株式会社KADOKAWA Connected の全ての求人一覧
■BPRコンサルタント(カスタマーサクセス)
【募集部門について / 業務内容】
KADOKAWAグループは、デジタルトランスフォーメーション(DX)によりユーザー基盤、組織コミュニケーション基盤、編集業務基盤、製造・物流基盤等を改革し、ユーザー視点で事業を変革する組織となることがグループ全体の重要テーマと考えています。
カスタマーサクセスチームは、グループ全体の経営/事業スピードを高めるために、これらの基盤の導入をKADOKAWグループとしての構想・計画段階から推進することをミッションとしております。
また、一般的にカスタマーサクセス部門は営業職やカスタマーサポートのようなイメージを持たれる方も多いと思いますが、KADOKAWA Connectedのカスタマーサクセスチームでは、顧客の成功体験を導くことに主軸を置いており、コンサルタントとして事業会社に対して業務コンサルティングサービスやITコンサルティングサービスを提供しています。
サービスの提供先は主にKADOKAWAグループですが、外販として外部のお客様にも同様のサービスを提供しております。
■ビジョン(Why)
顧客の成功の通じて、全社Visionの実現を後押しすること
■ミッション(What)
顧客とサービス提供者のコミュニケーションのHUBとなり、KADOKAWAグループのDigital Transformationを実現に導くこと
<業務内容の具体例>
●出版事業のBPR支援
・出版業務に関わる、Employee Success、Creator Success、Consumer Successを実現するため、関係各所とDX推進を実施
・DX推進のベースとなるサービス化推進やコミュニケーション改革支援(コミュニケーション設計、グループ社員向けのDX推進勉強会実施など)
●ABW*業務の支援
・総務・人事・ICT横断チームの運営、業務改善コンサル、全社サービスメニュー運営など
*ABW:Activity Based Workingの略。仕事内容に合わせて「時間」と「場所」を自由に選択できる働き方のこと
●KDX道場*の 外販
・これまで蓄積してきた知見を、KADOKAWAグループ外へ販売することを通じた、日本の事業会社におけるDX推進の支援
*KDX道場:詳しくはこちらをご覧ください!
https://kdx.co.jp/service/02/
★カスタマーサクセスチームのメンバーが本を出版しています!
4コママンガと解説を中心に、新しい時代の働き方、考え方の提案から具体的なITツールの使いこなし術まで紹介しています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000052179.html
★カスタマーサクセスチームで活躍する社員のインタビュー記事です!ぜひご覧ください。
https://kdx.co.jp/career/interview/motokomatanabe.html
★カスタマーサクセスチームのブログ記事です!ぜひご覧ください。
『事業会社におけるDXの秘訣 - ツールをテコにコミュニケーション改革を実現する』
https://engineering.kdx.co.jp/entry/2020/11/04/120000
【キャリア開発の機会と得られる経験】
・ITコンサルティング/業務コンサルティングサービスを提供する中で、自社の経営層や事業会社の経営メンバーと近い距離で業務できる環境であるため、コンサルタントとしてスキルアップをする機会が多くあります。
・出版やコンテンツ業界における業界知識を身につけることができます。
・アドバイザリーサービスを含め、社内/社外問わず幅広くステークホルダーと関わることができます。
・様々なバッググラウンド、世代、経験を持った社員が多いチームであるため、ダイバーシティな環境での業務ができます。
・最新技術のキャッチアップのため、社外カンファレンスへの積極参加を奨励しています。
・社内イベント(技術勉強会)や課内の定例ミーティングなどで、幅広い世代、バッググラウンドのメンバーと情報交換ができます。
■Security Consultant (Security Engineer) / Security Governance
【会社紹介】
KADOKAWAの戦略子会社として2019年4月に設立された KADOKAWA Connectedは、日本最大級の動画サービス「ニコニコ(niconico)」をはじめ、KADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、その実績を活かしたデジタルトランスフォーメーション (DX)アドバイザリーサービスを提供しています。
『日本の文化をベースに働く人々の「生涯生産性」を、最高に高めるためのソリューションを提供する企業となる』という企業理念に共感いただける方や「エンジニアリングを通じて課題解決をしていきたい」とお考えの方と一緒に仕事ができることを私たちは嬉しく思います。
会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction
社員インタビュー
https://kdx.co.jp/career/interview/
メディア掲載実績
https://kdx.co.jp/news/
【募集部門について / 業務内容】
EUC & Cyber Security部は、グループで働く全ての従業員に、さまざまなサイバー攻撃への対応を仕組み化するなどで、グループ内のセキュリティ強化とセキュリティ基盤拡大のための技術開発をすることや、
新しいサイバー攻撃へ対応するための開発をすることで利用者の生産性最大化に貢献し、従業員の就業体験価値(Employee Experience)の向上を追求することをミッションとしております。
本ポジションでは、セキュリティスペシャリストとして、グループ内のセキュリティインシデントの未然防止や、情報セキュリティマネジメント支援、個人情報管理の仕組み作りとその推進などの業務に従事いただきます。
<業務の具体例>
・社内へのサイバーセキュリティ啓蒙活動
・情報セキュリティアセスメントによる課題抽出
・インシデント対応
・マルウェア対策に関わる業務
・セキュリティ関連文書整備
・個人情報マネジメントシステムの構築、および運用
・GDPR等、海外の個人情報保護関連法への対応
・その他、セキュリティサービスの構築
など、ご経験や適性に応じてお任せします。
【キャリア開発の機会と得られる経験】
・課題形成~優先順位決定~長期計画という、セキュリティ面での戦略的な業務に携わることが出来る
・サービスの構築/運用まで実務に携わることができる
・社内外に影響するルール構築に携わることができる など
■プロジェクトマネージャー
■会社紹介
KADOKAWAの戦略子会社として2019年4月に設立された KADOKAWA Connectedは、日本最大級の動画サービス「ニコニコ(niconico)」をはじめ、KADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、その実績を活かしたデジタルトランスフォーメーション (DX)アドバイザリーサービスを提供しています。
『日本の文化をベースに働く人々の「生涯生産性」を、最高に高めるためのソリューションを提供する企業となる』という企業理念に共感いただける方や「エンジニアリングを通じて課題解決をしていきたい」とお考えの方と一緒に仕事ができることを私たちは嬉しく思います。
会社紹介資料 https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction
社員インタビュー https://kdx.co.jp/career/interview/
メディア掲載実績 https://kdx.co.jp/news/
■ポジション紹介
KADOKAWAグル―プは、デジタルトランスフォーメーション(DX)により、ユーザー視点で事業を変革する組織となることが、グループ全体の重要テーマだと考えており、実現のためにはプロジェクトマネージャーの存在が不可欠です。
今回はプロジェクトマネジメント体制の増強を目的に、新規メンバーを募集いたします。
●お任せする業務の内容
・プラットフォームおよびインフラのサービス開発のゴール設定、スケジュール管理、日々のコミュニケーション管理
・適切なKPIを設定し達成を管理
・本部、部の方針に沿ったビジネスのリズムをチームに根付かせる仕事
・ITサービスの運用プロセスの改善 ・本部および部全体の日々のビジネスプロセスの改善
●ご担当いただく領域例
・アプリケーション開発/運用
ユーザ基盤改革を目的とした、アプリケーション開発のマネジメントに従事いただきます。
BtoCサービスのバックエンドシステムについて、要件定義から、設計、開発、品質保証、リリース、運用保守のマネジメントをいただきます。
・社内システム構築/運用
業務系・勘定系の基幹システムや、社内情報管理システムについてマネジメントをいただきます。
他にも既存の非デジタルな業務やデジタルを使いこなせていないサービスのDXのためのシステム開発もあります。
・インフラ基盤構築/運用
KADOKAWA Connectedは、KADOKAWAグループのインフラ基盤構築/運用を担っております。
グループにとって最適な形を目指しインフラ改革を進めており、ソフト/ハードそれぞれのインフラ基盤構築についてマネジメントをいただきます。
・PMO体制の構築
プロジェクトマネジメントの品質向上を目的に、PMO部門を社内に設けております。
ガイドライン作成や各種テンプレート作成、ツール選定のほか、ナレッジ展開/浸透にも従事いただきます。
ご担当いただく業務は、双方の意向やご本人様の適性、面接の中でのコミュニケーション内容を総合的に判断のうえ決定いたします。
●チーム体制
組織長:1名
メンバー:9名
当求人はメンバーの募集となります。なおメンバーのPM経験年数の中央値は5年前後です。
●社内利用ツール(一部抜粋)
・Slack
・GitHub Enterprise
・Atlassian社製品(Confluence,JIRA)
◇ブログ:KADOKAWA Connectedの事業推進を支えるPMO部の仕事内容とは?
https://engineering.kdx.co.jp/entry/2021/01/28/120000
□インフラエンジニア(webサービス基盤・基幹インフラ)
【募集部門について / 業務内容】
KADOKAWAグループは数千台の仮想マシンを擁し、オンプレミス/プライベートクラウドなどを含む大規模なインフラ基盤を自社で開発/運用しています。
Managed Service部ではKADOKAWAグループ内に対し、より効率よく安定的に業務を行うためのインフラを提供しており
標準化/可視化/自動化によるコスト削減と安定性の向上をミッションとしています。
今回の求人では、ご応募いただく際に、下記の①WEBサービスの構築/運用保守を行うエンジニア職 もしくは ②インフラの構築/運用保守を行うエンジニア職 にて選択いただくことが可能です。
※ご希望をお知らせください。
①WEBサービスの構築/運用保守を行うエンジニア職
Managed Service部 SRE課では、KADOKAWAグループ内のWEBサービスのシステム構築/運用/保守を担当しています。
システム運用における本番作業を中心に、定常的に稼働している既存システムをメンテナンスすることや、
継続的な改善や手法の立案によって、高品質なサービスを提供しています。
以下の業務具体例にもあるとおり、単純な作業を手順通りにこなすのではなく、より効率よく業務を行うための継続的な改善や手法の立案も行っていただきます。
また、KADOKAWAグループ内だけではなく社外の関係者とも密に連携し、サービスメニューの追加や変更といった見直しを行っていただきます。
その過程で、インフラの構成や設計に関わっていただくこともあり、インフラエンジニアとして幅広い業務に携わることができます。
<業務の具体例>
・Infrastructure as Codeの導入や継続的な標準化の実施によるオペレーション業務改善、SLA向上。
・インフラ基盤リプレイスに伴う移行設計、進捗管理。
・アプリ開発チームとの共同検証などのサービスリリースまでの支援。
・最大20人日程度のプロジェクト管理業務。
・非定型業務の実施とチームメンバーフォロー など
【キャリア開発の機会と得られる経験】
・物理インフラからミドルウェアまで、業務の中で幅広い経験を積むことができます。また、システムに関する相談窓口となる機会も多く、様々なステークホルダーと関わることができます。
・KADOKAWAグループでは、大規模なインフラ基盤を自社で開発/運用しているため、オンプレミス/プライベートクラウドなどを問わず、より効率よく、安定的に業務を行うための継続的な改善や手法の立案を行っていただけます。
②インフラの構築/運用保守を行うエンジニア職
Managed Service部 Infra Consulting課では、KADOKAWAグループの出版系、基幹システムのOS、MWの構築/運用/保守を担当しています。
システム運用における本番作業を中心に、定常的に稼働している既存システムをメンテナンスすることや、
継続的な改善や手法の立案によって、高品質なサービスを提供しています。
以下の業務具体例にもあるとおり、単純な作業を手順通りにこなすのではなく、より効率よく業務を行うための継続的な改善や手法の立案も行っていただきます。
また、KADOKAWAグループ内だけではなく社外の関係者とも密に連携し、サービスメニューの追加や変更といった見直しを行っていただきます。
その過程で、インフラの構成や設計に関わっていただくこともあり、インフラエンジニアとして幅広い業務に携わることができます。
<業務の具体例>
・Infrastructure as Codeの導入や継続的な標準化の実施によるオペレーション業務改善、SLA向上。
・インフラ基盤リプレイスに伴うサーバ構築、移行設計、進捗管理。
・ネットワークチーム、アプリ開発チームとの共同検証などのサービスリリースまでの支援。
・数ヶ年規模のリプレイス計画におけるプロジェクト推進業務。
・非定型業務の実施とチームメンバーフォロー など
【キャリア開発の機会と得られる経験】
・物理インフラからミドルウェアまで、業務の中で幅広い経験を積むことができます。また、システムに関する相談窓口となる機会も多く、様々なステークホルダーと関わることができます。
・KADOKAWAグループでは、大規模なインフラ基盤を自社で開発/運用しているため、オンプレミス/プライベートクラウドなどを問わず、より効率よく、安定的に業務を行うための継続的な改善や手法の立案を行っていただけます。
・KADOKAWAグループ全体が係わる基幹システムは常に改善、リプレイスを続けているため、設計/構築/運用/保守の経験を満遍なく積むことができます。
□インフラエンジニア(インフラコンサルタント)
■KADOKAWAグループについて
KADOKAWAグループは創業以来、時代の変化に合わせて業態を変革しながら、出版に留まらず、映画、アニメ、ゲーム、グッズ、動画コミュニティサービス、Webサービスなど、幅広く事業を展開し、ザテレビジョン、ウォーカープラス、コミックウォーカーやニコニコ(niconico)をはじめとする、多様なコンテンツやサービスを創出しています。
また、2020年11月には、埼玉県所沢市に「ところざわサクラタウン」をグランドオープン。新オフィスや書籍製造・物流工場に加え、イベントスペース、ホテル、ショップ、レストラン、ミュージアムなどを展開する日本最大級のポップカルチャー発信拠点を誕生させました。
「ところざわサクラタウン」を中核とするコトビジネスの展開を含め、KADOKAWAグループが有するコンテンツとテクノロジーの力を駆使し、世界に類のない総合エンターテインメント企業を目指して、挑戦を続けています。
KADOKAWAグループ ポータルサイト https://group.kadokawa.co.jp/
■会社紹介
KADOKAWAの戦略子会社として2019年4月に設立された KADOKAWA Connectedは、日本最大級の動画サービス「ニコニコ(niconico)」をはじめ、KADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、その実績を活かしたデジタルトランスフォーメーション (DX)アドバイザリーサービスを提供しています。
『日本の文化をベースに働く人々の「生涯生産性」を、最高に高めるためのソリューションを提供する企業となる』という企業理念に共感いただける方や「エンジニアリングを通じて課題解決をしていきたい」とお考えの方と一緒に仕事ができることを私たちは嬉しく思います。
会社紹介資料 https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction
社員インタビュー https://kdx.co.jp/career/interview/
メディア掲載実績 https://kdx.co.jp/news/
■ポジション紹介
KADOKAWAグループへ提供しているインフラサービスを利用する利用者に寄り添い、利用者が叶えたい技術的な課題を利用者と共に解決していきます。
<お任せする業務例>
・アウトソースしていたインフラサービスを、KADOKAWA Connectedが提供する仮想化基盤に移行する案件の提案/技術的サポート
・新規オープンするAWSをインフラとして利用するサービスのコスト最適化/インフラ設計/監視設計の提案、及び技術的サポート
また、必要に応じて社内/KADOKAWAグループ内/社外と密に連携し、コミュニケーションを行って、 利用者の技術的サポートやインフラ設計/構築/運用を行っていただきます。
□インフラエンジニア(ネットワーク)/動画配信ネットワーク基盤・社内ネットワーク基盤
【会社紹介】
KADOKAWAの戦略子会社として2019年4月に設立された KADOKAWA Connectedは、日本最大級の動画サービス「ニコニコ(niconico)」をはじめ、
KADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、
その実績を活かしたデジタルトランスフォーメーション (DX)アドバイザリーサービスを提供しています。
【業務内容】
株式会社KADOKAWA Connectedは,グループ内の各種サービスを支えるためのインフラの設計・構築・運用を行い,今日まであらゆるインフラ改革を実行してまいりました。最近ではKADOKAWAグループ内のみにとどまらず,社外の顧客に対しても継続性の高いインフラサービスの提供を開始しており,日々事業範囲の拡大が行われています。
そこで,ICTサービスの提案または要望聴取/設計/開発/構築/運用設計を行う部門において活躍できるインフラエンジニア(ネットワーク)を募集致します。
ご経験や適性に合わせ,以下の業務のいずれか,または複数をお任せします(全てを満たす必要はありません)
■データセンターインフラ関連業務
●データセンターバックボーンネットワークインフラ
・動画配信ネットワーク提供を目的とした,Tbpsレベルのバックボーンネットワーク,及び自律システム(AS)の設計・構築・運用
・DC間,DC内ネットワークおよび,メトロオプティカルネットワークインフラの設計・構築・運用
・通信効率化を目的とした,対外接続戦略の立案・交渉・実現(ピアリングコーディネーション)
●プライベートクラウドネットワーク
・VMware vSphere基盤を支えるネットワークの設計・構築・運用
・OpenStack基盤を支えるネットワークの設計・構築・運用
●Load Balancer(LB)
・負荷分散機能によるトラフィック・キャパシティの設計・構築・運用設計
・L3技術を使用した冗長構成の設計・構築・運用設計
●運用改善
・ネットワークシステムの品質向上を目的とした,運用基準やルールの策定
・運用/管理コストの低減を目的とした,各種運用情報や構成の可視化システムの設計・開発・運用
・各種OSS(Ansible)やプログラミングによる自動化設計・開発・運用
・NaaS設計、展開、体制整備、プロジェクトマネジメント
●共通基盤
・Linuxを使用した,OSSアプリケーションサーバーの構築・運用
・VPNサーバーや監視サーバー等,仮想アプライアンスの構築・運用
・ハイパーバイザー等を利用した共通基盤サーバーの構築・運用
■オフィスネットワーク関連業務
●社内オフィスネットワーク
・社内有線ネットワークの設計・構築・運用設計
・社内無線ネットワークの設計・構築・運用設計
●全国規模の拠点間ネットワーク
・コーポレートICTセキュリティを意識したネットワーク/サーバインフラのインテグレーション
・データセンター及びクラウドを活用したネットワーク接続の設計・開発・運用設計
・事務所等の拠点間用ネットワークの設計・構築・運用設計
【参考:本求人の所管部署が主に携わった案件の事例記事】
https://www.citrix.com/ja-jp/customers/kadokawa-connected-jp.html
https://www.nissho-ele.co.jp/product/arbor/casestudy/kadokawa.html
https://digitalpr.jp/r/44560
https://ascii.jp/elem/000/004/022/4022803/
https://news.mynavi.jp/kikaku/20190730-864250/
https://isucon.net/archives/55918117.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000052179.html
https://engineering.kdx.co.jp/entry/2020/04/09/120000
https://engineering.kdx.co.jp/entry/2020/12/08/113000
□インフラエンジニア(プライベートクラウド)
【会社紹介】
KADOKAWAの戦略子会社として2019年4月に設立された KADOKAWA Connectedは、日本最大級の動画サービス「ニコニコ(niconico)」をはじめ、
KADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、
その実績を活かしたデジタルトランスフォーメーション (DX)アドバイザリーサービスを提供しています。
『日本の文化をベースに働く人々の「生涯生産性」を、最高に高めるためのソリューションを提供する企業となる』という企業理念に共感いただける方や
「エンジニアリングを通じて課題解決をしていきたい」とお考えの方と一緒に仕事ができることを私たちは嬉しく思います。
会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction
社員インタビュー
https://kdx.co.jp/career/interview/
メディア掲載実績
https://kdx.co.jp/news/
KADOKAWAグループ ポータルサイト
https://group.kadokawa.co.jp/
【業務内容】
KADOKAWA Connectedでは、KADOKAWAグループ向けのプライベートクラウドといったインフラ環境を自社で開発・運用しています。
私たちはその中でも仮想基盤やファイルストレージ、ロードバランサーといったインフラ環境を提供しています。
グループ向けに運用効率がよい信頼性の高いインフラ環境を提供していくための活動に携わって頂ける方を募集中です。
具体的な職務内容は以下の通りです。
・VMware vSphereを用いた仮想基盤の設計、構築、運用
・インフラの構成管理の最適化や運用の自動化
・インフラ基盤の監視と障害対応
・ファイルストレージの構築、運用
・ロードバランサーの構築、運用
【担当いただく業務の技術スタック】
・言語:Golang, Python, Shell Script
・OS:CentOS, Ubuntu, RockyLinux, Windows Server
・ミドルウェア:Elasticsearch
・インフラ:VMware vSphere, Amazon Web Service
・バージョン管理:git / GitHub Enterprise
・CI/CD:Github Actions, Jenkins
・構成管理ツール:Ansible, Teraform
・監視ツール:Datadog, PagerDuty
・コミュニケーション: Slack, JIRA, Confluence, Google Workplace
・ハードウェア:IAサーバ, Citrix ADC, A10 Thunder, F5 BIG-IP, Nimble, Rubrik, Cohesity
□コーポレートエンジニア(デバイスサービスマネージャ)
■KADOKAWAグループについて
KADOKAWAグループは創業以来、時代の変化に合わせて業態を変革しながら、出版に留まらず、映画、アニメ、ゲーム、グッズ、動画コミュニティサービス、Webサービスなど、幅広く事業を展開し、ザテレビジョン、ウォーカープラス、コミックウォーカーやニコニコ(niconico)をはじめとする、多様なコンテンツやサービスを創出しています。
また、2020年11月には、埼玉県所沢市に「ところざわサクラタウン」をグランドオープン。新オフィスや書籍製造・物流工場に加え、イベントスペース、ホテル、ショップ、レストラン、ミュージアムなどを展開する日本最大級のポップカルチャー発信拠点を誕生させました。
「ところざわサクラタウン」を中核とするコトビジネスの展開を含め、KADOKAWAグループが有するコンテンツとテクノロジーの力を駆使し、世界に類のない総合エンターテインメント企業を目指して、挑戦を続けています。
KADOKAWAグループ ポータルサイト https://group.kadokawa.co.jp/
■会社紹介
KADOKAWAの戦略子会社として2019年4月に設立された KADOKAWA Connectedは、日本最大級の動画サービス「ニコニコ(niconico)」をはじめ、KADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、その実績を活かしたデジタルトランスフォーメーション (DX)アドバイザリーサービスを提供しています。
『日本の文化をベースに働く人々の「生涯生産性」を、最高に高めるためのソリューションを提供する企業となる』という企業理念に共感いただける方や「エンジニアリングを通じて課題解決をしていきたい」とお考えの方と一緒に仕事ができることを私たちは嬉しく思います。
会社紹介資料 https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction
社員インタビュー https://kdx.co.jp/career/interview/
メディア掲載実績 https://kdx.co.jp/news/
■ポジション紹介
KADOKAWAグループでは従業員の労働生産性を高めることを目的に、ICTを駆使した働き方改革を進めており、KADOKAWA ConnectedではKADOKAWAグループの従業員に対して各種ICTサービスを提供しております。
このたび、従業員の日々の業務推進を、ICTから支えるコーポレートエンジニア/デバイスサービスマネージャを増員募集いたします。
【具体的な仕事例】
・従業員向けPCサービス(企画、設計、導入、運用)の推進
・従業員向けデバイスサービス(SmartPhone,Tablet等の企画、設計、導入、運用)の推進
・上記サービスの品質/コストマネジメント
・ベンダーマネジメント
□コーポレートエンジニア/ITILサービスマネジメントシステムアーキテクチャ
■KADOKAWAグループについて
KADOKAWAグループは創業以来、時代の変化に合わせて業態を変革しながら、出版に留まらず、映画、アニメ、ゲーム、グッズ、動画コミュニティサービス、Webサービスなど、幅広く事業を展開し、ザテレビジョン、ウォーカープラス、コミックウォーカーやニコニコ(niconico)をはじめとする、多様なコンテンツやサービスを創出しています。
また、2020年11月には、埼玉県所沢市に「ところざわサクラタウン」をグランドオープン。新オフィスや書籍製造・物流工場に加え、イベントスペース、ホテル、ショップ、レストラン、ミュージアムなどを展開する日本最大級のポップカルチャー発信拠点を誕生させました。
「ところざわサクラタウン」を中核とするコトビジネスの展開を含め、KADOKAWAグループが有するコンテンツとテクノロジーの力を駆使し、世界に類のない総合エンターテインメント企業を目指して、挑戦を続けています。
KADOKAWAグループ ポータルサイト https://group.kadokawa.co.jp/
■会社紹介
KADOKAWAの戦略子会社として2019年4月に設立された KADOKAWA Connectedは、日本最大級の動画サービス「ニコニコ(niconico)」をはじめ、KADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、その実績を活かしたデジタルトランスフォーメーション (DX)アドバイザリーサービスを提供しています。
『日本の文化をベースに働く人々の「生涯生産性」を、最高に高めるためのソリューションを提供する企業となる』という企業理念に共感いただける方や「エンジニアリングを通じて課題解決をしていきたい」とお考えの方と一緒に仕事ができることを私たちは嬉しく思います。
会社紹介資料 https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction
社員インタビュー https://kdx.co.jp/career/interview/
メディア掲載実績 https://kdx.co.jp/news/
■ポジション紹介
EUC & Cyber Security部では、利便性とガバナンスのバランスがとれたEUC(End User Computing)サービスを提供し、
利用者と運用者からのフィードバックとテクノロジーの進化に応じて、継続的かつ高速にサービス拡充と改善を行いながら、
利用者の生産性最大化に貢献することで、従業員の就業体験価値(Employee Experience)の向上を追求することをミッションとしております。
今回、業務拡大に伴い、組織強化を背景にアカウント管理視点での従業員生産性向上を担っていただける方を増員募集いたします。
【具体的な業務例】
・会社毎、組織毎、個人単位で社内システム、SaaSの利用状況管理、課金運用の改善
・アカウント、ライセンス、デバイス等データベース構築
・グループ会社全体のアカウント管理改善
・グループ会社で働くすべての人に対して「生産性向上」「コスト」「ガバナンス」の3つを軸としたアカウント管理の改善
・ベンダーマネジメント
□ソリューションアーキテクト
【会社紹介】
KADOKAWAの戦略子会社として2019年4月に設立された KADOKAWA Connectedは、日本最大級の動画サービス「ニコニコ(niconico)」をはじめ、
KADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、
その実績を活かしたデジタルトランスフォーメーション (DX)アドバイザリーサービスを提供しています。
『日本の文化をベースに働く人々の「生涯生産性」を、最高に高めるためのソリューションを提供する企業となる』という企業理念に共感いただける方や
「エンジニアリングを通じて課題解決をしていきたい」とお考えの方と一緒に仕事ができることを私たちは嬉しく思います。
会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction
社員インタビュー
https://kdx.co.jp/career/interview/
メディア掲載実績
https://kdx.co.jp/news/
KADOKAWAグループ ポータルサイト
https://group.kadokawa.co.jp/
【募集部門について】
Engineer Lab部では、KADOKAWAグループがもつメディア(ザテレビジョン、ウォーカープラス、レタスクラブなど)のWebサイトの開発や運営のほか、
KADOKAWAグループの業務系システムの開発、支援を行っています。
<ミッション>
KADOKAWA Connected が推進するKADOKAWAグループのデジタルトランスフォーメーションに、Engineeringで貢献できる強力なチーム(モノづくり集団)を提供する
<ビジョン>
全ての開発メンバーが、働きやすい、活躍できる、チャレンジしたくなる、ような開発チームであること
【業務内容】
ソリューションアーキテクトとして、Engineer Lab部で新たなシステム化の検討や既存システムの分析、システム要件定義を行っていただきます。
顧客ニーズやストラテジストが提示した事業計画、解決すべきビジネス課題や品質に対して、求められるシステム像や解決策を主に技術面から検討して具体化、実際に開発がスタートしてからは、Engineer Lab部のアーキテクトや外部ベンダーと連携して、目標とするシステムの実現に向けて推進をお願いします。
基本的には、システム開発における全体設計(システム開発におけるシステム要件定義や基本設計、開発計画の策定、システム基盤や採用技術、開発手法の選定など)を取りまとめいただきつつ、ベンダー調整やエンジニアからの技術的な質問に関する対応やコードレビューなど、幅広くご活躍いただける方を探しております。
【技術スタック】
Python,Scala,TypeScript,JavaScript,Node.js,MySQL,AWS,Jenkins,git,Slack,JIRA,Confluence,Google WorkSpace等
利用技術は、開発対象に最適なものを都度アーキテクトが中心になって検討/導入しています。
【仕事環境】
チーム人数:5−10名
リモートワーク環境:あり
OS:Mac, Windowsのどちらか希望
PCスペック:CPU core i7, Memory 16GB, SSD 256GB
キーボード:英字可
エディタ:指定なし
□データエンジニア(ETL, DWH領域)
【会社紹介】
KADOKAWAの戦略子会社として2019年4月に設立された KADOKAWA Connectedは、日本最大級の動画サービス「ニコニコ(niconico)」をはじめ、
KADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、
その実績を活かしたデジタルトランスフォーメーション (DX)アドバイザリーサービスを提供しています。
『日本の文化をベースに働く人々の「生涯生産性」を、
最高に高めるためのソリューションを提供する企業となる』という企業理念に共感いただける方や「エンジニアリングを通じて課題解決をしていきたい」
とお考えの方と一緒に仕事ができることを私たちは嬉しく思います。
会社紹介資料 https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction
社員インタビュー https://kdx.co.jp/career/interview/
メディア掲載実績 https://kdx.co.jp/news/
【業務内容】
KADOKAWA Connected Integrated Data Service部では、KADOKAWAグループの様々な事業のデータを取り扱っています。
データ活用を進めるためには、データソースから分析用のデータを受け取り、DWHやBI製品で利用な形にデータを加工する必要があります。
本求人では、データ活用における、ETL/ELT処理およびDWH/データマートの設計・構築・運用業務に従事していただける人を探しています。
具体的には、ETLおよびDWH領域のデータエンジニアとして、下記の業務を担当いただきます。
•データレイク上にあるデータをDWHが利用しやすい形式に変換・加工するアプリケーションの設計・開発・運用・保守
•DWH上にあるデータから分析者が利用しやすい集約データを構築するアプリケーションの設計・開発・運用・保守
•分析データや集約データの仕様の作成・保守
また、担当いただく業務の技術スタックは以下の通りです。
•言語:Scala, Python, SQL
•フレームワーク:Apache Spark, Apache Airflow, DigDag, Play Framework
•データプラットフォーム:AWS Glue, Amazon Redshift, Snowflake, TreasureData, Adobe Marketo
•インフラ:Linux OS, Kubernetes, Terraform, Ansible
•バージョン管理:git / GitHub Enterprise
•CI/CD:Jenkins
•コミュニケーション: Slack, JIRA, Confluence, Google Workspace
◇ブログ記事
KADOKAWAグループでのデータエンジニアリングを担うIntegrated Data Service部の仕事とは?
https://engineering.kdx.co.jp/entry/2021/08/27/113000
□プリンシパルエンジニア(データプラットフォーム領域)
【会社紹介】
KADOKAWAの戦略子会社として2019年4月に設立された KADOKAWA Connectedは、日本最大級の動画サービス「ニコニコ(niconico)」をはじめ、
KADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、
その実績を活かしたデジタルトランスフォーメーション (DX)アドバイザリーサービスを提供しています。
『日本の文化をベースに働く人々の「生涯生産性」を、
最高に高めるためのソリューションを提供する企業となる』という企業理念に共感いただける方や「エンジニアリングを通じて課題解決をしていきたい」
とお考えの方と一緒に仕事ができることを私たちは嬉しく思います。
会社紹介資料 https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction
社員インタビュー https://kdx.co.jp/career/interview/
メディア掲載実績 https://kdx.co.jp/news/
【業務内容】
KADOKAWA Connected(KDX)のデータプラットフォーム領域を技術的にリードするエンジニアとして、複数のシステム開発に参画いただきます。
データプラットフォーム領域では、データレイクへのデータの送信システムやETL/ELTシステム、アカウント管理システムなどを、複数のチームで分担して開発しています。
・時として複数チームにまたがる、エンジニアリング上の問題をリードし解決に導くこと
・技術的なロードマップに関して、Chief Data Officer(CDO)やストラテジストに対して見解を示し、かつロードマップの執行を推進すること
・システムがより高品質なアーキテクチャ・実装に変化していくような施策の立案と執行を行うこと
・ビジネス上の課題に対してシステムが常に進化し続けられる開発体制をリードすること
本募集は、上記のような一連の活動に関する幅広い裁量と責任を与えられたエンジニアを募集するものです。
補足として、KDXでは労務管理や人事評価がラインマネージャに分離されているため、ある種リーダー的な業務でありながら技術的な関心事に集中していただける組織になっています。
データプラットフォーム領域では分野特有の技術(例えばApache Spark, Apache Airflow, Fluentdなど)が採用されていることもありますが、「この機能をどのように整理してサーバサイドアプリケーションとして実装すればいいのだろうか」といった、一般のサーバサイドシステムの課題も数多くあります。 そのため、本募集では、採用時にデータ分析に典型的に用いられるソフトウェアに習熟していることは求めませんが、一方でサーバサイドシステムの開発について高度な技術力を期待します。新たにデータエンジニア・データ分析の世界に挑戦したいサーバサイドエンジニアの方の応募も歓迎いたします。
また、KADOKAWAグループは様々な事業を有しているため、データ分析に関するニーズや取り扱うデータの種類は多種多様です。リアル店舗のPOSデータやWebサービスのアクセスログ、書籍・映像作品といったコンテンツに関するメタデータといった様々な媒体のデジタルとアナログ両データを対象にしていかなければなりません。したがって他社の事例も踏まえつつも、我々独自のデータプラットフォームはどうあるべきかのTo Be像を共に模索し、さらなる技術的工夫を積み上げていく姿勢が求められます。
◇ブログ記事
KADOKAWAグループでのデータエンジニアリングを担うIntegrated Data Service部の仕事とは?
https://engineering.kdx.co.jp/entry/2021/08/27/113000
●オープンポジション
■KADOKAWAグループについて
KADOKAWAグループは創業以来、時代の変化に合わせて業態を変革しながら、出版に留まらず、映画、アニメ、ゲーム、グッズ、動画コミュニティサービス、Webサービスなど、幅広く事業を展開し、ザテレビジョン、ウォーカープラス、コミックウォーカーやニコニコ(niconico)をはじめとする、多様なコンテンツやサービスを創出しています。
また、2020年11月には、埼玉県所沢市に「ところざわサクラタウン」をグランドオープン。新オフィスや書籍製造・物流工場に加え、イベントスペース、ホテル、ショップ、レストラン、ミュージアムなどを展開する日本最大級のポップカルチャー発信拠点を誕生させました。
「ところざわサクラタウン」を中核とするコトビジネスの展開を含め、KADOKAWAグループが有するコンテンツとテクノロジーの力を駆使し、世界に類のない総合エンターテインメント企業を目指して、挑戦を続けています。
KADOKAWAグループ ポータルサイト https://group.kadokawa.co.jp/
■会社紹介
KADOKAWAの戦略子会社として2019年4月に設立された KADOKAWA Connectedは、日本最大級の動画サービス「ニコニコ(niconico)」をはじめ、KADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、その実績を活かしたデジタルトランスフォーメーション (DX)アドバイザリーサービスを提供しています。
『日本の文化をベースに働く人々の「生涯生産性」を、最高に高めるためのソリューションを提供する企業となる』という企業理念に共感いただける方や「エンジニアリングを通じて課題解決をしていきたい」とお考えの方と一緒に仕事ができることを私たちは嬉しく思います。
会社紹介資料 https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction
社員インタビュー https://kdx.co.jp/career/interview/
メディア掲載実績 https://kdx.co.jp/news/
■オープンポジションについて
以下のいずれかに該当する方は当オープンポジションにご応募ください。
・どのポジションに応募するか迷われる方
・現在募集しているポジションにはない仕事へ就くことに強い想いがある方
・ご経験を最も活かしていただける見込みのポジションをKADOKAWA Connectedから推薦してほしいとお考えの方
ご登録内容を拝見し合格の方には、
ご希望とご経歴にマッチしたポジションを弊社からご案内いたします。