【04】事業開発/プロダクト職種 の求人一覧 - 株式会社ELEMENTS
【04】アシスタントPdM(eKYC)
市場をリードし、本人確認の未来を創るアシスタントPdMを募集!
【募集背景】
本人確認という言葉に馴染みのない方もいらっしゃるかもしれません。しかし、対面での煩雑な書類記載や手続きの負担を軽減し、WEB上で「口座開設」や「シェアリングサービス」、「出会い系サービス」など、さまざまなサービスの登録プロセスを飛躍的に便利にしています。特にスマートフォンを活用したオンライン本人確認は、現実社会において急速に普及し、その重要性が高まっています。
今後は、より簡単で厳密な本人確認を実現することで、数年後にはこの仕組みが誰にとっても身近で当たり前の存在となり、あらゆる分野でその価値が発揮される、社会に欠かせない次世代のインフラとして定着することが想定されます。
弊社はこの分野で卓越した技術力を背景として非常に高い市場シェアを誇り、多くのお客様から信頼をいただいています。しかし、現状に満足することなく、さらなる市場拡大とサービス向上を目指し、新しい挑戦を続けています。この成長をさらに加速させ、共に新たな価値を創出し、より良い社会の実現に貢献していく仲間となっていただけるアシスタントPdMを募集しています。
【サービスについて】
メインの事業として主に金融系事業者および通信事業者向けに、ユーザの本人確認を支援する「LIQUID eKYC/LIQUID Auth」や不正なユーザを検知する「LIQUID Shield」というSaaS(ASPサービス)を提供しております。
特に「LIQUID eKYC」は、オンライン本人確認市場で5年連続シェアトップクラスの実績を有するプロダクトで、オンライン本人確認の利便性向上やセキュリティ向上に貢献しております。
これらをメインにビジョンの実現と次世代のインフラ作りに邁進しております。
※詳しいご紹介はこちら
https://speakerdeck.com/hrxteam/elements-culture-deck?slide=15
【任せたいこと】
■入社後は、まずアシスタントPdMとして、PdMを補佐する形で企画業務に携わっていただきます。
1)新規機能開発の企画ディレクション全般
2)KPI分析、および改善案の検討
3)営業チームへの企画側面でのサポート
【ゆくゆく任せたいこと】
■新サービスの0→1フェーズにおけるPdM
※eKYC事業にて培ったノウハウや資産を活かした新サービスをこれから立ち上げる予定
※新サービスの立ち上げ状況やサービスの性質とご本人のスキルやご志向で判断
【このポジションが提供できること】
■今後PdMとして活躍するにあたっての成長できる場や経験
■画像処理やAIなどの最新技術を用いてプロダクト開発する体験や、それらをキャッチアップできる機会
1)高度な画像処理技術
2)世界トップクラスの顔認証技術
3)日本トップクラスのOCR技術
4)なりすましに対する高度な判定技術(真贋判定技術)
5)不正申請に対する検知技術(インジェクション攻撃判定技術)
6)社会基盤となるサービスに携われる経験
【従事すべき業務の内容】
■雇入れ直後:求人票記載の内容
■変更の範囲:会社の定めるすべての業務
【ELEMENTSについて】
弊社は、「生体認証」と「画像認識」という2つのコア技術を軸に、誰もが自然に利用できる認証アプリケーション「LIQUID eKYC」を提供しています。このサービスは、大手金融や通信をはじめとする幅広い業界で200社以上に導入され、口座開設やスマートフォン契約といった身近な手続きの利便性向上に貢献しています。
さらに、新規事業として、個人の特性を活かした最適化サービスをアパレル、住居、オフィス分野で展開しています。加えて、画像認識や生成技術を活用し、アパレル業界やエネルギー産業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。
2024年11月には、新たに『BEYOND SCIENCE FICTION』というミッションを策定しました。この新しいミッションの下、SF映画やアニメに描かれる未来社会や空想世界を現実化する取り組みをさらに加速していきます。
■ミッション策定の物語:https://note.com/elements_hrx/n/ncd2cdaa7a7b1
■Culture Deck:https://speakerdeck.com/hrxteam/elements-culture-deck
■note:https://note.com/elements_hrx/
【04】クラウド事業責任者/事業責任者候補
世のなかにインパクトを与える「国産クラウド」サービス事業の責任者を募集!
【募集背景】
1.なぜ今なのか?
日本におけるシステム開発において、AWSやGCPなどのパブリッククラウドサービスがインフラ構築の重要な基盤となっています。
AWSやGCPなどは、米国が提供しており、米国のクラウド事業者に預けている情報は、特定の条件を満たすことで米国政府が閲覧可能である一方、データは現代の情報社会では「資産」であり、不確実性の高い世界情勢等を考えると、自国のデータは自国で管理できる状態が理想です。
そういった外部環境の中、信頼性の高い「国産クラウド」サービスを提供し、社会に貢献しながら7兆円市場に挑戦する新規事業として立ち上げを行なったのが『ELEMENTS CLOUD』です。
2.なぜELEMENTSが挑戦するのか?3つの理由
■ELEMENTSがeKYCにおける顔認証モデルの構築をしていく中で、GPU活用で壁にぶつかる経験をしてきた原体験があること
■通常、データはサービス導入会社に帰属するケースが多い中、サービス提供者のELEMENTS自身がデータを持ち、それを活用できる仕組みを整えていること
■通信や金融といったセキュリティや安全性が求められるクライアントとの取引をする中で、個人情報を含むAIデータの大規模活用とセキュリティを両立させるための仕組みを構築してきたこと
3.『ELEMENTS CLOUD』の現在地と今後について
各社パブリッククラウドは従来通りのCPUを軸に展開していますが、LLMの登場を機にAIの民主化は進み、現在は高度な計算資源が求められつつあります。そこでELEMENTS CLOUDが着目したのはGPUであり、まずは、GPUのマネージドサービス(IaaS)を足がかりとして事業を開始しています。
紹介記事:https://note.com/elements_hrx/n/n13559ff77e1f
国内ではすでに計算資源(IaaS)における大手企業との共同開発体制を最速で確立しており、今後は計算資源だけでなく、推論モデル自体を提供するPaaSや、機械学習をエンジニアだけでなく誰でも利用できるようなSaaS化も視野に入れ、サービスを拡大や新機能開発を加速していきます。
この大変革のタイミングで、数人規模の少数精鋭チームの事業責任者又は事業責任者候補として、最先端の技術に触れながら世の中にインパクトを与える。そんなエキサイティングな挑戦にコミットいただける方を募集します。
【サービスについて】
■GPUを活用した効率的計算ソリューションの提供
■AI、機械学習、データ分析向けのGPUクラウドサービス
■GPU仮想化とリソース管理のためのソフトウェアソリューション
(紹介ページ:https://lp.elements-cloud.jp/)
【任せたいこと】
■顧客への技術的なサポートとコンサルティング
■GPUサービスの導入と最適化の支援
■技術デモとプレゼンテーションの実施
■顧客ニーズのヒアリングと要件定義
■プロダクト仕様のドキュメンテーション
【ゆくゆく任せたいこと】
■大規模なプロジェクトの技術リード
■新しいGPUソリューションの企画と提案
■市場トレンドの調査と新技術の導入
【このポジションが提供できること】
■日本の未来を担う事業への参画と7兆円市場への挑戦
■大手企業や政府機関と連携し事業を推進する、極めて貴重かつ挑戦的な経験
■最先端技術を駆使し、事業化に向けて牽引する機会
■弊社代表取締役会長およびCTOと直接連携しながら事業開発・推進する機会
■技術的なキャリアアップ
■フレキシブルな働き方とリモートワークのオプション
【本当はこんな事も進めたい】
■社内の技術教育プログラムの開発と運営
■オープンソースプロジェクトへの貢献
■技術ブログやホワイトペーパーの執筆
【従事すべき業務の内容】
■雇入れ直後:求人票記載の内容
■変更の範囲:会社の定めるすべての業務
【ELEMENTSについて】
弊社は、「生体認証」と「画像認識」という2つのコア技術を軸に、誰もが自然に利用できる認証アプリケーション「LIQUID eKYC」を提供しています。このサービスは、大手金融や通信をはじめとする幅広い業界で200社以上に導入され、口座開設やスマートフォン契約といった身近な手続きの利便性向上に貢献しています。
さらに、新規事業として、個人の特性を活かした最適化サービスをアパレル、住居、オフィス分野で展開しています。加えて、画像認識や生成技術を活用し、アパレル業界やエネルギー産業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。
2024年11月には、新たに『BEYOND SCIENCE FICTION』というミッションを策定しました。この新しいミッションの下、SF映画やアニメに描かれる未来社会や空想世界を現実化する取り組みをさらに加速していきます。
■ミッション策定の物語:https://note.com/elements_hrx/n/ncd2cdaa7a7b1
■Culture Deck:https://speakerdeck.com/hrxteam/elements-culture-deck
■note:https://note.com/elements_hrx/
【04】事業責任者
個人認証・個人最適化ビジネスの成長を担う事業責任者募集!
【募集背景】
ELEMENTSは人間のあらゆるデータを取得・解析することで、一人ひとりに最適で快適なサービスを提供する社会の実現を目指しています。
自分にぴったりの服や靴、自分の好みに合わせて最適化された住居やオフィス、自分の体調や遺伝的特性に合わせたフィットネスメニューや医療行為。このようなサービスを実現するためには、以下の3つの仕組みとインフラが必要です。
①個人認証:個人認証:個々人を正しく認証し、安全かつ簡単にデータのやり取りを実現する事
②個人最適化:取得したデータを解析・学習し、各領域でユーザーに最適化されたサービスを提供する事
③個人情報管理:個人情報を安全に保管し、ユーザーの意思によって必要なサービスに接続する事
これらを実現するために、ELEMENTSでは多くのAI関連プロダクトラインを展開しています。事業のさらなる推進と成功のために、これらのプロジェクトを統括するリーダーシップを持った責任者クラスの人材を募集します。
【任せたいこと】
数ある事業の中から、ご本人のご意向や適性に最もマッチするAI関連事業を選定し、弊社代表と共にプロダクトマーケットフィットの達成や成長事業の1→10、10→100の拡大に取り組んでいただきます。
■コンセプトメイク
■PdMや開発マネージャーと連携の上でプロダクト開発の大枠の方向性の決定
■事業計画策定とその実行
■マーケティングやプロモーションの内容判断
■チーミング
【ゆくゆく任せたいこと】
■事業の成長に応じて、代表のサポートの厚みを制御し、より独力での事業運営を担っていって頂く
■軌道に乗せた事業を管理しつつ、新規事業の立上げ(0→1)にチャレンジ頂く
■事業責任者の後進の育成
【このポジションが提供できること】
■AIに関連する事業責任者としての幅広い経験
1)プロダクトラインが多いため、事業の立上げ~成長フェーズまで、幅広いフェーズを経験可能です
2)自社のAIエンジンを活用し、特定のデータを蓄積して差別化していく、というAI時代の戦い方が身に付きます
【本当はこんな事も進めたい】
■東南アジアを中心とする海外展開
■画像認識/画像生成と異なる領域でのAI事業立ち上げ
【従事すべき業務の内容】
■雇入れ直後:求人票記載の内容
■変更の範囲:会社の定めるすべての業務
【ELEMENTSについて】
弊社は、「生体認証」と「画像認識」という2つのコア技術を軸に、誰もが自然に利用できる認証アプリケーション「LIQUID eKYC」を提供しています。このサービスは、大手金融や通信をはじめとする幅広い業界で200社以上に導入され、口座開設やスマートフォン契約といった身近な手続きの利便性向上に貢献しています。
さらに、新規事業として、個人の特性を活かした最適化サービスをアパレル、住居、オフィス分野で展開しています。加えて、画像認識や生成技術を活用し、アパレル業界やエネルギー産業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。
2024年11月には、新たに『BEYOND SCIENCE FICTION』というミッションを策定しました。この新しいミッションの下、SF映画やアニメに描かれる未来社会や空想世界を現実化する取り組みをさらに加速していきます。
■ミッション策定の物語:https://note.com/elements_hrx/n/ncd2cdaa7a7b1
■Culture Deck:https://speakerdeck.com/hrxteam/elements-culture-deck
■note:https://note.com/elements_hrx/