01. エンジニア の求人一覧 - 株式会社Gaudiy
01-01. フロントエンドエンジニア
エンタメ×先端技術で最高のUX体験を実現!フロントエンドエンジニア募集
■ Gaudiyについて
Gaudiyは、「ファンと共に、時代を進める。」をミッションに掲げ、誰もが "好き" や "夢中" で生きていける社会「ファン国家」の実現を目指すスタートアップです。世界最大級のアニメ・マンガコミュニティサイト「MyAnimeList」の運営や、ファンコミュニティプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」の開発・提供、Web3の金融事業に取り組む「Gaudiy Financial Labs」の運営をしています。
2025年5月に発表したプレシリーズCラウンドでは、ソニーグループ、バンダイナムコホールディングスより、大型の資金調達を実施。出版社各社やエンタメ関連会社にも新たな株主として参画いただき、IP企業との連携を強化しています。ブロックチェーンや生成AIといった先端テクノロジーの研究開発から実装までを行い、日本が誇るエンターテインメント領域から、次なる社会基盤の構築に挑戦しています。
■ プロダクト・事業について
Gaudiy Fanlinkは、IPホルダーであるエンタメ企業と協業し、公式コミュニティならではのコンテンツ提供を通じて、ファン同士の繋がりやファン活動を強化する仕組みや機能を提供しています。ファンの熱量を最大化するため、投稿・コメント・ゲーム・ストアといった幅広い機能を合わせ持ったプロダクトになっています。
■ ポジション
【募集背景】
弊社のエンジニア組織では特定の技術領域だけでなく、フルサイクルエンジニアリングの思想を元に、デザイン/QAにまで関心を持って活動していくことを理想にしています。
開発するコミュニティが増加する中、フロントエンド領域を軸に推進するメンバーをより必要としている状況です。プロダクトづくりを実行しながら、共に下記課題に対してアプローチいただける方を募集しています。
【抱える課題】
・採用している技術の使い方による品質担保や全体方針への各チームからのフィードバック力が足りていない
・複数の機能を横断して、一貫性のあるUIUXを表現していかなければならない
・モバイルのtoC環境をターゲットにした、パフォーマンス水準を確保しなければならない
【業務内容】
◎ フロントエンド領域を軸にした「Gaudiy Fanlink 」の開発リード
BtoBtoCの事業モデルなため、クライアント・ユーザーどちらの要望にも最大限応え、価値提供していくことが強く求められます。事業・ドメインを理解した開発をお任せいたします。
・PWAを採用したWebアプリケーションにおける、フロントエンドの開発・運用
・ファンに最高の体験を届けるための、コミュニティ内の新規機能開発と継続的な改善
・他職種のステークホルダーとコラボレーションしながら変更耐性と寿命のあるUIの開発
◎ 開発組織を横断した課題への取り組み
エンジニアの人数が直近2年ほどで9名→35名となり、急速に拡大しています。開発組織自体も人員が増え、できることが増えてきた一方で、品質や開発生産性の維持、組織としての強度に課題を感じています。フロントエンドの領域に閉じずに、開発組織の横断的な課題に積極的に取り組んでいただきたいと考えています。
【開発環境】
・言語:TypeScript / Go
・フレームワーク:React / Next.js / Tailwind / GraphQL
・インフラ:Google Cloud / Vercel
・データベース: Google Spanner / Firebase
・その他:PWA
【Gaudiyで働く魅力】
・集英社・ガンダム(バンダイナムコエンターテインメント)といった、世界的に熱狂的なファンをもつIP企業と協業し、「エンタメ」というドメイン自体が抱える課題の解決に向けアプローチすることができます。
・人気IPとのコミュニティリリースやグローバルに向けたマーケット拡大など、「今」しか体験できない貴重なフェーズを経験することができます。
◾︎参考情報
・Company Deck(会社紹介資料)
https://speakerdeck.com/gaudiy/company-deck
・エンジニア組織の取り組み・イシュー
https://special.gaudiy.com/pre-series-c/recruit/wanted/engineer
・Gaudiy Tech Blog
https://techblog.gaudiy.com/
01-02. バックエンドエンジニア/プロダクトチーム
堅牢性と拡張性のある基盤構築を担う、バックエンドエンジニアを募集!
■ Gaudiyについて
Gaudiyは、「ファンと共に、時代を進める。」をミッションに掲げ、誰もが "好き" や "夢中" で生きていける社会「ファン国家」の実現を目指すスタートアップです。世界最大級のアニメ・マンガコミュニティサイト「MyAnimeList」の運営や、ファンコミュニティプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」の開発・提供、Web3の金融事業に取り組む「Gaudiy Financial Labs」の運営をしています。
2025年5月に発表したプレシリーズCラウンドでは、ソニーグループ、バンダイナムコホールディングスより、大型の資金調達を実施。出版社各社やエンタメ関連会社にも新たな株主として参画いただき、IP企業との連携を強化しています。ブロックチェーンや生成AIといった先端テクノロジーの研究開発から実装までを行い、日本が誇るエンターテインメント領域から、次なる社会基盤の構築に挑戦しています。
■ プロダクト・事業について
Gaudiy Fanlinkは、IPホルダーであるエンタメ企業と協業し、公式コミュニティならではのコンテンツ提供を通じて、ファン同士の繋がりやファン活動を強化する仕組みや機能を提供しています。ファンの熱量を最大化するため、投稿・コメント・ゲーム・ストアといった幅広い機能を合わせ持ったプロダクトになっています。
■ ポジション
【募集背景】
弊社のエンジニア組織では特定の技術領域だけでなく、フルサイクルエンジニアリングの思想を元に、幅広い関心を持って活動していくことを理想にしています。
開発するコミュニティが増加する中、バックエンド領域を軸に推進するメンバーをより必要としている状況です。プロダクトづくりを実行しながら、共に下記課題に対してアプローチいただける方を募集しています。
【抱える課題】
・幅広い機能を持ったプロダクトのため、アーキテクチャ設計として共通・汎用化する部分と、個別最適化する部分をうまく使い分ける必要がある
・グローバル展開を進める中で、ネットワーク環境が満足にない海外環境でも安定したサービスを提供をするため、インフラ構築(マルチリージョン構成)や、アプリケーション処理の最適化をしていく必要がある
・扱うIPコミュニティが増加したことにより、チーム横断で課題を察知できる組織の仕組みが整っておらず、属人的な状況になっている
・新規機能開発や新IPコミュニティの立ち上げが増える中、不具合フローの改善サイクルを回していくための体制構築が追いついていない
【業務内容】
◎ バックエンド領域を軸にした「Gaudiy Fanlink」の開発リード
BtoBtoCの事業モデルなため、クライアント・ユーザーどちらの要望にも最大限応え、価値提供していくことが強く求められます。事業・ドメインを理解した開発をお任せいたします。
・ ファンに最高の体験を届けるための、コミュニティ内の新規機能開発と継続的な改善
・複雑性の高いドメイン領域における、拡張性を考慮したアーキテクチャの設計・開発
・USM、モデリング、ペアプロなどチーム内での同職種・他職種とのコラボレーションを中心とした活動
・レトロスペクティブ、プランニング、リファインメント、スプリントレビューなどの価値創造をより高めていくためのスクラムイベント
・社内で使っているcentralized libraryやCIなどの開発横断での生産性や品質を向上させる基盤の改善
◎ 開発組織を横断した課題への取り組み
エンジニアの人数が直近2年ほどで9名→35名となり、急速に拡大しています。開発組織自体も人員が増え、できることが増えてきた一方で、品質や開発生産性の維持、組織としての強度に課題を感じています。バックエンド領域に閉じずに、開発組織の横断的な課題に積極的に取り組んでいただきたいと考えています。
【開発環境】
・開発言語:Go
・クラウド:GCP
・コンテナ技術:Docker
・通信プロトコル:gRPC
・ホスティングPF:Cloud Run
・監視・モニタリング系:Datadog、OpenTelemetry
・DB:Cloud Spanner
・構成管理:Terraform, GKE autopilot
・CI/CD:GitHub Actions
【Gaudiyで働く魅力】
・集英社・ガンダム(バンダイナムコエンターテインメント)・サンリオといった、世界的に熱狂的なファンをもつIP企業と協業し、「エンタメ」というドメイン自体が抱える課題の解決に向けアプローチすることができます。
・人気IPとのコミュニティリリースやグローバルに向けたマーケット拡大など、「今」しか体験できない貴重なフェーズを経験することができます。
◾︎参考情報
・Company Deck(会社紹介資料)
https://speakerdeck.com/gaudiy/company-deck
・エンジニア組織の取り組み・イシュー
https://special.gaudiy.com/pre-series-c/recruit/wanted/engineer
・Gaudiy Tech Blog
https://techblog.gaudiy.com/
01-03. Site Reliability Engineering(SRE)
Web3×AIでエンタメをグローバル展開!信頼性とアジリティの両立を目指すSREエンジニア募集
■ Gaudiyについて
Gaudiyは、「ファンと共に、時代を進める。」をミッションに掲げ、誰もが "好き" や "夢中" で生きていける社会「ファン国家」の実現を目指すスタートアップです。世界最大級のアニメ・マンガコミュニティサイト「MyAnimeList」の運営や、ファンコミュニティプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」の開発・提供、Web3の金融事業に取り組む「Gaudiy Financial Labs」の運営をしています。
2025年5月に発表したプレシリーズCラウンドでは、ソニーグループ、バンダイナムコホールディングスより、大型の資金調達を実施。出版社各社やエンタメ関連会社にも新たな株主として参画いただき、IP企業との連携を強化しています。ブロックチェーンや生成AIといった先端テクノロジーの研究開発から実装までを行い、日本が誇るエンターテインメント領域から、次なる社会基盤の構築に挑戦しています。
■ プロダクト・事業について
Gaudiy Fanlinkは、IPホルダーであるエンタメ企業と協業し、公式コミュニティならではのコンテンツ提供を通じて、ファン同士の繋がりやファン活動を強化する仕組みや機能を提供しています。ファンの熱量を最大化するため、投稿・コメント・ゲーム・ストアといった幅広い機能を合わせ持ったプロダクトになっています。
■ ポジション
プロダクトのセキュリティ・スケーラビリティを担保し、あるべきSREの姿を作っていただける方を募集します。
【業務内容】
グローバル展開するプロダクト「Fanlink」のセキュリティ・スケーラビリティの担保をミッションとし、下記のような業務を想定しています。下記はあくまで想定で、ミッションに対しどうしていくべきかから考えていただきたいと考えております。
- システムの信頼性・セキュリティ・スケーラビリティを担保するインフラの構築・運用
- OTEL(OpenTelemetry) などを用いたシステムのモニタリング体制の整備・強化
- 事業展開に応じたセキュリティ施策の設計・実行
- SLI/SLO設計などを基にしたシステムのパフォーマンスチューニングや信頼性を向上させる取り組み
- 自社製アプリケーションツール go-kit のメンテナンスおよび拡張
【技術スタック】
- 開発言語:Go
- クラウド:GCP
- コンテナ技術:Docker
- 通信プロトコル:gRPC
- ホスティングPF:GKE
- 監視・モニタリング系:Datadog、OpenTelemetry
- DB:Cloud Spanner
- 構成管理:Terraform, GKE
- CI/CD:GitHub Actions
◾︎ 参考情報
・Company Deck(会社紹介資料)
https://speakerdeck.com/gaudiy/company-deck
・エンジニア組織の取り組み・イシュー
https://special.gaudiy.com/pre-series-c/recruit/wanted/engineer
・Gaudiy Tech Blog
https://techblog.gaudiy.com/
01-04. ブロックチェーンエンジニア
ファンエコノミーを実現するブロックチェーンエンジニアを募集!
■ Gaudiyについて
Gaudiyは、「ファンと共に、時代を進める。」をミッションに掲げ、誰もが "好き" や "夢中" で生きていける社会「ファン国家」の実現を目指すスタートアップです。世界最大級のアニメ・マンガコミュニティサイト「MyAnimeList」の運営や、ファンコミュニティプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」の開発・提供、Web3の金融事業に取り組む「Gaudiy Financial Labs」の運営をしています。
2025年5月に発表したプレシリーズCラウンドでは、ソニーグループ、バンダイナムコホールディングスより、大型の資金調達を実施。出版社各社やエンタメ関連会社にも新たな株主として参画いただき、IP企業との連携を強化しています。ブロックチェーンや生成AIといった先端テクノロジーの研究開発から実装までを行い、日本が誇るエンターテインメント領域から、次なる社会基盤の構築に挑戦しています。
■ プロダクト・事業について
Gaudiy Fanlinkは、IPホルダーであるエンタメ企業と協業し、公式コミュニティならではのコンテンツ提供を通じて、ファン同士の繋がりやファン活動を強化する仕組みや機能を提供しています。ファンの熱量を最大化するため、投稿・コメント・ゲーム・ストアといった幅広い機能を合わせ持ったプロダクトになっています。
■ ポジション
ファンエコノミーを実現するためには、Web3(ブロックチェーン)のマスアダプションすることが重要です。ユーザーにとって使いやすい価値あるプロダクトを技術面から一緒に目指していただくブロックチェーンエンジニアを募集します。
<想定業務>
- Web3・ブロックチェーン関連のサービス開発
また、下記のプロダクト開発も担当いただきます。
- Go を利用したマイクロサービスの開発
- React を使用したフロントエンドの開発
<バックエンド関連の技術スタック>
・開発言語:Go
・クラウド:GCP
・コンテナ技術:Docker
・通信プロトコル:gRPC
・ホスティングPF:Cloud Run
・監視・モニタリング系:Datadog、OpenTelemetry
・DB:Cloud Spanner
・構成管理:Terraform, GKE autopilot
・CI/CD:GitHub Actions
<フロントエンド関連の技術スタック>
・言語:TypeScript / Solidity
・フレームワーク:React.js / Next.js / Tailwind
・インフラ:GCP / Vercel
・データベース:GraphQL / Firebase
・その他:PWA
◾︎ 参考情報
・Company Deck(会社紹介資料)
https://speakerdeck.com/gaudiy/company-deck
・エンジニア組織の取り組み・イシュー
https://special.gaudiy.com/pre-series-c/recruit/wanted/engineer
・Gaudiy Tech Blog
https://techblog.gaudiy.com/
05-06. バックエンドエンジニア/データチーム
プロダクトのデータ利活用を推進する、バックエンドエンジニアを募集!
■ Gaudiyについて
Gaudiyは、「ファンと共に、時代を進める。」をミッションに掲げ、誰もが "好き" や "夢中" で生きていける社会「ファン国家」の実現を目指すスタートアップです。世界最大級のアニメ・マンガコミュニティサイト「MyAnimeList」の運営や、ファンコミュニティプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」の開発・提供、Web3の金融事業に取り組む「Gaudiy Financial Labs」の運営をしています。
2025年5月に発表したプレシリーズCラウンドでは、ソニーグループ、バンダイナムコホールディングスより、大型の資金調達を実施。出版社各社やエンタメ関連会社にも新たな株主として参画いただき、IP企業との連携を強化しています。ブロックチェーンや生成AIといった先端テクノロジーの研究開発から実装までを行い、日本が誇るエンターテインメント領域から、次なる社会基盤の構築に挑戦しています。
■ プロダクト・事業について
Gaudiy Fanlinkは、IPホルダーであるエンタメ企業と協業し、公式コミュニティならではのコンテンツ提供を通じて、ファン同士の繋がりやファン活動を強化する仕組みや機能を提供しています。ファンの熱量を最大化するため、投稿・コメント・ゲーム・ストアといった幅広い機能を合わせ持ったプロダクトになっています。
■ ポジション
ファンコミュニティのユーザー体験をより良いものにするためには、定性リサーチだけでなく、データドリブンなプロダクト改善が欠かせません。Gaudiy Fanlinkは多くの機能を持つプロダクトのため、ユーザーにとっては自由度が高い反面、利用目的を定めづらい課題があります。どのようなデータを取得し、活用することでユーザーに最適な価値提供ができるかを検討し、仕様設計などの上流工程から開発・運用までをお任せしたいと考えています。
具体的には、以下のような業務を想定しています。
・ データ利活用を促進させるプロダクトの機能開発および運用
・ データ分析基盤のアーキテクチャ設計・構築業務
・ ログ基盤、A/Bテスト基盤の立ち上げ
・ ステークホルダーと連携した各種データ分析の推進
世界中に何十万、何百万人とファンがいるIPを扱うプロダクトのため、扱うデータ量としては何億、何十億のレコード数になることが想定されます。取得したデータについてはIP事業者向けの分析(再現性のある取り組みを実施していくため)、施策の効果検証、パーソナライズなどのプロダクト機能開発に活用していきます。
■技術環境
・言語:TypeScript / Go
・フレームワーク:React / Next.js / Tailwind / GraphQL
・インフラ:Google Cloud / Vercel
・データベース: Google Spanner/ Firebase
・その他:PWA
■関わるコミュニティサービス例
・バンダイナムコ公式ガンプラコミュニティ『ビルダーズノート』
https://www.gn-app.com/
・『推しの子』公式コミュニティ「苺プロ広報部」
https://oshinoko-community.com/ja
■参考情報
・Company Deck(会社紹介資料)
https://speakerdeck.com/gaudiy/company-deck
・エンジニア組織の取り組み・イシュー
https://special.gaudiy.com/pre-series-c/recruit/wanted/engineer
・Gaudiy Tech Blog
https://techblog.gaudiy.com/