SecureNavi Inc. の全ての求人一覧
01_2.プロダクトデザイナー(マネージャー候補)
▼SecureNaviについて
弊社は「悲報をなくす」というビジョンを掲げ、セキュリティ領域のDXに取り組むスタートアップ企業です。
私たちが取り組むのは、日本国内にはまだない「セキュリティコンプライアンス」という市場。多くの規制や法令、ガイドラインを組織や個人が守り、セキュリティ事故が起きない世界を作ります。
2020年に創業し、現在「SecureNavi」の導入社数は1,000社と急成長を遂げています。しかし、悲報をなくすためにはさらにキャズムを超えていく必要があります。
「SecureNavi」の他、第2のプロダクト「Fit&Gap」のPMFや複数の新規プロジェクトの立ち上げなど、セキュリティ業界を変えるために私たちがやるべきことは山積みです。
ビジョンはとても大きく、目標数字はとても高いですが、その分大きなやりがいが得られることをお約束できる仕事です。
ビジョン実現に向けて私たちと一緒に挑戦する仲間を募集しています。
▼募集背景について
当社では、プロダクト全体のデザインの品質を向上させ、ユーザー体験を向上させるために、新たにデザイン組織を立ち上げることとなりました。
私たちが目指すのは、デザインの力でプロダクトの価値を高め、市場での競争力をさらに高めることです。単なる見た目の改善にとどまらず、ユーザーの視点に立ったプロダクト全体の体験設計を通じて、真に価値あるソリューションを生み出せる環境を構築していきます。
今回は、このプロダクトデザイン部を率いるリーダーを募集いたします。チームビルディングからデザイナーの評価・育成までを担当し、プロダクト全体のUI/UX改善に関する取り組みを主導していただきます。
デザインの力でプロダクトの未来を共に創造し、ユーザーに真の価値を届けたいという熱意をお持ちの方からのご応募をお待ちしています。
▼業務内容
入社後は、一定期間メンバーとしてデザイン業務を行っていただきます。
その後、デザイン組織のリーダーとして、デザイン戦略の策定から実行、組織構築までをリードし、プロダクト全体のデザイン品質向上とユーザー体験最大化に貢献いただけることを期待しています。
ビジネス目標達成とユーザー体験向上を両立させ、デザインの力を最大限に活かすことがミッションです。
【具体的な業務内容】
(短期)
・UI/UXデザイン全般の設計、改善、実行
・ユーザーリサーチや顧客要望を元にしたデザインへの反映
(中長期)
・デザイン組織のチームビルディング、育成、及びマネジメント
・デザインガイドラインのブラッシュアップ
・デザインプロセスの標準化、最適化
・デザインシステムの構築、運用
▼ポジションの魅力
・デザイン組織の構築
∟新しいデザイン組織の立ち上げに参画いただき、当社のビジョンを実現するためのデザイン文化とプロセスの確立に貢献していただけます。
・裁量ある環境での活躍
∟少数精鋭のチームで、デザインに関する重要な意思決定に携わり、自身の裁量で創造的な仕事を推進していただけます。
・急成長企業でのキャリア発展
∟高い成長率を維持している当社で、事業の急速な拡大とともにご自身のキャリアも発展させていただけます。
・既存・新規プロダクトへの貢献
∟既存プロダクトの改善と新規プロダクトの開発の両方に携わり、情報セキュリティ分野におけるユーザー体験を革新するデザインに挑戦していただけます。
▼利用ツール
・ Figma
・ GitHub
・ Jira
・ Miro
・ Slack
01_2.プロダクトデザイナー(メンバー)
▼SecureNaviについて
弊社は「悲報をなくす」というビジョンを掲げ、セキュリティ領域のDXに取り組むスタートアップ企業です。
私たちが取り組むのは、日本国内にはまだない「セキュリティコンプライアンス」という市場。多くの規制や法令、ガイドラインを組織や個人が守り、セキュリティ事故が起きない世界を作ります。
2020年に創業し、現在「SecureNavi」の導入社数は1,000社と急成長を遂げています。しかし、悲報をなくすためにはさらにキャズムを超えていく必要があります。
「SecureNavi」の他、第2のプロダクト「Fit&Gap」のPMFや複数の新規プロジェクトの立ち上げなど、セキュリティ業界を変えるために私たちがやるべきことは山積みです。
ビジョンはとても大きく、目標数字はとても高いですが、その分大きなやりがいが得られることをお約束できる仕事です。
ビジョン実現に向けて私たちと一緒に挑戦する仲間を募集しています。
▼募集背景について
当社では組織・事業の成長に伴い、複数の新規プロダクトやプロダクト開発チームを立ち上げているところです。各プロダクトチームの一員としてデザイナーに入っていただくのが理想ですが、デザイナーの数が追いついておらず、デザイン体制のあり方を見直しております。
また、ユーザーインタビューを通じてユーザー体験を調査・分析をしたり、ワイヤーフレーム・プロトタイプにフィードバックをもらって改善したりするなど、プロダクトディスカバリー段階でデザイナーに入っていただきたいと考えています。
Excel・Wordが溢れる文系セキュリティ業界を、プロダクトの力で変革していくために、ぜひ力を貸してください!
▼業務内容
入社後は、各プロダクトチームのデザイナーとして業務に関わっていただきます
・UI/UXデザイン全般の設計、実装、改善
・顧客要望やユーザーリサーチを元に、ユーザー体験のモデリングやユーザー価値の言語化
・ユーザー価値を実現するための、機能イメージ(ワイヤーフレーム・プロトタイプなど)を作成
・社内外からフィードバックをもらい、より良いデザインとして反映を検討
・他社プロダクトや事例、デザインガイドライン・手法などを調査し、より良いデザインとして反映を検討
・プロダクトチームのリソース・優先順位を加味し、デザイン改善・実施の優先順位を提案・確認
ご興味・実績に応じて、ゆくゆくは幅広く業務に関わっていただくことも可能です。
・デザインガイドラインのブラッシュアップ
・デザインプロセスの標準化、最適化
・デザインシステムの構築、運用
・全社・各プロダクトのデザイン戦略・コンセプトの立案
・全社・プロダクト横断のデザイン組織・カルチャーの構築
▼ポジションの魅力
・同じ目標に向かうプロダクトチーム
アジャイルな開発を進めており、デザイナー・PdM・エンジニアが協力しあいながら価値提供を目指していきます。チームで何をどう進めていくのかを話し、デイリースクラムなどで、困りごとの相談や、フィードバック・レビューをしやすい体制です。
・ユーザーとの距離が近く、フィードバックを得やすい
当社自身のセキュリティ業務で自社プロダクトを利用しているのはもちろん、CSやお客様との距離も近く、
ユーザーヒアリングやフィードバックを得やすい環境です。
・急成長企業で改善のしがいのある環境
1,000社以上のユーザーを急成長で獲得してきており、改善しがいのある状況です。また、大企業ユーザー向けの機能・新規プロダクトも検討しており、新たな価値をデザインしていくところです。
デザインガイドライン・デザインシステムはありますが、組織・事業の成長に応じて、一緒に改善していけると嬉しいです。
▼利用ツール
・ Figma
・ GitHub
・ Jira
・ Miro
・ Slack
01_2.プロダクトデザイナー(業務委託)
▼SecureNaviについて
弊社は「悲報をなくす」というビジョンを掲げ、セキュリティ領域のDXに取り組むスタートアップ企業です。
私たちが取り組むのは、日本国内にはまだない「セキュリティコンプライアンス」という市場。多くの規制や法令、ガイドラインを組織や個人が守り、セキュリティ事故が起きない世界を作ります。
2020年に創業し、現在「SecureNavi」の導入社数は1,000社と急成長を遂げています。しかし、悲報をなくすためにはさらにキャズムを超えていく必要があります。
「SecureNavi」の他、第2のプロダクト「Fit&Gap」のPMFや複数の新規プロジェクトの立ち上げなど、セキュリティ業界を変えるために私たちがやるべきことは山積みです。
ビジョンはとても大きく、目標数字はとても高いですが、その分大きなやりがいが得られることをお約束できる仕事です。
ビジョン実現に向けて私たちと一緒に挑戦する仲間を募集しています。
▼募集背景について
当社では組織・事業の成長に伴い、複数の新規プロダクトやプロダクト開発チームを立ち上げているところです。各プロダクトチームの一員としてデザイナーに入っていただくのが理想ですが、デザイナーの数が追いついておらず、デザイン体制のあり方を見直しております。
また、ユーザーインタビューを通じてユーザー体験を調査・分析をしたり、ワイヤーフレーム・プロトタイプにフィードバックをもらって改善したりするなど、プロダクトディスカバリー段階でデザイナーに入っていただきたいと考えています。
Excel・Wordが溢れる文系セキュリティ業界を、プロダクトの力で変革していくために、ぜひ力を貸してください!
▼業務内容
入社後は、各プロダクトチームのデザイナーとして業務に関わっていただきます
・UI/UXデザイン全般の設計、実装、改善
・顧客要望やユーザーリサーチを元に、ユーザー体験のモデリングやユーザー価値の言語化
・ユーザー価値を実現するための、機能イメージ(ワイヤーフレーム・プロトタイプなど)を作成
・社内外からフィードバックをもらい、より良いデザインとして反映を検討
・他社プロダクトや事例、デザインガイドライン・手法などを調査し、より良いデザインとして反映を検討
・プロダクトチームのリソース・優先順位を加味し、デザイン改善・実施の優先順位を提案・確認
ご興味・実績に応じて、ゆくゆくは幅広く業務に関わっていただくことも可能です。
・デザインガイドラインのブラッシュアップ
・デザインプロセスの標準化、最適化
・デザインシステムの構築、運用
・全社・各プロダクトのデザイン戦略・コンセプトの立案
・全社・プロダクト横断のデザイン組織・カルチャーの構築
▼ポジションの魅力
・同じ目標に向かうプロダクトチーム
アジャイルな開発を進めており、デザイナー・PdM・エンジニアが協力しあいながら価値提供を目指していきます。チームで何をどう進めていくのかを話し、デイリースクラムなどで、困りごとの相談や、フィードバック・レビューをしやすい体制です。
・ユーザーとの距離が近く、フィードバックを得やすい
当社自身のセキュリティ業務で自社プロダクトを利用しているのはもちろん、CSやお客様との距離も近く、
ユーザーヒアリングやフィードバックを得やすい環境です。
・急成長企業で改善のしがいのある環境
1,000社以上のユーザーを急成長で獲得してきており、改善しがいのある状況です。また、大企業ユーザー向けの機能・新規プロダクトも検討しており、新たな価値をデザインしていくところです。
デザインガイドライン・デザインシステムはありますが、組織・事業の成長に応じて、一緒に改善していけると嬉しいです。
▼利用ツール
・ Figma
・ GitHub
・ Jira
・ Miro
・ Slack
01_3.プロダクトマネージャー
▼募集背景について
SecureNaviは「悲報をなくす」というビジョンのもと、情報セキュリティ領域のDXに取り組むスタートアップ企業です。
弊社の主力プロダクトである「SecureNavi」はISMS、Pマークの取得・運用に関わる様々な課題解決をするプロダクトです。2020年のサービスリリースから急成長を遂げ、導入社数は1,000社を突破。PMFを確立し、まさにこれから非連続な成長を目指す重要な第二創業期にあります。
また、現在のプロダクト組織は、ポテンシャルの高いメンバーが揃う一方、組織としてはまだ発展途上です。プロダクト組織の各チームがそれぞれプロダクトの全領域に関わっているため、生産性の改善の余地も大きいです。今後の非連続な事業成長に向けて、プロダクトの進化をリードするだけでなく、強いプロダクト組織を共に創り上げていっていただける仲間を募集します。
▼業務内容
担当いただくプロダクト「SecureNavi」の更なる成長のため、ステークホルダーと協働しながらプロダクトマネジメント全般に関わっていただきます。
(具体的な業務内容)
・プロダクトビジョン・戦略の策定と実行
・ロードマップ策定と優先順位付け
・プロダクトディスカバリー
・開発チーム内での開発の推進支援
・ステークホルダーとのコミュニケーション
・組織強化・プロダクト開発プロセスの改善
▼ポジションの魅力
・裁量の大きさ
- 弊社は手を挙げれば基本的に何でもチャレンジできる環境です。積極的に権限と説明責任を委譲していきます。今後の非連続な事業成長を実現するためのプロダクトに関する意思決定に深く関与いただくことができます。
・組織づくり
- 非連続な事業成長の実現に向けて、より強固なプロダクト組織の構築が必要になります。入社後はプロダクト作りとそれを実現する組織作りにも一緒に取り組んでいただきたいと考えています。
・市場を創る
- 弊社が挑戦している情報セキュリティ領域は新しい市場を創っている最中です。未開拓市場のため、答えがなく不確実性が高い状況の中で、業界のゲームチェンジに挑戦することができます。
01_4.リードエンジニア
▼SecureNaviについて
弊社は「悲報をなくす」というビジョンを掲げ、セキュリティ領域のDXに取り組むスタートアップ企業です。
私たちが取り組むのは、日本国内にはまだない「セキュリティコンプライアンス」という市場。多くの規制や法令、ガイドラインを組織や個人が守り、セキュリティ事故が起きない世界を作ります。
2020年に創業し、現在「SecureNavi」の導入社数は1,000社と急成長を遂げています。しかし、悲報をなくすためにはさらにキャズムを超えていく必要があります。
「SecureNavi」の他、第2のプロダクト「Fit&Gap」のPMFや複数の新規プロジェクトの立ち上げなど、セキュリティ業界を変えるために私たちがやるべきことは山積みです。
ビジョンはとても大きく、目標数字はとても高いですが、その分大きなやりがいが得られることをお約束できる仕事です。
ビジョン実現に向けて私たちと一緒に挑戦する仲間を募集しています。
▼募集背景について
当社は、「セキュリティ」と「SaaS」という、2つの急成長中の市場に身を置いていることから、昨年度比で成長率が200%を超える急成長を遂げています。急激な顧客数の増加と事業拡大に伴い、技術基盤のさらなる強化とエンジニア組織の拡充が不可欠な状況です。
今後の成長を見据え、 高まる市場ニーズに応えるための機能開発の加速と、サービスのスケーラビリティ・安定性を担保する技術基盤の強化を担うことができるエンジニアを求めています。
▼業務内容
(短期)
まずはプロダクト理解のため、アプリケーションエンジニアとして開発業務に携わっていただきます。
・顧客の本質的な課題を理解し、プロダクトの仕様決定を行う
・プロダクトの機能開発を行う(フロントエンド / バックエンド)
・より良いプロダクトを継続的にデリバリーするための開発プロセスやDXを整備する
・必要に応じて顧客と直接会話し、エンジニア視点から顧客の課題を深堀りする
(中長期)
SecureNaviの成長を技術面から牽引していただきます。
・バックエンド、フロントエンドの設計・実装
・パフォーマンス改善やスケーラビリティ向上のためのアーキテクチャ設計
・チームの技術課題を把握し、技術導入を推進
・リプレイスなどの大規模開発における計画立案〜推進
・開発要件を的確に把握し、最適な技術的ソリューションを提示
▼ポジションの魅力
・セキュリティSaaSの新たな市場を切り拓く開発経験が積める
・スケーラビリティやパフォーマンス等の技術的課題に挑戦できる
・AI駆動開発を実践し、先進的な開発スタイルを追求できる
・プロダクトへの貢献をダイレクトに実感できるフラットな組織
▼技術スタック
[基本情報]
・インフラ: AWS
・コンテナ管理: Amazon ECS (Fargate)
・データベース: Aurora MySQL
・ソースコード管理: GitHub
・CI/CD: CircleCI, GitHub Actions, CodePipeline (CodeBuild, CodeDeploy)
・構成管理 (IaC): Terraform
・開発言語(フレームワーク): Go, Kotlin, Ruby (Ruby on Rails), React, Next.js
・脆弱性管理: yamory, Shisho Cloud, 手動診断
・プロジェクト管理: JIRA
・コミュニケーションツール: Slack, Notion
・AIツール: Cursor, Devin, CodeRabbit, Claude Code, Gemini, Notebook LM, v0
[その他]
・MacBookPro貸与
・エディタ指定なし
01_7.エンジニアリングマネージャー
▼SecureNaviについて
弊社は「悲報をなくす」というビジョンを掲げ、セキュリティ領域のDXに取り組むスタートアップ企業です。
私たちが取り組むのは、日本国内にはまだない「セキュリティコンプライアンス」という市場。多くの規制や法令、ガイドラインを組織や個人が守り、セキュリティ事故が起きない世界を作ります。
2020年に創業し、現在「SecureNavi」の導入社数は1,000社と急成長を遂げています。しかし、悲報をなくすためにはさらにキャズムを超えていく必要があります。
「SecureNavi」の他、第2のプロダクト「Fit&Gap」のPMFや複数の新規プロジェクトの立ち上げなど、セキュリティ業界を変えるために私たちがやるべきことは山積みです。
ビジョンはとても大きく、目標数字はとても高いですが、その分大きなやりがいが得られることをお約束できる仕事です。
ビジョン実現に向けて私たちと一緒に挑戦する仲間を募集しています。
▼募集背景について
今後組織規模も現在の何倍にも拡大をしていく見込みのため、組織を適切にマネジメントし、エンジニアが中長期的に働きやすい環境を構築することができるエンジニアリングマネージャーを募集しております。
▼業務内容
(短期)
まずはプロダクト理解のため、アプリケーションエンジニアとして開発業務に携わっていただきます。
- 顧客の本質的な課題を理解し、プロダクトの仕様決定を行う
- プロダクトの機能開発を行う(フロントエンド / バックエンド)
- より良いプロダクトを継続的にデリバリーするための開発プロセスやDXを整備する
- 必要に応じて顧客と直接会話し、エンジニア視点から顧客の課題を深堀りする
(中長期)
エンジニアリングマネージャーとして、下記の業務をお任せします。
・ピープルマネジメント
- 1on1を通じたメンバーのサポート、目標設定と成長促進
- 人事評価とフィードバックを通じたメンバーの育成
- チームのエンゲージメント向上と働きやすい環境の構築
・プロジェクトマネジメント
- リソースおよび進捗管理
- リスクと品質管理を通じたプロジェクトの成功支援
- 関連部署との連携とステークホルダー対応
・採用活動およびオンボーディング
- 面談・面接、ダイレクトリクルーティングやリファラル採用の推進
- 採用計画の策定と実行、新入社員のオンボーディングと育成
- 技術広報の推進
・組織強化
- 開発チームのビジョン・戦略の策定と実行
- チームカルチャーの醸成
- 開発プロセスの継続的な改善
- 必要に応じた技術面でのアドバイス・育成支援
▼ポジションの魅力
・今後大きな成長が見込める情報セキュリティレベル向上を目的としたプロダクトに携わることが可能です
・CEOもエンジニアのためエンジニアにとって働きやすい環境で働くことができます
・急成長中(昨年比2倍以上の売上成長)の会社での業務経験が積めます
▼技術スタック
[基本情報]
・インフラ: AWS
・コンテナ管理: Amazon ECS (Fargate)
・データベース: Aurora MySQL
・ソースコード管理: GitHub
・CI/CD: CircleCI, GitHub Actions, CodePipeline (CodeBuild, CodeDeploy)
・構成管理 (IaC): Terraform
・開発言語(フレームワーク): Go, Kotlin, Ruby (Ruby on Rails), React, Next.js
・脆弱性管理: yamory, Shisho Cloud, 手動診断
・プロジェクト管理: JIRA
・コミュニケーションツール: Slack, Notion
・AIツール: Cursor, Devin, CodeRabbit, Claude Code, Gemini, Notebook LM, v0
[その他]
・MacBookPro貸与
・エディタ指定なし
01_9.テックリード
▼SecureNaviについて
弊社は「悲報をなくす」というビジョンを掲げ、セキュリティ領域のDXに取り組むスタートアップ企業です。
私たちが取り組むのは、日本国内にはまだない「セキュリティコンプライアンス」という市場。多くの規制や法令、ガイドラインを組織や個人が守り、セキュリティ事故が起きない世界を作ります。
2020年に創業し、現在「SecureNavi」の導入社数は1,000社と急成長を遂げています。しかし、悲報をなくすためにはさらにキャズムを超えていく必要があります。
「SecureNavi」の他、第2のプロダクト「Fit&Gap」のPMFや複数の新規プロジェクトの立ち上げなど、セキュリティ業界を変えるために私たちがやるべきことは山積みです。
ビジョンはとても大きく、目標数字はとても高いですが、その分大きなやりがいが得られることをお約束できる仕事です。
ビジョン実現に向けて私たちと一緒に挑戦する仲間を募集しています。
▼募集背景
急成長する当社では、技術の更なる革新とスケーラビリティを実現するために、技術的な視点からシステムやアーキテクチャ設計をリードできるエンジニアを募集しています。
▼業務内容
(短期)
まずはプロダクト理解のため、アプリケーションエンジニアとして開発業務に携わっていただきます。
・顧客の本質的な課題を理解し、プロダクトの仕様決定を行う
・プロダクトの機能開発を行う(フロントエンド / バックエンド)
・より良いプロダクトを継続的にデリバリーするための開発プロセスやDXを整備する
・必要に応じて顧客と直接会話し、エンジニア視点から顧客の課題を深堀りする
(中長期)
SecureNaviのテックリードとして、技術面から成長を牽引していただきます。
・バックエンド、フロントエンドの設計・実装
・パフォーマンス改善やスケーラビリティ向上のためのアーキテクチャ設計
・チームの技術課題を把握し、技術導入を推進
・リプレイスなどの大規模開発における計画立案〜推進
・開発要件を的確に把握し、最適な技術的ソリューションを提示
▼ポジションの魅力
・今後大きな成長が見込める情報セキュリティレベル向上を目的としたプロダクトに携わることが可能です
・CEOもエンジニアのためエンジニアにとって働きやすい環境で働くことができます
・急成長中(昨年比2倍以上の売上成長)の会社での業務経験が積めます
▼技術スタック
[基本情報]
・インフラ: AWS
・コンテナ管理: Amazon ECS (Fargate)
・データベース: Aurora MySQL
・ソースコード管理: GitHub
・CI/CD: CircleCI, GitHub Actions, CodePipeline (CodeBuild, CodeDeploy)
・構成管理 (IaC): Terraform
・開発言語(フレームワーク): Go, Kotlin, Ruby (Ruby on Rails), React, Next.js
・脆弱性管理: yamory, Shisho Cloud, 手動診断
・プロジェクト管理: JIRA
・コミュニケーションツール: Slack, Notion
・AIツール: Cursor, Devin, CodeRabbit, Claude Code, Gemini, Notebook LM, v0
[その他]
・MacBookPro貸与
・エディタ指定なし
02_5.セキュリティコンサルタント
▼SecureNaviについて
弊社は「悲報をなくす」というビジョンを掲げ、セキュリティ領域のDXに取り組むスタートアップ企業です。
私たちが取り組むのは、日本国内にはまだない「セキュリティコンプライアンス」という市場。多くの規制や法令、ガイドラインを組織や個人が守り、セキュリティ事故が起きない世界を作ります。
2020年に創業し、現在「SecureNavi」の導入社数は1,000社と急成長を遂げています。しかし、悲報をなくすためにはさらにキャズムを超えていく必要があります。
「SecureNavi」の他、第2のプロダクト「Fit&Gap」のPMFや複数の新規プロジェクトの立ち上げなど、セキュリティ業界を変えるために私たちがやるべきことは山積みです。
ビジョンはとても大きく、目標数字はとても高いですが、その分大きなやりがいが得られることをお約束できる仕事です。
ビジョン実現に向けて私たちと一緒に挑戦する仲間を募集しています。
▼募集背景について
トラストコンサルティング部のお客様はSaaSであるSecureNaviを使って各種規格を効率的に取得・維持するだけではなく、情報セキュリティマネジメントの活動自体を網羅的にコンサルティング(支援・高度化)する事を目的としています。
お客様の情報セキュリティマネジメント活動をコンサルティングするためには特定の分野に対する強みよりも、幅広い視野を持ってお客様と継続的なコミュニケーションを行う事が必須となります。
お客様の情報セキュリティマネジメント活動を自身の活動と捉えてコンサルティングを行えるため、お客様のセキュリティ向上への貢献を強く実感することができます。 そんな弊社の事業を通じて情報セキュリティマネジメントのスペシャリストを一緒に目指してみませんか?
▼具体的な仕事内容
・SecureNaviを利用したISMS、Pマークの新規取得コンサルティング
・認証取得済みのISMS、PマークのSecureNaviへの移行コンサルティング
・チャットツールを用いたお客様とのコミュニケーション
・月2回のお客様との支援MTGの実施(オンライン)
・お客様へのコンサルティング支援の内容の検討・作成し、商談の場において自ら説明及び提案(任意)
▼当ポジションの魅力
・ISO文書(27001,27002,15001)の読解力・理解力が身につく
・情報セキュリティマネジメントの本質を考え、お客様へ最適な提案を行う提案力・思考力が身につく
・顧客への有益な提案は個人に大きな裁量が与えられているので提案力が身につく
04_4.コーポレートIT/セキュリティマネジメント担当者
▼SecureNaviについて
弊社は「悲報をなくす」というビジョンを掲げ、セキュリティ領域のDXに取り組むスタートアップ企業です。
私たちが取り組むのは、日本国内にはまだない「セキュリティコンプライアンス」という市場。多くの規制や法令、ガイドラインを組織や個人が守り、セキュリティ事故が起きない世界を作ります。
2020年に創業し、現在「SecureNavi」の導入社数は1,000社と急成長を遂げています。しかし、悲報をなくすためにはさらにキャズムを超えていく必要があります。
「SecureNavi」の他、第2のプロダクト「Fit&Gap」のPMFや複数の新規プロジェクトの立ち上げなど、セキュリティ業界を変えるために私たちがやるべきことは山積みです。
ビジョンはとても大きく、目標数字はとても高いですが、その分大きなやりがいが得られることをお約束できる仕事です。
ビジョン実現に向けて私たちと一緒に挑戦する仲間を募集しています。
▼募集背景について
今後、スタートアップとしての生産性を維持しつつも、IPOを見据えた体制構築やエンタープライズ領域のセキュリティ水準を満たしていくために、コーポレートIT部門の強化を行います。
セキュリティマネジメント領域で事業・プロダクトを展開する当社において、セキュリティと生産性の両立を目指すだけでなく、「悲報をなくす」モデルケース・検証の場として、一緒に様々な施策にチャレンジしていただけるメンバーを募集します。
# セキュリティマネジメント領域
専任のセキュリティマネージャー(ISMS事務局員)が不在でセキュリティマネジメントを回している状況です。当社ではセキュリティマネジメントの事業・プロダクトを展開しているため、ドメイン知識を持った兼任メンバー・各部門担当者がいます。今後の目標として、全社としてより良いセキュリティ施策として整備・改善していきます。
# コーポレートIT領域
コーポレートIT1名体制で100名程度の組織をカバーしている状況です。当社はフルリモートワークなので、MDM・EDR・パスワード管理ツールなど、フルリモートワークでも生産性を維持するためのサービスを導入しています。今後の目標として、コーポレートIT業務の属人化を減らすだけでなく、現場のアカウント管理の効率化や様々なサイバー攻撃への対策を進めるなど、セキュリティと生産性を一層向上させていきます。
▼業務内容
フルリモート環境で、生産性とセキュリティを両立させるために、以下の業務をお任せします。
いずれも経験豊富な社内メンバーのサポートを受けられる体制が整っております。
# セキュリティマネジメント
- 自社ISMS・Pマークなどのセキュリティマネジメント・事務局対応(自社のセキュリティマネジメントプロダクト SecureNaviを活用)
- セキュリティ教育・サイバー攻撃訓練
- 全社のリスクアセスメント、社内ルールの管理(現場部門へのリスクアセスメント支援・案内)
- セキュリティチェックの回答(自社のセキュリティチェック回答AI SecureLightを活用)
# コーポレートIT
- 貸与デバイスの管理(キッティング、EDR・MDMなどの導入・管理)
- 社内SaaSの管理(GoogleWorkspace, Slack, Notion, Keeperなど)
- 各SaaSアカウント・ライセンス管理
- ヘルプデスク対応
# 共通
- 各種ドキュメントの作成・管理
- より良いセキュリティ施策・業務効率化のための、ツール検証・導入・運用
- 自社プロダクト・サービス利用者の観点からフィードバック、事業ディスカション
▼ポジションの魅力
会社としても今後エンタープライズ層の顧客拡大に対応するべく、セキュリティレベルを高めるための投資を増やしていきます。
自社製品を活用しながら開発部門へフィードバックするなど、自社の事業と深く関わることができる環境があり、事業貢献の実感が得られやすい環境です。
04_5.CFO候補
▼募集背景について
当社は、情報セキュリティ認証や規制、ガイドラインへの準拠、規程の整備・運用、監査や審査などの「文系のセキュリティ」領域をDXするスタートアップ企業です。従来、この領域はコンサルタントによる支援がメインとなっていましたが、国内初のソフトウェア(SaaS)による支援を提供し、急成長を実現しております。国内市場としては2,000億円のコンサルティングマーケットがあり、すでに国内で1,000社以上のユーザーが弊社のソフトウェアを利用した情報セキュリティ体制の運用を行っています。
米国では既にこの領域でユニコーンとなる企業が生まれるなど、グローバルでも今後成長が期待されている領域となります。これまではCEOやCAOなどがファイナンスを対応しておりましたが、今後の事業拡大に向けてファイナンスやM&Aを駆使しながら牽引いただける方を募集します。
▼業務内容
当社の経営メンバーとして、ファイナンスの観点から、企業価値と事業数値の最大化に取り組んでいただきます。
(具体的な業務内容)
・資本政策、エクイティストーリーのアップデート
・資金調達(エクイティ・デット)の戦略立案と実行
・株主、金融機関、監査法人、証券会社などとのステークホルダーマネジメント
・事業計画に対する予算管理、予実分析を通じた経営管理
・M&Aや資本提携など非連続な成長を実現するための戦略策定と実行
・上場準備および内部統制の体制構築
▼ポジションの魅力
国内市場については「文系のセキュリティ」領域にて複数のスタートアップの立ち上がりがみられるなど、これから更なる市場の成長が予測される領域であり、実際に海外投資家からの問い合わせも増えております。今後のミドル・レイターステージにおける経営陣の一角として事業をグロースさせていく挑戦に関わっていただくことができます。また、社内には上場企業の経理マネージャーを経験しているメンバーがいるため、経理実務にはリソースを割く必要がなく、事業とファイナンスに専念できる体制が整っております。
オープンポジション
オープンポジション!セキュリティコンプライアンス領域の変革を一緒に実現しませんか?
▼SecureNaviについて
私たちは「セキュリティコンプライアンス領域」と呼ばれる、現時点では非常にニッチですが、これから大きく成長していく領域でサービスを提供している会社です。
「セキュリティコンプライアンス」とは、企業が守らないといけない情報セキュリティに関するコンプライアンス要件(例えば、個人情報保護法やマイナンバー法、ISMS/Pマークの審査基準、取引先からのセキュリティ調査、社内で定めた情報セキュリティ規程など)を適切に管理し、守っていくための取り組みのことです。
企業の情報セキュリティ担当者は、目まぐるしく変化するセキュリティコンプライアンス要件をウォッチし、もれなく対応することが「望まれています」が、実際問題として、これらに全て対応することは、難しいことが現状です。
リソースが乏しい中小企業はもちろんのこと、専任者や専任チームがいる大手企業でも、これらの要件の整理に多大な時間をかけており、私たちは、この仕組みを抜本から構造変革したいと考えています。
▼募集背景について
SecureNaviが目指す世界、ビジョン達成のため、急成長を支えるべく複数のポジションで積極的に新たな仲間を募っています。
※本ポジションはSecureNaviのビジョンやバリューに共感し、事業内容などにご興味をお持ちで、募集中のポジションには適合する職種が見つからない、もしくは分からない方を対象としています。
カジュアル面談フォーム
カジュアル面談 応募フォーム
SecureNaviでは転職の検討有無に限らず、社員とカジュアルに話してみたい方や少し興味があるという方とのカジュアル面談も積極的に募集しております。
応募先へのメッセージ欄に「興味のあるポジション・カジュアル面談で聞いてみたいこと」を必ずご入力いただきますよう、お願いいたします。
※上記以外は必須項目のみのご記入でも問題ありません。
ご登録いただいた情報次第では、面談のご案内が難しい場合がございます。予めご了承いただけますと幸いです。
カジュアル面談後-応募フォーム
この度は選考へのご応募をいただきまして、誠にありがとうございます。