Software Engineer の求人一覧 - 株式会社ELYZA
1B02.【Product】ソフトウェアエンジニア(アプリケーション開発)
【ELYZAについて】
「未踏の領域で、あたりまえを創る」というミッションを掲げ、大規模言語モデル(LLM)の研究開発と社会実装の両輪で活動しています。
【プロダクト事業部について】
私たちは、生成AIの業務活用を支える法人向け生成AI活用ツール 「ELYZA Works」の開発を行っています。
「質の高いLLMアプリの開発・運用において、あたりまえを創る」をプロダクト・ミッションに掲げて、「未踏のオンリーワンになる」という事業戦略のもと、他の生成AIプロダクトとは異なる独自の価値創出を目指しています。
ELYZA WorksはLLMとの協働によって、ユーザー自身が質の高いアプリケーションを作成・利用・改善することを支援します。具体的には、①ファイル参照や超長文の処理など幅広い業務シーンに対応する機能を備えている、②アプリケーション作成をLLMが自動で行う(やりたいことを伝えるだけでプロンプトや最適なフォーム形式を生成する)など、ユーザビリティ向上のためにLLMをフル活用した生成AIネイティブのユーザー体験の実現を目指しています。
【募集背景】
上記プロダクトは現在、一部の顧客に先行導入されており、今後は多くの顧客にご利用いただくフェーズに移行することを見据えています。
この事業を急速に立ち上げていくため、ソフトウェア開発チームが行いたい機能追加だけでなく、プロダクト全体の改善やお客様からの要望を含め、LLMアプリの作成・改善のための機能開発の取り組みが拡大しているため、開発チームの人員強化が必要な状況となっています。
【求める期待・役割】
ELYZA Worksを中心としたプロダクト開発と改善を担当していただきます。
- 直近将来の開発内容や、変更するコードの影響範囲の双方を考慮し、最適な開発戦略を立てること
- 担当する機能開発や他チームのサポートに、オーナーシップを持って取り組むこと
- 利用するお客様の目線に立って機能開発を行うこと
- インシデントの発生しにくい仕組みづくり
- 継続的に開発をしていくために、負債解消に取り組むこと
【業務内容】
1. プロダクトの開発
- 機能開発における企画からの要件定義
- DatabaseやAPIスキーマの設計
- クラウドインフラの設計、構築
- バックエンドの開発
- Webフロントエンドの開発
2. 各種改善タスクの実施
- CI/CDの改善、追加
- プロダクトコードの最適化、リファクタリング
3. 定常業務の実施
- 他チームの技術的な支援
- カスタマーサクセスの技術的な支援
- 社内プロダクト利用でのサポート
- インシデント発生時の対応
- 運用担当(担当者のみ)
【開発環境】
◆開発周辺ツール
- Notion, GoogleDrive, Figma, Github
◆コミュニケーションツール
- Slack, GoogleMeet
◆Webフロントエンド
- TypeScript
- React(Next.js)
◆バックエンド(API)
- TypeScript
- express
◆バックエンド(ML)
- Python
- vllm, haystack
◆データベース
- Aurora(MySQL)
- Amazon OpenSearch Service
◆インフラ
- AWS
- ※ 一部Google Cloud, Azure
- Terraform
【本ポジションの魅力】
- WebフロントからAPIバックエンド、必要があればインフラやMLインフラに至るまで、幅広い範囲で開発を担いながら機能開発に向き合うことが可能な点
- 顧客の生の声を聞くことで、課題に対して最適なアプローチを取ることが可能なため、やりがいや改善を実感できる点
- 自社開発のMLモデルがあり、それを踏まえた設計や問題解決をすることが求められるため、ソフトウェアエンジニアとしての知見やアセットをより広げていくことが可能な点
- 運用と開発の距離が極めて近く、根本的な課題解決に向き合うことができる点