MCJグループ 全ての求人一覧中途採用(MCJ) の求人一覧
MCJグループ 全ての求人一覧

【MCJ中途】DX担当

【組織について】 システム開発室では、「グループ各社及び当社各部門が競争力を維持向上できるようユーザ部門に対し、デジタル活用の戦略立案を行うとともに、常に高い業務効率を達成できるようシステム開発を行い、またIT監査の実施と指導により、ITに関するリスクの回避及びIT 統制環境の向上を図ること」をミッションとして掲げております。 【募集背景】 事業会社においては個別にデジタルを活用した取組を進めているものの、その進捗はまちまちであり、またグループ会社を横断したDX戦略の立案し、それを実行に移していくための体制、仕組については未整備の部分が多くあります。これからの全般的なDX推進を学びながら、ご一緒に進めていただける方を募集いたします。 【業務内容】 ◆入社後にお任せする仕事 ・会社理解、業務理解(グループ会社含む) ・社内システム理解(事業部門はどのようなシステムを求めているのか、デジタル技術の活用により会社がどのように発展できるのかを学んでいただけます) ・経済産業省へのDX認定申請業務 ・グループ全体のDX戦略推進委員会の事務局対応 ・新基幹システム刷新に伴った周知業務 【10年後、20年後の将来に期待する姿】 ・システム部門と現場部門の橋渡しを担うコーディネーター ・デジタル化推進・施策の社内コンサルタント ・CDO(最高デジタル責任者)を目指していただけます。

【MCJ中途】UC担当

社内パソコン・各種社内システム利用者に対するサポート業務全般を行っていただきます。 (管理・運用対象) ・Microsoft 365基盤を用いた端末のキッティング、運用管理 ・Microsoft 365 を利用した情報共有基盤のユーザー運用管理、サポート ・各種セキュリティシステムの運用管理 ・グループ情報ポータルの運用管理 ・Windowsファイルサーバーの運用管理 ・業務・基幹システムのアカウント管理 ・テレワークシステムの運用管理 入社当初は既存の手順書に則っての作業、及び利用者からの一次受付、 簡単なトラブルシュートとなりますが、適性やスキル伸長に応じ、 手順書の更新、新規サポート業務の構築、進捗管理、複雑なトラブルシュートなどを経て、既存社員のUCチームリーダーになっていただくことも想定しております。 ※社内のサポート業務となるため、基本的に出社しての勤務

【MCJ中途】構築主任

ITインフラ(サーバー・ネットワーク構築(オンプレ・クラウド)、セキュリティなど)担当エンジニアを募集します。 管理対象:ITインフラは、MCJだけでなく、マウスコンピューター、ユニットコム、アプレシオなど事業会社も含みます。 現在インフラ担当は4名、20代の若手から50代まで幅広い年代が活躍中です。 まずは部門の中心メンバーとして、ゆくゆくはチームのリーダー又はスペシャリストとしての活躍を期待しています。 ・入社後は経験に応じ、経験のある分野・機器からどんどんお任せしていきます。 大規模なインフラ刷新案件の主担当として、スキルを大きく伸ばせます。 業者と調整や依頼元部署と交渉などコーディネート業務を行っていただきます。 要件定義から設計、機器構築、運用設計、プロジェクト管理までお任せしたいと考えています。 【環境】 ・ネットワーク  拠点間:IP-VPN、テレワーク:SSL-VPN・SASE ・サーバ  DC :東京、大阪に2拠点   HCI:VMWare基盤上に、Windows、CentOSなど   RDB:SQLServer、Postgres、MySQLなど  ・セキュリティ  Fotinet、Cisco、Skysea、Cybereason、microsoft 365など

【MCJ中途】社内SE(基幹システムの機能アップデート管理)

社内システムエンジニア 自社基幹システム(ERP)のアップデートリリース管理と提案 【ERPまたはパッケージソフトウエアの管理経験 半年程度 ~ ベテラン管理者まで】 自社及びグループ企業の管理部門の機能を果たしている当社。 あなたにはマウスコンピューターの基幹システムの機能強化の管理をしていただきます。 基幹システムであるERP(Enterprise Resource Planning)は定期的に新機能のアップデートが発表されます。どんなアップデートがあるかを調査し、既存機能が正常に動き、新機能を利用開始できるよう技術的準備を行うポジションです。将来はマウスコンピューターの仕事を知り、現状の問題と目標を踏まえて新機能の提案で業務改善を行ったり、アドオンする独自機能の開発でも活躍してください。ERP運用保守リーダー経験者はもちろん、先輩の下でパッケージソフトウエアの管理や実装を手伝っていた方まで、幅広くご応募をお待ちしております。 ≪具体的な業務内容≫ ■ERPのアップデート機能調査と開発  半年に1度のアップデート情報を入手してアップデートの詳細を調査します。テスト環境で新機能を実際に使って詳細を把握し、必要な準備を洗い出してリリースを行います。このフェーズでは新機能への探究心を発揮してください。 ■ERPアドオン機能の開発  ERPに弊社オリジナルのカスタマイズ機能を追加していますので、アップデートによりプログラム修正が必要になる事があります。プログラミング力を高めたい方はこの仕事にも関わってください。 《開発環境》 言語:AL言語(Dynamics BC用のオブジェクト指向言語)、PowerApps(ローコード開発基盤)、ASTERIA Warp(EAI)DB:Dataverse、Microsoft SQL Server ■会議参加  部門内の定例ミーティングに参加いただきます。またマウスコンピューター各部門、連携する社外システムベンダーとの会議も月2回ほど参加いただく事があります。 ■仕様書の作成  それぞれ依頼内容に合わせてシステムの仕様書を作成します。そのまま自分が詳細設計まで担当する場合もあれば、社内のスタッフに任せることもあります。 ≪将来的にお任せしたい事≫ ■業務改善の提案  マウスコンピューターの業務改善や売上拡大への寄与、その他の子会社の経営計画を実現するための提案など、グループ全体のシステムにも関わるポジションになっていただく事を期待します。 ≪入社後の教育について≫ 入社当日はオリエンテーションを受講、会社理解を深めていただきます。実務では最初にERPを操作したり、資料を読んで何ができるシステムか勉強していただきます。ユーザーの仕事内容も徐々に知っていってください。 アップデート業務は先輩社員と一緒に行い、慣れたら一人で行っていただきます。アップデート業務以外のIT学習やビジネス研修も興味と必要に応じてお受けいただきます。