開発 の求人一覧 - 株式会社インフラトップ
【業務委託】生成AIメンター
▼募集概要
ビジネス現場における生成AI活用を目指す学習サービスにて、受講生の学習に伴走するメンターを募集いたします。
受講生は、カリキュラムによるインプット・実践型の課題・メンターサポートを通じて、生成AIを本業で活用すべく、プロンプトエンジニアリングを学習します。
▼人事からの推しポイント
【「まだまだ勉強中…」でもOK!メンター自身の生成AIスキル向上につながる!】
・第一線で活躍する生成AIのスペシャリスト監修のカリキュラムを用意。メンターの皆さんも研修を通じてキャッチアップしていただきます。
・「教えることでたくさんの学びがあった」という経験はないでしょうか。学習方法と定着率の関係を示す「ラーニングピラミッド」の概念でも、最も効果的な方法は「人に教えること」と定義されています。
【教育に関わる責任と、ここにしかないやりがい。】
・専任制で、入学から卒業まで同じ受講生様をご担当いただきます。「〜さんのおかげでやり遂げることができた。」という声は、弊社在籍の多くのメンターがこの仕事を続ける理由です。
・生成AIによる社会の急速な変化は、活用できる人・できない人、世界と日本の差を広げています。今後益々需要が見込まれるその領域で今教育に関わることは、対個人以上の重要な役割があるはずです。
【「とはいえ本業が…!」という方も安心。いつでも、どこからでも稼働可能です。】
・フルリモート・非同期型のチャットサポートのみで、隙間時間でも稼働可能です。(以下条件がございます。)
・報酬も受講生担当人数での固定報酬です。
▼こんな方にオススメ
◯生成AIの意義を実感しており、教えることを通じて価値を届けていきたい方
◯生成AIに強い関心があり、第一線で生成AIに触れながら、自身もさらにスキルアップしたい方
◯教育を通じて、目の前の受講生と、日本社会の生成AI活用に貢献したい方
▼業務内容詳細
・非同期型チャットサポート
Slackでの質問回答、課題や進捗へのフィードバックなどを行います。
※時間を同期した対応、対面での面談等はございません。(100%テキストコミュニケーションです。)
▼稼働条件
・月間15時間以上稼動できること(受講生1名担当ごとに実働5時間×最低3名担当)
・受講生からの問い合わせに、「遅くとも24時間以内返信」できること
【業務委託】生成AIメンター(RAG・LLMアプリ開発)
RAG・LLMアプリ開発指導のプロフェッショナルに!DMMグループ生成AIスクール|学習サポート
## 募集概要
急拡大中のサービス「DMM 生成AI CAMP」にて、生成AIエンジニアリングを学ぶ受講生の学習を支援するメンターを募集します。
本事業のミッションは、「生成AIの活用と開発スキルを日本の隅々まで浸透させ、個々人のキャリアと企業の競争力を高める」こと。
次世代のAIエンジニア育成を通じ、日本のビジネスパーソンがグローバル市場で戦える環境をつくる仲間を募集します。
## 本ポジションで得られること
1. 生成AIスキルを実践的に磨ける
- プロフェッショナル監修の生成AI開発カリキュラムを無料受講可。最新のLLM開発・RAG・AIエージェントを指導しながら学べる。
- 受講生の質問対応を通じ、実務レベルの知見が深まる。
2. 生成AI教育スキルを獲得し、キャリアの幅を広げる
- 生成AIを教えられる人材は希少。企業のAI研修や技術教育の市場で需要急増中。
- 講師・コンサル・技術教育の経験を積み、将来の選択肢を拡大。
3. プロフェッショナルとのつながり
- 生成AIの最前線で活躍するメンター・エンジニアとリアルタイムで情報共有。
- 企業の最新AI活用事例を学びながら、自身の市場価値を高められる。
4. フルリモート・柔軟な働き方
- 隙間時間で稼働可能。
- 受講生の学習サポートを通じ、社会的に意義のある仕事に携われる。
## 業務内容詳細
受講生1名ずつ専属で担当し、入学から卒業までの学習をサポートします。
1. 週1回30分のマンツーマンセッション
- 学習の疑問点解消、学習計画の立案、モチベーション向上支援
2. 非同期チャットサポート
- Slackを活用した質問対応、課題フィードバック
## 内容例
- LangChainを用いたアプリケーション開発
- RAG(Retrieval-Augmented Generation)の実装と評価
- Streamlitを使用したWebアプリケーション開発
- ファインチューニングによる精度向上
- LLMアプリケーションの設計と実装
- 問い合わせ対応の自動化AIエージェント、生成AI英会話アプリなどの実装
【正社員】テクニカルプロダクトマネージャー
【会社概要】
株式会社インフラトップは、DMM.comグループでIT教育領域を担う企業です。「学びと仕事を通して、人生を最高の物語へ。」をミッションに掲げ、DMM WEBCAMPをはじめとする革新的な教育サービスを提供しています。
【募集概要】
当社では、教育事業のさらなる拡大とプロダクトの技術的進化を加速させるため、テクニカルプロダクトマネージャー を募集しています。
技術選定やシステム設計の意思決定を担い、開発チームと協力しながら、プロダクトの品質向上・スケール設計を推進することが求められます。
特に、エンジニアと連携し、技術的な意思決定をリードしつつ、事業成長に貢献できる役割を担っていただきます。
【業務内容】
1. 技術選定・アーキテクチャ設計
- 事業の成長に伴う技術選定・システムアーキテクチャの決定
- エンジニアチームと協力し、スケーラブルなシステムの設計
- 技術負債の管理・改善
- 新規プロダクト開発における技術戦略の策定
2. 要件定義・仕様策定
- ビジネスチームと協力し、プロダクトの要件整理・機能仕様の策定
- ユーザー体験を考慮した仕様設計
- 仕様に関する開発チームとのコミュニケーション
3. 開発プロセスの最適化
- アジャイル・スクラム開発の推進
- プロダクト開発の優先順位整理・リリース管理
- プロジェクトの進行状況を可視化し、適切な情報共有を実施
4. その他(ご経験・ご意向に応じて応相談)
- プロダクト戦略の策定
- 技術ドキュメントの整備・標準化
【正社員】プロジェクトマネージャー(PM)
【会社概要】
株式会社インフラトップは、DMM.comグループでIT教育領域を担う企業です。「学びと仕事を通して、人生を最高の物語へ。」をミッションに掲げ、DMM WEBCAMPをはじめとする革新的な教育サービスを提供しています。
【募集概要】
当社では、教育事業のさらなる拡大と、プロダクト開発の進行管理・リソース管理を強化するため、プロジェクトマネージャー(PM) を募集しています。
開発優先度の整理やリソース調整を通じて、ビジネスチームと開発チームの橋渡し を行い、スムーズな開発進行を支えることが求められます。
まずは既存プロダクトの改善を中心に、開発進行管理・リソース管理を担い、スプリント計画の策定やチームのパフォーマンス最適化に取り組んでいただきます。
将来的には、新規プロダクトの推進にも関与する可能性があります。
【業務内容】
1. 要件整理・プロジェクト推進(最優先)
- ビジネスチームと連携し、ビジネス要求を整理し、要件定義を策定する
- 開発優先度の整理とリソース調整
- ステークホルダー(経営陣・ビジネスチーム・開発チーム)との調整
- プロジェクトの進行状況を可視化し、適切な情報共有を実施
2. リソース管理
- スプリント計画の策定・進行管理
- プロジェクト単位の工数フォーキャスト作成・更新
- 開発進捗の可視化と適切なリソース配分
3. 開発進行管理
- 開発チームと連携し、タスクの進行を管理
- 仕様策定・ドキュメント管理の整備
- リリース後の効果測定と改善施策の推進
- 進行上の課題解決とスムーズな開発環境の構築
4. その他(ご経験・ご意向に応じて応相談)
- 技術選定のサポート
- 組織づくり(評価・採用戦略)
LS_メンターインターン(全地域)【2024.04~】
【27卒・28卒大歓迎!】DMMグループのプログラミングメンター募集!|土日OK|フルリモート|ITスキルとビジネススキルどちらも鍛えませんか?
▷概要
未経験からのエンジニア転職向けプログラミングスクール"DMM WEBCAMP"にて、オンラインでの質問対応業務を担っていただきます。Zoomを繋ぎ問題を解決していくイメージです!
▷メンター業務の希少価値
一般的に、講師の対象は経験を積んだ現役エンジニア。
大学生でメンターが出来るのは業界でもここだけです!
「開発がいいんだよなあ」「スキルアップできるかな」と思われる方、
ご安心ください。
本インターンは、【開発インターンに劣らぬプログラミングスキル】と【メンターでしか得られないビジネススキル】どちらも磨くことで、
新卒からエンジニアとして「即戦力」で活躍できる力を身につけることができるインターンです!
※よって、専門的なプログラミングスキルだけを深めていきたい、という方にはオススメしません。
具体的には…
①【開発インターンに劣らぬプログラミングスキル】
・HTML、CSS、Javascript、Ruby on Rails等のWebアプリ開発スキル
・即戦力としての採用に求められる「実務経験」や「オリジナルポートフォリオ」
②【メンターでしか得られないビジネススキル】
・自分の考えやビジョンを言葉にする言語化能力
・言語化した考えや自分の魅力を伝え、面接官に選んでもらうための説明/説得力
・どの会社に行っても気持ちよく仕事を進めるための社会人基礎力
・開発リーダー、CTOなどになった際に人を巻き込んでいくコーチング/マネジメントスキル
なぜこういったスキルが得られるのか。詳細は面接でお伝えいたします!
▷教える仕事の意義
「〜〜さんのおかげで、成長できた。」
「〜〜さんがいなかったら、今の自分はない。」
こんな声をかけられたことはありますか?
メンターは、受講生が抱える課題や孤独感、挫折感に対し、学習サポートはもちろん、精神的な支えにもなるような存在です。
インターンを通して、人の人生に責任を持って、本気で向き合う経験をしていただきます。
だからこそ、「教える」「人の成長に貢献する」ことのやりがいを強く実感いただける仕事です。
(実際のメンターの声)
「誰かの役に立つことの嬉しさや楽しさを知ることができました」
「疑問を解決し、受講生の方が理解できて喜んでいる姿を見れた時は嬉しかったです」
スキルを磨きながら、人に貢献したいと思う方とぜひご一緒したいです!