FIXSTARS GROUP 全ての求人一覧新卒 の求人一覧
FIXSTARS GROUP 全ての求人一覧

新卒 の求人一覧 - FIXSTARS GROUP

新卒_ソフトウェアエンジニア 福岡事業所 (Fixstars)

新卒_ソフトウェアエンジニア(福岡事業所)
【概要】 フィックスターズでは、産業機器や金融システムの性能向上、最新フラッシュメモリ搭載製品の開発、自動運転や自律走行ロボットの実用化など、様々な課題を持つお客様向けに、ハードウェアの性能を最大限に引き出すソフトウェアの開発を行っています。低レイヤソフトウェア技術、アルゴリズム実装力、各産業・研究分野の知見を活かし、他社にはない高い価値をお客様に提供しています。 この度、福岡事業所新設につきコアメンバーを募集しています。 【具体的な職務内容】 ・工程管理のソフトウェア設計、評価(スケジューリング管理の最適化アルゴリズムの設計、評価) ・測定ソフトウェアの最適化(保守性の向上、高速化など) ・生産データベースを基に機械学習を用いた認識、データ分析による様々な予測および可視化 ・装置故障予測ソフトウェア開発(シミュレーションソフト開発、組込み制御プログラム開発) ・IoT機器関連のハード・ソフトウェア開発 上記に加え、新規案件を提案・実行していただくことも可能です 【従事すべき業務の変更の範囲】 会社の定める業務全般 【プロジェクトのやりがい】 ・新設の事業所を立上げていくコアメンバーとして活躍できる ・顧客との直接取引が多く、次世代の技術や最先端の技術に携わることができます ・在籍のエンジニアはレベルが高く、新たなスキルを学び、技術者としての経験を積み、成長するのに最適な環境です ・低レイヤのソフトウェア技術が活かせるプロジェクトが多数あります ・ソフトウェアエンジニアでも、技術分野とビジネス分野両方のキャリアパスが用意されています 【開発環境】 開発環境:Python/Java/C/C++ その他開発環境:Android

新卒_ソフトウェアエンジニア(Fixstars)

【新卒】ソフトウェアエンジニア
フィックスターズでは、産業機器や金融システムの性能向上、最新フラッシュメモリ搭載製品の開発、自動運転や自律走行ロボットの実用化など、様々な課題を持つお客様向けに、ハードウェアの性能を最大限に引き出すソフトウェアの開発を行っています。低レイヤソフトウェア技術、アルゴリズム実装力、各産業・研究分野の知見を活かし、他社にはない高い価値をお客様に提供しています。 ※ご応募の際、履歴書等の添付資料についてはPDFにて添付いただけると幸いです。 【仕事の内容】 ハードウェアの性能を最大限に引き出すソフトウェアの開発 【具体的には】 ・自動運転を実現するためのソフトウェア開発 ・AGV/AMR向けロボットシステム開発、データ分析環境構築、およびデータ分析ソフトウェア開発 ・数理最適化分野のコンサルティング・開発サービスおよび量子コンピュータ等の次世代アクセラレータ向けソフトウェアの開発 ・データセンター向けNVMe SSDファームウェア開発(組込みソフトウェア開発) ・FPGAをアクセラレータとして活用するシステム開発 ・組込み機器に搭載される画像処理・画像認識ソフトウェア開発(例:4K8K機器・ADAS・医療画像処理・検査装置) ・機械学習アルゴリズムや深層学習技術を利用したソフトウェア及びソリューションの開発 ・金融系システム(デリバティブプライシング)開発 【従事すべき業務の変更の範囲】 会社の定める業務全般

新卒_最適化コンサルティングエンジニア(FixstarsAmplify)

Fixstars Amplifyはソフトウェアとハードウェアの両方から障壁を取り去ることで、量子アニーリングの利用を進めたいという思いからスタートしています。Fixstars Amplifyのエンジニアは、専門領域の高度な知識や経験に加え、この製品のコンセプトに共感し、顧客の視点を理解することが求められます。 【仕事の内容】 ソフトウェア開発 ・自社SaaSプラットフォームの開発・運用(AWS等のインフラ活用・バックエンド構築・フロントエンド開発を適宜 ・アニーリングマシン向けプログラミング支援用ミドルウェア (Amplify SDK) の研究開発 ・大規模アニーリングマシン (Amplify Annealing Engine) のアルゴリズム開発 ・GPU等の最先端アクセラレータを活用した高速化・並列化 コンサルティング ・お客様課題のヒアリングと数理科学の知見による解析・定式化・データ分析 ・他社ツールも含めたお客様社内システムの把握 ・自社SaaSプラットフォームの開発・カスタマイズとお客様システムへの導入 ・国内外最新技術動向へのキャッチアップおよびお客様への情報提供 【技術領域】 量子・数理最適化分野 ・数理最適化ソルバーの活用と独自アルゴリズムの開発 ・量子アニーリングイジングマシン・イジングマシンの利活用 ・NISQ・誤り耐性ゲート型量子コンピュータ、光量子コンピュータの活用検討 ソフトウェア開発 ・プログラミング言語: C/C++, Python, CUDA ・開発環境: マルチコアCPU・マルチGPU ワークステーション ・プラットフォーム: 自社サーバ, AWS, GCP 【従事すべき業務の変更の範囲】 会社の定める業務全般