株式会社mediba 全ての求人一覧(seasorize)運用設計支援業務 の求人一覧
株式会社mediba 全ての求人一覧

81_16.RPAエンジニア/業務改善・効率化(正社員登用制度あり)

RPAエンジニアとして業務効率化や改善に貢献するお仕事です!
社内及びグループ企業内での業務効率化に伴うIT技術の導入や改善を行うことで、 企業の持続的成長や事業戦略達成に貢献するお仕事です! マクロ・RPA開発での、ヒアリング、要件定義、基本設計などを行い、 業務従事者への指示、導入支援、検証等をしていきます。 ○ワークイメージ ・業務改善サポート(他組織の課題調整 、ヒアリング、改善提案、導入調整)  ・社内外の会議 (Uipath社等、RPAなどの研修 、本社技術部門との進捗報告など)  ・ツール作成(RPAのライティング、マクロ(VBA)の作成) 【所属するチームについて】 事業の立ち上げ支援から運用改善、DX推進や効率化など、 会社全体のビジョンや事業戦略を実現するために 組織横断的に行動し、他部門の社員と連携して成果を上げることが使命です。 【仕事の魅力/キャリアアップイメージ】 ・社内の運用業務に関わり、業務の効率化を通じて付加価値を自ら生み出す経験や  ITの技術に触れ、自身の知識・スキルを高めることができます。 ・一緒に成長を力に変えていくこと、他者からの感謝を受け取ることができます。 【チーム環境】 ・それぞれで色々な分野の仕事を持ち、 チームメンバーへ協力も仰ぎつつ進めていくスタイルです。 ・本音で語り合うをモットーに良い事、悪い事はお互いに素直に言える関係性で  お互いを応援し、協力して物事を成していくチームワークを目指しています。 ・状況に応じてテレワークでの勤務を行っていただきます。

81_17.PMO/プロジェクトマネジメントオフィス/業務標準化・課題解決(正社員登用制度あり)

PMOとして会社の事業戦略に貢献するお仕事です!
自社の持続的成長や事業戦略達成に貢献するため、プロジェクトマネージャの指揮のもと、 コスト構造の改善、業務標準化・効率化、業務要件整理、ドキュメント作成、定義書のレビューなど、 社内外と調整し実施していただきます。 なお、レクチャー中はトレーナーと共に業務を行うのでPMO未経験の方もご安心ください。 ○ワークイメージ  ・業務改善サポート(他組織の課題改善サポート、施策の進行管理、改善提案、資料作成サポート)  ・社内外会議(クライアント打ち合わせ、運用ミスに関する再発防止策会議、業務開始に伴う判定会議など)  ・資料作成(新規受託業務の運用構築・マニュアル化、プレゼン用資料作成) 〇使用しているツール ・Microsoft Office(Word、Excel、PowerPointなど) ・プロジェクト管理ツール(Microsoft Project、Redmine、Backlogなど) ・コミュニケーションツール(Slack、Microsoft Teamsなど) 【所属するチームについて】 事業の立ち上げ支援から運用改善、DX推進や効率化など、 会社全体のビジョンや事業戦略を実現するために 組織横断的に行動し、他部門の社員と連携して成果を上げることが使命です。 【仕事の魅力/キャリアアップイメージ】 ・組織横断的な業務で、幅広い知識と改善スキルが身につきます。 ・主体的に業務を創出し、自己成長を実感できます。 ・一緒に成長を力に変えていくこと、他者からの感謝を受け取ることができます。 【チーム環境】 ・それぞれで色々な分野の仕事を持ち、 チームメンバーへ協力も仰ぎつつ進めていくスタイルです。 ・本音で語り合うをモットーに良い事、悪い事はお互いに素直に言える関係性で  お互いを応援し、協力して物事を成していくチームワークを目指しています。 ・状況に応じてテレワークでの勤務を行っていただきます。

81_18.マニュアル制作/業務手順書作成/ドキュメント制作(正社員登用制度あり)

全国にau関連サービスを届けるための業務手順書制作プロジェクトの一員として、共に新しい価値を創造しませんか?
主に、以下のお仕事をお願いしております! ・社内の設計担当者と連携しauサービス業務の手順を作業者にとって分かりやすく、誤認がないようにドキュメント化(文書化)する ・業務で使用するツールを作成しているチームへ提出する“作成依頼書”の作成 ※使用ツール:Microsoftツール(Excel、PowerPoint、Word) 【所属するチームについて】 auのサービスを安全に継続的にお客様へ提供するために、 各種登録や設定変更などを行う運用業務が存在します。 その運用業務をより効率的で安全に実行するために、 各所と調整を行い、システム要件やツールの考案も含めて 作業手順全体を設計・制作するチームに所属いただきます。 【設計と制作の担当分け】 設計担当:運用構築における、業務設計と付随するサービス提供元との折衝・調整など。 制作担当:設計担当にて設計した業務手順のドキュメント化、他ドキュメントの作成。 ※設計担当の求人はこちら↓ https://herp.careers/v1/mediba/NtKEf3PeOPRm?token=44RRqb48Tsnu4m0UidFMV 【仕事の魅力/キャリアアップイメージ】 未経験スタートでも、幅広いドキュメントの制作に携わることができる為、制作スキルが身に付きます。 また意欲とスキル習得度次第で、将来的に手順を設計する業務を目指すことも可能です! 【身につくスキル・知識】 ・マニュアル作成スキル ・システム関連の仕様書作成スキル(依頼書としての必要十分程度) ・Excel、Accessなどの表計算ツール全般 ・RPAに関する知識 ・システム開発における受入試験に関する知識 【チーム環境】 業務拡大の過渡期にあり発展途上のチームですが、 その分、メンバー個々の提案やアクションがチームに与える影響も大きく、皆でチームを作っています。 また、クライアントから求められるレベル感に応えるため互いに協力しながら向上に取り組んでいます。

82_14.マニュアル制作・業務手順書作成スタッフ 【正社員採用】

マニュアル制作・業務手順書作成スタッフ 【正社員採用】
主に、以下のお仕事をお願いしております! ・設計担当が設計したauサービス業務の手順を"ドキュメント化(文書化)"する ・ツールを作成しているチームへ提出する"作成依頼書の作成"   使用ツール:「Word」「PowerPoint」「Excel」など   業務手順を、作業者にとってわかりやすく 誤認がないようにドキュメントに書き起こしていく作業です。   【うれしいポイント♪】 ・未経験スタートでも、幅広いドキュメントの制作に  携わることができる為、制作スキルが身に付きます。 ・意欲とスキル習得度次第で、将来的に手順を設計する業務  を目指すことも可能です! 【所属する部署について】 auのサービスを安全に継続的にお客様へ提供するために、 各種登録や設定変更などを行う運用業務が存在します。 その運用業務をより効率的で安全に実行するために、 各所と調整を行い、システム要件やツールの考案も含めて 作業手順全体を設計・制作するチームに所属いただきます。 【身につくスキル・知識】 ・マニュアル作成スキル ・システム関連の仕様書作成スキル(依頼書としての必要十分程度) ・Excel、Accessなどの表計算ツール全般 ・RPAに関する知識 ・システム開発における受入試験に関する知識