株式会社フライク の全ての求人一覧
【SaaS出身歓迎】動画×データで“売れる仕組み”をゼロから構築するマーケ・セールス責任者募集!(C1)
【SaaS出身歓迎】動画×データで“売れる仕組み”をゼロから構築するマーケ・セールス責任者募集!
【職務概要】
私たちフライクの「マーケ・セールスUnit」は、単なる広告運用や営業支援にとどまらず、“企業として何を届けたいか、誰にどう響かせるか”を起点としたブランド設計とファンづくりの仕組み化を担うチームです。
本ポジションでは、マーケ・セールス領域の戦略立案と実行を牽引するUnit責任者または、領域特化の知見を活かして成果をつくるスペシャリストとしてご活躍いただきます。
■Unit責任者
・YouTubeやコンテンツマーケティングなど複数チャネルを統括し、マーケ・セールス全体の戦略設計と進行管理をリード
・社内向けマーケティング施策の責任者として、スケジューリング・指示出し・実行管理・成果報告を担当
・業務委託や制作パートナーとも連携しながら、再現性のあるプロセス設計と、チーム全体の成果最大化を図る
■スペシャリスト
・動画・SNS・記事など、自身の専門領域で高い実行力と成果創出経験を有しつつ、他領域にも柔軟に対応
・フライクのブランドストーリーを伝えるためのコンテンツ企画・制作をリード
・「問い合わせ時にはすでにファンである」状態をゴールとし、ファン獲得の仕組み化・KPI設計・ナレッジ化を推進
【職務詳細】
■Unit責任者
・YouTubeやコンテンツマーケティングを軸に、マーケ・セールスUnitの戦略を設計・推進するリーダー。
・社内マーケティング/セールス施策の責任者として、進行管理・スケジュール設計・下位メンバーへの指示・上位層への報告を行う。
・外部パートナーとも連携しながら、成果最大化に向けて全体を統括する。
■スペシャリスト
・自身の専門領域(動画・SNS・記事など)を持ちつつ、全領域に対応できるジェネラリストとしても活躍。
・ブランドストーリーを伝えるコンテンツを設計・制作し、「問い合わせ時にはすでにファンになっている」状態を実現。
・業務委託含むチームメンバーと連携し、再現性あるファン獲得の仕組みを構築・運用する。
【ポジションの魅力】
◎ Hubspot×SalesMarker×SendWow×Tableauを活用した“ゼロから始めるマーケ&セールスの仕組み化”
マーケティングとセールスが分断されることなく、戦略から実行までを一体で運用できる仕組みを、いままさにゼロから構築しているフェーズです。
MA(Hubspot)、インテントデータ(SalesMarker)、ビジネスギフト(SendWow)、BIツール(Tableau)など複数のツールを連携させ、
ファンマーケティングとデータドリブンなセールス手法の確立・運用に取り組んでいます。
具体的には、顧客の行動データやエンゲージメント情報を起点に、アプローチの精度やタイミングを可視化・最適化。
そのうえで、成果につながるセールスの「打ち手」を設計し、チーム全体で磨き上げていきます。
「売れる仕組み」を、戦略・データ・クリエイティブの力をかけ合わせて創り上げる中心的なポジションです。
◎ コンテンツからセールスまで“つながっている”ことが当たり前のチーム
当社のマーケ・セールス活動では、「リードを集めて営業に渡す」で終わりではありません。
企画・発信・接点づくり・提案・クロージングまで一気通貫で設計し、“受注に近いコンテンツ”を自ら作り込めるのがこのポジションの醍醐味です。
マーケだけ、営業だけという区切りを超えて、「売れる仕組み」そのものを共に作る視点と裁量があります。
◎ BtoBマーケティングにおけるYouTube活用のフロントランナーへ
BtoB領域ではまだ少ない「YouTubeによるファン獲得・接点形成・価値伝達」にもチャレンジ中。
再生回数ではなく“信頼醸成”と“セールスの加速”につながる動画マーケティングを目指し、スクリプト構成・チャンネル設計・運用体制まで構築しています。
動画で顧客に出会い、動画が商談を補助し、動画が受注につながる世界を共に作りましょう。
【会社紹介】
■ どんな会社か
フライクは、「システム導入の失敗に終止符を打つ」ことを掲げ、
“導入成功率を100%に近づけ、もったいない利益の投資をなくし、描いた未来に挑戦・没頭できる社会”の実現を目指しています。
2021年、代表・大瀧の地元である福岡・香椎にて創業。
“システムを用いて「できない」を「できる」にする組立屋”として、企業の課題に真正面から向き合っています。
■Mission・Vision・Valueについて
Mission〜フライクは社会課題の何を解決するの?〜
ワクワクするシステムで、自分らしく働けるストレスフリーな社会を実現する
Vision〜フライク自身がどう在りたいか?〜
挑戦し続ける人と、挑戦し続ける
Value〜フライクがお客様に約束すること〜
事業成長を支える唯一無二のパートナーでいる
■私たちの強み
①SaaSを“つなぐ”プロフェッショナル集団
・Salesforceやfreee、Backlogなどの複数SaaSを組み合わせ、最適な業務/システム設計を提案
・自社で日々ツールの検証・実験・改善を繰り返す研究体制
② コンサル×SIer×SaaS×代理店の“いいとこ取り”ポジショニング
・コンサルの仮説力・SIerの構築力・SaaSの柔軟性・代理店の営業視点
・特定の立場に縛られず、顧客にとってベストな形を追求
③コンテンツでお客様の“本気”を引き出す設計力
・商談前のコンテンツ設計や提案の筋立てによって、お客様の行動変容を促す
・提案の時点から「業務設計」が始まっている、実務に直結するコンテンツの質
【SaaS導入経験者歓迎】顧客の“業務そのもの”を設計するジュニアコンサルタント(C5)
【SaaS導入経験者歓迎】顧客の“業務そのもの”を設計するジュニアコンサルタント(C5)
【職務概要】
私たちフライクの「業務設計Unit」は、マーケティングからバックオフィスに至るまで、企業活動の全領域を横断する業務プロセスを“再設計”し、クライアントの持続的な成長と業務革新をリードするチームです。
本ポジションでは、プロジェクト推進の実務担当として、複数案件を並行しながらドキュメント作成や課題整理、クライアント対応など幅広くご活躍いただきます。
議事録作成・打ち合わせ準備・進行管理・設計補助などを通じて、プロジェクトを着実に前に進める“実行のプロ”として、社内外の信頼を築いていただく役割です。また、徐々に業務設計や改善提案の機会も増やしながら、課題理解力・設計力・提案力を段階的に磨いていくキャリアステップを想定しています。
すでに一定の経験をお持ちで、将来的には上位レベル(コンサルタント/シニアコンサルタント)へのステップアップを志向する方にフィットするポジションです。
【職務詳細】
・複数(3件程度)のプロジェクトを並行して担当し、打ち合わせ準備・議事録作成・資料作成を含む業務推進全般を担う。
・クライアントの業務課題を正確に把握し、最適な業務設計を提案・実行することで、業務効率向上と事業成長を支援。
・下位メンバーの指導・サポートを行いながら、成果と品質の両立を図る。
【ポジションの魅力】
◎ツールに縛られず、本質から向き合う“上流コンサルティング”
多くのコンサルティングファームやSIerが特定ソリューションありきの支援にとどまる中、当社は「業務改善ありき」の支援を徹底しています。
Salesforceや他クラウドツールの導入が前提ではなく、まずは業務構造や経営目標に踏み込むことで、あるべき業務・組織・KPIの設計から着手します。
そのため、ツールの都合ではなく、顧客ビジネスの本質に沿った改革が可能です。
◎ 提案段階から関与し、顧客の“期待値”を握ってからプロジェクトスタート
他社のように「決まった案件にあとからアサインされる」のではなく、当社ではセールスUnitとともにプリセールス段階から関与。
顧客との関係性構築、期待値・課題のヒアリング、提案書の設計までチームで担います。
だからこそ、プロジェクト開始後に「話が違う」となるリスクが低く、納得感と責任感のあるスタートラインに立てます。
◎ 業務フロー整理〜システム導入・運用まで“一気通貫”で支援できる体制
私たちは上流コンサルティングだけでなく、自社でシステム設計・開発・運用までを内製化している稀有な存在です。
そのため、お客様の業務に深く入り込むことで、「その後」の変化や波及効果まで責任をもって支援が可能。
実際に、「別領域でも相談したい」と複数部門・複数テーマで継続支援を受けるケースも多数あります。
【会社紹介】
■ どんな会社か
フライクは、「システム導入の失敗に終止符を打つ」ことを掲げ、
“導入成功率を100%に近づけ、もったいない利益の投資をなくし、描いた未来に挑戦・没頭できる社会”の実現を目指しています。
2021年、代表・大瀧の地元である福岡・香椎にて創業。
“システムを用いて「できない」を「できる」にする組立屋”として、企業の課題に真正面から向き合っています。
■Mission・Vision・Valueについて
Mission〜フライクは社会課題の何を解決するの?〜
ワクワクするシステムで、自分らしく働けるストレスフリーな社会を実現する
Vision〜フライク自身がどう在りたいか?〜
挑戦し続ける人と、挑戦し続ける
Value〜フライクがお客様に約束すること〜
事業成長を支える唯一無二のパートナーでいる
■私たちの強み
①SaaSを“つなぐ”プロフェッショナル集団
・Salesforceやfreee、Backlogなどの複数SaaSを組み合わせ、最適な業務/システム設計を提案
・自社で日々ツールの検証・実験・改善を繰り返す研究体制
② コンサル×SIer×SaaS×代理店の“いいとこ取り”ポジショニング
・コンサルの仮説力・SIerの構築力・SaaSの柔軟性・代理店の営業視点
・特定の立場に縛られず、顧客にとってベストな形を追求
③コンテンツでお客様の“本気”を引き出す設計力
・商談前のコンテンツ設計や提案の筋立てによって、お客様の行動変容を促す
・提案の時点から「業務設計」が始まっている、実務に直結するコンテンツの質
【Salesforceだけじゃない】SaaS連携で鍛える“つなぐエンジニア”としての成長機会(T4)
【Salesforceだけじゃない】SaaS連携で鍛える“つなぐエンジニア”としての成長機会(T4)
【職務概要】
フライクのディベロッパーUnitは、Salesforceを中心に複数のSaaSやクラウドサービスを連携し、クライアント業務を支える「業務システムのエンジン」を開発するチームです。
このポジションでは、SalesforceをはじめとするSaaS開発の中核人材として、特定の機能・モジュールに対する高度な実装、複雑な設計・カスタマイズ、API連携などを担っていただきます。
加えて、下位メンバーへのコードレビューや技術支援を通じて、チームの品質向上・育成にも寄与。
“自分が書ける”だけでなく、“チームを支える”技術者としての活躍を期待しています。
将来的にはアーキテクチャ設計やUnitリードにもステップアップできる、技術とキャリアの両方を伸ばせるポジションです。
【職務詳細】
Salesforceを中心に、特定の機能やモジュールにおける高い専門性を発揮。PaaS/SaaS、Web系開発など複数の技術スタックにも対応可能。
複雑な設計やカスタマイズを担当し、プロジェクト全体の技術的なリーダーシップを担う。
下位メンバーに対する技術的な助言・レビュー・教育を積極的に行い、“先生”としてチームの支援役を担う。
幅広いSalesforceプロジェクトの実務経験を持ち、アーキテクチャ設計にも関与できるミドルリーダー。
【ポジションの魅力】
◎ “開発を請ける”ではなく、“設計からチームでつくる”フェーズに関われる
フライクでは、業務設計 → システム設計 → 実装のすべてを社内で一貫して行っており、「要件が降ってくる」開発スタイルとは無縁です。
業務の背景・全体像を把握したうえで、設計思想を引き継ぎながらコードに落とし込むことができるため、エンジニアとしての納得感と影響力を持って開発に臨めます。
◎ Salesforce×複数SaaSの連携設計・統合開発に携われる
Salesforceを軸に、会計・契約・プロジェクト管理・請求・BIなど35種以上のSaaSを連携し、クラウドERPのような業務統合システムを構築しているのがフライクの特長です。
単体のSaaSでは実現できない“つなぐ力”が求められる環境で、構成設計〜API連携〜データ統合までの総合的なスキルアップが可能です。
◎ 技術選定・開発体制づくり・メンバー育成まで担える
Unit責任者やシニアディベロッパーとして、単に手を動かすだけでなく、
「どの技術でどうつくるか」「どうすれば再現性のあるチームになるか」を一緒に考え、創っていける立場です。
SlackやNotionでのナレッジ共有、開発ルールの見直し、新人育成など、仕組みづくり・文化づくりにも貢献できます。
◎ 社内研究開発の時間があり、“まず試す”文化がある
フライクでは、社内システム開発・技術検証に月15時間以上をあてる研究開発文化があります。
「このツール試してみたい」「この設計アプローチ、再現できそう」などの技術的好奇心を歓迎するカルチャーのなかで、
開発精度と自信を高めながら、“良い技術をきちんと届ける”仕組みを共につくっていくことができます。
【会社紹介】
■ どんな会社か
フライクは、「システム導入の失敗に終止符を打つ」ことを掲げ、
“導入成功率を100%に近づけ、もったいない利益の投資をなくし、描いた未来に挑戦・没頭できる社会”の実現を目指しています。
2021年、代表・大瀧の地元である福岡・香椎にて創業。
“システムを用いて「できない」を「できる」にする組立屋”として、企業の課題に真正面から向き合っています。
■Mission・Vision・Valueについて
Mission〜フライクは社会課題の何を解決するの?〜
ワクワクするシステムで、自分らしく働けるストレスフリーな社会を実現する
Vision〜フライク自身がどう在りたいか?〜
挑戦し続ける人と、挑戦し続ける
Value〜フライクがお客様に約束すること〜
事業成長を支える唯一無二のパートナーでいる
■私たちの強み
①SaaSを“つなぐ”プロフェッショナル集団
・Salesforceやfreee、Backlogなどの複数SaaSを組み合わせ、最適な業務/システム設計を提案
・自社で日々ツールの検証・実験・改善を繰り返す研究体制
② コンサル×SIer×SaaS×代理店の“いいとこ取り”ポジショニング
・コンサルの仮説力・SIerの構築力・SaaSの柔軟性・代理店の営業視点
・特定の立場に縛られず、顧客にとってベストな形を追求
③コンテンツでお客様の“本気”を引き出す設計力
・商談前のコンテンツ設計や提案の筋立てによって、お客様の行動変容を促す
・提案の時点から「業務設計」が始まっている、実務に直結するコンテンツの質
【Salesforceの“技術核”へ】複雑要件に挑むテクニカルリード/設計上流ポジション(T3)
【Salesforceの“技術核”へ】複雑要件に挑むテクニカルリード/設計上流ポジション(T3)
【職務概要】
フライクの「システム設計Unit」は、業務設計で描いた“あるべき業務像”を実現するためのシステム構成・設計・仕様定義を担うチームです。
SaaSやクラウドERPを柔軟に組み合わせ、業務とシステムの接合点を設計するプロフェッショナル集団として、お客様の「業務が動き出す」瞬間を支えています。
本ポジションでは、システムアーキテクチャ設計や技術的意思決定を担う設計リーダーとして、プロジェクトの上流フェーズを技術面から主導していただきます。
Salesforceの設定や簡易開発といった実装作業は下位メンバーに任せつつ、構成設計・進行管理・技術レビュー・チーム育成などにフォーカスし、設計品質と推進力を両立させる役割を期待しています。
また、他Unitとの連携やコンテンツ発信を通じて、社内外に対する技術的信頼性の発信役としてもご活躍いただきます。
【職務詳細】
・業務設計・システム設計の専門性を活かし、技術的なリードとしてプロジェクトを推進。
・Salesforceの設定や難易度の低い開発などは下位に任せ、自身は上流設計と進行管理に集中。
・システムアーキテクチャの設計や意思決定をリードし、プロジェクトの技術的な要として機能。
・他チームと連携し、専門性の高いコンテンツを制作・発信することで、対外的な信頼性を強化。
・チームメンバーの技術育成・レビュー・支援を通じ、設計品質の底上げを図る。
【ポジションの魅力】
◎ “業務設計から始まるシステム設計”という唯一無二の経験
フライクのシステム設計は、業務設計Unitが描いたTo-Be業務からスタートします。
ツール起点ではなく、「どう業務を動かすか」から逆算して、SaaSの選定・連携・権限設計・画面構成まで設計するのが私たちのスタイルです。
他社にないこの「業務ドリブンな設計力」は、業務・技術の両面に精通した構造設計者としての市場価値を高めてくれます。
◎ SaaSを“つなぐ”技術設計と、“組立図”を描く経験が得られる
フライクではSalesforceを中心に、通知、プロジェクト管理、会計、BI、など35種以上のSaaSをAPIで連携させ、クラウドERPのように統合運用しています。
この構成は、私たちが独自に描く「システム連携・組立図」に基づいており、1社ごとの業務に応じて、再現性のあるアーキテクチャを設計するという設計思想が根幹にあります。
特定の製品や開発手法に縛られず、最適な構成を自ら設計できる裁量と技術的自由度を持って取り組めるのもこのポジションの大きな魅力です。
◎ “システム開発の前に、設計で勝つ”。持続可能なシステムを自ら検証しながら描く
私たちは、コード単体の美しさを求めつつ、「業務にフィットし、長く運用される構造」を重視します。
将来的な拡張性・他部門との接続性・ユーザー体験までを含めた設計が求められるからこそ、"作る前"の設計で勝負を決める意識が根付いています。
そのために、社内では四半期ごとに研究開発テーマを設定し、月15時間以上を検証・実験・内製開発に投資しています。
「まずは自分たちで試し、納得できるものだけを届ける」。そんな文化の中で、設計者としての精度と自信を磨いていける環境があります。
【会社紹介】
■ どんな会社か
フライクは、「システム導入の失敗に終止符を打つ」ことを掲げ、
“導入成功率を100%に近づけ、もったいない利益の投資をなくし、描いた未来に挑戦・没頭できる社会”の実現を目指しています。
2021年、代表・大瀧の地元である福岡・香椎にて創業。
“システムを用いて「できない」を「できる」にする組立屋”として、企業の課題に真正面から向き合っています。
■Mission・Vision・Valueについて
Mission〜フライクは社会課題の何を解決するの?〜
ワクワクするシステムで、自分らしく働けるストレスフリーな社会を実現する
Vision〜フライク自身がどう在りたいか?〜
挑戦し続ける人と、挑戦し続ける
Value〜フライクがお客様に約束すること〜
事業成長を支える唯一無二のパートナーでいる
■私たちの強み
①SaaSを“つなぐ”プロフェッショナル集団
・Salesforceやfreee、Backlogなどの複数SaaSを組み合わせ、最適な業務/システム設計を提案
・自社で日々ツールの検証・実験・改善を繰り返す研究体制
② コンサル×SIer×SaaS×代理店の“いいとこ取り”ポジショニング
・コンサルの仮説力・SIerの構築力・SaaSの柔軟性・代理店の営業視点
・特定の立場に縛られず、顧客にとってベストな形を追求
③コンテンツでお客様の“本気”を引き出す設計力
・商談前のコンテンツ設計や提案の筋立てによって、お客様の行動変容を促す
・提案の時点から「業務設計」が始まっている、実務に直結するコンテンツの質
【Salesforceを“組み合わせる”側へ】業務ドリブンなシステム設計に挑む構造設計者募集(T1)
【Salesforceを“組み合わせる”側へ】業務ドリブンなシステム設計に挑む構造設計者募集(T1)
【職務概要】
フライクの「システム設計Unit」は、業務設計で描いた“あるべき業務像”を実現するためのシステム構成・設計・仕様定義を担うチームです。
SaaSやクラウドERPを柔軟に組み合わせ、業務とシステムの接合点を設計するプロフェッショナル集団として、お客様の「業務が動き出す」瞬間を支えています。
本ポジションでは、設計フェーズ全体の進行と品質を統括するUnit責任者または、専門性を軸にシステム全体の最適構成を設計・提案するシニアコンサルタントとしてご活躍いただきます。
■Unit責任者
システム設計プロジェクトの責任者として、納期・クオリティ・進捗の3要素を安定的にマネジメント
システム開発フェーズへのバトンタッチの品質と滑らかさを担保
プロジェクト全体のKPI・収益指標に責任を持ち、成果につながる設計リードを実行
チームメンバーの育成、ナレッジ蓄積、技術力向上の仕組みづくりにも貢献
■シニアコンサルタント
業務領域を横断して対応できるジェネラリストとして、システム設計の専門知を活かして案件を主導
Salesforce、freee、kintoneなどのSaaSツールを横断活用したクラウドERP的構成の設計・導入を推進
得意領域については、設計思想や知見をコンテンツ化し、社内外へ発信・展開
チーム内の若手メンバーのレビュー・進行フォロー・設計品質の安定化を担当
【職務詳細】
■Unit責任者
システム設計プロジェクトの進行管理と品質管理の責任者として、納期・クオリティ・進捗のバランスを担保し、システム開発フェーズへのスムーズなバトンタッチを実現する。
システム開発の受注目標達成に向けた数値責任を持ち、戦略的にプロジェクトをリード。
チームメンバーの育成と技術力向上を通じて、持続可能な技術組織の形成を目指す。
■シニアコンサルタント
幅広い業務領域に対応可能なジェネラリストとして、システム設計の深い専門性を活かしてプロジェクトを推進。
クラウドERPの視点を持ち、SaaSツールを横断的に活用した最適なシステム構成を提案・実行。
得意分野のコンテンツ制作を単独で行い、チームや外部に価値を発信。
下位メンバーの育成・進行管理を担い、プロジェクト全体の品質と進行の安定化に貢献。
【ポジションの魅力】
◎ “業務設計から始まるシステム設計”という唯一無二の経験
フライクのシステム設計は、業務設計Unitが描いたTo-Be業務からスタートします。
ツール起点ではなく、「どう業務を動かすか」から逆算して、SaaSの選定・連携・権限設計・画面構成まで設計するのが私たちのスタイルです。
他社にないこの「業務ドリブンな設計力」は、業務・技術の両面に精通した構造設計者としての市場価値を高めてくれます。
◎ SaaSを“つなぐ”技術設計と、“組立図”を描く経験が得られる
フライクではSalesforceを中心に、通知、プロジェクト管理、会計、BI、など35種以上のSaaSをAPIで連携させ、クラウドERPのように統合運用しています。
この構成は、私たちが独自に描く「システム連携・組立図」に基づいており、1社ごとの業務に応じて、再現性のあるアーキテクチャを設計するという設計思想が根幹にあります。
特定の製品や開発手法に縛られず、最適な構成を自ら設計できる裁量と技術的自由度を持って取り組めるのもこのポジションの大きな魅力です。
◎ “システム開発の前に、設計で勝つ”。持続可能なシステムを自ら検証しながら描く
私たちは、コード単体の美しさを求めつつ、「業務にフィットし、長く運用される構造」を重視します。
将来的な拡張性・他部門との接続性・ユーザー体験までを含めた設計が求められるからこそ、"作る前"の設計で勝負を決める意識が根付いています。
そのために、社内では四半期ごとに研究開発テーマを設定し、月15時間以上を検証・実験・内製開発に投資しています。
「まずは自分たちで試し、納得できるものだけを届ける」。そんな文化の中で、設計者としての精度と自信を磨いていける環境があります。
【会社紹介】
■ どんな会社か
フライクは、「システム導入の失敗に終止符を打つ」ことを掲げ、
“導入成功率を100%に近づけ、もったいない利益の投資をなくし、描いた未来に挑戦・没頭できる社会”の実現を目指しています。
2021年、代表・大瀧の地元である福岡・香椎にて創業。
“システムを用いて「できない」を「できる」にする組立屋”として、企業の課題に真正面から向き合っています。
■Mission・Vision・Valueについて
Mission〜フライクは社会課題の何を解決するの?〜
ワクワクするシステムで、自分らしく働けるストレスフリーな社会を実現する
Vision〜フライク自身がどう在りたいか?〜
挑戦し続ける人と、挑戦し続ける
Value〜フライクがお客様に約束すること〜
事業成長を支える唯一無二のパートナーでいる
■私たちの強み
①SaaSを“つなぐ”プロフェッショナル集団
・Salesforceやfreee、Backlogなどの複数SaaSを組み合わせ、最適な業務/システム設計を提案
・自社で日々ツールの検証・実験・改善を繰り返す研究体制
② コンサル×SIer×SaaS×代理店の“いいとこ取り”ポジショニング
・コンサルの仮説力・SIerの構築力・SaaSの柔軟性・代理店の営業視点
・特定の立場に縛られず、顧客にとってベストな形を追求
③コンテンツでお客様の“本気”を引き出す設計力
・商談前のコンテンツ設計や提案の筋立てによって、お客様の行動変容を促す
・提案の時点から「業務設計」が始まっている、実務に直結するコンテンツの質
【エンジニア出身歓迎】SaaSの先にある“業務構造”を設計するコンサルタント募集(C2)
【エンジニア出身歓迎】SaaSの先にある“業務構造”を設計するコンサルタント募集(C2)
【職務概要】
私たちフライクの「業務設計Unit」は、マーケティングからバックオフィスに至るまで、企業活動の全領域を横断する業務プロセスを“再設計”し、クライアントの持続的な成長と業務革新をリードするチームです。
本ポジションでは、Unit全体のマネジメントと専門領域での高度なコンサルティングを担う中核人材として、以下いずれかの役割でご活躍いただきます。
■Unit責任者
業務設計Unitの統括責任者として、複数のプロジェクトを横断的にリードし、全体の進捗・品質・成果を管理していただきます。
プロジェクトマネジメントの精度を高めつつ、業務設計からシステム設計へのバトンタッチにおける品質維持と提案受注率90%の達成をミッションとします。
また、チームメンバーの育成・1on1・ナレッジ設計などを通じて、Unit全体のスキル底上げと組織成長を牽引するポジションです。
■シニアコンサルタント
自身の得意分野に加え、マーケティング・セールス・ミドル・バックオフィス全体を横断できる広範な業務知見を活かして、複雑性の高いプロジェクトをリードしていただきます。
また、マーケ・セールスUnitと連携し、得意領域に関する専門コンテンツの企画・発信を通じて社内外への価値提供を担います。
加えて、下位メンバーへのスケジュール指示やアウトプットレビュー、上位層へのリスク報告・進捗共有など、チーム全体の成果最大化に向けた動きを求められるポジションです。
【職務詳細】
■Unit責任者
・業務設計Unitの責任者として、Unit全体の業務設計プロジェクトを予定通りに進行させ、システム設計商談における提案の受注率90%の達成を目指す。
・プロジェクトマネジメントの精度を高め、業務設計からシステム設計へのバトンタッチの品質を維持しつつ、チームの生産性と成果を最大化する。
・メンバーの育成とマネジメントを通じて、Unit全体のスキル底上げと持続的な組織成長をリードする。
■シニアコンサルタント
・自身の専門領域における深い知見を活かしつつ、マーケティング・セールス・ミドル・バックオフィスの全領域をコンサルティングできるスペシャリストとして活躍する。
・得意領域に関するコンテンツをマーケ・セールスUnitと共同で企画・制作し、社内外への価値提供を実現。
・下位メンバーへの育成・指示・スケジュール管理を行いながら、上位層へはリスクや状況を適切に報告し、チームのパフォーマンス最大化に貢献する。
【ポジションの魅力】
◎ ツールに縛られず、本質から向き合う“上流コンサルティング”
多くのコンサルティングファームやSIerが特定ソリューションありきの支援にとどまる中、当社は「業務改善ありき」の支援を徹底しています。
Salesforceや他クラウドツールの導入が前提ではなく、まずは業務構造や経営目標に踏み込むことで、あるべき業務・組織・KPIの設計から着手します。
そのため、ツールの都合ではなく、顧客ビジネスの本質に沿った改革が可能です。
◎ 提案段階から関与し、顧客の“期待値”を握ってからプロジェクトスタート
他社のように「決まった案件にあとからアサインされる」のではなく、当社ではセールスUnitとともにプリセールス段階から関与。
顧客との関係性構築、期待値・課題のヒアリング、提案書の設計までチームで担います。
だからこそ、プロジェクト開始後に「話が違う」となるリスクが低く、納得感と責任感のあるスタートラインに立てます。
◎ 業務フロー整理〜システム導入・運用まで“一気通貫”で支援できる体制
私たちは上流コンサルティングだけでなく、自社でシステム設計・開発・運用までを内製化している稀有な存在です。
そのため、お客様の業務に深く入り込むことで、「その後」の変化や波及効果まで責任をもって支援が可能。
実際に、「別領域でも相談したい」と複数部門・複数テーマで継続支援を受けるケースも多数あります。
【会社紹介】
■ どんな会社か
フライクは、「システム導入の失敗に終止符を打つ」ことを掲げ、
“導入成功率を100%に近づけ、もったいない利益の投資をなくし、描いた未来に挑戦・没頭できる社会”の実現を目指しています。
2021年、代表・大瀧の地元である福岡・香椎にて創業。
“システムを用いて「できない」を「できる」にする組立屋”として、企業の課題に真正面から向き合っています。
■Mission・Vision・Valueについて
Mission〜フライクは社会課題の何を解決するの?〜
ワクワクするシステムで、自分らしく働けるストレスフリーな社会を実現する
Vision〜フライク自身がどう在りたいか?〜
挑戦し続ける人と、挑戦し続ける
Value〜フライクがお客様に約束すること〜
事業成長を支える唯一無二のパートナーでいる
■私たちの強み
①SaaSを“つなぐ”プロフェッショナル集団
・Salesforceやfreee、Backlogなどの複数SaaSを組み合わせ、最適な業務/システム設計を提案
・自社で日々ツールの検証・実験・改善を繰り返す研究体制
② コンサル×SIer×SaaS×代理店の“いいとこ取り”ポジショニング
・コンサルの仮説力・SIerの構築力・SaaSの柔軟性・代理店の営業視点
・特定の立場に縛られず、顧客にとってベストな形を追求
③コンテンツでお客様の“本気”を引き出す設計力
・商談前のコンテンツ設計や提案の筋立てによって、お客様の行動変容を促す
・提案の時点から「業務設計」が始まっている、実務に直結するコンテンツの質
【キャリア転換歓迎】SE出身から目指す、構造設計コンサルタントの道(C4)
【キャリア転換歓迎】SE出身から目指す、構造設計コンサルタントの道
【職務概要】
私たちフライクの「業務設計Unit」は、マーケティングからバックオフィスに至るまで、企業活動の全領域を横断する業務プロセスを“再設計”し、クライアントの持続的な成長と業務革新をリードするチームです。
本ポジションでは、業務設計プロジェクトの実務推進を担う“現場の中心的存在”として、課題整理・要件設計・ドキュメント作成・メンバー指導までを幅広く担っていただきます。
自身の得意領域に加えて、ビジネスモデルを軸にマーケティング・セールス・ミドル・バックオフィスの複数領域を横断的に理解し、業務のあるべき姿を構築していくポジションです。
また、マーケティング/セールスUnitと連携し、業務設計に関するコンテンツ企画・発信活動を通じて社内外への専門性提供にも貢献。
後進メンバーへの指導や品質チェックなど、チーム全体の成果向上にも主体的に関わっていただきます。
【職務詳細】
・業務設計の実務担当として、プロジェクトを着実かつスムーズに推進する。
・自身の専門領域における深い知見を活かしつつ、ビジネスモデル、マーケティング・セールス・ミドル・バックオフィスの中から2つ以上の領域をコンサルティングができる(ビジネスモデルは必須スキルで、それ以外の領域で2つ以上)。
・マーケ・セールスUnitと連携し、業務設計に関する専門性の高いコンテンツを制作・発信することで、社内外への価値提供を担う。
・下位メンバーへの指導・フォローを行いながら、設計品質とチーム成果の最大化を目指す。
【ポジションの魅力】
◎ツールに縛られず、本質から向き合う“上流コンサルティング”
多くのコンサルティングファームやSIerが特定ソリューションありきの支援にとどまる中、当社は「業務改善ありき」の支援を徹底しています。
Salesforceや他クラウドツールの導入が前提ではなく、まずは業務構造や経営目標に踏み込むことで、あるべき業務・組織・KPIの設計から着手します。
そのため、ツールの都合ではなく、顧客ビジネスの本質に沿った改革が可能です。
◎ 提案段階から関与し、顧客の“期待値”を握ってからプロジェクトスタート
他社のように「決まった案件にあとからアサインされる」のではなく、当社ではセールスUnitとともにプリセールス段階から関与。
顧客との関係性構築、期待値・課題のヒアリング、提案書の設計までチームで担います。
だからこそ、プロジェクト開始後に「話が違う」となるリスクが低く、納得感と責任感のあるスタートラインに立てます。
◎ 業務フロー整理〜システム導入・運用まで“一気通貫”で支援できる体制
私たちは上流コンサルティングだけでなく、自社でシステム設計・開発・運用までを内製化している稀有な存在です。
そのため、お客様の業務に深く入り込むことで、「その後」の変化や波及効果まで責任をもって支援が可能。
実際に、「別領域でも相談したい」と複数部門・複数テーマで継続支援を受けるケースも多数あります。
【会社紹介】
■ どんな会社か
フライクは、「システム導入の失敗に終止符を打つ」ことを掲げ、
“導入成功率を100%に近づけ、もったいない利益の投資をなくし、描いた未来に挑戦・没頭できる社会”の実現を目指しています。
2021年、代表・大瀧の地元である福岡・香椎にて創業。
“システムを用いて「できない」を「できる」にする組立屋”として、企業の課題に真正面から向き合っています。
■Mission・Vision・Valueについて
Mission〜フライクは社会課題の何を解決するの?〜
ワクワクするシステムで、自分らしく働けるストレスフリーな社会を実現する
Vision〜フライク自身がどう在りたいか?〜
挑戦し続ける人と、挑戦し続ける
Value〜フライクがお客様に約束すること〜
事業成長を支える唯一無二のパートナーでいる
■私たちの強み
①SaaSを“つなぐ”プロフェッショナル集団
・Salesforceやfreee、Backlogなどの複数SaaSを組み合わせ、最適な業務/システム設計を提案
・自社で日々ツールの検証・実験・改善を繰り返す研究体制
② コンサル×SIer×SaaS×代理店の“いいとこ取り”ポジショニング
・コンサルの仮説力・SIerの構築力・SaaSの柔軟性・代理店の営業視点
・特定の立場に縛られず、顧客にとってベストな形を追求
③コンテンツでお客様の“本気”を引き出す設計力
・商談前のコンテンツ設計や提案の筋立てによって、お客様の行動変容を促す
・提案の時点から「業務設計」が始まっている、実務に直結するコンテンツの質
【技術と組織の両輪を支える】Salesforce×SaaSの開発責任者/シニアテックリード募集/社内エンジニア(T2)
【技術と組織の両輪を支える】Salesforce×SaaSの開発責任者/シニアテックリード募集社内エンジニア(T2)
【職務概要】
フライクの「ディベロッパーUnit」は、業務・システム設計の構想を確実に形にする“実装のプロフェッショナル集団”です。
本ポジションでは、Salesforceを中心としたクラウド開発におけるアーキテクチャ設計/高難度カスタマイズ/開発プロセスの最適化/チームマネジメントを担っていただきます。
Unit責任者としては、プロジェクトの納期・品質・進行管理を統括し、安定した開発体制を構築・維持することがミッションです。
またシニアディベロッパーとしては、PaaS/SaaS連携、統合設計、パフォーマンスチューニングなどの技術的要としての活躍を期待しています。
組織全体の技術レベルと生産性を中長期で引き上げるために、他メンバーのメンタリング・ナレッジ共有・技術選定にも関与し、技術組織の“土台”をともにつくる役割です。
【職務詳細】
■Unit責任者
ディベロッパーUnitの責任者として、システム開発プロジェクトの進行と納品の責任を担う。
プロジェクトマネジメントの精度向上を図り、安定かつ高品質な開発体制を構築・運用する。
チームメンバーの育成とナレッジ共有を通じて、組織全体の技術レベルと生産性を底上げする。
■シニアディベロッパー
Salesforce全体のアーキテクチャに精通し、複数モジュールやカスタマイズをまたいだ設計・最適化を担う技術の核。
PaaS/SaaS・クラウド開発・統合技術に深い知見を持ち、最新のテクノロジーを組織戦略に応用できる。
技術のロールモデルとして、他のエンジニアへのメンタリング・育成・技術的意思決定をリードする。
【ポジションの魅力】
◎ “開発を請ける”ではなく、“設計からチームでつくる”フェーズに関われる
フライクでは、業務設計 → システム設計 → 実装のすべてを社内で一貫して行っており、「要件が降ってくる」開発スタイルとは無縁です。
業務の背景・全体像を把握したうえで、設計思想を引き継ぎながらコードに落とし込むことができるため、エンジニアとしての納得感と影響力を持って開発に臨めます。
◎ Salesforce×複数SaaSの連携設計・統合開発に携われる
Salesforceを軸に、会計・契約・プロジェクト管理・請求・BIなど35種以上のSaaSを連携し、クラウドERPのような業務統合システムを構築しているのがフライクの特長です。
単体のSaaSでは実現できない“つなぐ力”が求められる環境で、構成設計〜API連携〜データ統合までの総合的なスキルアップが可能です。
◎ 技術選定・開発体制づくり・メンバー育成まで担える
Unit責任者やシニアディベロッパーとして、単に手を動かすだけでなく、
「どの技術でどうつくるか」「どうすれば再現性のあるチームになるか」を一緒に考え、創っていける立場です。
SlackやNotionでのナレッジ共有、開発ルールの見直し、新人育成など、仕組みづくり・文化づくりにも貢献できます。
◎ 社内研究開発の時間があり、“まず試す”文化がある
フライクでは、社内システム開発・技術検証に月15時間以上をあてる研究開発文化があります。
「このツール試してみたい」「この設計アプローチ、再現できそう」などの技術的好奇心を歓迎するカルチャーのなかで、
開発精度と自信を高めながら、“良い技術をきちんと届ける”仕組みを共につくっていくことができます。
【会社紹介】
■ どんな会社か
フライクは、「システム導入の失敗に終止符を打つ」ことを掲げ、
“導入成功率を100%に近づけ、もったいない利益の投資をなくし、描いた未来に挑戦・没頭できる社会”の実現を目指しています。
2021年、代表・大瀧の地元である福岡・香椎にて創業。
“システムを用いて「できない」を「できる」にする組立屋”として、企業の課題に真正面から向き合っています。
■Mission・Vision・Valueについて
Mission〜フライクは社会課題の何を解決するの?〜
ワクワクするシステムで、自分らしく働けるストレスフリーな社会を実現する
Vision〜フライク自身がどう在りたいか?〜
挑戦し続ける人と、挑戦し続ける
Value〜フライクがお客様に約束すること〜
事業成長を支える唯一無二のパートナーでいる
■私たちの強み
①SaaSを“つなぐ”プロフェッショナル集団
・Salesforceやfreee、Backlogなどの複数SaaSを組み合わせ、最適な業務/システム設計を提案
・自社で日々ツールの検証・実験・改善を繰り返す研究体制
② コンサル×SIer×SaaS×代理店の“いいとこ取り”ポジショニング
・コンサルの仮説力・SIerの構築力・SaaSの柔軟性・代理店の営業視点
・特定の立場に縛られず、顧客にとってベストな形を追求
③コンテンツでお客様の“本気”を引き出す設計力
・商談前のコンテンツ設計や提案の筋立てによって、お客様の行動変容を促す
・提案の時点から「業務設計」が始まっている、実務に直結するコンテンツの質
【未経験歓迎】採用広報・企業広報のサポート業務|成長意欲重視・広報キャリアの第一歩に!(B4)
【未経験歓迎】採用広報・企業広報のサポート業務|成長意欲重視・広報キャリアの第一歩に!(B4)
【職務概要】
採用広報Unitは、これから新たに立ち上げるチームであり、フライクの魅力を社内外に発信していくための採用ブランディング・広報活動の中核を担います。社長直下のプロジェクトとして、採用広報の戦略をゼロから設計・推進する、採用戦略の中核を担う存在です。
本ポジションでは、上位メンバーの補佐として、タスクの管理・遂行・報告を着実に行いながら、実務経験を積んでいただきます。
日々の業務を通じて、広報業務の基本や現場感覚を学びながら、「任せられる仕事」を徐々に増やし、将来的に運用を担える人材へと成長することを期待しています。
【職務詳細】
・SNS投稿の準備、素材整理、進行管理の補助、取材調整のサポートなど、実務に密接に関わるサポート業務を担う
・採用広報に関するイベント運営サポートや動画原稿のチェック、コンテンツ投稿補助
・企業広報に関するSNS更新・配信管理・資料作成補助
【ポジションの魅力】
◎ YouTubeの登録者数は1万人越え! 多彩な採用広報をリード
売上の9割はYouTube経由での問い合わせ。それを採用広報にも拡大すべく、コンテンツの企画・制作から始まり、SNS、メディア、YouTubeなど多彩なチャネルでの情報発信をしていただきます。
◎ 採用市場の変化をキャッチし、最前線で変化に対応していく面白さ
人材獲得競争が激化する中、「企業の魅力をどう伝えるか」が採用成功のカギになってきています。
変化の早いSNSや働き方トレンドをキャッチしながら、会社の魅せ方そのものをデザインするポジションです。
◎ 「会社の顔」として活躍することができるポジション
採用広報は「候補者が最初に触れる会社の印象」をつくる重要な役割。あなたが作成した動画や記事を見て「フライクに応募しました」という方に出会えるかもしれません。
SNS・動画・イベントなどを通じて、フライクのカルチャーをどんどん外部へ発信してください!
◎ 戦略とクリエイティブの両方に関わることができる
数値をもとに施策を改善する「マーケティング的な視点」と、コンテンツを通してターゲットに訴える「クリエイティブ視点」の両方のスキルを身に着けることができます。
片方だけでは不十分。両方の視点をバランスよく使うことで、求職者の心を動かすコンテンツや施策を生みだします。
◎ 採用広報業務をゼロから立ち上げる醍醐味
採用広報の企画から運用まで、一貫して携わることができます。
もちろん、全てを丸投げすることはありません。実務的な側面では外部パートナーさんなど、多くの仲間がいます。
パートナーと連携しつつ、フライクのメンバーと協力して業務を進めましょう。
【会社紹介】
■ どんな会社か
フライクは、「システム導入の失敗に終止符を打つ」ことを掲げ、
“導入成功率を100%に近づけ、もったいない利益の投資をなくし、描いた未来に挑戦・没頭できる社会”の実現を目指しています。
2021年、代表・大瀧の地元である福岡・香椎にて創業。
“システムを用いて「できない」を「できる」にする組立屋”として、企業の課題に真正面から向き合っています。
■Mission・Vision・Valueについて
Mission〜フライクは社会課題の何を解決するの?〜
ワクワクするシステムで、自分らしく働けるストレスフリーな社会を実現する
Vision〜フライク自身がどう在りたいか?〜
挑戦し続ける人と、挑戦し続ける
Value〜フライクがお客様に約束すること〜
事業成長を支える唯一無二のパートナーでいる
■私たちの強み
①SaaSを“つなぐ”プロフェッショナル集団
・Salesforceやfreee、Backlogなどの複数SaaSを組み合わせ、最適な業務/システム設計を提案
・自社で日々ツールの検証・実験・改善を繰り返す研究体制
② コンサル×SIer×SaaS×代理店の“いいとこ取り”ポジショニング
・コンサルの仮説力・SIerの構築力・SaaSの柔軟性・代理店の営業視点
・特定の立場に縛られず、顧客にとってベストな形を追求
③コンテンツでお客様の“本気”を引き出す設計力
・商談前のコンテンツ設計や提案の筋立てによって、お客様の行動変容を促す
・提案の時点から「業務設計」が始まっている、実務に直結するコンテンツの質
【構築から“設計力”を身につける】システム設計×Salesforce開発ジュニア枠募集!(T5)
【構築から“設計力”を身につける】システム設計×Salesforce開発ジュニア枠募集!(T5)
【職務概要】
フライクでは、業務設計からシステム設計・開発・運用までを一気通貫で支援しており、各プロジェクトには複数の職能が連携して関わります。
本ポジションは、そうした中でも「設計」と「開発」の両視点を持ち、将来的に職能をまたいで活躍する「ハイブリッド人材」を目指すステージです。
システム設計としては、構築やテストの実務を通じて設計の意図を深く理解し、設計書への反映や改善まで担っていただきます。
一方ディベロッパーとしては、Salesforceの構築・開発経験を積みながら、自ら調査し解決できる力、複雑な仕様への理解力を育てていきます。
「与えられた作業をこなす」から一歩進み、
「設計と構築のつながりを理解し、仕組みとして組み立てていく」力を身につける──。
そんな成長を目指す方にフィットするポジションです。
【職務詳細】
■システム設計Unit:ジュニアディベロッパー
3〜4件のプロジェクトを担当し、構築〜テストに関する実務遂行力を身につける。
設計に基づいた構築だけでなく、構築中のフィードバックを元に設計書を自ら修正できるレベルを目指す。
担当範囲を超えてチームと連携しながら、クライアントの課題解決と業務効率向上に貢献。
下位メンバーへのサポートやフィードバックも行い、徐々にリーダーシップの片鱗を発揮する段階。
■ディベロッパーUnit:ジュニアディベロッパー
1〜3件のプロジェクトを並行して担当し、構築フェーズの実行者として現場で経験を積む。
Salesforceの標準機能・開発機能に関して、調査しながらも自ら構築作業を完遂できる力をつける。
PMやPLが作成した設計書をもとに開発を進め、必要に応じて設計書修正まで行える実務対応力を育成。
チームメンバーと協力して開発・テストを行いながら、上位メンバーの指導のもと、実務における専門性と自走力を高める。
自ら積極的に学び、任される業務領域を拡大しながら、チームに欠かせない存在へと成長することを目指す。
【ポジションの魅力】
◎ 設計と開発を“行き来する”ことで、本質理解が深まる
システム設計だけ、開発だけでは見えにくい「構造」や「全体のつながり」まで捉えられるようになるのが、ハイブリッドポジションの最大の魅力です。
仕様書どおりにつくるだけでなく、「なぜこう設計されたか」「この設計で業務はどう動くか」を現場で実感しながら、業務設計や要件定義の上流にもつながるスキルが自然と身についていきます。
◎ Salesforceを軸に、35以上のSaaS連携プロジェクトに関われる
フライクでは、Salesforceを中核としながらも、freee、Notion、Backlog、Tableauなど多様なSaaSとAPI連携させた「システム連携・組立図」の構築を行っています。
そのため、単なるSalesforce構築にとどまらず、クラウド×クラウドのつなぎ方・業務全体の見取り図を実装レベルから学べる環境です。
◎ 小さな設計や修正も、自分の手で「組み替える」経験ができる
役割レベル2の段階から、設計書の読解や軽微な修正、改善提案まで任されるため、
「言われた通りにつくる」から「よりよい構成に変える」という実践的な構造思考が磨かれます。
フィードバックや壁打ちも頻繁に行われる環境で、手を動かしながら“仕組みを考えられる人”に近づけるステップです。
◎ 開発・設計の“越境”経験が、キャリアの武器になる
フライクでは、役割に縛られず、「挑戦したい」という意志に応じて新しい業務をどんどん任せる文化があります。
開発だけでなく、設計・要件整理・運用設計・設計レビューなど、今のスキルに+αする機会が豊富。
将来は「上流×技術」「設計×マネジメント」など、自分だけのキャリアパスを描ける柔軟性があります。
【会社紹介】
■ どんな会社か
フライクは、「システム導入の失敗に終止符を打つ」ことを掲げ、
“導入成功率を100%に近づけ、もったいない利益の投資をなくし、描いた未来に挑戦・没頭できる社会”の実現を目指しています。
2021年、代表・大瀧の地元である福岡・香椎にて創業。
“システムを用いて「できない」を「できる」にする組立屋”として、企業の課題に真正面から向き合っています。
■Mission・Vision・Valueについて
Mission〜フライクは社会課題の何を解決するの?〜
ワクワクするシステムで、自分らしく働けるストレスフリーな社会を実現する
Vision〜フライク自身がどう在りたいか?〜
挑戦し続ける人と、挑戦し続ける
Value〜フライクがお客様に約束すること〜
事業成長を支える唯一無二のパートナーでいる
■私たちの強み
①SaaSを“つなぐ”プロフェッショナル集団
・Salesforceやfreee、Backlogなどの複数SaaSを組み合わせ、最適な業務/システム設計を提案
・自社で日々ツールの検証・実験・改善を繰り返す研究体制
② コンサル×SIer×SaaS×代理店の“いいとこ取り”ポジショニング
・コンサルの仮説力・SIerの構築力・SaaSの柔軟性・代理店の営業視点
・特定の立場に縛られず、顧客にとってベストな形を追求
③コンテンツでお客様の“本気”を引き出す設計力
・商談前のコンテンツ設計や提案の筋立てによって、お客様の行動変容を促す
・提案の時点から「業務設計」が始まっている、実務に直結するコンテンツの質
【社長とともに「入社したい会社」をつくる!】採用広報・企業ブランディングの戦略責任者を募集(B2)
【社長とともに「入社したい会社」をつくる!】採用広報・企業ブランディングの戦略責任者を募集(B2)
【職務概要】
採用広報Unitは、これから新たに立ち上げるチームであり、フライクの魅力を社内外に発信していくための採用ブランディング・広報活動の中核を担います。社長直下のプロジェクトとして、採用広報の戦略をゼロから設計・推進する、採用戦略の中核を担う存在です。
本ポジションでは、採用ブランディングの戦略責任者として、SNS運用や採用サイトの企画、会社説明会・学校訪問・インターンなど、オンライン・オフラインの施策を統合した広報戦略を横断的に設計・運用していただきます。
数字に基づいた検証とクリエイティブな発信を組み合わせて、求職者に当社の魅力を伝え、「フライクで働きたい!」と思わせるような仕掛けを生み出します。
【職務詳細】
・採用ブランディングの戦略責任者として、動画・SNS・採用サイトなどを横断的に設計・運用
・学校訪問・インターン・説明会など、オンライン/オフライン施策を統合した広報戦略を推進
・下位メンバーへの指導・フォローを行いながら、チーム成果の最大化を目指す
・数値分析やマーケティングの視点を取り入れた施策の立案
【ポジションの魅力】
◎ YouTubeの登録者数は1万人越え! 多彩な採用広報をリード
売上の9割はYouTube経由での問い合わせ。それを採用広報にも拡大すべく、コンテンツの企画・制作から始まり、SNS、メディア、YouTubeなど多彩なチャネルでの情報発信をしていただきます。
◎ 採用市場の変化をキャッチし、最前線で変化に対応していく面白さ
人材獲得競争が激化する中、「企業の魅力をどう伝えるか」が採用成功のカギになってきています。
変化の早いSNSや働き方トレンドをキャッチしながら、会社の魅せ方そのものをデザインするポジションです。
◎ 「会社の顔」として活躍することができるポジション
採用広報は「候補者が最初に触れる会社の印象」をつくる重要な役割。あなたが作成した動画や記事を見て「フライクに応募しました」という方に出会えるかもしれません。
SNS・動画・イベントなどを通じて、フライクのカルチャーをどんどん外部へ発信してください!
◎ 戦略とクリエイティブの両方に関わることができる
数値をもとに施策を改善する「マーケティング的な視点」と、コンテンツを通してターゲットに訴える「クリエイティブ視点」の両方のスキルを身に着けることができます。
片方だけでは不十分。両方の視点をバランスよく使うことで、求職者の心を動かすコンテンツや施策を生みだします。
◎ 採用広報業務をゼロから立ち上げる醍醐味
採用広報の企画から運用まで、一貫して携わることができます。
もちろん、全てを丸投げすることはありません。実務的な側面では外部パートナーさんなど、多くの仲間がいます。
パートナーと連携しつつ、フライクのメンバーと協力して業務を進めましょう。
【会社紹介】
■ どんな会社か
フライクは、「システム導入の失敗に終止符を打つ」ことを掲げ、
“導入成功率を100%に近づけ、もったいない利益の投資をなくし、描いた未来に挑戦・没頭できる社会”の実現を目指しています。
2021年、代表・大瀧の地元である福岡・香椎にて創業。
“システムを用いて「できない」を「できる」にする組立屋”として、企業の課題に真正面から向き合っています。
■Mission・Vision・Valueについて
Mission〜フライクは社会課題の何を解決するの?〜
ワクワクするシステムで、自分らしく働けるストレスフリーな社会を実現する
Vision〜フライク自身がどう在りたいか?〜
挑戦し続ける人と、挑戦し続ける
Value〜フライクがお客様に約束すること〜
事業成長を支える唯一無二のパートナーでいる
■私たちの強み
①SaaSを“つなぐ”プロフェッショナル集団
・Salesforceやfreee、Backlogなどの複数SaaSを組み合わせ、最適な業務/システム設計を提案
・自社で日々ツールの検証・実験・改善を繰り返す研究体制
② コンサル×SIer×SaaS×代理店の“いいとこ取り”ポジショニング
・コンサルの仮説力・SIerの構築力・SaaSの柔軟性・代理店の営業視点
・特定の立場に縛られず、顧客にとってベストな形を追求
③コンテンツでお客様の“本気”を引き出す設計力
・商談前のコンテンツ設計や提案の筋立てによって、お客様の行動変容を促す
提案の時点から「業務設計」が始まっている、実務に直結するコンテンツの質
【社長直下】SNS×動画で採用を動かす!採用広報ディレクター候補(B3)
【社長直下】SNS×動画で採用を動かす!採用広報ディレクター候補(B3)
【職務概要】
採用広報Unitは、これから新たに立ち上げるチームであり、フライクの魅力を社内外に発信していくための採用ブランディング・広報活動の中核を担います。社長直下のプロジェクトとして、採用広報の戦略をゼロから設計・推進する、採用戦略の中核を担う存在です。
本ポジションでは、採用動画(YouTube等)の企画・撮影ディレクション・編集・管理から、SNS・採用サイトを活用した発信・運用まで、各種コンテンツの制作実務とディレクションを担っていただきます。
また、視聴・閲覧データの分析をもとに、施策の改善や新たな企画立案にも積極的に取り組んでいただきます。マーケティングの視点も取り入れながら、責任者と二人三脚で発信の精度を高めていく役割を期待しています。
【職務詳細】
・採用動画(YouTubeなど)の企画・撮影ディレクション・編集管理・配信
・SNS・採用サイトなど各タッチポイントで、候補者体験を最適化する発信・運用
・視聴・閲覧データの分析を通じて、施策の改善・新施策の立案も積極的に担う
【ポジションの魅力】
◎ YouTubeの登録者数は1万人越え! 多彩な採用広報をリード
売上の9割はYouTube経由での問い合わせ。それを採用広報にも拡大すべく、コンテンツの企画・制作から始まり、SNS、メディア、YouTubeなど多彩なチャネルでの情報発信をしていただきます。
◎ 採用市場の変化をキャッチし、最前線で変化に対応していく面白さ
人材獲得競争が激化する中、「企業の魅力をどう伝えるか」が採用成功のカギになってきています。
変化の早いSNSや働き方トレンドをキャッチしながら、会社の魅せ方そのものをデザインするポジションです。
◎「会社の顔」として活躍することができるポジション
採用広報は「候補者が最初に触れる会社の印象」をつくる重要な役割。あなたが作成した動画や記事を見て「フライクに応募しました」という方に出会えるかもしれません。
SNS・動画・イベントなどを通じて、フライクのカルチャーをどんどん外部へ発信してください!
◎ 戦略とクリエイティブの両方に関わることができる
数値をもとに施策を改善する「マーケティング的な視点」と、コンテンツを通してターゲットに訴える「クリエイティブ視点」の両方のスキルを身に着けることができます。
片方だけでは不十分。両方の視点をバランスよく使うことで、求職者の心を動かすコンテンツや施策を生みだします。
◎ 採用広報業務をゼロから立ち上げる醍醐味
採用広報の企画から運用まで、一貫して携わることができます。
もちろん、全てを丸投げすることはありません。実務的な側面では外部パートナーさんなど、多くの仲間がいます。
パートナーと連携しつつ、フライクのメンバーと協力して業務を進めましょう。
【会社紹介】
■ どんな会社か
フライクは、「システム導入の失敗に終止符を打つ」ことを掲げ、
“導入成功率を100%に近づけ、もったいない利益の投資をなくし、描いた未来に挑戦・没頭できる社会”の実現を目指しています。
2021年、代表・大瀧の地元である福岡・香椎にて創業。
“システムを用いて「できない」を「できる」にする組立屋”として、企業の課題に真正面から向き合っています。
■Mission・Vision・Valueについて
Mission〜フライクは社会課題の何を解決するの?〜
ワクワクするシステムで、自分らしく働けるストレスフリーな社会を実現する
Vision〜フライク自身がどう在りたいか?〜
挑戦し続ける人と、挑戦し続ける
Value〜フライクがお客様に約束すること〜
事業成長を支える唯一無二のパートナーでいる
■私たちの強み
①SaaSを“つなぐ”プロフェッショナル集団
・Salesforceやfreee、Backlogなどの複数SaaSを組み合わせ、最適な業務/システム設計を提案
・自社で日々ツールの検証・実験・改善を繰り返す研究体制
② コンサル×SIer×SaaS×代理店の“いいとこ取り”ポジショニング
・コンサルの仮説力・SIerの構築力・SaaSの柔軟性・代理店の営業視点
・特定の立場に縛られず、顧客にとってベストな形を追求
③コンテンツでお客様の“本気”を引き出す設計力
・商談前のコンテンツ設計や提案の筋立てによって、お客様の行動変容を促す
・提案の時点から「業務設計」が始まっている、実務に直結するコンテンツの質