DIGGLE株式会社 全ての求人一覧IS の求人一覧
DIGGLE株式会社 全ての求人一覧

IS の求人一覧 - DIGGLE株式会社

【1day選考会 12/7(日)開催】DIGGLEの急成長を支えるインサイドセールス募集(応募〆12/3)

<1day選考会について> ▼1day選考会概要 AM(9:00~12:00スタート):一次面接(現場責任者)@オンライン 60分 PM(13:00~17:00スタート):最終面接(代表取締役)@対面 60分(場所 品川駅SPROUND) ※一次面接は上記の時間帯のいずれかにて実施させていただきます。 ※最終面接は【一次面接を通過した方のみ】事務局より【選考会当日のお電話orメール】にてご案内させていただきます。 ▼1day選考会のメリット ・通常3回面接・別日程での選考調整を、2回面接・1日完結型とスピーディな結果出しが可能です。 ・現場責任者および代表取締役とお会いいただけます。 <事業概要> DIGGLEは「組織の距離を縮め、企業の未来の質を上げる。」をProduct Visionとして掲げ、経営管理において全社でのコラボレーションが重要だというコンセプトに基づき、経営と現場がより相互につながる経営管理を行うための、コラボラティブ経営管理サービス「DIGGLE」の開発・提供をしています。 経営管理とは、企業の目指す目標に対して日々健全に進んでいるかどうかを管理・改善すること全般を指します。お金に関することのみではなくビジネスにおける「ヒト・モノ・カネ」が含まれています。 使いやすくUIに優れ、かつ高機能なプロダクトとともに、元経営企画担当者など数値管理の知見豊富なカスタマーサクセスによるコンサルティングを提供することで、各社に合わせたベストプラクティスを実現可能にしています。 <Mission> DIGGLEのミッションは「Dig the Potential テクノロジーで、企業の成長可能性を掘り起こす。」です。すべての企業にはまだ見ぬ成長可能性が広がっていると考え、テクノロジーの力でその一つ一つを掘り起こし、企業のありたい姿の実現を支援することで、産業と社会の在り方を革新しています。 VUCA時代においては、①自社の状況を解像度高くいち早く把握し、②スピード感を持って軌道修正していくこと、がますます重要であり、そのような体制を構築できるかが今後の企業経営において重要なファクターになると考えています。 「DIGGLE」というプロダクトを通して、お客様の企業価値向上に伴走し、ひいては日本産業を支えることに繋がるという思いで展開しています。 <募集背景> プロダクトの導入社数が急拡大する中、インバウンド・アウトバウンド双方でリードの質と量が増加しています。更なる事業成長のためには、マーケティングチームが獲得したリードを有効的かつ生産的に扱う体制づくりが必要です。 具体的には、休眠リードの再活性化や、リードステージに応じた最適なアプローチなどが求められています。このポジションでは、THE MODEL型の組織の中でスピード感を持って施策のPDCAサイクルを回し、DIGGLEとしてのSDRの「勝ちパターン」を確立する、非常に重要なミッションを担っていただきます。 <業務内容> SDRとして、予実管理クラウド「DIGGLE」のリード育成と商談創出を担当します。インバウンドで得た見込み顧客を適切にナーチャリングし、商談に結びつけることが主な役割です。 ●リードの育成:インバウンドリードに対して、顧客のニーズをヒアリングし、関係を構築して商談機会を創出します。 ●ナーチャリング活動:コンテンツやフォローアップを活用し、顧客の関心を引き出しながら、必要に応じた情報提供を行います。 ●セールスプロセスの効率化:アプローチ手法やスクリプトを最適化し、営業フローを標準化します。 ●クロスファンクショナルな連携:マーケティングやカスタマーサクセスと協力し、リード育成の効果を高めるための戦略を共有します。 ●顧客フィードバックの収集:市場動向や顧客の声を集め、製品改善や営業戦略に反映させます。 <チームの特徴> ISチームはリーダーを含め8名で構成され、SDRチームは4名でフラットで協力的な環境が特徴です。市場はまだ成長の初期段階にありますが、FP&A(財務計画・分析)を活用した予実管理の重要性が高まっており、DIGGLEはその中心的役割を果たしています。 <ポジションの魅力> 1. 事業成長のキーポジション 単なる「アポ獲得」に留まらず、既存リードの活用戦略、ナーチャリングプロセス、再アプローチの戦術など、事業全体の成長を左右する新たな営業の仕組みをゼロから構築・検証できます。会社の成長に直結するダイナミズムを感じられます。 2. 高速な仮説検証と専門性の深化 日々、多数のリードと非対面でコミュニケーションを取る中で、短期間で多様な業界・企業の潜在的な課題やニーズに触れ、仮説検証のPDCAサイクルを高速で回すことができます。これにより、顧客理解力、課題設定力、コミュニケーションスキルといった、市場価値の高いセールススキルを磨き上げ、SDRのスペシャリストとしての専門性を深めることができます。 3. キャリアパスの選択肢の広さ リードの最前線で培った顧客理解と市場知識、そしてデータに基づいた戦略策定能力は、その後のキャリアにおいて大きな財産となります。将来的には、より深い顧客提案を行うフィールドセールス、既存顧客の成功を導くカスタマーサクセス、さらにはSDRチームを率いるマネジメントなど、幅広いキャリアへの道が開けています。 参考記事 CFOとVP of Salesが就任。より強固な組織をつくる、DIGGLEの向かう先とはhttps://note.com/diggle/n/nc0f5ec608b52 難しいけどおもしろい。人生をかけて楽しめるDIGGLEのセールスhttps://note.com/shogo_matsumoto/n/n372dba1ed12b

アカウント・ディベロップメント・マネージャー(BDR)

エンタープライズマーケットへの戦略的な進出に向けて、再現性ある開拓をお願いします!
<事業概要> DIGGLEは「組織の距離を縮め、企業の未来の質を上げる。」をProduct Visionに掲げ、経営と現場が一体となって意思決定できる新しい経営管理のあり方を実現するために、コラボラティブ経営管理サービス「DIGGLE」を提供しています。 経営管理とは、単なる数字の管理にとどまらず、ヒト・モノ・カネといった経営資源を企業の成長へと最適化する営みです。DIGGLEは直感的なUIと高度な機能に加え、元経営企画経験者などの知見を活かしたカスタマーサクセスによるコンサルティングを組み合わせ、企業ごとに最適な経営管理体制の構築を支援しています。 <Mission> DIGGLEのミッションは「Dig the Potential テクノロジーで、企業の成長可能性を掘り起こす。」です。すべての企業にはまだ見ぬ成長可能性が広がっていると考え、テクノロジーの力でその一つ一つを掘り起こし、企業のありたい姿の実現を支援することで、産業と社会の在り方を革新しています。 VUCAの時代においては「現状把握のスピード」と「軌道修正の柔軟性」が経営競争力を分けます。DIGGLEは、その実現を支える基盤として、多くの企業の未来を後押ししています。 「DIGGLE」というプロダクトを通して、お客様の企業価値向上に伴走し、ひいては日本産業を支えることに繋がるという思いで展開しています。 <募集背景> 当社は現在、次の成長ステージであるシリーズCを目指し、更なる事業のトップラインの引き上げが急務となっています。これまでのアプローチではリーチできなかったエンタープライズマーケットへの戦略的な進出は、今後の成長の鍵です。 そこでこの度、エンタープライズチームを新たに立ち上げ、この巨大なマーケットを切り開くための「攻め」の組織を構築します。このポジションは、エンタープライズ領域におけるアカウントセールス(BDR)の立ち上げメンバーとして、組織を牽引し、再現性のある開拓モデルを確立していただく重要なミッションを担います。 既存チームにはないエンタープライズ開拓の知見と経験をお持ちの方に、当社の新たな挑戦を共に創り上げていただきたいと考えています。 <業務内容> 大手企業・エンタープライズ層に対し、アウトバウンド(戦略的なアプローチ)を中心とした新規開拓を担っていただきます。単なるアポイント獲得ではなく、潜在的な課題を深く掘り下げ、経営層やキーパーソンとのリレーションを構築し、大型案件の創出をミッションとします。 ・エンタープライズ開拓戦略の構築と組織牽引 - エンタープライズBDR組織の立ち上げに参画し、開拓モデルやプロセス、必要なツール、KPI設計などを構築・改善。 - 先行事例として自らプレイヤーとして成果を出し、チームメンバーをリード・育成。 ・ターゲットアカウントの戦略立案と実行 - 開拓対象となる大手企業リスト(ターゲットアカウント)の選定・優先順位付け。 - アカウントごとの組織構造、事業課題、キーパーソンをリサーチし、最適なアプローチ戦略を立案。 ・戦略的なアウトバウンド活動 - 経営層や役員層、部門責任者などへの、パーソナライズされたアプローチ(電話、メール、手紙、イベント招待など)の実施。 - 当社の提供価値とターゲット企業の課題を結びつける、質の高いビジネスディスカッションの実施。 ・商談機会の創出と連携 - ターゲットアカウントからの質が高く成約確度の高い商談機会を創出し、フィールドセールスチームへ連携。 - 商談化に至るまでの顧客エンゲージメントの醸成。 ・セールスプロセスの改善 - 活動データ(KPI)の分析に基づき、エンタープライズ開拓におけるベストプラクティスを開発・共有。 - マーケティング部門やフィールドセールス部門と密に連携し、戦略的な営業サイクルを構築。 <働き方> また、BDRについては国内であれば基本的にリモート中心に働いていただくことが可能です。 ※キックオフやオフサイトMTGなどの機会には出張いただくことがありますがご容赦願います。 <チームの特徴> エンタープライズチームはIS・FS・CS一体型のチームで、約10名のメンバーで構成。 Sansan、総合商社、金融機関など大手企業出身者が集まり、経験の多様性を活かした議論と実行力が特徴です。 特にValueにある「高速考動」を大切にし、エンタープライズ特有の複雑性にスピード感を持って対応しています。 <ポジションの魅力> 1.事業と組織の「ゼロイチ」経験 - シリーズCに向けた新たな戦略マーケットへの進出という、最も重要な局面を担えます。エンタープライズアカウントセールスチームの立ち上げ責任者として、営業戦略、プロセス、文化のすべてをゼロから作り上げる経験が得られます。 2. 経営層に直結するインパクト - 当社の未来の成長を左右する超大型顧客(エンタープライズ)の開拓に専念できます。あなたの活動と、構築したプロセスが、会社のトップラインと企業価値に直接的に貢献します。 3. 高度な戦略的ビジネススキル - 複雑な大手企業に対し、経営課題の視点からアプローチするアカウント戦略立案能力、組織構築力、そしてキーパーソンと対話できるハイレベルなコミュニケーション能力が身につきます。 4. キャリアパス - エンタープライズセールスマネージャー、事業開発責任者、あるいは将来的な経営幹部候補として、市場価値の高いキャリアを築くことができます。

インサイドセールス(SDR)

【経営管理SaaS】仕組みづくりに特化したインサイドセールス募集(SDR)
<事業概要> DIGGLEは「組織の距離を縮め、企業の未来の質を上げる。」をProduct Visionとして掲げ、経営管理において全社でのコラボレーションが重要だというコンセプトに基づき、経営と現場がより相互につながる経営管理を行うための、コラボラティブ経営管理サービス「DIGGLE」の開発・提供をしています。 経営管理とは、企業の目指す目標に対して日々健全に進んでいるかどうかを管理・改善すること全般を指します。お金に関することのみではなくビジネスにおける「ヒト・モノ・カネ」が含まれています。 使いやすくUIに優れ、かつ高機能なプロダクトとともに、元経営企画担当者など数値管理の知見豊富なカスタマーサクセスによるコンサルティングを提供することで、各社に合わせたベストプラクティスを実現可能にしています。 <Mission> DIGGLEのミッションは「Dig the Potential テクノロジーで、企業の成長可能性を掘り起こす。」です。すべての企業にはまだ見ぬ成長可能性が広がっていると考え、テクノロジーの力でその一つ一つを掘り起こし、企業のありたい姿の実現を支援することで、産業と社会の在り方を革新しています。 VUCA時代においては、①自社の状況を解像度高くいち早く把握し、②スピード感を持って軌道修正していくこと、がますます重要であり、そのような体制を構築できるかが今後の企業経営において重要なファクターになると考えています。 「DIGGLE」というプロダクトを通して、お客様の企業価値向上に伴走し、ひいては日本産業を支えることに繋がるという思いで展開しています。 <募集背景> プロダクトの導入社数が急拡大する中、インバウンド・アウトバウンド双方でリードの質と量が増加しています。更なる事業成長のためには、マーケティングチームが獲得したリードを有効的かつ生産的に扱う体制づくりが必要です。 具体的には、休眠リードの再活性化や、リードステージに応じた最適なアプローチなどが求められています。このポジションでは、THE MODEL型の組織の中でスピード感を持って施策のPDCAサイクルを回し、DIGGLEとしてのSDRの「勝ちパターン」を確立する、非常に重要なミッションを担っていただきます。 <業務内容> SDRとして、予実管理クラウド「DIGGLE」のリード育成と商談創出を担当します。インバウンドで得た見込み顧客を適切にナーチャリングし、商談に結びつけることが主な役割です。 ●リードの育成:インバウンドリードに対して、顧客のニーズをヒアリングし、関係を構築して商談機会を創出します。 ●ナーチャリング活動:コンテンツやフォローアップを活用し、顧客の関心を引き出しながら、必要に応じた情報提供を行います。 ●セールスプロセスの効率化:アプローチ手法やスクリプトを最適化し、営業フローを標準化します。 ●クロスファンクショナルな連携:マーケティングやカスタマーサクセスと協力し、リード育成の効果を高めるための戦略を共有します。 ●顧客フィードバックの収集:市場動向や顧客の声を集め、製品改善や営業戦略に反映させます。 <チームの特徴> ISチームはリーダーを含め8名で構成され、SDRチームは4名でフラットで協力的な環境が特徴です。市場はまだ成長の初期段階にありますが、FP&A(財務計画・分析)を活用した予実管理の重要性が高まっており、DIGGLEはその中心的役割を果たしています。 <ポジションの魅力> 1. 事業成長のキーポジション 単なる「アポ獲得」に留まらず、既存リードの活用戦略、ナーチャリングプロセス、再アプローチの戦術など、事業全体の成長を左右する新たな営業の仕組みをゼロから構築・検証できます。会社の成長に直結するダイナミズムを感じられます。 2. 高速な仮説検証と専門性の深化 日々、多数のリードと非対面でコミュニケーションを取る中で、短期間で多様な業界・企業の潜在的な課題やニーズに触れ、仮説検証のPDCAサイクルを高速で回すことができます。これにより、顧客理解力、課題設定力、コミュニケーションスキルといった、市場価値の高いセールススキルを磨き上げ、SDRのスペシャリストとしての専門性を深めることができます。 3. キャリアパスの選択肢の広さ リードの最前線で培った顧客理解と市場知識、そしてデータに基づいた戦略策定能力は、その後のキャリアにおいて大きな財産となります。将来的には、より深い顧客提案を行うフィールドセールス、既存顧客の成功を導くカスタマーサクセス、さらにはSDRチームを率いるマネジメントなど、幅広いキャリアへの道が開けています。 参考記事 CFOとVP of Salesが就任。より強固な組織をつくる、DIGGLEの向かう先とはhttps://note.com/diggle/n/nc0f5ec608b52 難しいけどおもしろい。人生をかけて楽しめるDIGGLEのセールスhttps://note.com/shogo_matsumoto/n/n372dba1ed12b

インサイドセールスDirector

【経営管理SaaS】インサイドセールスチームを牽引する責任者を募集します!
<事業概要> DIGGLEは「組織の距離を縮め、企業の未来の質を上げる。」をProduct Visionとして掲げ、経営管理において全社でのコラボレーションが重要だというコンセプトに基づき、経営と現場がより相互につながる経営管理を行うための、コラボラティブ経営管理サービス「DIGGLE」の開発・提供をしています。 経営管理とは、企業の目指す目標に対して日々健全に進んでいるかどうかを管理・改善すること全般を指します。お金に関することのみではなくビジネスにおける「ヒト・モノ・カネ」が含まれています。 使いやすくUIに優れ、かつ高機能なプロダクトとともに、元経営企画担当者など数値管理の知見豊富なカスタマーサクセスによるコンサルティングを提供することで、各社に合わせたベストプラクティスを実現可能にしています。 <Mission> DIGGLEのミッションは「Dig the Potential テクノロジーで、企業の成長可能性を掘り起こす。」です。すべての企業にはまだ見ぬ成長可能性が広がっていると考え、テクノロジーの力でその一つ一つを掘り起こし、企業のありたい姿の実現を支援することで、産業と社会の在り方を革新しています。 VUCA時代においては、①自社の状況を解像度高くいち早く把握し、②スピード感を持って軌道修正していくこと、がますます重要であり、そのような体制を構築できるかが今後の企業経営において重要なファクターになると考えています。 「DIGGLE」というプロダクトを通して、お客様の企業価値向上に伴走し、ひいては日本産業を支えることに繋がるという思いで展開しています。 <募集背景> プロダクトの導入社数が急拡大する中、インバウンド・アウトバウンド双方でリードの質と量が増加しています。更なる事業成長のためには、マーケティングチームが獲得したリードを有効的かつ生産的に扱う体制づくりが必要です。 具体的には、休眠リードの再活性化や、リードステージに応じた最適なアプローチ設計・実行などのオペレーションやSalesforceを用いたトラッキングの設計などが求められています。SDR組織の成果を最大化し、「勝ちパターン」を確立・浸透させるマネージャーを募集します。SDRチームを通じて、リード活用の最前線から売上成長を牽引する組織のドライバーとなる重要なポジションです。 <業務内容> 当社は、企業の経営管理部門向けに業務効率化・意思決定支援を実現するSaaSプロダクトを提供しています。本ポジションでは、インサイドセールスチームのマネージャーとして、リードの商談化を推進しつつ、仕組み化・再現性のある営業プロセスを構築していただきます。さらに、育成体系の整備やスケーラビリティのある組織運営を通じて、今後の事業成長を支える戦略的なチームマネジメントを担っていただきます。 <具体的な業務内容> - 経営管理部門(経営企画・財務・総務・人事など)をターゲットとした法人営業戦略の設計と実行 - インサイドセールスチーム(5〜10名規模)のマネジメントおよび成果創出 - MQLからSQLへの転換率向上を目的としたリードナーチャリング戦略の構築 - 営業プロセスの標準化・仕組み化による再現性の高い組織運営 - KPI/KGIの設計とPDCA運用、Salesforce等のSFA/CRMを活用した数値管理 - マーケティング・フィールドセールス・カスタマーサクセスとの連携によるパイプライン最大化 - オンボーディングプログラム・トレーニングコンテンツの企画運用を含む、育成体系の設計と実装 - 中長期的なチーム体制の構築およびメンバーの採用・育成・評価 <チームについて> 現在インサイドセールスチームには9名が在籍しており、一定の成果は出ているものの、オペレーションや育成面においては属人的な要素が強く、再現性のある仕組み化が急務となっています。今後の組織拡大を見据え、営業プロセス・教育体系の整備を主導いただける方を求めています。 <ポジションの魅力> ■ 組織立ち上げと戦略構築の主導権 単に既存の仕組みを運用するだけでなく、リードナーチャリング戦略、ターゲットリードの定義、アプローチ戦術など、SDR組織の根幹となる「勝ちパターン」を、マネージャーとして自ら定義し、実行し、成果を出すことができます。 ■ 部門横断で「顧客の成果最大化」に向き合える環境 マーケティング、フィールドセールス、カスタマーサクセスなど、各部門とフラットに連携できる文化があります。顧客のLTV最大化や、導入後の定着・活用を見据えた提案活動が求められるため、単発の商談では得られない「顧客成果に寄り添う営業の面白さ」を体感できます。 ■ 成長余地のある市場 × チームを育てるフェーズ まだまだ成長途中の市場・組織であるため、戦略・体制・ツールの選定などに自らの意思を反映しやすく、意思決定のスピードも早いです。「ただの管理職」ではなく、「事業の成長エンジン」として自分の手でチームを動かすダイナミズムを実感できます。