株式会社ストリートスマート の全ての求人一覧
ICT支援員(Education事業部/東京)
学校に訪問または常駐し、先生や児童生徒に向けて ICT の活用方法を提案・レクチャーします。
2019年に開始された GIGA スクール構想は、
はからずも2020年に始まったコロナ禍により
急速に進み、児童生徒1人に1台端末が普及しました。
しかし現在の課題は "本質的なICTの利活用" が進んでいないこと。
先生方が抱える課題の本質を捉え、子どもたちの未来のために
ICT 活用にするために重要な役割を担うのが「ICT支援員」の役割です。
-----------------------------------------
【業務内容】
学校への常駐、訪問およびオンラインサポートを通して、
授業や校務における Google for Education の利活用を促進します。
学校のICT活用状況の把握からロードマップの設計、
研修や授業帯同など、その支援は多岐にわたります。
・ICT活用ロードマップの設計
・操作方法のヘルプ&サポート窓口
・授業、教材活用に関するアドバイス
・授業における教員、児童生徒のフォロー
・Chromebook 運用へのアドバイス
・校内勉強会における操作、活用研修
・ICT支援員の育成 など
*全国に出張があります(多い時で月の半分程度)
-----------------------------------------
□ 仕事のスタンス
"子どもたちの未来のための ICT 活用を"
例えば、先生に好かれたからと言って子どもたちのためになるわけではありません。
単なる教育委員会や先生方の御用聞ではなく、
課題を自ら見つけ出し、解決策を提案・実行する。
ともにICT活用で子どもたちの未来を切り拓くパートナーとして改善ご提案もします。
□ GIGAスクール構想とは?
全国の児童生徒1人に1台のコンピューターと
高速ネットワークを整備する文部科学省の取り組み。
カスタマーエンジニア(Education/東京・大阪)
【DX×教育】教育機関にGoogle for Educationの導入を支援するカスタマーエンジニア
■職務概要
各自治体の教育委員会、小中高の学校法人に対して、「Google for Education」の導入から運用保守の支援まで行っていただきます。ライセンスの販売パートナーと連携してお客様の課題やご要望をお伺いし、解決策や実現方法を提案します。ワークショップの開催や導入計画の策定など、お客様に合わせた導入支援を行うため、日々変化のある仕事に取り組めます。
■具体的な業務内容
Google Workspace for Education に関わる以下の業務
・新サービスの紹介とアップセルの促進
・ワークショップやイベント、管理者向け研修の開催
・既存顧客向け環境調査
・新規顧客向け導入計画の策定支援
・販売前後の技術的な相談窓口・対応
・サービスの機能紹介やデモンストレーション、技術情報の提供
・導入事例・活用事例の情報提供
■業務の詳細
・導入時のクライアントとの打ち合わせでは、クライアントの要件の細部にまでこだわってヒアリングを行います。例えば学年ごとにカリキュラムが違う場合には、使いやすいように、学年ごとに設定や仕様を変えたり、クライアントの課題やニーズに対して最適な仕様をクライアントと一緒に考えながら提案していきます。
・実際にクライアントの利用シーンなども想定しながら、細かなヒアリングを行うことは、導入後の長期活用・定着に関わる非常に重要な部分を担うため、クライアントとのコミュニケーションを丁寧に行っていきます。
・クライアントは各自治体の教育委員会や小中高の学校法人で、4つほどのプロジェクトを同時並行でご担当いただきます。3ヶ月から半年ほどで1つのプロジェクトを完了させていくイメージです。
・県や市に導入をすることで、そのエリア全体の教育機関で「Google for Education」が活用されることになります。規模感からもやりがいを感じやすい仕事です。
■やりがい
・入社後は複数のメンバーによるサポートや弊社開発のeラーニングがあるため、Google Workspaceの知識がなくても、伴走して教えられる体制があります
・必要な知識が身につけば、主担当として案件を動かしていただくことになるため、短期間で大きなミッションを持ち・大規模顧客を担当できる環境があります
・顧客の課題を直接解決できる現場での経験を通じてスキルを伸ばせる環境が整っているため、成果次第で業務範囲を拡大し、さまざまなことにチャレンジすることができます
・GIGAスクール構想により、IT端末の普及によるハード面は進んだが、どのようにそれを活用すれば本当の学びに繋がるのか、ソフトな部分のDXはまだまだ推進できていません。現場で困っている先生や教育者の想いを形にすることを通して、日本の教育を作り上げられることがやりがいに繋がる仕事です。
カスタマーエンジニア(クラウドエンジニアG/ジュニア/東京・大阪)
【DX×教育】教育機関にGoogle for Educationの導入を支援するカスタマーエンジニア
■職務概要
各自治体の教育委員会、小中高の学校法人に対して、「Google for Education」の導入から運用保守の支援まで行っていただきます。ライセンスの販売パートナーと連携してお客様の課題やご要望をお伺いし、解決策や実現方法を提案します。ワークショップの開催や導入計画の策定など、お客様に合わせた導入支援を行うため、日々変化のある仕事に取り組めます。
■具体的な業務内容
Google Workspace for Education に関わる以下の業務
・既存顧客向け環境調査
・新規顧客向け導入計画の策定支援
・Google Workspace の要件定義/開発/構築
・ワークショップやイベント、管理者向け研修の開催
・新サービスの紹介とアップセルの促進
・販売前後の技術的な相談窓口・対応
・サービスの機能紹介やデモンストレーション、技術情報の提供
・導入事例・活用事例の情報提供
■業務の詳細
・導入時のクライアントとの打ち合わせでは、クライアントの要件の細部にまでこだわってヒアリングを行います。例えば学年ごとにカリキュラムが違う場合には、使いやすいように、学年ごとに設定や仕様を変えたり、クライアントの課題やニーズに対して最適な仕様をクライアントと一緒に考えながら提案していきます。
・実際にクライアントの利用シーンなども想定しながら、細かなヒアリングを行うことは、導入後の長期活用・定着に関わる非常に重要な部分を担うため、クライアントとのコミュニケーションを丁寧に行っていきます。
・クライアントは各自治体の教育委員会や小中高の学校法人で、4つほどのプロジェクトを同時並行でご担当いただきます。3ヶ月から半年ほどで1つのプロジェクトを完了させていくイメージです。
・県や市に導入をすることで、そのエリア全体の教育機関で「Google for Education」が活用されることになります。規模感からもやりがいを感じやすい仕事です。
■やりがい
・入社後は複数のメンバーによるサポートや弊社開発のeラーニングがあるため、Google Workspaceの知識がなくても、伴走して教えられる体制があります
・必要な知識が身につけば、主担当として案件を動かしていただくことになるため、短期間で大きなミッションを持ち・大規模顧客を担当できる環境があります
・顧客の課題を直接解決できる現場での経験を通じてスキルを伸ばせる環境が整っているため、成果次第で業務範囲を拡大し、さまざまなことにチャレンジすることができます
・GIGAスクール構想により、IT端末の普及によるハード面は進んだが、どのようにそれを活用すれば本当の学びに繋がるのか、ソフトな部分のDXはまだまだ推進できていません。現場で困っている先生や教育者の想いを形にすることを通して、日本の教育を作り上げられることがやりがいに繋がる仕事です。
カスタマーサクセス(Education事業部・東京)
Google for Education を提供するパートナー企業と連携し、教育機関に向けた活用支援やセミナー・トレーニングを実施します。
GIGA スクール構想により、児童生徒1人1台端末が普及したここ数年。
日本の教育はこれで大きく変わることが期待されていますが、
ICT 教育はハードが整うだけでは不十分。
端末・オンライン学習ツールを活用するための先生・児童生徒の意識改革、
ノウハウの共有など、ソフト部分を進化させていく必要があります。
それら課題解決のためにパートナー企業である Google と密に連携しながら
日本全国の学校・教育委員会に向けて ICT の利活用を推進する
カスタマーサクセスのポジションを募集しています。
-----------------------------------------
【業務内容】
・Chromebook、Google Workspace for Education の教育現場への導入サポート
導入のキーパーソンとなる学校や教育委員会の責任者に向けて、
端末や学習ツールの機能や活用方法の説明。
先生や児童生徒のお困りごとに対しておすすめのコンテンツをご提案します。
・導入後により効果的に利用継続していただくためのサポート
先生がより効果的に端末や学習ツールを活用できるよう、
学校、教育現場ごとの課題を把握。
それに適した施策を提案し、研修を提供するなど ICT の利活用推進をリードします。
*研修頻度:週2~3回(オンライン含む) 、出張の機会もございます。
・その他:コンテンツ開発・提供
研修を実施する時間が取れない学校向け、
また先生方の都合に合わせて繰り返し見ていただけるよう、
資料作成やセミナー登壇なども実施しています。
● 身に付くスキル
・コミュニケーション力、ヒアリング力、コンサルティング力、調整力
現場ごとに関係者も多く、さまざまなニーズがある中、ヒアリングをして解決策を提示していく環境です。
● 仕事のやりがい
「日本の ICT 利活用推進の支援が、世界のモデルケースになるかもしれない」
デジタル端末を使った教育は世界中で広がっており、世界中にニーズがあります。
そんな中、Google の提供するサービスを扱い、最前線で日本の ICT 利活用推進できることに価値を感じるメンバーが活躍しています。
● チーム
5名のチームで、メンバーのバックグラウンドはさまざまです。
・教育業界で英語研修の企画、実施
・イベント業界でグローバルイベント企画、実施
・広告代理店で PR 企画、実行
・シンガポールの日本人学校教師
・電気通信事業会社でクラウドサービスの営業
コンサルタント(Enterprise事業部・東京)
企業に向けて、効果的な Google Workspace 活用のための計画策定支援からアフターフォローまで行います。
■業務内容
民間企業に向けた「Google Workspace」の導入支援事業を展開する当社のDX推進担当として「Google Workspace」を導入・活用しているクライアントに向けて、効果的な活用のための計画策定から実行支援までお任せします。
※リード獲得などは提携企業が行いますので飛び込み営業など新規顧客開拓はございません。
■担当業務
・業務改善の向けた課題抽出、業務フロー再構築、施策実行
・パートナー企業の営業支援
(Google Workspace の研修や同行などを行いプロモーションを促進しております)
・クラウドサービス導入前サポート
・セミナー
・トレーニングの企画~運営~講師
・トレーニングやマニュアルコンテンツ制作
・業務改善コンサル(課題抽出~業務フロー再構築~施策実行)
・新規事業の立ち上げ
【業務詳細】
コンサルタントは、クライアントの業務内容や現状の課題をヒアリングし、どのようにツールを使えば課題解決できるか、さらにどんな効果が生まれるか、コスト・メリットを含めて提案します。お客様に応じた、活用セミナー、個別トレーニング、動画マニュアルなど様々なサービスで支援していきます。一人当たり10社前後をご担当いただきます。
▼クライアント例
・社員数万名・様々な事業を持つメーカー
・世界的に有名な製薬会社
・国内の音楽制作会社
・急成長中のスタートアップ など
■教育体制
オンラインツールや書籍、マニュアルを元に知識習得を図ります。基礎知識習得後は、OJTにて業務習得を図ってまいります。入社段階でGoogle Workspace使用経験は不問です。
コンテンツディレクター(Enterprise事業/Education事業・東京/大阪)
事業を支える学習コンテンツ等の制作、品質管理、更新業務におけるプロジェクトマネジメントに携わります。
DX支援の要となるお客様へご提供する学習コンテンツの制作と品質管理。
単純な操作説明マニュアルではなく、ツールとしてのコンセプト理解からベストプラクティスまでを網羅する、オリジナルのコンテンツを制作しています。
SaaSならではのスピード感で、常にアップデートされる機能や仕様をキャッチアップ・コンテンツへ反映させております。
-----------------------------------------
【業務内容】
・コンテンツ制作、更新
・研修環境の作成、管理
・社内資料の作成支援
■担当コンテンツ例:
・Google Workspaceユーザー向け、管理者向けマニュアル
・Google Workspaceオンライン学習プラットフォームのオリジナルコンテンツ
∟(企業向け)Master Programの動画コンテンツ∟(教育機関向け)Master Learningの動画コンテンツ
・個別のお客様へのカスタマイズマニュアル/・社内向け資料、動画
-----------------------------------------
*事業推進グループへの配属となり、
Enterprise 事業 / Education 事業 双方と連携して業務を進めるポジションです。
コンテンツ制作(パートタイム型・全国リモート可)
全国どこからでもフルリモート勤務可能。マニュアル等、事業を支えるコンテンツを制作します。
企業および教育機関のDX推進を行うストリートスマートにおいて、各事業部を横断的に支援し、会社全体の事業成長を支える、事業推進グループのメンバーを募集します。全国どこからでもフルリモート勤務が可能で、想定勤務時間は月45~60時間ほど。子育て中のメンバーも多く活躍しています。
事業推進グループが担うのは、DX支援の要となるお客様へご提供する学習コンテンツの制作と品質管理。単純な操作説明マニュアルではなく、ツールとしてのコンセプト理解からベストプラクティスまでを網羅する、オリジナルのコンテンツを制作しています。
SaaSならではのスピード感で、つねにアップデートされる機能や仕様をキャッチアップし、コンテンツへ反映させていくため、事業推進グループはストリートスマートの事業成長に欠かせません。
【コンテンツ例】
・Google Workspaceユーザー向け、管理者向けマニュアル
・Google Workspaceオンライン学習プラットフォームのオリジナルコンテンツ
∟(企業向け)Master Programの動画コンテンツ
∟(教育機関向け)Master Learningの動画コンテンツ
・個別のお客様へのカスタマイズマニュアル
・社内向け資料、動画
現在の事業推進グループのメンバーは、長野の茅野オフィスをはじめ、日本各地からリモートで業務にあたっています。定期的なミーティングやスキル習得のための勉強会などを実施し、社内のリモートワークでの協力体制をいち早く構築してきたグループです。
場所や時間に縛られずに働けるため、子育て中のメンバーも多く活躍しているほか、未経験の方でも安心して挑戦・成長できる環境です。
▼具体的な業務内容
・コンテンツ制作、更新
・研修環境の作成、管理
・社内資料の作成支援 など
サービス企画・運営(Education事業部・東京/大阪)
サービス企画・運営、マーケティング・PR、アライアンスなど、自社サービスの成長に必要なあらゆる業務を担当します。
新サービス『Master Study』を1→10、10→100にするメンバーを募集しています。
▼Master Studyとは?
Google for Education を活用した「科目・単元別の教材テンプレート」や、「解説動画教材」などのICT教育に役立つコンテンツを幅広く用意した、ICT教育を進める先生の「あったらいいな」が見つかる総合プラットフォームです。
*Master Study に関して詳しくはこちらをご覧ください
明日の授業で使える科目・単元別 教材テンプレートが見つかる!『Master Study』
▼ICT教育の相棒として『Master Study』を全国の先生へ拡げ、ICT教育の地域格差を無くす
私たちにはイメージする実現したい未来があります。
それは『Master Study』が、先生にとって必要不可欠な相棒になること。
日々のあらゆる場面で Google 検索を頼るように、
ICT教育のあらゆる場面で『Master Study』を頼ってもらえるようになりたい。
『Master Study』は、ICT教育を進める先生の「あったらいいな」が見つかる総合プラットフォームとして、2021年6月に無償版がローンチされました。2021年内には有償版のローンチが控えており、これからが一気にサービスを拡大していくための重要なフェーズとなります。
現場の先生を第一に、『Master Study』を本当に価値あるものに育て、必要不可欠なサービスにしていくこと。先生方の負担を減らしながらも、子どもたちの学びの質を向上させていくこと。
そうすることで、ICT教育の地域格差を無くしたいと考えています。
Google for Education は、全国の小中学校シェアNo.1*となりました。つまり、Google for Education を推進することは、日本のICT教育の成功に直結します。
『Master Study』を、1から10、10から100に。
そして、日本の教育にとって意義のある、社会貢献度の高いものへと成長させていく仲間を募集しています!
*出典元:MM総研による「GIGAスクール構想実現に向けたICT環境整備調査」(2020年11月24日〜2021年1月27日)より
-----------------------------------------
【業務内容】
・サービス企画・運営
・コンテンツの企画・ディレクション・制作
・マーケティング・PR
・他社とのアライアンス
など、サービスを成長させる上で必要なあらゆることを担当いただきます。
教科書出版会社や公的機関などとタッグを組むことも考えられます。
-----------------------------------------
デジタルマーケティング(WebマーケティングG・東京/大阪)
自社サービスを中心とするマーケティングや販促企画の立案・実行、コンテンツの企画・作成に携わります。
-----------------------------------------
【業務内容】
・マーケティングや販促企画の立案・実行
・記事や動画コンテンツの企画・作成
・WEBサイトの設計・リニューアル
・企業様への企画立案・提案・進行管理 など
デジタル教材開発・制作(Education事業部・東京/大阪)
動画や書籍、教材テンプレートなど、Education 事業のコンテンツ企画・制作・編集・ディレクションに携わります。
動画・ツール・書籍などの『コンテンツ制作』メンバーを募集しています。
▼先生にとって有益なコンテンツを生み出し、ICT促進を影で支える
日本全国の小中学校は「GIGAスクール構想」による児童生徒1人1台端末の整備を実現させ、本格的にICT教育を推進する大きな変革期を迎えています。
全国の小中学校では、
・Chromebook 43.8%*
・Google Workspace for Education 54.4%*
と、端末とツール共に Google が最大シェアとなりました。
言い換えると、Google for Education を推進させることは日本のICT教育の成功に直結するということ。いかに全国津々浦々の学校に、滞りなく同等の支援を行い推進していくかが重要となります。しかし一方で、人的サポートだけではどうしても支援が行き届かないというのも事実です。
そんな中、ICT教育を推進する上で非常に重要となるのが「コンテンツ」です。
例えば教材テンプレート。先生方は日々忙しくされているため、教材をつくる時間を持てないこともあります。そんな時に、私たちが作成した教材テンプレートをそのまま授業で使っていただけたら、ほぼ準備に時間を費やすことなく、ICTを用いた授業を実施していただくことができます。
弊社では、「研修講師」や「ICT支援員」などの人的支援だけでなく、Google for Education の操作動画や書籍、教材テンプレートなど、多岐に渡るコンテンツでもICT教育を支援しています。
学校現場や先生方にとって本当に必要で有益なコンテンツを生み出し、実際にコンテンツを利用していただく。そうすることで、ICT教育を推進する先生方の負担を減らすだけでなく、子どもたちの学びの質を向上させ、ICT教育の地域格差を無くしたいと考えています。
良質なコンテンツを共に生み出してくれるメンバーをお待ちしています!
*出典元:MM総研による「GIGAスクール構想実現に向けたICT環境整備調査」(2020年11月24日〜2021年1月27日)より
▼具体的な業務内容
・コンテンツの企画・ディレクション・制作
・動画制作のディレクション
・ツール・資料作成
・書籍執筆
など、コンテンツとしてのアウトプットは多岐にわたります
※動画編集やデザインのスキルは不問です。
パートナー営業(Enterprise事業部・東京)
Google Workspace を販売するディストリビューター・リセラーへの販売促進支援を行います。
◆ストリートスマートについて
・【テクノロジーと「人」をつなげる】をミッションに掲げ、2014年に Google 公認のトレーニングパートナーに認定されて以来、Google から2つのスペシャライゼーション認定を受ける Google Cloud パートナー として、エンタープライズ領域の DX を皮切りに、全国の学校や教育委員会の ICT化を推進しています。
・企業への導入支援実績は3,000社以上、教育機関への研修実績は44都道府県にも及びます。
◆募集背景
・ストリートスマートは、2009年創業。
Google Workspace の導入支援・導入後のサポートをはじめてから約10年が経過しました。そして2020年コロナ禍以後、サービスのニーズは加速し、今後さらに幅広い領域で事業を展開していく予定です。
・事業の成長に伴い組織は拡大局面にあり、パートナーサクセスに向けたパートナー支援体制の構築が急務となっています。
・テクノロジーと「人」をつなげるミッション追求を目指して、共にパートナービジネス体制を築いていただけるパートナーセールスを募集します。
-----------------------------------------
【業務内容】
パートナー企業 (ディストリビューター、リセラー) に対して、マーケティングや販売促進、提案方法や活⽤ノウハウなどの指南、実⾏における⽀援をご担当いただきます。
・パートナー企業への営業支援
- 提案支援
- 商談同行
- 販売促進施策の実行
ex) セミナー・トレーニングの企画、運営(講師)
営業コンテンツ・マニュアルの企画、制作 など
-----------------------------------------
◆仕事のやりがい・魅力
・組織拡大局面の成長ベンチャーで、パートナービジネスの成功モデルを作っていく過程を経験することができます。
・当社が行なってきた約10年以上のパートナーサクセスの知見を余すところなく学んでいただくことができます。
・少数精鋭組織のため、戦略立案から施策立案・実行までを一気通貫に実行することができます。
*ご経験とご実績に応じて、パートナーセールスだけでなくその後のフローを担当する講師・コンサルタントの職種を兼務いただくこともできます。
プリセールス(Enterprise事業部・東京)
◆募集背景
・ストリートスマートは、2009年創業。
Google Workspace の導入支援・導入後のサポートをはじめてから約10年が経過しました。そして2020年コロナ禍以後、サービスのニーズは加速し、今後さらに幅広い領域で事業を展開していく予定です。
・事業の成長に伴って組織は拡大局面にあり、特にパートナー企業の中に入り込んでご支援する体制を強化すべくプリセールスを募集しています。
-----------------------------------------
【業務内容】
① パートナー企業における Google Workspace のプリセールス対応
顧客担当営業から Google Workspace 案件に対してアサインされ、
主に以下を対応していただきます。
(週1日〜都内クライアント先へ出向)
・新規提案
・見積作成
- Google Workspace ライセンス(新規、追加)
- 導入支援などのSI
・技術的QA対応
・更新契約案件の確認およびフォロー
・セミナーの企画・コンテンツ作成・運営のフォロー
② ストリートスマートにおけるパートナー企業支援業務
・パートナー企業における Google Workspace 事業の支援
・さらなるリード獲得のためにパートナー企業への研修/育成機会の提供
・パートナー支援における新規サービスの企画/提案
-----------------------------------------
◆仕事のやりがい・魅力
・技術とビジネスを両立する仕事
技術とビジネスを両立させる総合力が求められる業務のため、自己成長に繋がると同時に、多角的な視点を身につけることができます。
・大きな裁量を持って仕事ができる
パートナー企業とのコミュニケーションやプロジェクトの進行管理、技術的な問題解決など、多岐にわたる仕事を担当することがあります。そのため、自分で課題を見つけ、解決策を提案することが求められ、大きな裁量を持って仕事を進めることができます。
プロジェクトマネジャー(クラウドエンジニアG/PM/東京・大阪)
【DX×教育】教育機関への Google for Education の開発構築を推進するカスタマーエンジニア
■職務概要
各自治体の教育委員会、小中高の学校法人に対して、「Google for Education」の導入から運用保守の支援まで行っていただきます。ライセンスの販売パートナーと連携してお客様の課題やご要望をお伺いし、教育現場全体をDXを推進するために、Google Workspace を通じた解決策や実現方法を提案します。また、実際に開発・構築をし終えた後は、お客様に合わせた導入支援を行うため、ワークショップを推進したり、テクニカルサポートを行うなど、日々変化のある仕事に取り組めます。
■具体的な業務内容
Google Workspace for Education に関わる以下の業務
・既存顧客向け環境調査
・新規顧客向け導入計画の策定支援
・Google Workspace の要件定義/開発/構築
・ワークショップやイベント、管理者向け研修の開催
・新サービスの紹介とアップセルの促進
・販売前後の技術的な相談窓口・対応
・サービスの機能紹介やデモンストレーション、技術情報の提供
・導入事例・活用事例の情報提供
■業務の詳細
・導入時のクライアントとの打ち合わせでは、クライアントの要件の細部にまでこだわってヒアリングを行います。例えば学年ごとにカリキュラムが違う場合には、使いやすいように、学年ごとに設定や仕様を変えたり、クライアントの課題やニーズに対して最適な仕様をクライアントと一緒に考えながら提案していきます。
・実際にクライアントの利用シーンなども想定しながら、細かなヒアリングを行うことは、導入後の長期活用・定着に関わる非常に重要な部分を担うため、クライアントとのコミュニケーションを丁寧に行っていきます。
・クライアントは各自治体の教育委員会や小中高の学校法人で、4つほどのプロジェクトを同時並行でご担当いただきます。3ヶ月から半年ほどで1つのプロジェクトを完了させていくイメージです。
・県や市に導入をすることで、そのエリア全体の教育機関で「Google for Education」が活用されることになります。規模感からもやりがいを感じやすい仕事です。
■やりがい
・戦略・企画フェーズから活用支援まで一気通貫でお客様の課題の解決を支援するため、Google Workspace のカスタマーエンジニアの役割はシステム導入にとどまりません。「学校現場の教育計画」の策定を起点に「業務プロセス・組織変革」「DX推進・企画」「活用・伴走支援」まで、ご自身の強みと関心に応じて幅広いフェーズを経験することが可能です。
・また、Google Workspace の構築スキルを活かした業務・システムの要件定義・設計・開発を担当するエンジニア・コンサルタントだけでなく、プロジェクト全体の管理を行うプロジェクト・マネジャー、 お客様の活用を支援するためのワークショップの開催やコンテンツの設計など、幅広い職種を経験することも可能です。
・必要な知識が身につけば、主担当として案件を動かしていただくことになるため、短期間で大きなミッションを持ち・大規模顧客を担当できる環境があります
・顧客の課題を直接解決できる現場での経験を通じてスキルを伸ばせる環境が整っているため、成果次第で業務範囲を拡大し、さまざまなことにチャレンジすることができます
・GIGAスクール構想により、IT端末の普及によるハード面は進んだが、どのようにそれを活用すれば本当の学びに繋がるのか、ソフトな部分のDXはまだまだ推進できていません。現場で困っている先生や教育者の想いを形にすることを通して、日本の教育を作り上げられることがやりがいに繋がる仕事です。
マーケティング責任者(Webマーケティンググループ・東京)
自社サービスを中心とするマーケティングの施策の立案・実行、コンテンツ企画・設計・実行のディレクションをお任せします。
-----------------------------------------
【業務内容】
・自社サービス(Masterシリーズ・他)を中心とする事業計画/施策の立案
・Webマーケティングとして広告を含む集客施策の実行
・記事や動画コンテンツ、Webサイト等の企画・設計・実行ディレクション
・案件プロジェクトメンバーや代理店アカウントメンバーと連携して、セールス促進施策の企画、サポート
・広報施策としてメディア等との折衝
・既存顧客へのフォローを目的とする施策の企画・実行
マネージャー(Education事業部・東京)
事業部長補佐として、事業計画策定支援や企画立案、メンバーのマネジメントをお任せします。
Education事業部 マネージャーを募集しています。
▼Education事業部のミッション
「子ども達が社会で生き抜く力を育むことへの貢献」
少子高齢化や人口減少が進むなか、子ども達一人一人への教育がこれからの日本社会において益々重要となります。2020年度から全国の小学校で新学習指導要領が実施され、今後中学校・高校へと続いていく中で、本格的にICT教育へ移行し、教育現場でICTの活用を推進することが急務となっています。
Education事業部では、Google 認定パートナーとして、ICT教育を推進し「子ども達が社会で生き抜く力を育むことへの貢献」を達成するため、教育機関に対して Google が開発し世界的に導入が進んでいる“ Google for Education ”の導入支援やトレーニング、セミナーなどの活用支援を実施しています。また自社オリジナルの動画コンテンツや Chromebook の教科書作成や販売など、自社サービスも多く展開しています。
現在本事業部では、既存サービス以外に新サービスの立案や行政との取り組みもスタートしております。
導入支援、研修、ICT支援員、保証サービスなどサービス内容も多岐に渡り、連携する関係者も教育委員会やパートナー企業などさまざまです。事業計画の策定からプロジェクト会議へのジョイン、進捗管理、メンバーのマネジメントを行います。
業界としても市場が作られていく開拓期であり、事業としても急拡大期。
この希少なフェーズで、事業をどう舵取りしていくかを検討・推進していく非常にエキサイティングかつ重要なポジションです。
▼具体的な業務内容
・事業部全体の事業計画の策定支援
・企画立案
・プロジェクトマネジメント
・メンバーのマネジメント など
マネージャー候補(Education事業部・東京)
企業に向けて、効果的な Google Workspace 活用のための計画策定支援からアフターフォローまで行っていただきます。
【Googe 認定パートナー】Education事業部 事業部長候補を募集しています。
▼業務内容
当社のメイン事業であるEducation事業部で事業をリードしていただきます。
Education事業部では学校法人等に向けた「Google Workspace」の導入支援事業を展開しています。DX推進担当として「Google Workspace」を導入・活用しているクライアントに向けて、効果的な活用のための計画策定から実行支援までお任せします。
また、マネージャーとしてクライアント対応からメンバーマネジメントまで幅広くご担当いただきます。
▼具体的な業務内容
・事業戦略の選定/実行
・社内のエンジニア連携し仕様検討/納期管理/品質管理
・メンバーの育成/マネジメント
▼当社について
弊社では主に2つの事業をおこなっています。
①企業の DX 支援事業(Enterprise 事業部)
2014年に Google社公認・日本初※のトレーニングパートナーに認定されて以来、
Google の提供する GWS のスペシャリストとしてGWS 導入支援や
最適な活用手法の運用コンサルティング、研修や導入後のサポートなどを行っています。
② 教育機関の ICT 教育支援事業(Education事業部)
Google 提供の OS を搭載したパソコン Chromebook や学習管理ツール Classroom、
Google Workspace for Education など、ICT 教育に欠かせないツールの導入支援と
研修サービスを教育機関に提供しています。
▼Education事業部のミッション
「子ども達が社会で生き抜く力を育むことへの貢献」
少子高齢化や人口減少が進むなか、子ども達一人一人への教育がこれからの日本社会において益々重要となります。2020年度から全国の小学校で新学習指導要領が実施され、今後中学校・高校へと続いていく中で、本格的にICT教育へ移行し、教育現場でICTの活用を推進することが急務となっています。
Education事業部では、Google 認定パートナー*として、ICT教育を推進し「子ども達が社会で生き抜く力を育むことへの貢献」を達成するため、教育機関に対して Google が開発し世界的に導入が進んでいる“ Google for Education ”の導入支援やトレーニング、セミナーなどを実施しています。また自社オリジナルの動画コンテンツや Chromebook の教科書作成や販売など、自社サービスも多く展開しています。
*Google 認定の Google for Education Professional Development Partner(専門的能力開発パートナー企業:「PDパートナー」)
マネージャー候補(Enterprise事業部・東京)
企業に向けて、効果的な Google Workspace 活用のための計画策定支援からアフターフォローまで行っていただきます。
【Googe 認定パートナー】Enterprise事業部 事業部長候補を募集します。
▼業務内容
当社のメイン事業であるEnterprise 事業部で事業をリードしていただきます。
Enterprise 事業部では民間企業に向けた「Google Workspace」の導入支援事業を展開しています。DX推進担当として「Google Workspace」を導入・活用しているクライアントに向けて、効果的な活用のための計画策定から実行支援までお任せします。
また、マネージャーとしてクライアント対応からメンバーマネジメントまで幅広くご担当いただきます。
▼具体的な業務内容
・企画立案
・社内のエンジニア連携し仕様検討/納期管理/品質管理
・メンバーの育成/マネジメント
▼当社について
弊社では主に2つの事業をおこなっています。
①企業の DX 支援事業(Enterprise 事業部)
2014年に Google社公認・日本初※のトレーニングパートナーに認定されて以来、
Google の提供する GWS のスペシャリストとしてGWS 導入支援や
最適な活用手法の運用コンサルティング、研修や導入後のサポートなどを行っています。
② 教育機関の ICT 教育支援事業(Education事業部)
Google 提供の OS を搭載したパソコン Chromebook や学習管理ツール Classroom、
Google Workspace for Education など、ICT 教育に欠かせないツールの導入支援と
研修サービスを教育機関に提供しています。
▼Enterprise事業部のミッション
「テクノロジーと人をつなぐことで、世の中の課題を解決する」
現在、日本にはあらゆる社会問題がありますが、ストリートスマートがフォーカスしているのは主に“働くこと”に関する社会問題です。
例えば、日本の人口減少や少子高齢化に伴う「労働人口の減少」や、「残業過多」「都市と地方の地域格差や情報格差」など、解決すべきものが沢山あります。
それらの解決の鍵となるのが、企業や個人の「真の生産性向上」。その土台となるのが、テクノロジーの活用だと考えています。
テクノロジーによって無駄や障壁を取り除き、本来割くべきことに時間を充当し、パフォーマンスを最大化させる。
ペーパーレス化によって時間やコストの削減になる、といった分かりやすいものはもちろんのこと、離れている人同士でもコラボレーションを可能にしたり、
必要な人が必要な情報をストレスなくシームレスに得ることができたり、などが挙げられます。
まだまだテクノロジーは“一部の得意な人だけのもの”という認識がありますが、ストリートスマートがテクノロジーと働く人をつなぎ、
ITの活用を全体に広げることで、社会問題の解決に向かうと考えています。
事業企画(Education事業部・東京/大阪)
事業部全体の案件の進捗管理やプロジェクトマネジメント、リセラーとの調整を担当します。
◆ストリートスマートについて
・【テクノロジーと「人」をつなげる】をミッションに掲げ、2014年に Google 公認のトレーニングパートナーに認定されて以来、Google から2つのスペシャライゼーション認定を受ける Google Cloud パートナー として、エンタープライズ領域の DX を皮切りに、全国の学校や教育委員会の ICT化を推進しています。
・企業への導入支援実績は3,000社以上、教育機関への研修実績は44都道府県にも及びます。
◆募集背景
・ストリートスマートは、Google Workspace の導入支援・導入後のサポートをはじめてから約10年が経過しました。そして2020年コロナ禍以後、サービスのニーズは加速し、今後さらに幅広い領域で事業を展開していく予定です。
・事業の成長に伴い、事業企画担当者1名では手が回らなくなってきています。コロナ禍は主に ICT 導入支援をメインで行ってきましたが、より本質的な ICT 活用で日本の教育に貢献するために、一緒にサービスの提供価値を高め、ストリートスマートの未来を創る強い仲間を求めています。
-----------------------------------------
【業務内容】
Education 事業部におけるさまざまなプロジェクトの円滑な推進を図ることで、日本の教育を変革し、支える事業企画をお任せします。
・事業部戦略の実行、進捗管理
プロジェクトマネジメント
他社との共催イベントの企画・実施 他
・パートナー企業(リセラー)への提案
「○○市の教育機関へICTを導入するため、導入・研修の提案を行ってほしい」といった相談に対し、内容を調整し、ご提案します。
-----------------------------------------
◆仕事のやりがい・魅力
・Education 事業部はメンバー数約15名。社員一人ひとりの力が大きく影響する環境下で裁量を持って働くことができます。
・Education 事業部のサービス提供範囲は、ICT 導入支援、研修、ICT 支援、保証サービス など多岐に渡り、教育委員会やパートナー企業など関係者もさまざまな領域に及ぶため、事業成長につながる業務に広く関われる環境です。
事業部長候補(Education事業部・東京)
Education 事業部の事業戦略の策定 / 実行、営業戦略の策定 / 実行、予算策定 / 管理をお任せします。
【Googe 認定パートナー】Education事業部 事業部長候補を募集しています。
▼業務内容
当社のメイン事業であるEducation事業部で事業をリードしていただきます。
Education事業部では学校法人等に向けた「Google Workspace」の導入支援事業を展開しています。DX推進担当として「Google Workspace」を導入・活用しているクライアントに向けて、効果的な活用のための計画策定から実行支援までお任せします。
また、事業部長としてクライアント対応からメンバーマネジメントまで幅広くご担当いただきます。
▼具体的な業務内容
・事業戦略の選定/実行
・実行管理(売上管理/荒利管理/顧客分析など)
・社内のエンジニア連携し仕様検討/納期管理/品質管理
・メンバーの育成/マネジメント
▼当社について
弊社では主に2つの事業をおこなっています。
①企業の DX 支援事業(Enterprise 事業部)
2014年に Google社公認・日本初※のトレーニングパートナーに認定されて以来、
Google の提供する GWS のスペシャリストとしてGWS 導入支援や
最適な活用手法の運用コンサルティング、研修や導入後のサポートなどを行っています。
② 教育機関の ICT 教育支援事業(Education事業部)
Google 提供の OS を搭載したパソコン Chromebook や学習管理ツール Classroom、
Google Workspace for Education など、ICT 教育に欠かせないツールの導入支援と
研修サービスを教育機関に提供しています。
▼Education事業部のミッション
「子ども達が社会で生き抜く力を育むことへの貢献」
少子高齢化や人口減少が進むなか、子ども達一人一人への教育がこれからの日本社会において益々重要となります。2020年度から全国の小学校で新学習指導要領が実施され、今後中学校・高校へと続いていく中で、本格的にICT教育へ移行し、教育現場でICTの活用を推進することが急務となっています。
Education事業部では、Google 認定パートナー*として、ICT教育を推進し「子ども達が社会で生き抜く力を育むことへの貢献」を達成するため、教育機関に対して Google が開発し世界的に導入が進んでいる“ Google for Education ”の導入支援やトレーニング、セミナーなどを実施しています。また自社オリジナルの動画コンテンツや Chromebook の教科書作成や販売など、自社サービスも多く展開しています。
*Google 認定の Google for Education Professional Development Partner(専門的能力開発パートナー企業:「PDパートナー」)
事業部長候補(Enterprise 事業部・東京)
Enterprise 事業部の事業戦略を立案・策定し、実行までを一貫してお任せします。
【Googe 認定パートナー】Enterprise事業部 事業部長候補を募集します。
▼業務内容
当社のメイン事業であるEnterprise 事業部で事業をリードしていただきます。
Enterprise 事業部では民間企業に向けた「Google Workspace」の導入支援事業を展開しています。DX推進担当として「Google Workspace」を導入・活用しているクライアントに向けて、効果的な活用のための計画策定から実行支援までお任せします。
また、事業部長としてクライアント対応からメンバーマネジメントまで幅広くご担当いただきます。
▼具体的な業務内容
・事業戦略の選定/実行
・実行管理(売上管理/荒利管理/顧客分析など)
・社内のエンジニア連携し仕様検討/納期管理/品質管理
・メンバーの育成/マネジメント
▼当社について
弊社では主に2つの事業をおこなっています。
①企業の DX 支援事業(Enterprise 事業部)
2014年に Google社公認・日本初※のトレーニングパートナーに認定されて以来、
Google の提供する GWS のスペシャリストとしてGWS 導入支援や
最適な活用手法の運用コンサルティング、研修や導入後のサポートなどを行っています。
② 教育機関の ICT 教育支援事業(Education事業部)
Google 提供の OS を搭載したパソコン Chromebook や学習管理ツール Classroom、
Google Workspace for Education など、ICT 教育に欠かせないツールの導入支援と
研修サービスを教育機関に提供しています。
▼Enterprise事業部のミッション
「テクノロジーと人をつなぐことで、世の中の課題を解決する」
現在、日本にはあらゆる社会問題がありますが、ストリートスマートがフォーカスしているのは主に“働くこと”に関する社会問題です。
例えば、日本の人口減少や少子高齢化に伴う「労働人口の減少」や、「残業過多」「都市と地方の地域格差や情報格差」など、解決すべきものが沢山あります。
それらの解決の鍵となるのが、企業や個人の「真の生産性向上」。その土台となるのが、テクノロジーの活用だと考えています。
テクノロジーによって無駄や障壁を取り除き、本来割くべきことに時間を充当し、パフォーマンスを最大化させる。
ペーパーレス化によって時間やコストの削減になる、といった分かりやすいものはもちろんのこと、離れている人同士でもコラボレーションを可能にしたり、
必要な人が必要な情報をストレスなくシームレスに得ることができたり、などが挙げられます。
まだまだテクノロジーは“一部の得意な人だけのもの”という認識がありますが、ストリートスマートがテクノロジーと働く人をつなぎ、
ITの活用を全体に広げることで、社会問題の解決に向かうと考えています。
人材開発(人材開発室・東京/大阪)
経営目標を達成するため、社員の持つ能力やモチベーションを最大限引き出すための仕組みを構築・運用していただきます。
人事企画として下記の業務にご対応いただきます。
-----------------------------------------
【業務内容】
・人員計画/人事戦略 の策定
・社員の能力開発/教育制度 の立案・実行
・組織文化の策定・浸透/従業員満足度の向上施策
・新卒・中途採用 など
営業アシスタント(Enterprise事業部・東京)
Google Workspace を提供するパートナー企業に出向し、販売活動に関連するアシスタント業務を行います。
コロナを大きな契機として、事業拡大を続けているストリートスマート。
Google が提供するクラウドツール Google Workspace の販売や導入サポートに関連するアシスタント業務を担っていただきます。
弊社のアシスタントは単なる“補助する”メンバーではなく、自律して自ら考え新しい仕組み作りや業務改善なども行う“攻め”のアシスタントです。多様なスキルや経験を得るためのチャレンジができる環境です。
営業担当とともに、ミッションを達成するための最適な方法を模索・実行し、変化に柔軟に対応できるベンチャースピリットを持った方、陰で支えることが好きな方をお待ちしております。
・契約更新管理と、営業担当者との連携
・各種お見積りや申込書作成
・最新の製品情報の把握および整理とQ&A対応
・各種資料作成
・見込み案件管理と、営業担当者との連携 など
営業事務・アシスタント(コーポレートデザイン部・大阪)
営業のアシスタントとして、契約更新管理や各種見積、申込書作成、Q&A対応、各種資料作成を行います。
-----------------------------------------
【業務内容】
・見積もり作成などの、営業オーダーサポート
・契約の更新管理と、営業担当者との連携
・最新の製品情報の把握および整理と、営業担当者からのQ&A対応
・最新の営業ポリシーの確認、営業担当者向けの営業プロセス整備
・セミナー開催や運営のフォロー
-----------------------------------------
導入コンサルタント(パートナー企業出向・エンジニア/Education事業部/東京)
【DX×教育】教育機関にGoogle for Educationの導入を支援するカスタマーエンジニア
■職務概要
各自治体の教育委員会、小中高の学校法人に対して、「Google for Education」の導入から運用保守の支援まで行っていただきます。ライセンスの販売パートナーと連携してお客様の課題やご要望をお伺いし、解決策や実現方法を提案します。ワークショップの開催や導入計画の策定など、お客様に合わせた導入支援を行うため、日々変化のある仕事に取り組めます。
■具体的な業務内容
Google Workspace for Education に関わる以下の業務
・既存顧客向け環境調査
・新規顧客向け導入計画の策定支援
・Google Workspace の要件定義/開発/構築
・ワークショップやイベント、管理者向け研修の開催
・新サービスの紹介とアップセルの促進
・販売前後の技術的な相談窓口・対応
・サービスの機能紹介やデモンストレーション、技術情報の提供
・導入事例・活用事例の情報提供
■業務の詳細
・導入時のクライアントとの打ち合わせでは、クライアントの要件の細部にまでこだわってヒアリングを行います。例えば学年ごとにカリキュラムが違う場合には、使いやすいように、学年ごとに設定や仕様を変えたり、クライアントの課題やニーズに対して最適な仕様をクライアントと一緒に考えながら提案していきます。
・実際にクライアントの利用シーンなども想定しながら、細かなヒアリングを行うことは、導入後の長期活用・定着に関わる非常に重要な部分を担うため、クライアントとのコミュニケーションを丁寧に行っていきます。
・クライアントは各自治体の教育委員会や小中高の学校法人で、4つほどのプロジェクトを同時並行でご担当いただきます。3ヶ月から半年ほどで1つのプロジェクトを完了させていくイメージです。
・県や市に導入をすることで、そのエリア全体の教育機関で「Google for Education」が活用されることになります。規模感からもやりがいを感じやすい仕事です。
■やりがい
・必要な知識が身につけば、主担当として案件を動かしていただくことになるため、短期間で大きなミッションを持ち・大規模顧客を担当できる環境があります。
・顧客の課題を直接解決できる現場での経験を通じてスキルを伸ばせる環境が整っているため、成果次第で業務範囲を拡大し、さまざまなことにチャレンジできます。
・GIGAスクール構想により、IT端末の普及によるハード面は進んだが、どのようにそれを活用すれば本当の学びに繋がるのか、ソフトな部分のDXはまだまだ推進できていません。現場で困っている先生や教育者の想いを形にすることを通して、日本の教育を作り上げられることがやりがいに繋がる仕事です。
広報(採用戦略 広報部・東京/大阪)
広報チームの第二創業期を担う。企業広報、ブランディング、プロダクト広報、採用広報まで幅広くご対応いただきます。
◆ストリートスマートについて
・【テクノロジーと「人」をつなげる】をミッションに掲げ、2014年に Google 公認のトレーニングパートナーに認定されて以来、Google から2つのスペシャライゼーション認定を受ける Google Cloud パートナー として、エンタープライズ領域の DX を皮切りに、全国の学校や教育委員会の ICT化を推進しています。
・企業への導入支援実績は3,000社以上、教育機関への研修実績は44都道府県にも及びます。
◆募集背景
・ストリートスマートは業界の先駆者として長年 Google Workspace の導入〜活用支援までをワンストップで取り組んできたこともあり、その実績や取り組みからメディアに取り上げていただく機会を幾度となく頂戴してきました。
・事業の成長に伴い組織は拡大局面にあり、それに伴い戦略的な広報・PR 活動が急務です。
・いままでは外部のプロフェッショナルなど多くの方々の協力により、なんとか広報活動を推進してきましたが、本格的な広報チームの組成の必要性が増しており、共に体制構築を進めていただける広報を募集します。
-----------------------------------------
【業務内容】
・企業PR/サービスPR双方の戦略の全体像設計
・HP、サービスサイト等広報物のライティング、制作、管理
・各種リリース実務、メディアリレーション構築
-----------------------------------------
■仕事のやりがい・魅力
・企業広報、ブランディング、プロダクト広報、採用広報など、ストリートスマートにおける全ての広報活動を経営陣とともに全方位で行っていただきます。
・現在、広報部門には専任がおらず、広報チーム立ち上げ経験を積んでいただくことができます。
・ご入社後は COO 直下でともに戦略〜実務まで、幅広くご担当いただきます。
役員秘書(役員室・東京/大阪)
役員のアポイント調整・スケジュール管理や会食の予約手配、出張手配、来客対応、各種資料作成など、秘書業務全般に対応します。
【業務内容】
・弊社代表のアポイント調整、スケジュール管理
・会食場所のリサーチ、予約手配
・出張に関する各種手配
・来客対応、会議室予約、オンライン会議の設定
・各種資料作成
・郵便物などの受領/発送
・経費精算・請求書管理
・慶弔、各種贈答の手配
・勤怠データのチェック
・その他、庶務業務
弊社代表は、事業部〜バックオフィスまで
幅広い領域のマネジメントをしています。
そのため社内外のさまざまな方とのコミュニケーション、
経営のスタンスなど、キャリアの展望に合わせて様々なことを学べる環境です。
採用(採用戦略 広報部・東京/大阪)
採用・人事戦略の立案・実行、書類選考や面接、体験入社の実施・内定者フォローなどを対応していただきます。
◆募集背景
・ストリートスマートはコロナ禍メンバーが急増し、正社員50名・業務委託30名の組織になり、引き続き採用を強化しているフェーズです。
・キャリア人材の採用(中途採用)に特化しているいま、年間10名以上の採用戦略の立案〜オペレーションまでを一気通貫で担う、採用チームの構築が急務です。
・今後さらなる急成長を遂げる組織として、採用・組織づくりは最重要課題であり、経営陣とともに組織拡大を牽引する人事担当を探しています。
-----------------------------------------
【業務内容】
Enterprise 事業部、Education 事業部、バックオフィス 他、
全ての領域の採用を横断的にご担当いただきます。
・人員計画の策定
・母集団形成の企画 / 実行
・選考オペレーション
・オファー条件の設定
など、中途採用全般に関わることができます。
*弊社の採用活動では即戦力となる方を求めているため、中途採用をメインとしています。
新卒採用は現在行っておりません。
-----------------------------------------
◆仕事のやりがい・魅力
・組織拡大フェーズの企業で、裁量を持ちながら様々な採用課題に向き合える環境です。
これまで専任の採用担当は不在でした。当社における採用チームの礎を築いてください。
・成長を続ける事業をさらに加速し、非線形な成長を遂げるための組織設計に携わることができます。
新規事業開発(新規事業開発室・東京)
新規事業企画の推進やサービス企画、マーケティング等、事業開発に関わる業務全般に携わります。
新規事業開発のメンバーとして、下記の業務を担当いただきます。
-----------------------------------------
【業務内容】
・新規事業に関するマーケット・競合調査、情報収集
・事業計画の策定、予算の算出 及び 役員への提案
・ビジネスモデルの検証・ブラッシュアップ
・ プロモーション企画の立案・実行、社外とのアライアンス・折衝
新規事業開発責任者(新規事業開発室・東京)
新規事業企画の推進やサービス企画、マーケティング等、事業開発から運用までをお任せします。
新規事業開発の責任者として、下記の業務を担当いただきます。
-----------------------------------------
【業務内容】
・新規事業に関するマーケット・競合調査、情報収集
・事業計画の策定、予算の算出 及び 役員への提案
・ビジネスモデルの検証・ブラッシュアップ
・ プロモーション企画の立案・実行、社外とのアライアンス・折衝
・事業成長にともなうチーム体制の整備・メンバーマネジメント
法務(コーポレートデザイン部・大阪)
契約書の作成・審査や知財関連業務、法的リスク検討、弁護士事務所との連絡など、企業法務全般に対応します。
-----------------------------------------
【業務内容】
企業法務全般をご対応いただきます。
・契約書の作成・審査
・知財関連業務(著作権、商標権など)
・法的リスク検討
・弁護士事務所とのやり取り
・その他法務相談への対応 など
-----------------------------------------
管理責任者候補(コーポレートデザイン部・大阪)
管理部門の責任者として、内部統制や規程整備などの総務業務から経理・会計部門までをお任せします。
事業や組織の拡大に伴ってバックオフィス体制を強化するためにコーポレート部門をリードいただける管理責任者候補を募集いたします。
▼具体的な業務内容
管理部門の組織づくりや必要に応じてプレイヤー業務の一部も担っていただきます。
下記業務について、既存メンバーとともに分担したうえでご担当いただきます。
◆労務業務
・入退社の手続き
・社労士と連携し給与計算業務の実施
・就業規則や労使協定の改訂 、労働基準監督署対応
・人事制度の設計/構築
◆総務業務
・契約書管理などの法務対応
・備品や各種アカウント管理
・社内セキュリティの判断と設計
▼当社について
弊社では主に2つの事業をおこなっています。
①企業の DX 支援事業(Enterprise 事業部)
2014年に Google社公認・日本初※のトレーニングパートナーに認定されて以来、
Google の提供する GWS のスペシャリストとしてGWS 導入支援や
最適な活用手法の運用コンサルティング、研修や導入後のサポートなどを行っています。
② 教育機関の ICT 教育支援事業(Education事業部)
Google 提供の OS を搭載したパソコン Chromebook や学習管理ツール Classroom、
Google Workspace for Education など、ICT 教育に欠かせないツールの導入支援と
研修サービスを教育機関に提供しています。
経理(コーポレートデザイン部・大阪)
経理処理や財務諸表の作成・管理、決算対応など、経理・財務業務全般に対応します。
経理・財務全般をご対応いただきます。
-----------------------------------------
【業務内容】
・経理処理(入出金管理、請求書発行、原価計算 など)
※財務はできなくても問題ありません。
・財務諸表作成・管理
・決算対応
・会計事務所とのやり取り
・銀行対応
・会計事務所とのやり取り など
総務(コーポレートデザイン部・大阪)
業務ツールの選定・導入や社内イベントの企画・運営、リスクマネジメント、物品・文書管理など企業総務全般に対応します。
◆ストリートスマートについて
・【テクノロジーと「人」をつなげる】をミッションに掲げ、2014年に Google 公認のトレーニングパートナーに認定されて以来、Google から2つのスペシャライゼーション認定を受ける Google Cloud パートナー として、エンタープライズ領域の DX を皮切りに、全国の学校や教育委員会の ICT化を推進しています。
・企業への導入支援実績は3,000社以上、教育機関への研修実績は44都道府県にも及びます。
◆募集背景
・ストリートスマートは、2009年創業。
Google Workspace の導入支援・導入後のサポートをはじめてから約10年が経過しました。そして2020年コロナ禍以後、サービスのニーズは加速し、今後さらに幅広い領域で事業を展開していく予定です。
・事業の成長に伴い組織は拡大局面にあり、それに伴いメンバーの働きやすいオフィス環境や人事労務制度の整備、カルチャーの醸成に向けた管理体制の構築が急務となっています。
・バックオフィスから組織や事業をより良いものにしていくこと=コーポレートデザインすることを目指して、共に体制構築を進めていただける総務担当を募集します。
-----------------------------------------
【業務内容】
バックオフィス業務全般をご対応いただきます。
・オフィス関連業務
・業務ツールの選定・導入
・社内イベントの企画・運営
・リスクマネジメント
・物品・文書管理(捺印対応含む)他
-----------------------------------------
◆仕事のやりがい・魅力
・組織拡大局面の成長ベンチャーで、管理体制の構築・改善や職場環境の改善、カルチャーの醸成等に関わることができます。
・ビジネス部門のサポートを通じて、日本の働き方や学び方の変革に貢献することができます。
講師(Education事業部・東京/大阪)
教育機関に向けて、Google for Education の活用支援やセミナー・トレーニングを実施します。
2019年に開始された GIGA スクール構想は、
はからずも2020年に始まったコロナ禍により
急速に進み、児童生徒1人に1台端末が普及しました。
しかし現在の課題は "本質的なICTの利活用" が進んでいないこと。
日本の ICT 教育を前進させるために、
世界的に導入が進んでいる "Google for Education" の
導入支援やセミナー・トレーニングで普及を促進する
重要な役割を担うのが「講師」の役割です。
-----------------------------------------
【業務内容】
"Google for Education" の基本的な機能説明から、
授業・校務での活用方法まで、
教育委員会や自治体、学校現場の先生方に対して 、
現状の課題に合わせた支援を行なっていただきます。
・導入セミナー / 活用セミナー
・個別トレーニング
・常駐型支援
・活用分析・提案
・コンテンツ企画・準備 など
*セミナー対象:全国の教育委員会、自治体の管理者、小中高大学の先生や児童生徒
*全国に出張があります。
-----------------------------------------
講師(Enterprise事業部・東京)
企業に向けて、Google Workspace の活用支援やセミナー・トレーニングを実施します。
企業向けのセミナー・研修講師を募集します。
■Enterprise事業部のミッション
「テクノロジーと人をつなぐことで、世の中の課題を解決する」
日本にはあらゆる社会問題がありますが、ストリートスマートがフォーカスしているのは主に“働くこと”に関する社会問題です。例えば、日本の人口減少や少子高齢化に伴う「労働人口の減少」や、「残業過多」「都市と地方の地域格差や情報格差」など、解決すべきものが沢山あります。
それらの解決の鍵となるのが、企業や個人の「真の生産性向上」。その土台となるのが、テクノロジーの活用だと考えています。テクノロジーによって無駄や障壁を取り除き、本来割くべきことに時間を充当し、パフォーマンスを最大化させる。ペーパーレス化によって時間やコストの削減になる、といった分かりやすいものはもちろんのこと、離れている人同士でもコラボレーションを可能にしたり、必要な人が必要な情報をストレスなくシームレスに得ることができたり、などが挙げられます。
ストリートスマートがテクノロジーと働く人をつなぎ、ITの活用を全体に広げることで、社会問題の解決に向かうと考えています。
ストリートスマートが具体的に行っていることは、Google が提供するクラウドツール「Google Workspace」を新しく導入、または導入後のクライアント企業様に対する活用支援・トレーニング研修の提供です。
トレーニングでは「Google Workspace」のアプリケーション、例えば『Gmail』や『カレンダー』などの基本操作に留まらず、コンセプトやベストプラクティスをお伝えします。
継続的に研修を依頼してくださる企業様も多く、長いお付き合いだからこそお客様の成長が近くで感じられる仕事です。
「Google Workspace」などのクラウドサービス・ツールを用いた業務フローの再構築からアフターフォローまで全領域にわたりお客様に広く深く関わるのが私たちの方針です。
まずは「Google Workspace」の使い方をマスターして頂きます。
<具体的な業務内容 >
・導入セミナー / 活用セミナー
・活用分析・提案
・コンテンツ企画・準備 など