株式会社NaLaLys の全ての求人一覧
株式会社NaLaLys の全ての求人一覧

Biz01_エンタープライズセールス(VPoS候補)

企業の組織変革を切り拓くCompliance-Tech|VP of Sales候補|戦略と実行で事業成長をリード
企業のコンプライアンス体制強化と効率化の両立を実現する「NaLaLys」シリーズのエンタープライズセールスとして、様々な業界の上場企業の開拓、大型商談の獲得を担っていただきます。また、ビジネス部門のトップラインを最大化するというミッションのもと、戦略の策定から主導いただき、事業成長のフェーズにおいて中核を担う存在として活躍いただきます。 ■具体的な業務内容 1. 法人営業 ∟商談設定から契約獲得までの一連の営業活動 ∟顧客課題に応じたシステム構成の提案・クロージング 2. 営業戦略の設計・実行 ∟プロダクトの営業戦略/戦術の立案と実行 ∟営業KPIの設定、進捗管理、PDCAサイクルの推進 ∟リード獲得施策の企画・実行 3. 営業組織強化・セールスイネーブルメント ∟営業チームの組成・マネジメント ∟営業プロセス(リード〜クロージング)の分析および最適化 ∟プレイブックの作成 ∟営業資料、ホワイトペーパーの内容検討・改善 4. 市場分析・事業拡大施策の推進 ∟業界/クライアント分析、市場分析、競合分析 ∟PMF分析 ∟顧客フィードバックを活用したプロダクト改善への提案 ■顧客・案件規模 案件額:500万~5,000万程度 担当顧客:従業員数1,000人以上の上場企業がメインターゲット →横領やデータ偽装、贈収賄、情報漏洩、ハラスメントなどあらゆる“不正”が対象となるので、アタック先は業界・業態を問いません。 ■募集背景 2023年にローンチしたメールモニタリングツールはお陰様で複数の大手企業様で導入いただき、2025年6月には2.5億円の資金調達を実施、事業は徐々に拡大フェーズへ移っています。 創業から現在までCEO自ら営業活動を行っており、これを巻き取っていただくことを期待した最初のポジションとなります。 今後のマルチプロダクト化を見据え、戦略的な拡販活動や組織構築、セールスメンバーのイネーブルメント等の質を向上させることが急務となっており、営業の仕組みづくりからお任せできる方を採用することで、事業の成長速度を更に上げていきたいと考えています。 ■事業ドメイン "Compliance-Tech" ビジネスモデルの複雑化やデジタルツールの進歩により、不正の手法も内容も複雑化しています。 不正が発覚したときに負担を強いられるのは、不正を働いた本人ではなく、手を染めていない従業員です。こうした"巻き込まれる不幸"を少しでも減らすため、予兆の段階で摘み取り健全なビジネス環境を作る。 これをテクノロジーの力で実現するのが私たちNaLaLysです。 ■プロダクトについて NaLaLys最初のプロダクトは、不正の兆候をAIで検知するSaaS型のメールモニタリングツールです。 実際の不正行為を元にした教師データを学習させたAIと、不正調査のプロが作成した独自ロジックにより、メールやチャット等のコミュニケーションデータを分析、より効率的に、より網羅的に不正リスクを抽出できます。 準備いただくのは分析対象のデータのみ。既存のシステム環境を変更いただく必要はありません。 このプロダクトは、「NaLaLys」シリーズのひとつのモジュール(機能)でしかありません。 高い不正調査ノウハウと世界レベルのIT技術力を組み合わせ、計り知れない人的コストを要するコンプライアンス業務をDX化し、企業とそこで働く従業員を守る唯一無二のプラットフォーマーを目指します。 ■チームについて NaLaLysには、プロフェッショナルとしての矜持を持つメンバーが集まっています。 代表の長谷島をはじめ、不正調査・監査分野で豊富な経験を有するスタッフが参画し、開発チームでは、Kaggleグランドマスターとして世界レベルのAI技術を持つAIエンジニア、国内外のスタートアップで経験を積んだ熟練のフルスタックエンジニアなどが高度な開発・運用体制を支えています。 🔗採用情報 https://www.nalalys.com/recruit/ 🔗NaLaLysで働く社員の声 https://note.com/nalalys ■選考フロー 書類選考 → 面接3~4回 → 内定 ※最終フェーズ前にリファレンスインタビューを実施します。
Biz01_エンタープライズセールス(VPoS候補)

Biz02_エンタープライズセールス

企業の組織変革を切り拓くCompliance-Tech|エンタープライズマーケットの創造と拡大を担うコアメンバー募集!
企業のコンプライアンス体制強化と効率化の両立を実現する「NaLaLys」シリーズを、より多くのエンタープライズ顧客へ届ける営業活動をお任せします。 ■具体的な業務内容 - 商談設定から契約獲得までの一連の営業活動 - 新規リードの獲得とナーチャリング - 既存顧客とのリレーションシップ構築 - 顧客課題に応じたシステム構成の提案・クロージング - 顧客フィードバックを活用したプロダクト改善への提案 - 営業進捗状況のとりまとめ - 営業データの分析 ※適性や意欲に応じて、営業プロセスの分析や最適化、戦略立案、組織マネジメントにも挑戦できます。 ■顧客・案件規模 案件額:500万~5,000万程度 担当顧客:従業員数1,000人以上の上場企業がメインターゲット →横領やデータ偽装、贈収賄、情報漏洩、ハラスメントなどあらゆる“不正”が対象となるので、アタック先は業界・業態を問いません。 ■募集背景 2023年にローンチしたメールモニタリングツールはお陰様で複数の大手企業様で導入いただき、2025年6月には2.5億円の資金調達を実施、事業は徐々に拡大フェーズへ移っています。 創業から現在までCEO自ら営業活動を行っており、これを巻き取っていただくことを期待した最初のポジションとなります。 今後のマルチプロダクト化を見据え、戦略的な拡販活動や組織構築、セールスメンバーのイネーブルメント等の質を向上させることが急務となっており、営業の仕組みづくりからお任せできる方を採用することで、事業の成長速度を更に上げていきたいと考えています。 ■事業ドメイン "Compliance-Tech" ビジネスモデルの複雑化やデジタルツールの進歩により、不正の手法も内容も複雑化しています。 不正が発覚したときに負担を強いられるのは、不正を働いた本人ではなく、手を染めていない従業員です。こうした"巻き込まれる不幸"を少しでも減らすため、予兆の段階で摘み取り健全なビジネス環境を作る。 これをテクノロジーの力で実現するのが私たちNaLaLysです。 ■プロダクトについて NaLaLys最初のプロダクトは、不正の兆候をAIで検知するSaaS型のメールモニタリングツールです。 実際の不正行為を元にした教師データを学習させたAIと、不正調査のプロが作成した独自ロジックにより、メールやチャット等のコミュニケーションデータを分析、より効率的に、より網羅的に不正リスクを抽出できます。 準備いただくのは分析対象のデータのみ。既存のシステム環境を変更いただく必要はありません。 このプロダクトは、「NaLaLys」シリーズのひとつのモジュール(機能)でしかありません。 高い不正調査ノウハウと世界レベルのIT技術力を組み合わせ、計り知れない人的コストを要するコンプライアンス業務をDX化し、企業とそこで働く従業員を守る唯一無二のプラットフォーマーを目指します。 ■チームについて NaLaLysには、プロフェッショナルとしての矜持を持つメンバーが集まっています。 代表の長谷島をはじめ、不正調査・監査分野で豊富な経験を有するスタッフが参画し、開発チームでは、Kaggleグランドマスターとして世界レベルのAI技術を持つAIエンジニア、国内外のスタートアップで経験を積んだ熟練のフルスタックエンジニアなどが高度な開発・運用体制を支えています。 🔗採用情報 https://www.nalalys.com/recruit/ 🔗NaLaLysで働く社員の声 https://note.com/nalalys ■選考フロー 書類選考 → 面接3~4回 → 内定 ※最終フェーズ前にリファレンスインタビューを実施します。
Biz02_エンタープライズセールス

Biz03_コンサルタント

コンプライアンス体制づくりに伴走するコンサルティング型セールス|クライアントサクセス部隊立ち上げメンバー募集!
企業のコンプライアンス体制強化と効率化の両立を実現する「NaLaLys」シリーズのセールスチームにおいて、導入と定着の支援を担当いただきます。 単なるテクニカルサポートではなく、プロダクトをひとつの手段として、 クライアントのコンプライアンス体制全体に潜む本質的な課題をあぶりだし、その解決を支援いただく仕事です。 ■具体的な業務内容 - 導入時のオンボーディング - 定期フォローによる利用状況の把握と改善提案 - アップセル/クロスセルのニーズ発掘、提案 - 顧客の課題解決に向けた提案の策定・立案 - 不正防止やコンプライアンス体制構築に関するコンサルティング - 不正が発覚した際の対応コンサルティング - 顧客の声をもとにしたプロダクト改善提案 ■顧客・案件規模 案件額:500万~5,000万程度 担当顧客:従業員数1,000人以上の上場企業がメインターゲット →横領やデータ偽装、贈収賄、情報漏洩、ハラスメントなどあらゆる“不正”が対象となるので、アタック先は業界・業態を問いません。 ■課題・募集背景 2023年にローンチしたメールモニタリングツールはお陰様で複数の大手企業様で導入いただき、2025年6月には2.5億円の資金調達を実施、事業は徐々に拡大フェーズへ移っています。 創業から現在までCEO自ら営業活動を行っており、積極的なフォローまで手が回っていません。 プロダクトを売って終わりではなく、コンプライアンス体制構築・強化という大目標を支援するコンサルティングチームを立ち上げ、顧客の深層ニーズに応えられる体制を構築していきます。 ■事業ドメイン "Compliance-Tech" ビジネスモデルの複雑化やデジタルツールの進歩により、不正の手法も内容も複雑化しています。 不正が発覚したときに負担を強いられるのは、不正を働いた本人ではなく、手を染めていない従業員です。こうした"巻き込まれる不幸"を少しでも減らすため、予兆の段階で摘み取り健全なビジネス環境を作る。 これをテクノロジーの力で実現するのが私たちNaLaLysです。 ■プロダクトについて NaLaLys最初のプロダクトは、不正の兆候をAIで検知するSaaS型のメールモニタリングツールです。 実際の不正行為を元にした教師データを学習させたAIと、不正調査のプロが作成した独自ロジックにより、メールやチャット等のコミュニケーションデータを分析、より効率的に、より網羅的に不正リスクを抽出できます。 準備いただくのは分析対象のデータのみ。既存のシステム環境を変更いただく必要はありません。 このプロダクトは、「NaLaLys」シリーズのひとつのモジュール(機能)でしかありません。 高い不正調査ノウハウと世界レベルのIT技術力を組み合わせ、計り知れない人的コストを要するコンプライアンス業務をDX化し、企業とそこで働く従業員を守る唯一無二のプラットフォーマーを目指します。 ■チームについて NaLaLysには、プロフェッショナルとしての矜持を持つメンバーが集まっています。 代表の長谷島をはじめ、不正調査・監査分野で豊富な経験を有するスタッフが参画し、開発チームでは、Kaggleグランドマスターとして世界レベルのAI技術を持つAIエンジニア、国内外のスタートアップで経験を積んだ熟練のフルスタックエンジニアなどが高度な開発・運用体制を支えています。 🔗採用情報 https://www.nalalys.com/recruit/ 🔗NaLaLysで働く社員の声 https://note.com/nalalys ■選考フロー 書類選考 → 面接3~4回 → 内定 ※最終フェーズ前にリファレンスインタビューを実施します。
Biz03_コンサルタント

Dev01_フロントエンドエンジニア

高度なAIロジックを信頼性の高いユーザー体験へと磨き込む|1人目フロントエンドエンジニア募集!
AIを活用してメールやチャットを分析し、不正リスクの高いデータを検知するSaaSのフロントエンド開発において、設計から実装までを担当し、ユーザー体験の向上に貢献していただくポジションです。 将来的には、技術選定やアーキテクチャ設計など、より広範な領域での活躍を期待しています。 ■具体的な業務内容 - Webアプリケーションの設計~実装~改善 - PdMやデザイナーと連携したユーザー視点での機能・画面の設計 - API設計や外部システムとの連携を考慮した開発 - 複数ブラウザに対応したレスポンシブデザインの実装 - パフォーマンス・アクセシビリティの最適化 - コンポーネント設計やスタイルガイド整備 - コード品質向上のためのテスト・レビュー・リファクタリング ■開発環境 言語:TypeScript / JavaScript / React / HTML / CSS インフラ:AWS / Docker CI/CD:GitHub Actions 情報共有:Slack / Notion 開発手法:アジャイル(Kanban) デザイン連携:Figma AI支援ツール:Cursor ■募集背景 2023年にローンチしたメールモニタリングツールはお陰様で複数の大手企業様で導入いただき、2025年6月には2.5億円の資金調達を実施、事業は徐々に拡大フェーズへ移っています。 現在の開発チームにフロントエンド専任はおらず、業務委託やオフショアで担っている状態です。 今後のマルチプロダクト開発を見据えると、社内にエキスパートがいないことによるフロー効率の悪化、そして市場投入までの時間の悪化が課題であり、これを解決するための増員です。 ■事業ドメイン "Compliance-Tech" ビジネスモデルの複雑化やデジタルツールの進歩により、不正の手法も内容も複雑化しています。 不正が発覚したときに負担を強いられるのは、不正を働いた本人ではなく、手を染めていない従業員です。こうした"巻き込まれる不幸"を少しでも減らすため、予兆の段階で摘み取り健全なビジネス環境を作る。 これをテクノロジーの力で実現するのが私たちNaLaLysです。 ■プロダクトについて NaLaLys最初のプロダクトは、不正の兆候をAIで検知するSaaS型のメールモニタリングツールです。 実際の不正行為を元にした教師データを学習させたAIと、不正調査のプロが作成した独自ロジックにより、メールやチャット等のコミュニケーションデータを分析、より効率的に、より網羅的に不正リスクを抽出できます。 準備いただくのは分析対象のデータのみ。既存のシステム環境を変更いただく必要はありません。 このプロダクトは、「NaLaLys」シリーズのひとつのモジュール(機能)でしかありません。 高い不正調査ノウハウと世界レベルのIT技術力を組み合わせ、計り知れない人的コストを要するコンプライアンス業務をDX化し、企業とそこで働く従業員を守る唯一無二のプラットフォーマーを目指します。 ■チームについて NaLaLysには、プロフェッショナルとしての矜持を持つメンバーが集まっています。 代表の長谷島をはじめ、不正調査・監査分野で豊富な経験を有するスタッフが参画し、開発チームでは、Kaggleグランドマスターとして世界レベルのAI技術を持つAIエンジニア、国内外のスタートアップで経験を積んだ熟練のフルスタックエンジニアなどが高度な開発・運用体制を支えています。 🔗採用情報 https://www.nalalys.com/recruit/ 🔗NaLaLysで働く社員の声 https://note.com/nalalys ■選考フロー 書類選考 → 面接3~4回 → 内定 ※最終フェーズ前にリファレンスインタビューを実施します。
Dev01_フロントエンドエンジニア

Dev02_QAエンジニア

プロダクト品質と開発生産性の向上をリード|QA立ち上げメンバー募集!
AIを活用してメールやチャットを分析し、不正リスクの高いデータを検知するSaaSの開発チームにおいて、品質保証(QA)を担当いただきます。 プロダクトの品質向上に向け、テスト計画や設計から実施、結果分析、改善提案までを一貫して担当いただき、将来的には自動化や効率化の仕組みづくりにも関わっていただくことを期待しています。 ■具体的な業務内容 - ソフトウェア開発プロセスにおける要求の整理、仕様策定、UXレビューの実施 - テスト計画の立案、テスト設計・実行、バグ報告、リリース後の確認作業 - 開発・テストプロセスの改善活動を主導し、品質向上に向けた課題提起および施策の企画・推進 ■開発環境 環境:React / TypeScript / Node.js / Golang テストコード:Jest / PlaywrightもしくはCypress インフラ:AWS / Docker CI/CD:GitHub Actions 情報共有:Slack / Notion 開発手法:アジャイル(Kanban) AI支援ツール:Cursor ■募集背景 2023年にローンチしたメールモニタリングツールはお陰様で複数の大手企業様で導入いただき、2025年6月には2.5億円の資金調達を実施、事業は徐々に拡大フェーズへ移っています。 現チームにQA専任はおらず、今後のマルチプロダクト開発を見据えると、社内にエキスパートがいないことによるフロー効率の悪化、そして市場投入までの時間の悪化が課題であり、これを解決するための増員です。 ■事業ドメイン "Compliance-Tech" ビジネスモデルの複雑化やデジタルツールの進歩により、不正の手法も内容も複雑化しています。 不正が発覚したときに負担を強いられるのは、不正を働いた本人ではなく、手を染めていない従業員です。こうした"巻き込まれる不幸"を少しでも減らすため、予兆の段階で摘み取り健全なビジネス環境を作る。 これをテクノロジーの力で実現するのが私たちNaLaLysです。 ■プロダクトについて NaLaLys最初のプロダクトは、不正の兆候をAIで検知するSaaS型のメールモニタリングツールです。 実際の不正行為を元にした教師データを学習させたAIと、不正調査のプロが作成した独自ロジックにより、メールやチャット等のコミュニケーションデータを分析、より効率的に、より網羅的に不正リスクを抽出できます。 準備いただくのは分析対象のデータのみ。既存のシステム環境を変更いただく必要はありません。 このプロダクトは、「NaLaLys」シリーズのひとつのモジュール(機能)でしかありません。 高い不正調査ノウハウと世界レベルのIT技術力を組み合わせ、計り知れない人的コストを要するコンプライアンス業務をDX化し、企業とそこで働く従業員を守る唯一無二のプラットフォーマーを目指します。 ■チームについて NaLaLysには、プロフェッショナルとしての矜持を持つメンバーが集まっています。 代表の長谷島をはじめ、不正調査・監査分野で豊富な経験を有するスタッフが参画し、開発チームでは、Kaggleグランドマスターとして世界レベルのAI技術を持つAIエンジニア、国内外のスタートアップで経験を積んだ熟練のフルスタックエンジニアなどが高度な開発・運用体制を支えています。 🔗採用情報 https://www.nalalys.com/recruit/ 🔗NaLaLysで働く社員の声 https://note.com/nalalys ■選考フロー 書類選考 → 面接3~4回 → 内定 ※最終フェーズ前にリファレンスインタビューを実施します。
Dev02_QAエンジニア

Dev03_UI/UXデザイナー

デザインの力で"不正ゼロ"を社会実装|AIプロダクトのデザインチーム立ち上げメンバー募集!
AIを活用してメールやチャットを分析し、不正リスクの高いデータを検知するSaaSのUI/UXデザインを担当いただきます。 PdMやエンジニアとともにプロダクトの課題と対応のコンセプトを議論し、ユーザーインターフェースの設計を通じて、最適な体験を提供していただきます。 また、新プロダクト開発時はデザインコンセプト立案・構造設計から参画いただき、ブランドの確立をデザインの視点からリードいただくポジションです。 ■具体的な業務内容 - ユーザー要求とビジネス要件の理解 - プロダクトの導線設計・画面設計・情報設計 - フロントエンド、バックエンドエンジニアとの実装連携 - ユーザーからのフィードバックを反映した改善提案 - 新サービスのデザインコンセプト立案やサービスのデザイン設計 - デザインシステムの構築・運用 ※ご志向や適性に応じて、コーポレートブランディングに関するデザイン業務もお任せします。 ■想定顧客・ユーザー 従業員数1,000人以上の上場企業 うち、内部管理(監査)部門などコンプライアンス強化の業務を担当する方 ■募集背景 2023年にローンチしたメールモニタリングツールはお陰様で複数の大手企業様で導入いただき、2025年6月には2.5億円の資金調達を実施、事業は徐々に拡大フェーズへ移っています。 これまでは業務委託の皆さまにご支援いただきながらデザインを行ってきましたが、今後のマルチプロダクト開発を見据えると、高品質なデザインを維持しながら、より効率的に開発を進めるためのデザインシステム構築などをリードいただけるエキスパートが必要です。 ■事業ドメイン "Compliance-Tech" ビジネスモデルの複雑化やデジタルツールの進歩により、不正の手法も内容も複雑化しています。 不正が発覚したときに負担を強いられるのは、不正を働いた本人ではなく、手を染めていない従業員です。こうした"巻き込まれる不幸"を少しでも減らすため、予兆の段階で摘み取り健全なビジネス環境を作る。 これをテクノロジーの力で実現するのが私たちNaLaLysです。 ■プロダクトについて NaLaLys最初のプロダクトは、不正の兆候をAIで検知するSaaS型のメールモニタリングツールです。 実際の不正行為を元にした教師データを学習させたAIと、不正調査のプロが作成した独自ロジックにより、メールやチャット等のコミュニケーションデータを分析、より効率的に、より網羅的に不正リスクを抽出できます。 準備いただくのは分析対象のデータのみ。既存のシステム環境を変更いただく必要はありません。 このプロダクトは、「NaLaLys」シリーズのひとつのモジュール(機能)でしかありません。 高い不正調査ノウハウと世界レベルのIT技術力を組み合わせ、計り知れない人的コストを要するコンプライアンス業務をDX化し、企業とそこで働く従業員を守る唯一無二のプラットフォーマーを目指します。 ■チームについて NaLaLysには、プロフェッショナルとしての矜持を持つメンバーが集まっています。 代表の長谷島をはじめ、不正調査・監査分野で豊富な経験を有するスタッフが参画し、開発チームでは、Kaggleグランドマスターとして世界レベルのAI技術を持つAIエンジニア、国内外のスタートアップで経験を積んだ熟練のフルスタックエンジニアなどが高度な開発・運用体制を支えています。 🔗採用情報 https://www.nalalys.com/recruit/ 🔗NaLaLysで働く社員の声 https://note.com/nalalys ■選考フロー 書類選考 → 面接3~4回 → 内定 ※最終フェーズ前にリファレンスインタビューを実施します。
Dev03_UI/UXデザイナー

Dev04_フロントエンドエンジニア(リード候補)

プロダクトの信頼性と体験価値を技術と品質の両面から牽引|リードフロントエンドエンジニア募集!
AIを活用してメールやチャットを分析し、不正リスクの高いデータを検知するSaaSの開発チームにおいて、フロントエンド領域における技術的なリーダーシップを発揮し、高い水準の開発を推進していただきます。 フロントエンド開発の実装に留まらず、品質管理、技術選定、アーキテクチャ設計等、多岐にわたる役割を担って頂きたいと考えております。 ■具体的な業務内容 1. フロントエンド開発 - SaaS型不正検知プロダクトのWebアプリケーション開発・運用 - API連携によるデータ表示・操作機能の実装 - パフォーマンス最適化 - 新プロダクト開発においては要件定義から技術選定、開発方針の検討 2. UI/UX改善 - デザイナーと連携したUI設計・改善 - ユーザーフィードバックや行動データをもとにしたUX向上施策の立案・実行 - アクセシビリティ対応 3. チーム開発の推進と品質管理 - 技術選定・アーキテクチャ設計(新規技術導入や構成見直しの提案) - コードレビュー・テスト戦略の策定 - E2E・統合・ユニットテストの自動化方針の策定、CI環境への組み込み、テスト戦略のリード - CI/CD環境の整備・運用 ■開発環境 言語:TypeScript / JavaScript / React / HTML / CSS テストコード:Jest / PlaywrightもしくはCypress インフラ:AWS / Docker CI/CD:GitHub Actions 情報共有:Slack / Notion 開発手法:アジャイル(Kanban) デザイン連携:Figma AI支援ツール:Cursor ■募集背景 2023年にローンチしたメールモニタリングツールはお陰様で複数の大手企業様で導入いただき、2025年6月には2.5億円の資金調達を実施、事業は徐々に拡大フェーズへ移っています。 現在の開発チームにフロントエンド専任はおらず、業務委託やオフショアで担っている状態です。 今後のマルチプロダクト開発を見据えると、社内にエキスパートがいないことによるフロー効率の悪化、そして市場投入までの時間の悪化が課題であり、これを解決するための増員です。 ■事業ドメイン "Compliance-Tech" ビジネスモデルの複雑化やデジタルツールの進歩により、不正の手法も内容も複雑化しています。 不正が発覚したときに負担を強いられるのは、不正を働いた本人ではなく、手を染めていない従業員です。こうした"巻き込まれる不幸"を少しでも減らすため、予兆の段階で摘み取り健全なビジネス環境を作る。 これをテクノロジーの力で実現するのが私たちNaLaLysです。 ■プロダクトについて NaLaLys最初のプロダクトは、不正の兆候をAIで検知するSaaS型のメールモニタリングツールです。 実際の不正行為を元にした教師データを学習させたAIと、不正調査のプロが作成した独自ロジックにより、メールやチャット等のコミュニケーションデータを分析、より効率的に、より網羅的に不正リスクを抽出できます。 準備いただくのは分析対象のデータのみ。既存のシステム環境を変更いただく必要はありません。 このプロダクトは、「NaLaLys」シリーズのひとつのモジュール(機能)でしかありません。 高い不正調査ノウハウと世界レベルのIT技術力を組み合わせ、計り知れない人的コストを要するコンプライアンス業務をDX化し、企業とそこで働く従業員を守る唯一無二のプラットフォーマーを目指します。 ■チームについて NaLaLysには、プロフェッショナルとしての矜持を持つメンバーが集まっています。 代表の長谷島をはじめ、不正調査・監査分野で豊富な経験を有するスタッフが参画し、開発チームでは、Kaggleグランドマスターとして世界レベルのAI技術を持つAIエンジニア、国内外のスタートアップで経験を積んだ熟練のフルスタックエンジニアなどが高度な開発・運用体制を支えています。 🔗採用情報 https://www.nalalys.com/recruit/ 🔗NaLaLysで働く社員の声 https://note.com/nalalys ■選考フロー 書類選考 → 面接3~4回 → 内定 ※最終フェーズ前にリファレンスインタビューを実施します。
Dev04_フロントエンドエンジニア(リード候補)