株式会社Kyash の全ての求人一覧
株式会社Kyash の全ての求人一覧

CEO室 / CEO Office0件
オペレーション / Operation3件
デザイン / Design4件
ビジネス / Business0件
プロダクト / Product1件
プロダクト開発 / Product Development10件
マーケティング / Marketing0件
リスク&コンプライアンス/ Risk & Compliance0件
人事 / People2件
内部監査/Internal Audit1件
情報システム・セキュリティ / Information System & Security0件
法務/ Legal0件
財務 / Finance0件
Androidエンジニア / Android Engineer

Androidエンジニア / Android Engineer

◆募集ポジションについて デジタルウォレットアプリ「Kyash」のAndroidアプリの開発に携わっていただきます。 Kyashが決済・送金サービスを超えて『価値移動のインフラを創る』というミッションを達成するためには、単なる機能の追加だけではなくユーザーが使っていて楽しいと思えるようなアプリの使い勝手にも気を配る必要があります。 Androidアプリエンジニアとしての経験や技術を存分に活かして、デザイナーやプロダクトマネージャーと密にコミュニケーションを取りながら、ユーザーに価値ある機能を作り届けていきます。 ◆具体的な業務内容 - デジタルウォレットアプリ「Kyash」のAndroidアプリの開発全般 - デザイナー、PdMとのコミュニケーション
CRE / Customer Reliability Engineering

CRE / Customer Reliability Engineering

◆募集ポジションについて デジタルウォレットアプリ「Kyash」の信頼性を向上させる業務に関わっていただきます。 Kyashが決済・送金サービスを超えて『価値移動のインフラを創る』というミッションを達成するためにはサービスの信頼性向上が必要不可欠です。 顧客が抱えている問題をエンジニアリングで解決し、そもそも顧客が不安になるような原因を先回りして改善していく業務に携わっていただきます。 ◆具体的な業務内容 具体的には以下の観点でモバイルアプリ/サーバーサイドの開発に関わっていただきます。 - 顧客の問い合わせ内容から課題を見つけユーザー体験を向上させる開発 - 問い合わせにはつながっていないが顧客が不安に思っている原因を先回りして解決する開発 - CSチームの問い合わせ業務や決済オペレーション業務を効率化させる開発 ◆開発環境 - 開発言語: Go - インフラ: AWS (ECS, Fargate, Lambda, Aurora, ElastiCache, SQS, SNS, S3, KMS, CloudFront, API Gateway, Systems Manager, etc.) - データベース: PostgreSQL, MySQL, Redis - Ops: Terraform - 分析: BigQuery, Redash, Kibana, Firebase, AppsFlyer - フレームワーク: gRPC, gin, Echo, Gorm - その他ツール: GitHub, CircleCI, Docker, Datadog, PagerDuty, Slack, Jira, Kibela - 開発ワークフロー: GitHub Flow, アジャイル その他、開発の進め方やリファクタリングの裏話など、ブログhttp://blog.kyash.co/でも更新しています。
QAエンジニア / QA Engineer

QAエンジニア / QA Engineer

◆募集ポジションについて 私たちは『価値移動のインフラを創る』ものづくりを続けています。 スピード感のある開発とリリースの中で、安心・安全なプロダクト品質の保証と、ニーズの高い価値のあるサービスの安定した提供を支えています。 事業が成長フェーズに入り開発スピードの向上のために、サービス開発と運用を支えるQAエンジニアのスペシャリストをより必要としています。 品質管理者の今までの経験と知識を、存分に発揮していただけるポジションです。 募集の背景や詳細についての記事を書いておりますので、ぜひ一度ご覧ください。 https://blog.kyash.co/entry/2023/02/17/132120 ■ 開発チーム / QAチームについて - 企画内容は着想アイデアの段階で所属や担当に関係なくレビューし、機能の整理・届ける価値の明確化など各自の意見をフィードバックしています。 - アジャイル開発で、プロジェクトに関わるメンバー (PdM、Tech、Disign、QA) は、5〜9名程度で構成されています。 - QAチームは、プロダクト開発部門に所属する品質管理チームとして独立しています。 - QAチームは、自動化エンジニア (SET)、QAエンジニアと外部委託メンバーで構成されています。 - QAチームは、リリースまでのプロダクト品質の保証に関わるテスト業務をはじめ、プロダクトやプロセスの改善業務、テストの効率化など品質向上につながることは範囲を絞らず全て積極的に行っていきます。 ■この仕事と職場環境の魅力 - 各ポジションに経験豊富なメンバーが多く、建設的なコミュニケーションが根付いたカルチャーがあります。 - 品質向上につながる改善を、裁量をもって現状にとらわれず改善を推進していただけます。 - ベンチャーならではの柔軟性とスピード感のある意思決定が魅力です。 - SlackやGitHub/JIRA/Practi Testなど、QAエンジニアに必要なコミュニケーションツールを導入しています。 - リモートワークでの業務が可能です。 ■ 環境・ツール - コミュニケーション: Slack, Kibela - タスク管理: GitHub, Jira - テスト管理: PractiTest - デザイン: Figma - テスト自動化: Autify for Mobile - CI/CD: GitHub Actions, CircleCI, Deploygate - インフラ: AWS (ECS, Fargate, Lambda, Aurora, ElastiCache, SQS, SNS, S3, KMS, CloudFront, API Gateway, Systems Manager, etc.) - データベース: PostgreSQL, MySQL, Redis ◆具体的な業務内容 ■ 担当サービスに対して - スクラムチームの一員としてQAリード(テスト計画の立案・テスト実施・レポーティング・振り返り等の一連のテスト活動) - 開発プロセス上流でのサービス品質向上を意識した技術設計へのQAレビューおよび仕様改善提案 - 開発・PdMなどの様々な職種メンバーと連携して、問題や改善(品質、テストプロセス、開発プロセス、業務効率等)への取り組みと解決への推進 ■ QAチームに対して - プロセス品質とサービス品質の向上を目的としたテスト効率化及び改善活動 - 新規QAメンバーへの仕様や業務内容のインプット、フォローアップ - 新メンバー受け入れのオンボーディング改善 - SETと連携しながらのテスト自動化推進 ■ 将来的な活躍の可能性 - SET領域での活躍 - リーダーとして社内QAを牽引し、メンバーの育成やマネジメントの一端を担う
QAマネージャー / QA  Manager

QAマネージャー / QA Manager

◆募集ポジションについて 私たちは『価値移動のインフラを創る』ものづくりを続けています。 スピード感のある開発とリリースの中で、安心・安全なプロダクト品質の保証と、ニーズの高い価値のあるサービスの安定した提供を支えています。 Kyashにおける品質管理をより力強いものに成長させていくために、QAマネージャーを募集します。 品質管理者の経験と知識を、存分に発揮していただけるポジションです。 募集の背景や詳細についての記事を書いておりますので、ぜひ一度ご覧ください。 https://blog.kyash.co/entry/2023/02/17/132120 ■ 開発チーム / QAチームについて - 企画内容は着想アイデアの段階で所属や担当に関係なくレビューし、機能の整理・届ける価値の明確化など各自の意見をフィードバックしています。 - アジャイル開発で、プロジェクトに関わるメンバー (PdM、Tech、Disign、QA) は、5〜9名程度で構成されています。 - QAチームは、プロダクト開発部門に所属する品質管理チームとして独立しています。 - QAチームは、自動化エンジニア (SET)、QAエンジニアと外部委託メンバーで構成されています。 - QAチームは、リリースまでのプロダクト品質の保証に関わるテスト業務をはじめ、プロダクトやプロセスの改善業務、テストの効率化など品質向上につながることは範囲を絞らず全て積極的に行っていきます。 ■ この仕事と職場環境の魅力 - 各ポジションに経験豊富なメンバーが多く、建設的なコミュニケーションが根付いたカルチャーがあります。 - 品質向上につながる改善を、裁量をもって現状にとらわれず改善を推進していただけます。 - リモートワークでの業務がメインですが、必要に応じて出社するなどフレキシブルな勤務が可能です。 ■ 環境・ツール - コミュニケーション: Slack, Kibela - タスク管理: GitHub, Jira - テスト管理: PractiTest - デザイン: Figma - テスト自動化: Autify for Mobile - CI/CD: GitHub Actions, CircleCI, Deploygate - インフラ: AWS (ECS, Fargate, Lambda, Aurora, ElastiCache, SQS, SNS, S3, KMS, CloudFront, API Gateway, Systems Manager, etc.) - データベース: PostgreSQL, MySQL, Redis ◆具体的な業務内容 - テスト計画の立案・テスト実施・レポーティング・振り返り等の一連のテスト活動の管理 - メンバー育成を含むQAチーム体制の構築と牽引 - 他チームメンバーと品質/テストプロセス/開発プロセス/業務効率改善の推進 - 本番incidentのデータ収集・測定・分析・レポート、改善の推進 - SETチームの方針策定 (自動テストの推進など) - メンバーのマネジメント (目標設定・評価・1on1 他) - 外部委託の管理・調整 - その他マネジメント業務 (予算管理、外部との契約) ■入社後のイメージ - 1ヶ月程度でオンボーディング (Kyashサービスの機能把握、ツール把握、PJ全体など) - 3ヶ月程度でマネジメント業務を少しずつ引き継ぎ - 引き継ぎ後はご経験を活かした、QA業務の推進をお願いします。
SET / Software Engineer in Test

SET / Software Engineer in Test

◆募集ポジションについて デジタルウォレットアプリ「Kyash」の品質を支えるテストの自動化・効率化を担っていただきます。 Kyashでは事業のさらなる飛躍を実現するべく、一定の品質を担保しつつデリバリースピードを速めるというチャレンジを行っています。サイクルを早めるひとつの手として、QAで自動化・効率化できる余地がまだまだたくさんあります。 インパクトの大きな領域を見定めてやることを決め、実装していく一連の流れを全てお任せします。自動化や効率化できるところがあるとワクワクする人にはオススメのポジションです。 ◆具体的な業務内容 Kyashのプロダクト品質向上のための活動を技術で支える役割であれば自由に何でもやっていただきます。 - 戦略作り - ツール (Autify、MagicPod)でやるか、内製 (MobileのUI、Unitテスト)でやるかといった手法の見極め - インパクトの大きい部分を見極めて何をやっていくか、やらないかの判断 - テスト自動化・効率化のための実装 - 開発プロセスの継続的な改善へのコミット ◆開発環境 - テストツール(E2E):Autify for Mobile - テストツール(API):Postman - テスト管理ツール:PractiTest - 利用言語:Go、Swift、Kotlin - インフラ:AWS, Firebase - CI/CD:GitHub Actions, CircleCI, Bitrise - プロジェクト管理:JIRA - ソースコード管理:GitHub - コミュニケーション:Slack, Kibela
SRE / Site Reliability Engineer

SRE / Site Reliability Engineer

◆募集ポジションについて デジタルウォレットアプリ「Kyash」におけるサービスインフラの設計・構築・運用を担っていただきます。 金融サービスという特性上、システムの信頼性向上はSREチームの最重要ミッションです。 PCI DSSなどのセキュリティ基準を満たしつつ、必要に応じて新しい技術やサービスも取り入れながら、Kyashのシステムを進化させていく仲間を募集しています。 ◆具体的な業務内容 - マイクロサービス実行環境の設計・構築・運用 - CI/CD環境およびデプロイフローの設計・開発・運用 - アプリケーション実行環境のリソースおよびコスト最適化 - PCI DSS等の各種要件に則した設計やルール遵守体制の構築、ドキュメント整備 - 開発環境の整備や生産性向上のための施策立案および実行 - パフォーマンス監視および障害対応 - その他サービスの開発・運用に必要な業務 ◆開発環境 - 開発言語: Go - インフラ: AWS (ECS, Fargate, Lambda, Aurora, ElastiCache, SQS, SNS, S3, KMS, CloudFront, API Gateway, Systems Manager, etc.) - データベース: PostgreSQL, MySQL, Redis - Ops: Terraform - その他ツール: GitHub, CircleCI, Docker, Datadog, PagerDuty, Slack, Jira, Kibela その他、開発の進め方やリファクタリングの裏話など、ブログhttp://blog.kyash.co/でも更新しています。
UIデザイナー / UI Designer

UIデザイナー / UI Designer

◆Kyashとは? Kyashはデジタルウォレットアプリ「Kyash」を提供しています。 価値移動のインフラとなるべく「決済」「送⾦」だけでなく、現在⾦融機関が担っている機能をもっと流動的、⽇常的に利⽤できるような機能開発を考えています。 【価値移動の新しいインフラとなる。】 柔軟さに欠けるこれまでのシステムを見直し、変わり続ける私たちの生活にふさわしい、 価値移動の新しいインフラを創りあげます。テクノロジーの力を最大限に活かし、 決済や送金、貯金に投資など、あらゆるお金の移動をもっとシンプルで便利なものへ。 お金を、いつでもどこでも自由自在に移動できるためのインフラとなることで、 そこに込められた想いや気持ちがなめらかに循環する人間中心の新しいシステムを構築します。 【Kyashが目指す世界】 テクノロジーの力を最大限に活かし、決済や送金、貯蓄に投資など、 あらゆるお金の移動を、もっとシンプルで便利で自由なものへと進化させること。 私たちは、お金にまつわる心配や不安をなくし、 それぞれが自分らしい未来を追い求められる世界の実現に貢献したい。 すべての人に、一人ひとりの豊かさを。 お金の可能性を広げ、人びとの未来の可能性を広げたい。 金融サービスをライフスタイルサービスとして提供し、 人と社会に必要される存在を目指します。 お金を、もっと自由に。 お金から、もっと自由に。 ◆募集ポジションについて 1 → 10のデザインが⼀番重要な時期に携われる環境でもあります。 今までにない価値を提供していくサービスとして、世の中の賛同を得て、あるべき未来へ導くような施策⽴案から、今のユーザーの声やこれからの⾒込み顧客を調査・分析して、プロダクトの数字改善なども並⾏して⾏える環境です。 ◆具体的な業務内容 プロダクトマネージャー、UXデザイナー、経営企画、開発の間に⼊り、コンセプトの立案、ユーザー体験のストーリーをユーザビリティを考慮して具体化することが主な役割となります。 具体的には下記の通りです。 ・ユーザーニーズ要件定義 ・機能要件定義 ・情報設計 ・画⾯設計 ・情緒設計 ・UIデザインの作成 ・アプリ内で使用するグラフィックの作成 ・インタラクションデザインの作成 ・デザインシステムの運用 ◆開発環境 ・Figma ・Illustrator ・Photoshop ・GitHub ◆社内システム環境 コミュニケーションツール:Slack Web会議システム:Zoom、Google meet、ハドルミーティング スケジューラー:Googleカレンダー メーラー:Gmail オフィスツール:Google(スプレットシート、ドキュメント、スライド)、Office365 その他:Kibela、zapier等 PC:Mac /win ◆チーム体制 プロダクト部門/40名 プロダクトデザイン/2名  -Mgr:1名  -メンバー:1名 ◆リモートワークについて 基本はリモートワークとしており、週1回出社を推奨しています。 チームごとに出社頻度は異なります。 デザイン部門出社頻度:必要に応じて出社がございますが、基本リモート勤務となります。 ◆採用プロセス 書類選考 ↓ 1次選考(配属先チームメンバー) ↓ 2次選考(配属先部門責任者)+人事面談 ↓ 最終選考(CEO)+人事面談 ↓ オファー面談 ※面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください ※現在基本的にはオンラインにて選考を完結しております ※選考内容は状況によって変更になることがあります
UXデザイナー / UX Designer

UXデザイナー / UX Designer

◆Kyashとは? Kyashはデジタルウォレットアプリ「Kyash」を提供しています。 価値移動のインフラとなるべく「決済」「送⾦」だけでなく、現在⾦融機関が担っている機能をもっと流動的、⽇常的に利⽤できるような機能開発を考えています。 【価値移動の新しいインフラとなる。】 柔軟さに欠けるこれまでのシステムを見直し、変わり続ける私たちの生活にふさわしい、 価値移動の新しいインフラを創りあげます。テクノロジーの力を最大限に活かし、 決済や送金、貯金に投資など、あらゆるお金の移動をもっとシンプルで便利なものへ。 お金を、いつでもどこでも自由自在に移動できるためのインフラとなることで、 そこに込められた想いや気持ちがなめらかに循環する人間中心の新しいシステムを構築します。 【Kyashが目指す世界】 テクノロジーの力を最大限に活かし、決済や送金、貯蓄に投資など、 あらゆるお金の移動を、もっとシンプルで便利で自由なものへと進化させること。 私たちは、お金にまつわる心配や不安をなくし、 それぞれが自分らしい未来を追い求められる世界の実現に貢献したい。 すべての人に、一人ひとりの豊かさを。 お金の可能性を広げ、人びとの未来の可能性を広げたい。 金融サービスをライフスタイルサービスとして提供し、 人と社会に必要される存在を目指します。 お金を、もっと自由に。 お金から、もっと自由に。 ◆募集ポジションについて 本ポジションは、デジタルウォレットアプリ「Kyash」における、アプリのUXデザイン全般を担当するポジションです。 私たちの事業⽬標である「新しいお⾦の⽂化を創る」ため、そして事業を拡⼤させていくためには、まだやるべきことや課題が多く存在しています。 価値移動のインフラとなるべく「決済」「送⾦」だけでなく、現在⾦融機関が担っている機能をモバイルによりもっと流動的、⽇常的に利⽤できるような機能開発を考えています。 そして現在は、1 > 10のデザインが⼀番重要な時期に携われる環境でもあります。 今までにない価値を提供していくサービスとして、世の中の賛同を得て、あるべき未来へ導くような施策⽴案から、今のユーザーの声やこれからの⾒込み顧客を調査・分析して、プロダクトの数字改善なども並⾏して⾏える環境です。 ◆具体的な業務内容 プロダクトマネージャー、プロダクトデザイナー、経営企画、開発の間に⼊り、コンセプトの立案、ユーザー体験のストーリーをユーザビリティを考慮して具体化することが主な役割となります。 また、事業・ビジョンと市場・ユーザーとの橋渡しとしてサービスをソリューション・マーケットフィットさせる重要なポジションとなります。 ・ユーザー調査設計・実施 ・ユーザーニーズ要件定義 ・定量データの調査・分析 ・施策立案 ・機能要件定義 ・情報設計 ・画⾯設計 ・情緒設計 ・カスタマージャーニーの設計、分析 ・デザインシステムの運用 ◆開発環境 - Figma - Illustrator - Photoshop - GitHub ◆社内システム環境 コミュニケーションツール:Slack Web会議システム:Zoom、Google meet、ハドルミーティング スケジューラー:Googleカレンダー メーラー:Gmail オフィスツール:Google(スプレットシート、ドキュメント、スライド)、Office365 その他:Kibela、zapier等 PC:Mac /win ◆チーム体制 プロダクト部門/40名 プロダクトデザイン/2名  -Mgr:1名  -メンバー:1名 ◆リモートワークについて 基本はリモートワークとしており、週1回出社を推奨しています。 チームごとに出社頻度は異なります。 デザイン部門出社頻度:必要に応じて出社がございますが、基本リモート勤務となります。 ◆採用プロセス 書類選考 ↓ 1次選考(配属先チームメンバー) ↓ 2次選考(配属先部門責任者)+人事面談 ↓ 最終選考(CEO)+人事面談 ↓ オファー面談 ※面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください ※現在基本的にはオンラインにて選考を完結しております ※選考内容は状況によって変更になることがあります
オープンポジション

オープンポジション

ご登録ポジションを迷われた際など、こちらにご登録をお願いいたします。 ◆Kyashとは? Kyashはデジタルウォレットアプリ「Kyash」を提供しています。 価値移動のインフラとなるべく「決済」「送⾦」だけでなく、現在⾦融機関が担っている機能をもっと流動的、⽇常的に利⽤できるような機能開発を考えています。 【価値移動の新しいインフラとなる。】 柔軟さに欠けるこれまでのシステムを見直し、変わり続ける私たちの生活にふさわしい、 価値移動の新しいインフラを創りあげます。テクノロジーの力を最大限に活かし、 決済や送金、貯金に投資など、あらゆるお金の移動をもっとシンプルで便利なものへ。 お金を、いつでもどこでも自由自在に移動できるためのインフラとなることで、 そこに込められた想いや気持ちがなめらかに循環する人間中心の新しいシステムを構築します。 【Kyashが目指す世界】 テクノロジーの力を最大限に活かし、決済や送金、貯蓄に投資など、 あらゆるお金の移動を、もっとシンプルで便利で自由なものへと進化させること。 私たちは、お金にまつわる心配や不安をなくし、 それぞれが自分らしい未来を追い求められる世界の実現に貢献したい。 すべての人に、一人ひとりの豊かさを。 お金の可能性を広げ、人びとの未来の可能性を広げたい。 金融サービスをライフスタイルサービスとして提供し、 人と社会に必要される存在を目指します。 お金を、もっと自由に。 お金から、もっと自由に。 ◆採用プロセス 書類選考 ↓ 1次選考(配属先マネージャー / 配属先チームメンバー) ↓ 2次選考(配属先部門責任者)+人事面談 ↓ 最終選考(CEO)+人事面談 ↓ オファー面談 ※面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください ※現在基本的にはオンラインにて選考を完結しております ※選考内容は状況によって変更になることがあります
カスタマーサポート / Customer Support

カスタマーサポート / Customer Support

◆Kyashとは? Kyashはデジタルウォレットアプリ「Kyash」を提供しています。 価値移動のインフラとなるべく「決済」「送⾦」だけでなく、現在⾦融機関が担っている機能をもっと流動的、⽇常的に利⽤できるような機能開発を考えています。 【価値移動の新しいインフラとなる。】 柔軟さに欠けるこれまでのシステムを見直し、変わり続ける私たちの生活にふさわしい、 価値移動の新しいインフラを創りあげます。テクノロジーの力を最大限に活かし、 決済や送金、貯金に投資など、あらゆるお金の移動をもっとシンプルで便利なものへ。 お金を、いつでもどこでも自由自在に移動できるためのインフラとなることで、 そこに込められた想いや気持ちがなめらかに循環する人間中心の新しいシステムを構築します。 【Kyashが目指す世界】 テクノロジーの力を最大限に活かし、決済や送金、貯蓄に投資など、 あらゆるお金の移動を、もっとシンプルで便利で自由なものへと進化させること。 私たちは、お金にまつわる心配や不安をなくし、 それぞれが自分らしい未来を追い求められる世界の実現に貢献したい。 すべての人に、一人ひとりの豊かさを。 お金の可能性を広げ、人びとの未来の可能性を広げたい。 金融サービスをライフスタイルサービスとして提供し、 人と社会に必要される存在を目指します。 お金を、もっと自由に。 お金から、もっと自由に。 ◆募集ポジションについて 「価値移動のインフラを創る」というミッションの達成に向けて、「Kyash」をより多くのお客さまに理解をいただき、ファンになっていただくため、カスタマーサポート業務における品質改善をリードする仲間を募集しています。 様々な決済サービスが登場する中、「Kyash」は人々の期待に応えるためサービスの多様化を進めています。お客さまに"複雑化"と感じさせないためのオペレーションづくりが不可欠です。 ◆具体的な業務内容 ・メールでのユーザーのお問い合わせ対応  (アカウント情報、利用確認、キャッシュバックなど) ・CSの仕組みと業務フローの改善  (マニュアル作成、分析、オペレーション業務改善提案) ・顧客管理システムを活用した利用促進施策の提案 ・プロダクト・開発部門への機能改善提案 ◆業務利用システム Zendesk Admin(自社顧客管理システム) ◆社内システム環境 コミュニケーションツール:Slack Web会議システム:Zoom、Google meet、ハドルミーティング スケジューラー:Googleカレンダー メーラー:Gmail オフィスツール:Google(スプレットシート、ドキュメント、スライド)、Office365 その他:Kibela、zapier等 PC:Mac /win ◆チーム体制 オペレーション部門/15名 カスタマーサポートチーム/7名  -Mgr:1名(男性40代)  -メンバー:6名 ◆リモートワークについて 基本はリモートワークとしており、週1回出社を推奨しています。 チームごとに出社頻度は異なります。 カスタマーサポートチーム出社頻度:業務内容により都度あり ◆採用プロセス 書類選考 ↓ 1次選考(配属先チームマネージャー) ↓ 2次選考(配属先部門責任者 / 配属先チームメンバー)+人事面談 ↓ 最終選考(CEO)+人事面談 ↓ オファー面談 ※面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください ※現在基本的にはオンラインにて選考を完結しております ※選考内容は状況によって変更になることがあります
カスタマーサポート QA / Customer Support QA

カスタマーサポート QA / Customer Support QA

◆Kyashとは? Kyashはデジタルウォレットアプリ「Kyash」を提供しています。 価値移動のインフラとなるべく「決済」「送⾦」だけでなく、現在⾦融機関が担っている機能をもっと流動的、⽇常的に利⽤できるような機能開発を考えています。 【価値移動の新しいインフラとなる。】 柔軟さに欠けるこれまでのシステムを見直し、変わり続ける私たちの生活にふさわしい、 価値移動の新しいインフラを創りあげます。テクノロジーの力を最大限に活かし、 決済や送金、貯金に投資など、あらゆるお金の移動をもっとシンプルで便利なものへ。 お金を、いつでもどこでも自由自在に移動できるためのインフラとなることで、 そこに込められた想いや気持ちがなめらかに循環する人間中心の新しいシステムを構築します。 【Kyashが目指す世界】 テクノロジーの力を最大限に活かし、決済や送金、貯蓄に投資など、 あらゆるお金の移動を、もっとシンプルで便利で自由なものへと進化させること。 私たちは、お金にまつわる心配や不安をなくし、 それぞれが自分らしい未来を追い求められる世界の実現に貢献したい。 すべての人に、一人ひとりの豊かさを。 お金の可能性を広げ、人びとの未来の可能性を広げたい。 金融サービスをライフスタイルサービスとして提供し、 人と社会に必要される存在を目指します。 お金を、もっと自由に。 お金から、もっと自由に。 ◆募集ポジションについて 「価値移動のインフラを創る」というミッションの達成に向けて、「Kyash」をより多くのお客さまに理解をいただき、ファンになっていただくため、カスタマーサポート業務における品質改善をリードする仲間を募集しています。 様々な決済サービスが登場する中、「Kyash」は人々の期待に応えるためサービスの多様化を進めています。お客さまに"複雑化"と感じさせないためのオペレーションづくりが不可欠です。 品質管理業務では、カスタマーエクスペリエンス(CX)向上を目的とし、応対品質の向上、分析に取り組んでいただける方、カスタマーサービスの設計ができる方を求めています。 ◆具体的な業務内容 カスタマーサポート業務とCSオペレーションの運用、QA業務、CX改善全般を担っていただきます。例えば、 ・メールによるお客さまとのコミュニケーションにおいて、求められる回答文章における品質の検査・改善 ・応対品質に関するKPI設計、分析、実行(PDCA) ・お問い合わせや苦情を起点としたサービス改善の提案、実行 ・カスタマーサービスに関する業務改善、管理 ・インシデント発生時の調査、対応 ・社内マニュアルの作成、管理 ・委託先の管理 ※ユニットチームのマネジメントをおまかせする可能性がございます。 ◆業務利用システム Zendesk Admin(自社顧客管理システム) ◆社内システム環境 コミュニケーションツール:Slack Web会議システム:Zoom、Google meet、ハドルミーティング スケジューラー:Googleカレンダー メーラー:Gmail オフィスツール:Google(スプレットシート、ドキュメント、スライド)、Office365 その他:Kibela、zapier等 PC:Mac /win ◆チーム体制 オペレーション部門/15名 カスタマーサポートチーム/7名  -Mgr:1名(男性40代)  -メンバー:6名 ◆リモートワークについて 基本はリモートワークとしており、週1回出社を推奨しています。 チームごとに出社頻度は異なります。 カスタマーサポートチーム出社頻度:業務内容により都度あり ◆採用プロセス 書類選考 ↓ 1次選考(配属先チームマネージャー) ↓ 2次選考(配属先部門責任者 / 配属先チームメンバー)+人事面談 ↓ 最終選考(CEO)+人事面談 ↓ オファー面談 ※面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください ※現在基本的にはオンラインにて選考を完結しております ※選考内容は状況によって変更になることがあります
コーポレートセキュリティエンジニア / Corporate Security Engineer

コーポレートセキュリティエンジニア / Corporate Security Engineer

■ 募集ポジションについて  当社のコーポレートエンジニアリングチームで、以下の業務に携わっていただける方を募集しています。 - 社内システムの構築・運用 - エンドポイントを含む社内システムに対するセキュリティ関連業務 - プログラム言語やスクリプトを用いた各種サービスの連携や自動化 ■ チームについて  Fintechサービスのセキュリティは高い水準が求められる一方で、ITベンチャーとして高い生産性と柔軟性が要求されます。当社のコーポレートエンジニアリングチームでは、セキュリティと生産性の両立を目指し、ゼロトラストアーキテクチャをベースにコーポレートITサービスの構築・運用をしています。 ■この仕事と職場環境の魅力  本ポジションでの業務を通じてクラウドやWebサービス等に関連する技術的なスキルの獲得だけでなく、セキュリティガバナンスやマネジメントまで豊富な経験を体系的に身につけることが期待できます。 ■ 環境・ツール OneLogin Unlimited、Google Workspace Enterprise、Slack Enterprise、GitHub Enterprise、CrowdStrike Falcon Insight、Jamf Pro、Jamf Connect、Microsoft Intune、Azure AD Join、SecureW2、SumoLogic Enterprise Security、mxHero、Cisco Meraki、Zoom Rooms、Kibela Enterprise、Amazon Web Services、Google Cloud Platform
サーバーサイド Engineering Manager / Serverside Engineering Manager

サーバーサイド Engineering Manager / Serverside Engineering Manager

◆募集ポジションについて Kyashは「価値移動のインフラを創る」をミッションに、デジタルウォレットアプリ「Kyash」を提供しています。これまでの金融サービスを再設計し、人びとの期待を超えるバンキングサービスの提供を目指しています。すでに提供している決済・送金・支出管理のさらなる進化に加え、ユーザーのライフスタイルを変えるような新たな領域にもチャレンジしていきます。 そういった事業のスピードに食らいついて実現していくために、チームの開発速度を上げていくメンバーが必要です。Kyashはサービスとしてはひとつですが、その領域は多岐に渡ります。今後はチームをミッションごとに分割し、決済チームや不正対策チーム、グロースチームといった自走しやすいチームを複数作っていきたいと考えています。その組織成長を支え、チームのスループットを底上げするエンジニアリングマネージャーを探しています。 ◆ミッション エンジニア組織の事業貢献における成果の最大化 ◆具体的な業務内容 - エンジニアの採用、1on1、評価といった組織の成長戦略の提案と実行 - プロジェクトを円滑に進める仕組みの改善 - プロダクトマネージャー、デザイナーなどの他チームとの連携 ◆開発環境 - 開発言語: Go - インフラ: AWS (ECS, Fargate, Lambda, Aurora, ElastiCache, SQS, SNS, S3, KMS, CloudFront, API Gateway, Systems Manager, etc.) - データベース: PostgreSQL, MySQL, Redis - Ops: Terraform - その他ツール: GitHub, CircleCI, Docker, Datadog, PagerDuty, Slack, Jira, Kibela
サーバーサイドエンジニア / Serverside Engineer

サーバーサイドエンジニア / Serverside Engineer

◆募集ポジションについて サーバーサイド全般の開発に携わっていただきます。 具体的には下記の業務の何れかを開発メンバーやプロダクトマネージャー、デザイナーと一緒に協力しながら行っていただきます。 ◆具体的な業務内容 - モバイル向けAPIサーバー及びマイクロサービスの設計・開発・運用 - Visa及びQUICPayにおける決済・クリアリング(売上処理)、セトルメント(精算処理)に関するシステムの設計・開発・運用 - 銀行システムとの接続システムにおける設計・開発・運用 - 外部仕様の正確な理解と社内ナレッジとしての蓄積化業務 - 外部ステークホルダーとの要件調整や技術的なヒアリング ◆開発環境 - 開発言語: Go - インフラ: AWS (ECS, Fargate, Lambda, Aurora, ElastiCache, SQS, SNS, S3, KMS, CloudFront, API Gateway, Systems Manager, etc.) - データベース: PostgreSQL, MySQL, Redis - Ops: Terraform - その他ツール: GitHub, CircleCI, Docker, Datadog, PagerDuty, Slack, Jira, Kibela その他、開発の進め方やリファクタリングの裏話など、ブログhttp://blog.kyash.co/でも更新しています。
サーバーサイドエンジニア/ 経理・会計・資金決済法サポート

サーバーサイドエンジニア/ 経理・会計・資金決済法サポート

◆募集ポジションについて 経理チームと二人三脚で、Kyashのお金まわりを正確に管理するための開発業務を担っていただきます。 ◆募集の背景 Kyashが資金決済法を遵守して事業を継続していく上で、ユーザーからお預かりしている資産を正確に管理するためのエンジニアリングが必要不可欠です。 法令を遵守し、ユーザーに安心して使っていただくためにもきっちりやっていかないといけない部分で、エンジニアリングの力で改善していただける方を求めています。 ◆具体的な業務内容 - 会計誤差を検知するシステムの開発運用 - お金の流れや残高を正確に把握するためのデータ基盤の開発運用 - 会計に関連する各種業務の自動化・効率化 - 資金移動業における帳簿書類の作成および記録保存、報告等義務の遂行 資金移動業者としての取り組みについては、次の記事をもまとめていますのでご参照ください。 https://ymzkmct.hatenablog.com/entry/2021/12/24/105513 ◆開発環境 - 開発言語 : Go (バックエンド、バッチ、ツール)、Python (データ集計・分析基盤) - インフラ : AWS (ECS, Fargate, Lambda, Aurora, SQS, SNS etc.)、GCP (Apache Airflow, BigQuery) - データベース : PostgreSQL、MySQL、Redis - 分析ツール : BigQuery、Tableau - コミュニケーション : Slack、Jira、Kibela - その他 : GitHub、CircleCI、Docker、Datadog、PagerDuty
データエンジニア / Data Engineer

データエンジニア / Data Engineer

◆募集ポジションについて データを活用したプロダクトの意思決定を推進すべくデータ基盤チームの強化を行っています。サービスと組織拡大に合わせデータ基盤やデータマネジメントのより一層の強化を推進するエンジニアを募集しています。 ■ チームの現状について サービスは、AWS上のRDBMS(PostgreSQL/MySQL)をデータウェアハウスであるBigQueryにロードしています。 ETLは、Embulk+Digdagで構成されておりECS Scheduled Taskで動いています。 データウェアハウスであるBigQuery内では、データレイクとデータマート、つまりプロダクトのデータと分析用のデータを分けて管理と運用を行っています。直近では個人情報にあたるデータカラムへのアクセスを制限するようなポリシーを策定するような取り組みもはじめました。 SQLという「専門知識なしでも多くのメンバーがデータを活用できるように」というチームミッションに基づき、BIツールはRedashからTableauに移行しました。 ■ 現状の課題や実現したいこと ツールや開発面では、マイクロサービスの追加と共にETLの設定変更の煩雑性などの問題が出てきました。またETLは、デイリーで実行しているので、ビジネスの進捗が確認したい場合でも最大で1日待たなければなりません。 データマネジメントでは、機能進化に伴い集計に必要なデータマートのニーズに追いついていないという問題もあります。 ◆具体的な業務内容 - ECSで動作するEmbulk+Digdagを利用したETLツールの開発と運用 - Cloud Composerを利用したデータマートの開発と運用 - データ集計やダッシュボードの作成業務 - PII (Personally Identifiable Information) の扱いに関するデータマネジメント・ポリシーの運用
プロダクトデザイナー / Product Designer

プロダクトデザイナー / Product Designer

◆Kyashとは? Kyashはデジタルウォレットアプリ「Kyash」を提供しています。 価値移動のインフラとなるべく「決済」「送⾦」だけでなく、現在⾦融機関が担っている機能をもっと流動的、⽇常的に利⽤できるような機能開発を考えています。 【価値移動の新しいインフラとなる。】 柔軟さに欠けるこれまでのシステムを見直し、変わり続ける私たちの生活にふさわしい、 価値移動の新しいインフラを創りあげます。テクノロジーの力を最大限に活かし、 決済や送金、貯金に投資など、あらゆるお金の移動をもっとシンプルで便利なものへ。 お金を、いつでもどこでも自由自在に移動できるためのインフラとなることで、 そこに込められた想いや気持ちがなめらかに循環する人間中心の新しいシステムを構築します。 【Kyashが目指す世界】 テクノロジーの力を最大限に活かし、決済や送金、貯蓄に投資など、 あらゆるお金の移動を、もっとシンプルで便利で自由なものへと進化させること。 私たちは、お金にまつわる心配や不安をなくし、 それぞれが自分らしい未来を追い求められる世界の実現に貢献したい。 すべての人に、一人ひとりの豊かさを。 お金の可能性を広げ、人びとの未来の可能性を広げたい。 金融サービスをライフスタイルサービスとして提供し、 人と社会に必要される存在を目指します。 お金を、もっと自由に。 お金から、もっと自由に。 ◆募集ポジションについて 本ポジションは、デジタルウォレットアプリ「Kyash」における、アプリのデザイン全般を担当するポジションです。 サービスリリースから4年以上が経ちますが、私たちの事業⽬標である「新しいお⾦の⽂化を創る」ため、そして事業を拡⼤させていくためには、まだやるべきことや課題が多く存在しています。 価値移動のインフラとなるべく「決済」「送⾦」だけでなく、現在⾦融機関が担っている機能をモバイルによりもっと流動的、⽇常的に利⽤できるような機能開発を考えています。 そして現在は、1 → 10のデザインが⼀番重要な時期に携われる環境でもあります。 今までにない価値を提供していくサービスとして、世の中の賛同を得て、あるべき未来へ導くような施策⽴案から、今のユーザーの声やこれからの⾒込み顧客を調査・分析して、プロダクトの数字改善なども並⾏して⾏える環境です。 ◆具体的な業務内容 プロダクトマネージャー、UXデザイナー、経営企画、開発の間に⼊り、コンセプトの立案、ユーザー体験のストーリーをユーザビリティを考慮して具体化することが主な役割となります。 具体的には下記の通りです。 ・ユーザーニーズ要件定義 ・機能要件定義 ・情報設計 ・画⾯設計 ・情緒設計 ・UIデザインの作成 ・アプリ内で使用するグラフィックの作成 ・インタラクションデザインの作成 ・デザインシステムの運用 ◆開発環境 ・Figma ・Illustrator ・Photoshop ・GitHub ◆社内システム環境 コミュニケーションツール:Slack Web会議システム:Zoom、Google meet、ハドルミーティング スケジューラー:Googleカレンダー メーラー:Gmail オフィスツール:Google(スプレットシート、ドキュメント、スライド)、Office365 その他:Kibela、zapier等 PC:Mac /win ◆チーム体制 プロダクト部門/40名 プロダクトデザイン/2名  -Mgr:1名  -メンバー:1名 ◆リモートワークについて 基本はリモートワークとしており、週1回出社を推奨しています。 チームごとに出社頻度は異なります。 デザイン部門出社頻度:必要に応じて出社がございますが、基本リモート勤務となります。 ◆採用プロセス 書類選考 ↓ 1次選考(配属先チームメンバー) ↓ 2次選考(配属先部門責任者)+人事面談 ↓ 最終選考(CEO)+人事面談 ↓ オファー面談 ※面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください ※現在基本的にはオンラインにて選考を完結しております ※選考内容は状況によって変更になることがあります
プロダクトマネージャー / Product Manager

プロダクトマネージャー / Product Manager

◆Kyashとは? Kyashはデジタルウォレットアプリ「Kyash」を提供しています。 価値移動のインフラとなるべく「決済」「送⾦」だけでなく、現在⾦融機関が担っている機能をもっと流動的、⽇常的に利⽤できるような機能開発を考えています。 【価値移動の新しいインフラとなる。】 柔軟さに欠けるこれまでのシステムを見直し、変わり続ける私たちの生活にふさわしい、 価値移動の新しいインフラを創りあげます。テクノロジーの力を最大限に活かし、 決済や送金、貯金に投資など、あらゆるお金の移動をもっとシンプルで便利なものへ。 お金を、いつでもどこでも自由自在に移動できるためのインフラとなることで、 そこに込められた想いや気持ちがなめらかに循環する人間中心の新しいシステムを構築します。 【Kyashが目指す世界】 テクノロジーの力を最大限に活かし、決済や送金、貯蓄に投資など、 あらゆるお金の移動を、もっとシンプルで便利で自由なものへと進化させること。 私たちは、お金にまつわる心配や不安をなくし、 それぞれが自分らしい未来を追い求められる世界の実現に貢献したい。 すべての人に、一人ひとりの豊かさを。 お金の可能性を広げ、人びとの未来の可能性を広げたい。 金融サービスをライフスタイルサービスとして提供し、 人と社会に必要される存在を目指します。 お金を、もっと自由に。 お金から、もっと自由に。 ◆募集ポジションについて 私たちのビジョンでもある「新しいお⾦の⽂化を創る」ため、そしてプロダクトカンパニーとして事業を拡⼤させていくためには、まだまだやるべきことが多く存在しています。 伝統的な⾦融機関が提供しているサービスは長い間アップデートされず、国内の金融サービスのユーザー体験は大きく海外に遅れをとっています。私たちは、あらゆるお金の不便をテクノロジーで解決していくことで、人びとの発展に寄り添うライフスタイルサービスを提供したいと考えています。 人々のフィナンシャルサクセスを実現するキャッシュレス時代のデジタルウォレットサービスを創るためには、プロダクトマネージャーの存在が欠かせません。弊社の考えるプロダクトマネージャーの使命は、プロダクトの価値を最大化することです。今後のあるべきサービス像を経営陣と共に描きながら、プロダクトの設計・開発をリードし、リリースから収益化までの責任を持ち、プロダクトの価値を向上していくプロダクトマネージャーを募集しております。 ◆具体的な業務内容 ・プロダクトマネージャー Kyashの既存プロダクトの改善と新規プロダクトの企画・開発をお任せします。 ・ビジネスプロダクトマネージャー 事業のPLに責任を持ち、事業戦略策定〜実行〜結果までをお任せします。 ◆社内システム環境 コミュニケーションツール:Slack Web会議システム:Zoom、Google meet、ハドルミーティング スケジューラー:Googleカレンダー メーラー:Gmail オフィスツール:Google(スプレットシート、ドキュメント、スライド)、Office365 その他:Kibela、zapier等 PC:Mac /win ◆チーム体制 プロダクト部門/40名 プロダクトマネジメント/4名  -Mgr:1名  -メンバー:3名 ◆リモートワークについて 基本はリモートワークとしており、週1回出社を推奨しています。 チームごとに出社頻度は異なります。 プロダクトチーム出社頻度:月2回程度 ※フルリモート不可 ◆採用プロセス 書類選考 ↓ 1次選考(配属先部門責任者、またはチームリーダー) ↓ 2次選考(配属先部門責任者、または配属先部門管掌役員) ↓ 最終選考(CEO) ↓ 内定 ※面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください ※現在基本的にはオンラインにて選考を完結しております
プロダクト総務 / Product Admin

プロダクト総務 / Product Admin

◆Kyashとは? Kyashはデジタルウォレットアプリ「Kyash」を提供しています。 価値移動のインフラとなるべく「決済」「送⾦」だけでなく、現在⾦融機関が担っている機能をもっと流動的、⽇常的に利⽤できるような機能開発を考えています。 【価値移動の新しいインフラとなる。】 柔軟さに欠けるこれまでのシステムを見直し、変わり続ける私たちの生活にふさわしい、 価値移動の新しいインフラを創りあげます。テクノロジーの力を最大限に活かし、 決済や送金、貯金に投資など、あらゆるお金の移動をもっとシンプルで便利なものへ。 お金を、いつでもどこでも自由自在に移動できるためのインフラとなることで、 そこに込められた想いや気持ちがなめらかに循環する人間中心の新しいシステムを構築します。 【Kyashが目指す世界】 テクノロジーの力を最大限に活かし、決済や送金、貯蓄に投資など、 あらゆるお金の移動を、もっとシンプルで便利で自由なものへと進化させること。 私たちは、お金にまつわる心配や不安をなくし、 それぞれが自分らしい未来を追い求められる世界の実現に貢献したい。 すべての人に、一人ひとりの豊かさを。 お金の可能性を広げ、人びとの未来の可能性を広げたい。 金融サービスをライフスタイルサービスとして提供し、 人と社会に必要される存在を目指します。 お金を、もっと自由に。 お金から、もっと自由に。 ◆募集ポジションについて Product Admin 業務では、Productに関する多岐にわたる業務、オペレーション構築、運用に責任を持って取り組んでいただける方、既存の枠にとらわれず、自チーム以外も巻き込んだアクションを取れる方を求めています。 ◆具体的な業務内容 ・業務委託先の管理 ・発行カードの管理、発注、廃棄、再発行等の業務 ・郵送物の管理、処理 ・お客さまへのご連絡(Push通知、キャンペーン案内等のメール送信、お知らせ掲載) ・運用業務構築および最適化、マニュアル作成 ・ステークホルダー向けのレポート作成、提出 ・業務ツールの管理 ・利用者情報の管理、監督 ◆社内システム環境 コミュニケーションツール:Slack Web会議システム:Zoom、Google meet、ハドルミーティング スケジューラー:Googleカレンダー メーラー:Gmail オフィスツール:Google(スプレットシート、ドキュメント、スライド)、Office365 その他:Kibela、zapier等 PC:Mac /win ◆チーム体制 オペレーション部門/15名  -部門長:1名(男性40代) プロダクト総務チーム/2名  -メンバー:2名(女性) ◆リモートワークについて 基本はリモートワークとしており、週1回出社を推奨しています。 チームごとに出社頻度は異なります。 プロダクト総務チーム出社頻度:週1日程度 ◆採用プロセス 書類選考 ↓ 1次選考(配属先チームマネージャー) ↓ 2次選考(配属先部門責任者 / 配属先チームメンバー)+人事面談 ↓ 最終選考(CEO)+人事面談 ↓ オファー面談 ※面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください ※現在基本的にはオンラインにて選考を完結しております ※選考内容は状況によって変更になることがあります
リードプロダクトデザイナー / Lead Product Designer

リードプロダクトデザイナー / Lead Product Designer

◆Kyashとは? Kyashはデジタルウォレットアプリ「Kyash」を提供しています。 価値移動のインフラとなるべく「決済」「送⾦」だけでなく、現在⾦融機関が担っている機能をもっと流動的、⽇常的に利⽤できるような機能開発を考えています。 【価値移動の新しいインフラとなる。】 柔軟さに欠けるこれまでのシステムを見直し、変わり続ける私たちの生活にふさわしい、 価値移動の新しいインフラを創りあげます。テクノロジーの力を最大限に活かし、 決済や送金、貯金に投資など、あらゆるお金の移動をもっとシンプルで便利なものへ。 お金を、いつでもどこでも自由自在に移動できるためのインフラとなることで、 そこに込められた想いや気持ちがなめらかに循環する人間中心の新しいシステムを構築します。 【Kyashが目指す世界】 テクノロジーの力を最大限に活かし、決済や送金、貯蓄に投資など、 あらゆるお金の移動を、もっとシンプルで便利で自由なものへと進化させること。 私たちは、お金にまつわる心配や不安をなくし、 それぞれが自分らしい未来を追い求められる世界の実現に貢献したい。 すべての人に、一人ひとりの豊かさを。 お金の可能性を広げ、人びとの未来の可能性を広げたい。 金融サービスをライフスタイルサービスとして提供し、 人と社会に必要される存在を目指します。 お金を、もっと自由に。 お金から、もっと自由に。 ◆募集ポジションについて 本ポジションは、デジタルウォレットアプリ「Kyash」における、アプリのデザイン全般を担当するポジションです。 私たちの事業⽬標である「新しいお⾦の⽂化を創る」ため、そして事業を拡⼤させていくためには、まだやるべきことや課題が多く存在しています。 価値移動のインフラとなるべく「決済」「送⾦」だけでなく、現在⾦融機関が担っている機能をモバイルによりもっと流動的、⽇常的に利⽤できるような機能開発を考えています。 そして現在は、1 > 10のデザインが⼀番重要な時期に携われる環境でもあります。 今までにない価値を提供していくサービスとして、世の中の賛同を得て、あるべき未来へ導くような施策⽴案から、今のユーザーの声やこれからの⾒込み顧客を調査・分析して、プロダクトの数字改善なども並⾏して⾏える環境です。 ◆具体的な業務内容 プロダクトマネージャー、UXデザイナー、経営企画、開発の間に⼊り、コンセプトの立案、ユーザー体験のストーリーをユーザビリティを考慮して具体化することが主な役割となります。 具体的には下記の通りです。 ・ユーザーニーズ要件定義 ・機能要件定義 ・情報設計 ・画⾯設計 ・情緒設計 ・UIデザインの作成 ・アプリ内で使用するグラフィックの作成 ・インタラクションデザインの作成 ・プロトタイプの作成、ユーザビリティテスト ◆社内システム環境 コミュニケーションツール:Slack Web会議システム:Zoom、Google meet、ハドルミーティング スケジューラー:Googleカレンダー メーラー:Gmail オフィスツール:Google(スプレットシート、ドキュメント、スライド)、Office365 その他:Kibela、zapier等 PC:Mac /win ◆チーム体制 プロダクト部門/40名 プロダクトデザイン/2名  -Mgr:1名  -メンバー:1名 ◆リモートワークについて 基本はリモートワークとしており、週1回出社を推奨しています。 チームごとに出社頻度は異なります。 デザイン部門出社頻度:必要に応じて出社がございますが、基本リモート勤務となります。 ◆採用プロセス 書類選考 ↓ 1次選考(配属先部門責任者) ↓ 2次選考(プロダクトチーム部門責任者)+人事面談 ↓ 最終選考(CEO)+人事面談 ↓ オファー面談 ※面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください ※現在基本的にはオンラインにて選考を完結しております ※選考内容は状況によって変更になることがあります
人材開発 / People Dev

人材開発 / People Dev

◆Kyashとは? Kyashはデジタルウォレットアプリ「Kyash」を提供しています。 価値移動のインフラとなるべく「決済」「送⾦」だけでなく、現在⾦融機関が担っている機能をもっと流動的、⽇常的に利⽤できるような機能開発を考えています。 【価値移動の新しいインフラとなる。】 柔軟さに欠けるこれまでのシステムを見直し、変わり続ける私たちの生活にふさわしい、 価値移動の新しいインフラを創りあげます。テクノロジーの力を最大限に活かし、 決済や送金、貯金に投資など、あらゆるお金の移動をもっとシンプルで便利なものへ。 お金を、いつでもどこでも自由自在に移動できるためのインフラとなることで、 そこに込められた想いや気持ちがなめらかに循環する人間中心の新しいシステムを構築します。 【Kyashが目指す世界】 テクノロジーの力を最大限に活かし、決済や送金、貯蓄に投資など、 あらゆるお金の移動を、もっとシンプルで便利で自由なものへと進化させること。 私たちは、お金にまつわる心配や不安をなくし、 それぞれが自分らしい未来を追い求められる世界の実現に貢献したい。 すべての人に、一人ひとりの豊かさを。 お金の可能性を広げ、人びとの未来の可能性を広げたい。 金融サービスをライフスタイルサービスとして提供し、 人と社会に必要される存在を目指します。 お金を、もっと自由に。 お金から、もっと自由に。 ◆募集ポジションについて 人材開発では、人事領域での経営課題解決の取り組みを牽引していくことがミッションになります。 特に、エンゲージメントや会社への愛着を向上させ、社員の定着化を図り、社員が働きやすい環境の仕組みづくりに取り組むことが早急に求められております。 全社横断しての施策検討など、ご自身で課題設定から企画立案まで幅広くご対応いただきます。 社員数を増やすだけでなく、社員が成長できる魅力的な環境づくりに取り組んでいただきます。 ◆具体的な業務内容 ・人事戦略・人事制度・評価制度の企画設計/運用 ・オンボーディング企画/運用  (入社研修、入社後のキャリア開発、社内公募制度、メンター制度など) ・社員育成企画/運用  (マネージャー研修、全社横断研修、人材育成運用など) ・人事データの基盤整備・活用施策の検討 ・組織風土やカルチャーに関する施策の検討 ・人事KPI策定・運用 ・社員向けサーベイ企画・運用(異動意向調査、ES調査など) ・その他重要な人事施策などの企画立案 ◆業務利用システム カオナビ ◆社内システム環境 コミュニケーションツール:Slack Web会議システム:Zoom、Google meet、ハドルミーティング スケジューラー:Googleカレンダー メーラー:Gmail オフィスツール:Google(スプレットシート、ドキュメント、スライド)、Office365 その他:Kibela、zapier等 PC:Mac /win ◆チーム体制 人事部門/11名 人材開発チーム/2名  -部門長:1名  -メンバー:1名 ◆リモートワークについて 基本はリモートワークとしており、週1回出社を推奨しています。 チームごとに出社頻度は異なります。 人材開発チーム出社頻度:週1~2日程度 ◆採用プロセス 書類選考 ↓ 1次選考(配属先部門責任者) ↓ 2次選考(配属先チームメンバー)+人事面談 ↓ 最終選考(CEO)+人事面談 ↓ オファー面談 ※面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください ※現在基本的にはオンラインにて選考を完結しております ※選考内容は状況によって変更になることがあります
内部監査 / Internal Audit

内部監査 / Internal Audit

◆Kyashとは? Kyashはデジタルウォレットアプリ「Kyash」を提供しています。 価値移動のインフラとなるべく「決済」「送⾦」だけでなく、現在⾦融機関が担っている機能をもっと流動的、⽇常的に利⽤できるような機能開発を考えています。 【価値移動の新しいインフラとなる。】 柔軟さに欠けるこれまでのシステムを見直し、変わり続ける私たちの生活にふさわしい、 価値移動の新しいインフラを創りあげます。テクノロジーの力を最大限に活かし、 決済や送金、貯金に投資など、あらゆるお金の移動をもっとシンプルで便利なものへ。 お金を、いつでもどこでも自由自在に移動できるためのインフラとなることで、 そこに込められた想いや気持ちがなめらかに循環する人間中心の新しいシステムを構築します。 【Kyashが目指す世界】 テクノロジーの力を最大限に活かし、決済や送金、貯蓄に投資など、 あらゆるお金の移動を、もっとシンプルで便利で自由なものへと進化させること。 私たちは、お金にまつわる心配や不安をなくし、 それぞれが自分らしい未来を追い求められる世界の実現に貢献したい。 すべての人に、一人ひとりの豊かさを。 お金の可能性を広げ、人びとの未来の可能性を広げたい。 金融サービスをライフスタイルサービスとして提供し、 人と社会に必要される存在を目指します。 お金を、もっと自由に。 お金から、もっと自由に。 ◆募集ポジションについて ビジネスの成長に伴い、監査体制の強化にも取り組んでまいります。 ダイナミックにビジネスが展開され、スピード感あふれる組織の中で、経営に資する内部監査を一緒に実現していただけるメンバーを募集します。 ◆具体的な業務内容 内部監査室のメンバーとして、内部監査室長とともに、内部監査(業務監査、システム監査)、内部統制の整備サポート、内部統制の評価などをご担当いただきます。 ・内部監査に関する業務   内部監査の計画立案及び実施   内部監査報告書の作成及び経営への報告   改善提案への対応のフォローアップ ・監査等委員会のサポート   内部監査結果などの監査等委員会との共有、監査等委員会からの指示事項への対応   監査等委員会の監査業務のサポート ・内部統制(J-SOX法)に関する業務   内部統制及び同文書の整備のサポート   内部統制の整備状況及び運用状況の評価 ・その他、内部監査に関連する業務 ◆社内システム環境 コミュニケーションツール:Slack Web会議システム:Zoom、Google meet、ハドルミーティング スケジューラー:Googleカレンダー メーラー:Gmail オフィスツール:Google(スプレットシート、ドキュメント、スライド)、Office365 その他:Kibela、zapier等 PC:Mac /win ◆チーム体制 内部監査部門/1名  -部門長:1名(50代男性) ◆リモートワークについて 基本はリモートワークとしており、週1回出社を推奨しています。 チームごとに出社頻度は異なります。 内部監査室の出社頻度:監査実施時期(年6回程度)など繁忙期においては週3日程度の出社をお願いします。 ◆採用プロセス 書類選考 ↓ 1次選考(配属先部門責任者、又はメンバー) ↓ 2次選考(リスクマネジメントの責任者) ↓ 最終選考(CEO)+人事面談 ↓ オファー面談 ※面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください ※現在基本的にはオンラインにて選考を完結しております ※選考内容は状況によって変更になることがあります
採用マネージャー / Recruiting Manager

採用マネージャー / Recruiting Manager

◆Kyashとは? Kyashはデジタルウォレットアプリ「Kyash」を提供しています。 価値移動のインフラとなるべく「決済」「送⾦」だけでなく、現在⾦融機関が担っている機能をもっと流動的、⽇常的に利⽤できるような機能開発を考えています。 【価値移動の新しいインフラとなる。】 柔軟さに欠けるこれまでのシステムを見直し、変わり続ける私たちの生活にふさわしい、 価値移動の新しいインフラを創りあげます。テクノロジーの力を最大限に活かし、 決済や送金、貯金に投資など、あらゆるお金の移動をもっとシンプルで便利なものへ。 お金を、いつでもどこでも自由自在に移動できるためのインフラとなることで、 そこに込められた想いや気持ちがなめらかに循環する人間中心の新しいシステムを構築します。 【Kyashが目指す世界】 テクノロジーの力を最大限に活かし、決済や送金、貯蓄に投資など、 あらゆるお金の移動を、もっとシンプルで便利で自由なものへと進化させること。 私たちは、お金にまつわる心配や不安をなくし、 それぞれが自分らしい未来を追い求められる世界の実現に貢献したい。 すべての人に、一人ひとりの豊かさを。 お金の可能性を広げ、人びとの未来の可能性を広げたい。 金融サービスをライフスタイルサービスとして提供し、 人と社会に必要される存在を目指します。 お金を、もっと自由に。 お金から、もっと自由に。 ◆募集ポジションについて 事業拡大を続けるKyashにとって、優秀な人員を増員出来るかどうかは、大きな経営課題の一つとなっており、この大きなミッションを任されているのが当社のRecruitingチームです。 また、今後の事業の展開、組織の拡大において必要となるポジションも増えており、採用ミッションを達成することにコミットメントを持って採用戦略を策定し実行していける方を必要としております。 また、Recruiチームのシナジーを創出し、メンバーの成果創出をサポートいただきながら、OneTeamで採用活動をより加速させていただけることを期待しております。 ◆具体的な業務内容 ・事業計画、組織計画に基づいたHCおよび採用計画の策定、実行 ・採用ポジションに関する人材要件の整理、採用ストーリーの設計 ・採用実績の分析およびレポーティング ・選考プロセス、面談、面接等での評価と体験の設計と最適化 ・内定者へのフォローや入社者のオンボーディングの設計 ・採用イベントの企画・運営 ・採用広報の策定と実行 ・メンバーマネジメント ◆業務利用システム HERP Notion ◆社内システム環境 コミュニケーションツール:Slack Web会議システム:Zoom、Google meet、ハドルミーティング スケジューラー:Googleカレンダー メーラー:Gmail オフィスツール:Google(スプレットシート、ドキュメント、スライド)、Office365 その他:Kibela、zapier等 PC:Mac /win ◆チーム体制 People部門(9名)  -部門長 男性40代 Recruitチーム(6名)  -正社員2名(男性1名、女性1名)、派遣4名(女性4名) ◆リモートワークについて 基本はリモートワークとしており、週1回出社を推奨しています。 チームごとに出社頻度は異なります。 Recruitチーム出社頻度:週1~3日程度 ◆採用プロセス 書類選考 ↓ 1次選考(配属先チームメンバー) ↓ 2次選考(配属先部門責任者)+人事面談 ↓ 最終選考(CEO)+人事面談 ↓ オファー面談 ※面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください ※現在基本的にはオンラインにて選考を完結しております ※選考内容は状況によって変更になることがあります