株式会社Medii の全ての求人一覧
1-02.ソリューション営業・BizDev(リーダー候補)
【業務について】
◼︎業務内容
大手グローバル製薬企業を中心としたクライアントへ、各疾患領域の適切な診断・治療を目指すプロジェクトの提案を行います。主要なKPIは受注金額となります。
①新規営業
- デジタルマーケティング、セミナー・展示会、引き合い・紹介からリードを獲得
- 製薬企業(クライアント)に向けた、医薬品のマーケティング支援の企画立案及び提案
- 具体的には、希少疾患等の診断・医薬品の処方に関する課題のヒアリングとソリューションの提案
②事業開発
- クライアントの顕在化した/潜在的なニーズをもとにした新規事業の開発
※業務内容変更範囲:会社の定める業務
【参考事例】
◼︎取組事例
- ファイザー様:https://medii.jp/news/20230314
- ノーベルファーマ様:https://medii.jp/news/20230726
- 協和キリン様:https://medii.jp/news/20240819
▪️セールスチーム対談
市場の変化をチャンスに、一歩先の未来を創る──Mediiセールスの挑戦
https://www.wantedly.com/companies/company_989579/post_articles/967550
【やりがい・魅力】
- 医療・ヘルスケア分野での高い社会貢献と、持続可能な事業成長の両立
- 本質的な提案のために洞察力や課題解決力を磨く機会
- 良き伴走者となってクライアントの課題解決を行う、貢献実感
- 疾患や医薬品の特性に合わせた戦略立案に向けた、社内医師やプロダクトチームとの協業
【選考フロー】
- (カジュアル面談 ※必須ではありません)
- 書類選考
- 面接:3〜4回(現場部門長1〜2回、コーポレート責任者、代表)
- 適性検査:20〜30分(知力検査は含みません。事前準備は不要です)
- オファー面談
※選考フローは変更となる場合がありますのでご了承ください
【Mediiについて】
▪️会社概要
「誰も取り残さない医療を」をミッションに掲げ、医療課題の解決に取り組むスタートアップ企業です。
希少疾患やがんなど診断技術や治療法が高度に進化するスペシャリティ領域を中心に、医療課題の解決に取り組んでいます。
▪️プロダクト
医療課題を解決するために、医師向けのプロダクトを開発・提供しています。
<Medii Eコンサル(https://medii.jp/e-consult)>
診断や治療方針などの臨床疑問を、近くにいない各専門領域のエキスパートに匿名でチャット相談できる、完全無料の医師向けサービス。
<Medii Q(https://medii.jp/q)>
2025年7月に正式リリースした生成AIを活用した臨床情報検索サービス。臨床疑問を入力するだけで最適なエビデンスを即取得でき、
Medii Eコンサルと連携することでそのまま専門医に相談でき、診断・治療方針の意思決定までサポート。
1-04.プロジェクトマネージャー(製薬マーケティングPJ)
【業務について】
製薬企業から受注した医薬品のマーケティングプロジェクト推進および既存クライアントへの提案営業をお任せします。
<クライアント(製薬企業)が抱える課題>
- 疾患自体が知られていないため、医師がその患者を診ていても診断されない
- 最新の治療法や新薬が出たにもかかわらず、これまでの治療法のまま治療されている など
<Mediiが提供するソリューション>
近年、全国に数十〜数百人しか患者のいない希少疾患や難病を始めとするスペシャリティ領域に対して、革新的な医薬品が開発されるようになりました。
この医薬品を医師が処方する際に必要なエキスパート専門医の知見を「Medii Eコンサル」を通じて提供し、早期診断と適切な治療を患者に届けます。
<プロジェクトにおける業務内容>
単なる進行管理にとどまらず、製薬企業や医療現場の課題を深く理解し、解決へ導くための“戦略プランナー兼ディレクター” としてプロジェクトを推進していただきます。
・戦略立案:疾患特性や医薬品の特徴等を踏まえ、医師の疑問の解消や行動変容に繋がる施策を設計
・施策実行・ディレクション:サイト制作やウェビナー、学会出展など多様な手法を組み合わせ、社内外メンバーを巻き込みながら実行
・効果検証・改善:実施施策の成果をデータや医師からのフィードバックから分析し、次のアクションへつなげる
・クライアント対応:定例MTGのファシリテーションや追加提案を通じて、信頼関係を築き継続的な価値提供を行う
「マネジメント」といっても管理だけでなく、自らの知見やアイデアを施策に反映できる裁量があり、プロジェクト全体の成長を牽引できるポジションです。
※業務内容変更範囲:会社の定める業務
【プロジェクトの関係者】
実務を担当するサポートメンバーや、医学的観点や医師のインサイトについてアドバイスをくれる医師メンバーと共にプロジェクトを遂行します。
マーケティングチームや、プロダクトチームと連携しながら施策を進めることもあります。
【やりがい・魅力】
企画・推進する施策が、医師の意識や行動を変え、患者に最適な医療が届くきっかけになります。
・社会的インパクトの大きさ
提案した施策により、これまで診断がつかなかった患者が正しく診断され、これまで選択肢になかった治療薬が使われるようになる。
また、その先にいる「患者の人生」に直結する意義を実感できる。
・専門性と成長機会
医師メンバーの知見や社内に蓄積されたノウハウを活用しながら、疾患や医薬品に対する深い理解を得られ、医療・マーケティング双方の専門性を磨ける環境。
・裁量とクリエイティビティ
クライアントの課題を解決するために、従来のやり方に縛られない新しい施策を提案・実行でき、自らのアイデアを形にし、成果につなげる手応えを得られる。
【一緒に働くメンバー】
製薬マーケティング部 ソリューションチーム
リーダー 森田:https://note.com/medii_ecns/n/n0b7cef503cf5
プロジェクトマネージャー 菊地:https://note.com/medii_ecns/n/n688e7b7a4dec
【選考フロー】
- (カジュアル面談 ※必須ではありません)
- 書類選考
- 面接:3〜4回(現場部門長1〜2回、コーポレート責任者、代表)
- 適性検査:20〜30分(知力検査は含みません。事前準備は不要です)
- オファー面談
※選考フローは変更となる場合がありますのでご了承ください
【Mediiについて】
▪️会社概要
「誰も取り残さない医療を」をミッションに掲げ、医療課題の解決に取り組むスタートアップ企業です。
希少疾患やがんなど診断技術や治療法が高度に進化するスペシャリティ領域を中心に、医療課題の解決に取り組んでいます。
▪️プロダクト
医療課題を解決するために、医師向けのプロダクトを開発・提供しています。
<Medii Eコンサル(https://medii.jp/e-consult)>
診断や治療方針などの臨床疑問を、近くにいない各専門領域のエキスパートに匿名でチャット相談できる、完全無料の医師向けサービス。
<Medii Q(https://medii.jp/q)>
2025年7月に正式リリースした生成AIを活用した臨床情報検索サービス。臨床疑問を入力するだけで最適なエビデンスを即取得でき、
Medii Eコンサルと連携することでそのまま専門医に相談でき、診断・治療方針の意思決定までサポート。
1-13. ソリューション営業
【業務について】
◼︎業務内容
大手グローバル製薬企業を中心としたクライアントへ、各疾患領域の適切な診断・治療を目指すプロジェクトの提案を行います。主要なKPIは受注金額となります。
- デジタルマーケティング、セミナー・展示会、引き合い・紹介からリードを獲得
- 製薬企業(クライアント)に向けた、医薬品のマーケティング支援の企画立案及び提案
- 具体的には、希少疾患等の診断・医薬品の処方に関する課題のヒアリングとソリューションの提案
- 将来的にはクライアントの顕在化した/潜在的なニーズをもとにした新規事業の開発なども想定
※業務内容変更範囲:会社の定める業務
【参考事例】
◼︎取組事例
- ファイザー様:https://medii.jp/news/20230314
- ノーベルファーマ様:https://medii.jp/news/20230726
- 協和キリン様:https://medii.jp/news/20240819
▪️セールスチーム対談
市場の変化をチャンスに、一歩先の未来を創る──Mediiセールスの挑戦
https://www.wantedly.com/companies/company_989579/post_articles/967550
【やりがい・魅力】
- 医療・ヘルスケア分野での高い社会貢献と、持続可能な事業成長の両立
- 本質的な提案のために洞察力や課題解決力を磨く機会
- 良き伴走者となってクライアントの課題解決を行う、貢献実感
- 疾患や医薬品の特性に合わせた戦略立案に向けた、社内医師やプロダクトチームとの協業
【選考フロー】
- (カジュアル面談 ※必須ではありません)
- 書類選考
- 面接:3〜4回(現場部門長1〜2回、コーポレート責任者、代表)
- 適性検査:20〜30分(知力検査は含みません。事前準備は不要です)
- オファー面談
※選考フローは変更となる場合がありますのでご了承ください
【Mediiについて】
▪️会社概要
「誰も取り残さない医療を」をミッションに掲げ、医療課題の解決に取り組むスタートアップ企業です。
希少疾患やがんなど診断技術や治療法が高度に進化するスペシャリティ領域を中心に、医療課題の解決に取り組んでいます。
▪️プロダクト
医療課題を解決するために、医師向けのプロダクトを開発・提供しています。
<Medii Eコンサル(https://medii.jp/e-consult)>
診断や治療方針などの臨床疑問を、近くにいない各専門領域のエキスパートに匿名でチャット相談できる、完全無料の医師向けサービス。
<Medii Q(https://medii.jp/q)>
2025年7月に正式リリースした生成AIを活用した臨床情報検索サービス。臨床疑問を入力するだけで最適なエビデンスを即取得でき、
Medii Eコンサルと連携することでそのまま専門医に相談でき、診断・治療方針の意思決定までサポート。
2-16.データアナリスト(プロダクト開発チーム)
【業務内容】
データを通じて事業の意思決定とグロースを支えることをミッションに、分析基盤の構築からKPI設計、施策評価まで一気通貫で担っていただきます。
・分析基盤の設計・構築を通じ、データドリブンな意思決定の推進
- DataformやSQLを駆使し、ビジネス要件に基づいた信頼性の高いデータマートを構築。
- プロダクトマネージャーや事業開発担当者など、誰もが迅速かつ正確にデータへアクセスできる環境を整備し、組織全体のデータ活用レベルを引き上げます。
・ユーザー行動の可視化と施策効果の最大化を支援
- ファネル・コホート分析やA/Bテストを支えるデータ基盤を提供。
- 施策前後の行動変化を可視化し、マーケティングやプロダクト開発における改善インパクトの最大化に貢献します。
・KPIを設計し、ダッシュボードで継続モニタリングできる環境の構築
- 経営層からグロースチームまで、各レイヤーの意思決定に資する指標体系を定義。
- BIツール(Looker)を用いてモニタリングダッシュボードを設計・実装し、グロースを支えます。
※業務内容変更範囲:会社の定める業務
▪️仕事のやりがい・魅力
・社会的インパクトが大きいミッション
-「誰も取り残さない医療」を掲げ、希少疾患領域の課題解決に挑むDtoDプラットフォームを運営。
- 分析基盤の構築やデータ分析を通した活動が、診断精度や治療最適化に直結し、患者アウトカム向上に貢献します。
・希少なアセットを価値ある形に構造化する経験
- 医療の最前線からもたらされる、希少性の高いデータ 1,500名を超える専門医のコンサル事例など、臨床エビデンス・専門医の暗黙知・行動ログというユニークな組み合わせのデータを扱えます。
・分析基盤構築から事業貢献まで、一気通貫で牽引
- データマート構築といった基盤整備に留まらず、そのデータを用いた分析、A/Bテスト設計、経営陣へのレポーティングまで、事業の中枢ポジションとしてワンストップで携わることができます。
・VPoP直下でクロスファンクショナルに動ける組織構造
- プロダクトマネージャー、エンジニア、事業開発担当者と密に連携するスクラム体制。
- VPoP直下で、裁量を持ってバックログの優先順位決定などに関与できます。
◼︎チーム構成
4名(正社員1名、業務委託3名)
一緒に働くメンバー
VPoP / Eコンサルグロース部 部長 清水:
https://www.wantedly.com/companies/company_989579/post_articles/886593
◼︎選考フロー:正社員・契約社員の場合
- (カジュアル面談 ※必須ではありません)
- 書類選考
- 面接:3〜4回(現場部門長1〜2回、コーポレート責任者、代表)
- 適性検査:20〜30分(知力検査は含みません。事前準備は不要です)
- オファー面談
※選考フローは変更となる場合がありますのでご了承ください
【Mediiについて】
▪️会社概要
「誰も取り残さない医療を」をミッションに掲げ、医療課題の解決に取り組むスタートアップ企業です。
希少疾患やがんなど診断技術や治療法が高度に進化するスペシャリティ領域を中心に、医療課題の解決に取り組んでいます。
▪️プロダクト
医療課題を解決するために、医師向けのプロダクトを開発・提供しています。
<Medii Eコンサル(https://medii.jp/e-consult)>
診断や治療方針などの臨床疑問を、近くにいない各専門領域のエキスパートに匿名でチャット相談できる、完全無料の医師向けサービス。
<Medii Q(https://medii.jp/q)>
2025年7月に正式リリースした生成AIを活用した臨床情報検索サービス。臨床疑問を入力するだけで最適なエビデンスを即取得でき、
Medii Eコンサルと連携することでそのまま専門医に相談でき、診断・治療方針の意思決定までサポート。
5-03.フロントエンドエンジニア
【Mediiについて】
▪️会社概要
「誰も取り残さない医療を」をミッションに掲げ、医療課題の解決に取り組むスタートアップ企業です。
希少疾患やがんなど診断技術や治療法が高度に進化するスペシャリティ領域を中心に、医療課題の解決に取り組んでいます。
▪️プロダクト
医療課題を解決するために、医師向けのプロダクトを開発・提供しています。
<Medii Eコンサル(https://medii.jp/e-consult)>
診断や治療方針などの臨床疑問を、近くにいない各専門領域のエキスパートに匿名でチャット相談できる、完全無料の医師向けサービス。
<Medii Q(https://medii.jp/q)>
2025年7月に正式リリースした生成AIを活用した臨床情報検索サービス。臨床疑問を入力するだけで最適なエビデンスを即取得でき、
Medii Eコンサルと連携することでそのまま専門医に相談でき、診断・治療方針の意思決定までサポート。
【業務について】
▪️業務の概要
自社プロダクトの開発・運用をお任せします。
Mediiが提供しているプロダクトを世の中に広めていくために、ユーザーである医師にとって、より使いやすく・魅力的なプロダクトに成長させていくために、
様々な社内外関係者と関与しながらチームで開発を推進していきます。
まずはフロントエンドの開発からお任せすることを想定していますが、ご経験やご希望に応じてフルスタックにお任せすることも可能です。
◼︎具体的な業務
(1) より良いユーザー体験の提供
- 医師が直感的に操作できるチャットやコンサル作成機能を開発し、日常的に利用されるなくてはならないツールを生み出します
- フィードバックを基にしたUI改善や新機能開発(初期レビューからデザインに積極参加)
(2) フロントエンドのパフォーマンス向上
- リファクタリングや、設計改善によるパフォーマンスの最適化
- 必要に応じてSSRなどの最適化手法の探索
(3) 技術負債の解消と技術選定・導入
- 開発生産性を阻害する課題の抽出と解決
- 課題に適したライブラリやフレームワークの導入検討
(4) フロントエンド開発品質の改善
- StoryBookを活用したコンポーネント開発、テスト整備による品質向上
(5) スクラムチームでの開発
- チームが独立して価値を届けるプロセスを共に作り上げます
※業務内容変更範囲:会社の定める業務
【開発体制について】
▪️チーム構成
エンジニアリング部は10名強のメンバーで構成され、社員と業務委託の比率は1:1、100%内製で開発を行っています。
エンジニア、プロダクトマネージャー、UIデザイナーと一緒にスクラム開発チームを組成して開発を進めています。
▪️所属メンバーの職種
フルスタックエンジニア、バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、モバイルエンジニア、QAエンジニア、SRE、AIエンジニアなど、
様々な強みを持つエンジニアが在籍しています。
▪️開発プロセス
プロダクト開発はスクラムを採用し、1週間単位のスプリントを行っています。
チームが独力で価値提供できる能力と権限を持っているため、リリースまでにチーム外のブロックが入ることは基本的にありません。
また、振り返りを重要視しており、スプリントごとに何らかの改善に取り組んでいます。
FourKeysなどの定量指標と合わせることで、より建設的な振り返りを実現しています。
【開発環境】
▪️利用技術
- 開発言語/フレームワーク:TypeScript / React / Next.js
- その他:Go、Dart / Flutterを使用
- インフラ:Firebase、AWS、Docker、Google Cloud、DataDog
- コミュニケーション:Slack、Google Meet
- CI/CD:GitHub Actions、AWS CodeBuild、AWS CodeDeploy
- 開発者向け:GitHub Copilot、StoryBook / Chromatic、Findy Team+
- その他:Notion、Google Workspace
▪️AI活用
・開発者自身の効率化:Cursor
・レビューの効率化:PR-Agent
・リソース不足解消:Devin
・AI機能のプロトタイピング:Dify
その他、必要なものは適宜トライアルしています
【開発における課題や取り組み】
▪️開発課題
・開発項目の複雑化による開発リードタイムの増加
・Infrastructure as Codeの遅れ
・技術負債の解消(特にデータベース周り)など
様々な課題がある中で、チームメンバーと議論をしながら改善に向けて取り組みを進めています。
・コンポーネントの肥大化(featuresディレクトリを採用)
▪️今後の取り組み
・各疾患の専門領域に合わせたマッチング最適化
・AI/LLMを活用したユーザー体験の向上
・データの利活用 など
【やりがい】
- 医療課題解決に直接貢献できる
より多くの患者さんが適切な医療を受けられる未来を作ります
- スケールするサービスを支えるエンジニアリング
サービスの成長を阻害せず、コスト面でもバランスの良い設計をするのはエンジニアの腕の見せどころです
- 急成長スタートアップで挑戦できる
成長中の環境で、自身の意見を反映しながら新しい技術や手法にチャレンジできます
- キャリアの可能性を広げられる
バックエンド、フロントエンド、フルスタック、マネジメントなど、あなたの志向に合わせたキャリアを支援します
【キャリアパス】
半期ごとの評価制度や1on1を通じてキャリア形成をサポート。
バックエンドエンジニアとして専門性を磨く、フルスタックエンジニアへ挑戦する、技術リーダーやEMを目指すなど、多様なキャリアパスを支援します。
【選考フロー】
- (カジュアル面談 ※必須ではありません)
- 書類選考
- 面接:3〜4回(現場部門長1〜2回、コーポレート責任者、代表)
- 適性検査:20〜30分(知力検査は含みません。事前準備は不要です)
- オファー面談
※選考フローは変更となる場合がありますのでご了承ください
必須スキル
9-00.オープンポジション
【Mediiについて】
▪️会社概要
「誰も取り残さない医療を」をミッションに掲げ、医療課題の解決に取り組むスタートアップ企業です。
希少疾患やがんなど診断技術や治療法が高度に進化するスペシャリティ領域を中心に、医療課題の解決に取り組んでいます。
▪️プロダクト
医療課題を解決するために、医師向けのプロダクトを開発・提供しています。
<Medii Eコンサル(https://medii.jp/e-consult)>
診断や治療方針などの臨床疑問を、近くにいない各専門領域のエキスパートに匿名でチャット相談できる、完全無料の医師向けサービス。
<Medii Q(https://medii.jp/q)>
2025年7月に正式リリースした生成AIを活用した臨床情報検索サービス。臨床疑問を入力するだけで最適なエビデンスを即取得でき、
Medii Eコンサルと連携することでそのまま専門医に相談でき、診断・治療方針の意思決定までサポート。
【業務内容】
難病で苦しまれている1人でも多くの方に早期診断と適切な治療が届くよう、一緒に働いてくれる仲間を募集しています。
下記の職種については現在募集がありませんが、近い将来に募集がオープンとなる可能性がありますので、ご関心のある方は、ご希望ポジションを明記の上で応募の手続きをお願いします。
・プロダクトマネージャー
・PMM
・QAエンジニア
・データエンジニア
・UIデザイナー
・KOLサポート
・情報システム担当 など
※業務内容変更範囲:会社の定める業務
【選考フロー】
- (カジュアル面談 ※必須ではありません)
- 書類選考
- 面接:3〜4回(現場部門長1〜2回、コーポレート責任者、代表)
- 適性検査:20〜30分(知力検査は含みません。事前準備は不要です)
- オファー面談
※選考フローは変更となる場合がありますのでご了承ください