産車両に搭載部品間を接続するハーネスワイヤリング設計及びハーネス手配及び搭載機器のレイアウトを行います。
自動運転は様々なセンサーや部品で構成されており、安全に実験をするため、車両適合性、機能成立性を両立させながら関係各所との調整が重要となります。設計結果の仕様策定・設計・レビュー・試作などを行います。
他にも搭載部品の開発担当や要件定義等の業務もございます
■業務内容
- 部品レイアウト、ハーネス、ワイヤリング設計、作図、要求仕様確定・選定・調達
- 自動車車両開発、OEM等での経験
- 評価車両の構築、組み立て対応
- 自動運転車両の部品開発(サプライヤーマネージメント等)
- 外部発注・管理・検収
自動運転システム センサーハードウェアエンジニア HWチーム
トラックを用いたレベル4自動運転システムの開発を担います。
研究開発を進めるための車両及び量産車両に搭載するセンサーの選定、評価、取付、インテグレーションなどを行います。
自動運転は発展途上の技術のため安全に実験をするため、センサーをきちんと選定し、インテグレーションしていくことが重要となります。国内外の外部パートナーの協力を得ながら仕様策定・設計・レビュー・試作などを行います。
■業務内容
- 自動運転トラックのハードウェアシステム全体の設計と最適化。図面構築、部品表など資料作成
- LIDAR、カメラ、レーダー、IMU、GPS等自動運転センサー技術の選定・調達
- センサーの取り付け・性能評価
- システム全体の信頼性(冗長性や耐障害設計)や安全性を確保するための設計と評価
- 実車およびシミュレーション環境でのフィールドテストを通じて、センサーシステムや全体設計の性能評価と最適化
- 車両構築作業、手配、改造作業
- 実車およびシミュレーション環境でのフィールドテストを通じて、センサーシステムや全体設計の性能評価と最適化
自動運転システム テスト評価エンジニア HWチーム
トラックを用いたレベル4自動運転システムの開発を担います。
研究開発を進めるための車両及び量産車両に搭載するセンサーの選定、評価、取付、インテグレーションなどを行います。自動運転システムのハードウェアの信頼性と性能を保証するために、テストエンジニアを募集します。
テストエンジニアはセンサー・ECU・車両ネットワークなどの自動運転コンポーネントに対しテスト計画を立案・実行し、システム全体及び車両の品質向上に貢献していただきます。
■業務内容
- 自動運転システム及びセンサー等、各種ハードウェアコンポーネントの性能テストや耐久性テストの設計と実施
- 自動運転トラックのハードウェアシステム全体の設計と最適化。図面構築、部品表など仕様策定
- 車両構築作業、手配、改造作業
- LIDAR、カメラ、レーダー、IMU、GPS等自動運転センサー技術の性能要求定義
- センサーの取り付け・性能評価
- システム全体の信頼性(冗長性や耐障害設計)や安全性を確保するための設計と評価
- 実車およびシミュレーション環境でのフィールドテストを通じて、センサーシステムや全体設計の性能評価と最適化
- 各コンポーネントのテスト計画(仕様書、スケジュール、リソース計画)の作成と管理。テストの進捗を追跡し、結果を報告書としてまとめる
- 実車テストやシミュレーション環境を利用したテストシステムの構築、テストベンチの設計および実装、準備、環境構築
- テストデータの分析、問題点の特定、レポート作成を通じて、関係者に結果をフィードバック
自動運転システム ハードウェアプロジェクトマネージャー HWチーム
■仕事内容
トラックを用いたレベル4自動運転システムの開発のマネジメントを担います。研究開発を進めるための車両及び量産車両の新規構築、改善、機材の追加を行うプロジェクトのマネジメントを行います。自動運転は発展途上の技術のため安全に実験をするためのハードウェア設計が重要となります。国内外の外部パートナーの協力を得ながら仕様策定・設計・レビュー・試作などの業務をマネジメントします。
ベースとなる大型トラックの車両を調達し、その車両に対して、センサー及び、ECUを搭載し自動運転のソフトウェアが動作可能な状態にします。
実験用の車両から始まり、実際に物流に用いる車両の構築を行っていきます。
■自動運転車両構築のマネジメント
- プロジェクト・チームのマネジメント
- 自動運転車両のスペックの決定
- 法規に準拠した車両の構築
- 搭載センサーの選定・調達
- 関連業者と共にメカ・電気・ECUの設計及び実装
- 完成した車両の構築と改善
- 車両の量産管理
自動運転車両メカ、構造エンジニア HWチーム
トラックを用いたレベル4自動運転システムの開発を担います。
研究開発を進めるための車両及び量産車両に自動運転機器の搭載、レイアウト及び取付部品の設計を行います。
自動運転は様々なセンサーや部品で構成されており、安全に実験をするため、車両適合性、機能成立性を両立させながら関係各所との調整が重要となります。
設計結果の仕様策定・設計・レビュー・試作などを行います。機械だけでなく、電気電装部品の役割を理解し、メカトロ的な知見が必要となります。
■業務内容
- 部品レイアウト、ステー等の搭載に必要なメカ構造設計、作図、要求仕様確定・選定・調達。自動車車両開発、OEM等での経験が望ましい。
- 3Dモデリング、構造解析、部品の強度検証などを実施。
- 評価車両の構築、組み立て対応
- 量産に向けた製造工程の設計・改善
- 自動運転車両の部品開発(サプライヤーマネージメント等)
- 外部発注・管理・検収