株式会社インフラトップ 全ての求人一覧05. カスタマーサクセス の求人一覧
株式会社インフラトップ 全ての求人一覧

【正社員】DMM WEBCAMP/マケキャン カスタマーサクセスリーダー候補

教育CS責任者候補|IT人材育成×キャリア支援の中核へ|フルリモート
## 概要 日本では、急速なデジタル化が進む一方で、IT人材の供給が追いついていません。経済産業省の調査では、2030年には最大79万人のIT人材が不足すると予測されています。企業のDX推進や生成AIの実用化が進む今、個人に求められるスキルも変化し、「何を学ぶべきか」「どのようにキャリアにつなげるべきか」に悩む人が増えています。しかし、多くの学習者が途中で挫折してしまうのが現状です。 私たちの提供する「DMM WEBCAMP」や「マケキャン」は、手厚い学習・キャリアサポートと実績のある転職支援を強みに、受講生がスキルを習得するだけでなく、それを確実にキャリアへとつなげられる環境を提供してきました。転職成功率98.8%、学習満足度91%という実績を誇り、多くの人が新たなキャリアを切り開くことを支援してきました。しかし、時代の変化に伴い、より高度で実践的な学習体験が求められています。 私たちは、2025年7月のSHIFTグループジョインを機に、新たな学習プログラムを開発し、教育とキャリアの関係をさらに強固なものへと進化させます。単なる学習支援ではなく、「学びが確実に仕事につながる仕組み」を構築し、IT人材不足の解決と日本の競争力向上に貢献していきます。 この変革を支える重要な役割を担うのがカスタマーサクセスリーダーです。受講生一人ひとりが目標を達成できるよう、最適な支援体制を設計・実行しながら、チームのマネジメントや新規プロダクトの企画推進もリードしていただきます。社会の変化に対応しながら、より多くの人のキャリアを支援し、IT人材育成の未来を共に創りませんか? ## 業務内容 ### 1. 学習成果の最大化とカスタマーサクセス戦略の推進 - 学習修了率・顧客満足度の最大化を目的とした戦略立案・施策実行 - モニタリングKPI設計とデータ分析に基づく課題の可視化・改善施策の立案 - 学習の質向上・チャーンレート低減に向けたオペレーション整備 - アップセル・クロスセルに向けた受講後支援体制の構築 - インシデント発生時の対応方針策定と他部門(開発・教育・CS)との連携 ### 2. 運営体制・プロセスの構築と最適化 - 学習支援プロセスの再設計・標準化・自動化(品質と効率の両立) - サービス提供に関わる業務コストの適正化に向けた業務改善推進 - 顧客フィードバックの収集・分析による再現性あるCSモデルの構築 - 各種FAQ・運用マニュアル・管理ツールなどの整備と更新管理 ### 3. チームマネジメントと組織設計 - CSチーム(10名規模)の立ち上げ・育成・業務設計・ピープルマネジメント - メンバーのKPI設計・モニタリングとパフォーマンスマネジメント - メンターのオンボーディング設計(採用~稼働管理、請求対応含む) - 組織パフォーマンスと原価のバランスを意識した体制・役割設計 ### 4. 新規学習サービス・事業の企画と推進 - 新規コースの設計・ローンチに伴うオペレーション構築と改善 - SHIFTグループとの連携によるリスキリング市場へのサービス拡張 - サービス間のデータ統合や横断的なオペレーション改善による全体最適化の推進 ## ポジションの魅力 1. 日本のIT人材不足という社会課題の解決に貢献できる - 受講生がスキルを身につけ、新たなキャリアを切り開くサポートができる - DX推進に必要な人材を育成し、社会全体のデジタル競争力を高める - 教育とキャリアの架け橋となり、多くの人の人生を変える機会を提供できる 2. CS/カスタマーサポートの経験を活かし、より戦略的なポジションへステップアップできる - これまでのカスタマーサクセス/サポート経験を活かし、オペレーション設計・戦略立案・事業企画に関与しながら、CS責任者や事業開発・プロダクト企画へのキャリアパスを目指せる - SHIFTグループとの連携を活かし、BtoB向けリスキリング事業の立ち上げや新規サービス開発にも挑戦可能 - チームマネジメントを経験し、経営視点を持ったCS戦略の立案・実行を担うポジションへと成長できる 3. 新規事業にも関われる柔軟なキャリアパス - 既存スクール事業の運営改善だけでなく、新規コースの企画・リリースに関与可能 - SHIFTグループのリソースを活用し、法人研修やAI活用サービスにも挑戦できる 4. 柔軟な働き方とダイナミックな環境 - フルリモート・フレックスタイム制を導入し、自律的な働き方が可能 - スタートアップのスピード感と、大手グループの安定性を兼ね備えた環境で成長できる
【正社員】DMM WEBCAMP/マケキャン カスタマーサクセスリーダー候補

【正社員/業務委託】DX研修カスタマーサクセス

【採用背景】 DMM WEBCAMPは10,000名以上のデジタル人材を輩出した実績を持つ教育プログラムです。この度その知見を活かし、デジタル人材育成市場の急速なニーズ拡大に応えるために、法人向けDX研修サービス「DMM 生成AI CAMP DX研修」を新規事業として立ち上げました。7月末にリリースしてから大手顧客獲得も見えてきており、クライアントと長期的な関係性を構築していくためのプロフェッショナルを募集いたします。 【こんな方へ】 ・事業開発/プロダクト開発を0→1で経験し、新たな領域で提供価値の高いサービスを創り上げたい。 ・カスタマーサクセスの経験を活かし、徹底的に顧客満足に向き合う環境に身を置きたい。 ・難易度の高い課題に対して組織作りをしながら向き合っていきたい。 【mission】 ・新規事業のカスタマーサクセス担当として顧客満足度の最大化 ・顧客との長期接点の創出及びアップセル、クロスセルの創出 【業務内容】 ・既存顧客のフォローアップ  ┗定期的な顧客面談の実施  ┗研修後の効果測定と分析  ┗追加研修やサービスの提案 ・企業の成果につなげる仕組み作り  ┗研修前後のスキル評価実施  ┗業績向上や生産性改善の数値化(コンサルタントとも連携)  ┗顧客企業のKPIに基づく効果測定レポート作成 ・顧客満足度向上の取り組み  ┗研修参加者からのフィードバック収集・分析  ┗研修内容の改善提案  ┗顧客ニーズに合わせたカスタマイズ支援 【本ポジションの魅力】 ・10,000人以上の育成実績に基づく、信頼性の高い研修プログラムを提案 ・生成AI、データ分析など最先端のデジタルスキル研修を扱う ・経営層や人事部門責任者との折衝機会 ・新規事業の中核メンバーとして、サービス開発や戦略立案にも携わる ・少人数精鋭チームで、高い裁量権を持って活躍可能

【正社員/業務委託】生成AI事業 toCカスタマーサクセス(リーダー候補)

【カスタマーサクセス(リーダー候補)】「生成AI×教育」の最前線で、学びの未来を共に創るCSリーダー募集!
## 概要 生成AIが、世界の働き方を劇的に変えています。 2030年までに世界GDPを14%押し上げるとされ、多くの企業が業務改革を進める中、日本の生成AI活用率はわずか20%。米国の70〜80%と比べ、大きく遅れをとっています。 「導入したいが、適切な人材がいない」 そう悩む企業は7割にものぼり、このままではAIを使いこなせる人材とそうでない人材の市場価値に決定的な格差が生まれます。 私たちは、この課題を解決するために2024年4月から、「DMM 生成AI CAMP」を展開しています。初心者からプロフェッショナルまで、生成AIの実務スキルを習得できる環境を提供しています。 今、求められているのは「学ぶ場」ではなく、学びを成果に変える仕組み。 そのためには、従来のスクールやSaaSのCSとは異なる、学習の定着率や実践力を高める仕組みの構築が不可欠です。 このポジションでは、受講生のスキル定着と事業の成長を支えるCSの仕組みをゼロから創り上げることが求められます。 生成AIを活用し、日本のビジネスパーソンの可能性を拡張するミッションに、あなたの力を貸してください。 ## ミッション 私たちは、生成AIを活用した教育サービスの最前線で、新たな学習体験を提供しています。本ポジションでは、新規事業のカスタマーサクセス体制をゼロから構築し、受講生の学習成功を支援する仕組みを確立することがミッションです。 受講生が学習を継続し、最大限の成果を出せる環境を整えることで、教育の価値を最大化する重要なポジションです。 ## 業務内容 ### 1. 新規コースリリース対応 - 受講生情報・課題情報管理の手法を確立し、カリキュラムに整合する管理シートや質問方法をオペレーション化 - リリース後の運用状況をモニタリングし、改善点を抽出・実行 - 必要な各種準備物(管理シート、FAQ、学習ポータル等)の整備・最適化 ### 2. メンターのオンボーディングとマネジメント - メンター採用~デビューまでのプロセス設計・進捗管理 - メンターポータルの設計と運用による、メンター支援の仕組み化 - メンター報酬体系の整理・運用(報酬申請の正誤確認・請求対応) ### 3. 受講生対応とCX最適化 - 受講生の学習進捗をモニタリングし、適切なサポートを提供 - インシデント発生時の関連部署確認・対応方針の立案 - カリキュラムアップデート時の受講生・メンター対応(FAQ更新、Slack運用調整) ### 4. CS組織の立ち上げ・横断施策の推進 - 全社横断でのCS施策の提案・実行(他部署との連携) - データ活用による受講生支援施策の企画・運用(学習継続率向上、解約率低減) - 他部署(マーケティング、営業、開発)と連携し、CX改善のためのPDCAを回す ## 特徴 1. CSの枠を超え、学習成果を生み出す仕組みを構築 弊社のCSは「学習プロセスを設計し、受講生の成果を最大化する」ことがミッション。 ただのサポート業務ではなく、教育×テクノロジーの進化に伴い、新しい学びの形を創り出す役割を担います。 2. データと生成AIを活用し、最先端のCSをリード 従来のスクールCSは「対面サポート」「講師との連携」が中心ですが、弊社は「生成AIの活用」×「学習支援の最適化」を軸に、よりデータドリブンな学習体験の提供を目指します。 3. 「新規事業立ち上げ × CS」のキャリアを積める ゼロから「カスタマーサクセスの仕組みを作り上げる」フェーズに携われるため、 - 既存の枠にとらわれず、新たな顧客体験を創出できる - オペレーション・メンター管理・KPI運用など多様なスキルを磨ける - 事業の成長に直接貢献できるポジション 通常のCSとは一線を画すチャレンジングな環境で、「CS × 新規事業 × 生成AI」のキャリアを積めるのが最大の魅力です。
【正社員/業務委託】生成AI事業 toCカスタマーサクセス(リーダー候補)