業界トップシェアプロダクトの更なる成長をけん引するPdMを募集!
仕事概要
【募集背景】
本人確認は10年前の郵送確認や対面確認と比べて大きく変わり、今では口座開設から出会い系サービス、シェアリングサービスなどあらゆるシーンにおいてスマホによるオンライン確認が現実社会に浸透してきています。
今後は国公認の認証アプリの提供も予定されており、これから数年後はもっと気軽に簡単に厳密な本人確認が実現され、より現実社会にとって当たり前で欠けることのできない存在になっていきます。
業界トップのシェア率を誇るLIQUID eKYCは、2025年に向けて下記の点で転換期を迎えており、共に日本と世界を盛り上げる仲間を募集しています。
①経営統合:競合であった本人確認トップベンダーの1社であるポラリファイ社との統合により、契約数約550社、本人確認件数約1.2億件となり、より社会に影響力を持ったサービスになっていきます。
②海外展開:日本で培った高度な本人確認技術の本格的な海外展開を進めていきます。今後は世界に対しても強い影響力を与える社会システムを目指します。
③プロダクト力強化: 新たなプロダクトVisionの見直しによるプロダクト力の強化です。後述「本当はこんな事も進めたい」で思い描いた未来に対して、いま提供しているeKYCの領域をさらに拡張し、新たなビジネスチャンスを模索していきます。
【サービスについて】
ELEMENTSでは、銀行口座開設やクレジットカード発行、さらには出会い系などのマッチング系、個人と個人を繋ぐCtoC系、モノ貸しがあるシェアリング系など様々な業界/ユースケースにおけるユーザの本人確認を支援する「LIQUID eKYC」や不正なユーザを検知する「LIQUID Shield」というSaaSを提供しております。
特に「LIQUID eKYC」は、オンライン本人確認市場で5年連続シェアNo.1の実績を有するプロダクトで、オンライン本人確認の利便性向上やセキュリティ向上に貢献しております。
※詳しいご紹介はこちら
https://speakerdeck.com/hrxteam/elements-culture-deck?slide=15
【任せたいこと】
LIQUID eKYCの全体統括しているプロダクト責任者とともにプロダクトマネジメント業務を担当し、eKYC市場シェアトップのフラグシッププロダクトを牽引していただきます。
お客様のニーズや市場のトレンドを基に、新機能や新規プロダクトの企画・実現を担い、プロダクトの成長をリードしていきます。
・新規プロダクトのリリースに向けたプロダクトマネジメント業務全般
・KPI分析やヒアリング調査を通したプロダクト改善
・市場環境、広げるべき顧客セグメントから、大局的な目線でのコンセプト立案、マイルストーンの落とし込み
・エンジニア、デザイナー、カスタマーサービスなど多様な視点や意見を得ながら、優先度整理、あるべき要件への落とし込み
・プロダクト開発のプロセスに責任を持ち、開発プロジェクトのリード
現断面における具体例としては以下となります(ビジネス状況により変わる可能性があります)
・eKYC日本市場において圧倒的No1を取り続けるための新規企画業務、および改善活動
・本格的な海外展開に向けたプロダクトマネジメント業務(海外eKYCプロダクト戦略、ロードマップ策定、各国のローカライズ対応、仕様作成など)
・eKYCトップベンダーの1社であるポラリファイ社との経営統合におけるPMI、およびプロダクトシナジー強化の検討
・ディープフェイクや偽造書類などの不正申請に対するAIを用いた対策ソリューションの企画業務
・身元確認にとらわれない新たなサービスの企画検討、仕様作成
【ゆくゆく任せたいこと】
上記「任せたいこと」に記載した業務において、プロダクト責任者の担当部分を段階的に任せていきたいと思っています。
【このポジションが提供できること】
■今後プロダクト責任者として活躍するにあたっての成長できる場や経験
■画像処理やAIなどの最新技術を用いてプロダクト開発する体験や、それらをキャッチアップできる機会
1)高度な画像処理技術
2)世界トップクラスの顔認証技術
3)日本トップクラスのOCR技術
4)なりすましに対するAIなどを用いた高度な判定技術
5)不正申請に対する検知技術(インジェクション攻撃判定技術)
■社会基盤サービスに携われる経験
1)銀行口座開設やクレジットカード発行、さらには出会い系などのマッチング系、個人と個人を繋ぐCtoC系、モノ貸しがあるシェアリング系など様々な業界/ユースケースにて利用されている黒子サービスです。
2)累計契約数は約550社、累計本人確認件数は約1.2億件となり、多くの国民から利用されており、今では無くてはならないものとして、社会に影響力を持ったサービスに携われます。
【将来的にやりたいこと】
これまで身元確認を中心としたeKYCサービスを提供してきましたが、現在プロダクトVisionの見直しを図っており、身元確認にとらわれない新たなVisionのもとで新たなサービス企画も視野に入れています。
これから5-10年後、リアル社会のあらゆるものがさらにデジタル化していき、人の営みや経済活動はデジタル社会での活動が大きな割合を占めていきます。
しかし、現状ではリアル社会における人の信用はデジタル化にあたって解像度が低く、それゆえに”均一的”なサービスが提供され、本来その人の信用に応じた”多様な”サービスが提供されておりません。
また、解像度が低いために”信用を偽る不正者”と”真っ当な利用者”を分けることができず、それゆえに真っ当な利用者に最適かつ高品質なサービスを提供できずにいるケースが増えてきています。
信用の解像度が低いデジタル社会から、解像度が高い”なめらなか”デジタル社会を実現し、人それぞれの多様な信用に基づいたあるべきサービスが受けられる社会を目指すため、一緒に具体的なプロダクト戦略の検討と社会実装をしていきたいです。
【従事すべき業務の内容】
■雇入れ直後:求人票記載の内容
■変更の範囲:会社の定めるすべての業務
【ELEMENTSについて】
弊社は、「生体認証」と「画像認識」という2つのコア技術を軸に、誰もが自然に利用できる認証アプリケーション「LIQUID eKYC」を提供しています。このサービスは、大手金融や通信をはじめとする幅広い業界で200社以上に導入され、口座開設やスマートフォン契約といった身近な手続きの利便性向上に貢献しています。
さらに、新規事業として、個人の特性を活かした最適化サービスをアパレル、住居、オフィス分野で展開しています。加えて、画像認識や生成技術を活用し、アパレル業界やエネルギー産業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。
2024年11月には、新たに『BEYOND SCIENCE FICTION』というミッションを策定しました。この新しいミッションの下、SF映画やアニメに描かれる未来社会や空想世界を現実化する取り組みをさらに加速していきます。
■ミッション策定の物語:https://note.com/elements_hrx/n/ncd2cdaa7a7b1
■Culture Deck:https://speakerdeck.com/hrxteam/elements-culture-deck
■note:https://note.com/elements_hrx/
必須スキル
■toB向けサービスの要件定義/仕様策定経験3年以上
■複雑な課題を構造化して整理し、適切に優先順位を設定するスキルをお持ちの方
■社内外の関係者との要求仕様の調整や折衝経験がある方
■周囲を巻き込み、円滑なコミュニケーションを取ることができる方
■プロダクト開発に関する技術的なディスカッションができる方
歓迎スキル
■新規プロダクトの立ち上げを自身がリードして推進した経験
■PdMとしてサービスをグロースした経験
求める人物像
■ELEMENTSの目指す世界に共感し、ワクワクできる方
■スピード感や大きな変化を楽しみながら働ける柔軟性のある人
■他責にしたり、できない理由を探すのではなく、どうやったら実現できるかを常に考え続けられる方
■チームとのコミュニケーションを大切にし、情報共有できる方
応募概要
給与 | ■年俸制:900万円~1200万円を想定 ※固定残業手当40時間分を含む(234,375円~312,500円で超過分は別途支給) ※経験・スキルに応じて優遇(上限なし) ※月額給与は年俸額の12分割 |
---|---|
勤務地 | ■本社所在地 ・東京都中央区日本橋本町3-8-3 日本橋ライフサイエンスビルディング3(5F) ■本社アクセス(https://www.nihonbashi-lifescience.jp/#access) ・JR「新日本橋駅」5番出口徒歩1分 ・東京メトロ「小伝馬町駅」2番出口徒歩4分 ・東京メトロ「三越前駅」A10番出口徒歩7分 ■就業場所における変更の範囲 (雇入れ直後)本社またはリモートワーク (変更の範囲)会社の定めるすべての場所 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | ■勤務時間 ・フルフレックス制度 / コアタイムなし ※標準労働時間:8時間 / フレキシブルタイム:8時~22時の間 ■働き方 ・ハイブリッド型 ※リモート主体で自主性に任せた働き方が可能(必要に応じて出社) ■休日・休暇 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日 ・夏季休暇(5日) ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・特別休暇 ・産前産後休暇 ・育児/介護休業 |
試用期間 | あり 3ヶ月(条件変更なし) |
福利厚生 | ■福利厚生 ・交通費全額支給 ・社会保険完備(関東ITソフトウエア健康保険組合) ・在宅勤務手当 ・入社時点での有給休暇付与(10日間) ・オフィス飲料自販機無料 ・懇親会費用(ランチ/ディナー) ■受動喫煙対策 ・第二種施設_屋内禁煙 |
企業情報
企業名 | 株式会社ELEMENTS |
---|---|
設立年月 | 2013年12月 |
本社所在地 | 東京都中央区日本橋本町3-8-3 日本橋ライフサイエンスビルディング3(5階) |
従業員数 | 87人(正社員/役員。2024年8月末 連結) |