株式会社ディー・エヌ・エー 全ての求人一覧Creator の求人一覧
株式会社ディー・エヌ・エー 全ての求人一覧

【ライブストリーミング事業】Pococha マーケティング・ブランディングデザイナー

■ライブストリーミング事業とPococha 近年の消費者の行動の変化だけでなく、個人をエンパワーするインターネットサービス発達の潮流が加速したことで、私たちの想像以上に、ソーシャルライブという新しい自己表現と自己実現の形は、世の中に浸透しました。 世の中のデジタル化が進み、インターネットサービスにおいて一方的で受け身なコンテンツが多くなっていく中で、デジタルの中でもリアルタイムの双方向のコミュニケーションが求められています。DeNA ライブストリーミング事業本部では、個人の多様性が尊重されて行く世の中において、ソーシャルライブを通して新しい自己表現と自己実現の形を提案し定着させることで、自分らしく生きることができる世の中を創ることをミッションとしています。 そんな中、弊社で開発運用しているライブコミュニケーションアプリ「Pococha(ポコチャ)」は今現在も急成長を遂げています。Pocochaはローンチから5年経ちましたが、売上は初年度の約70倍、ユニコーンの成長ペースをあらわす「T2D3」(前年比売上がTriple=3倍を2年、Double=2倍を3年)を達成するペースで伸びています。 Pocochaチームは、アプリの中だけでなく、ソーシャルライブの市場をより良くしたい、さらには日本/世界の「自分らしく生きる」を当たり前にしたい、と考えています。一時的な盛り上がりに終わらず、未来の当たり前を変えるためには、サービスはもちろん安心・安全な利用環境づくりも当然に強化する必要があります。 ・Pococha(ポコチャ)HP https://www.pococha.com/ja-jp ■グローバル展開 日本国内だけでなく海外への展開も積極的に行っています。ソーシャルライブ領域は、中国が最先端となっており、数百種類の様々なサービスが存在していますが、その勢いは中国だけでなく、アメリカなどの英語圏や中国以外のアジアにも波及し、世界各国で市場拡大の勢いが増しています。このような中、「Pococha」は2021年5月にUSでのリリース、2022年3月にインドでのリリースを行い、グローバルへの展開も進んでいます。 ・ライブコミュニケーションアプリ「Pococha」 米国でグローバル展開を開始https://dena.com/jp/press/4747 ・ライブコミュニケーションアプリ「Pococha」 インドでサービスを開始 https://dena.com/jp/press/4832 ■本ポジションについて ライブコミュニケーションアプリ『Pococha』のサービス全体におけるマーケティングデザインおよびブランディングデザインとして、 ・プロモーション施策、マーケティング活動におけるデザイン・アートディレクション・企画 ・ブランディグ活動におけるコピーライティング・デザイン・アートディレクション・企画 ・パートナー制作会社へのディレクション・アートディレクション及び進行管理 を担当していただきます。 *ご応募時はポートフォリオのご提出をお願いいたします ■デザイナーの声 ・Pocochaのデザイナーに求められることは何ですか?「ユーザーのためにやったほうがよいと思うことを発見し、仮説検証を推進して、デザインとして表現できる力が必要です。」「なぜ必要なのか、ユーザーにどういった価値を提供できるのか、他職種含めチームメンバーに伝える言語化力、コミュニケーション力が必要です。」「言ったことをそのまま反映するのではなく、自分で今一度考えてこれはユーザーに届くのか?ユーザーが喜んでくれる形になっているか考え抜いてアウトプットに反映できる力が求められます。」 ・Pocochaだからできることは何ですか?「思想や事業の方向性が明確で、皆が同じ方向を向きつつ自分がどこに向かっているのかが意識できます。事業の成長と共に自身の成長も感じられるところです。」「新しい気づきや学びが多いので、短期間で成長できます。」「考えや、プロセスなどを大切にしているため、考え抜かれたアウトプットなどしっかりと話を聞いてくれたり、意見交換などを通して、自分だけでは見えなかった価値観が得られます。」 ・Pocochaで向上したスキルは何ですか?「デザイナーという枠にとらわれない動きをするようになりました。」「事業のステークホルダーはじめ、周りを巻き込んだ提案力です。提案をするためにはまず事業のことをしっかりと理解しなくてはいけません。その上で、言われた通りの提案ではなく、事業など周りを取り巻く環境を考えながら、ユーザーに伝わること、ユーザーは一体何を考えているのかを言語化し提案、推進する行動力が向上、身につきました。」

【ゲーム事業】3Dエフェクトデザイナー

有名IPのゲーム開発プロジェクトに参加して、新たな価値を提供していただけるエフェクトデザイナーを募集しています。 エフェクト業務では、インゲームのエフェクト制作、全体的な絵作りを行うカットシーンの演出ディレクション、及び視認性や情報整理によるユーザに伝わるUIエフェクトの制作、 並びに外注管理、IPクオリティのコントロール等、担当分野は幅広く係わることができます。 このような多岐にわたる業務を、向上心と探求心を持って新たな事に取り組む姿勢で、周囲をリードして進めることができるエフェクトデザイナーを募集しています。 ゲーム内のエフェクト制作全般 ・スキル制作(IPの原作技再現) ・カットシーン演出(IPの原作技を基にした絵コンテとエフェクトの制作) ・UIエフェクト制作 ・新機能の演出・仕様等の設計 ・外注発注対応およびクオリティコントロール

【ゲーム事業】クリエイティブプロジェクトマネージャー

DeNAのゲーム事業における、新規開発タイトルまたは運営タイトルのクリエイティブ領域のプロジェクトマネジメントをご担当いただきます。 有名IPからnon-IPタイトルまで対応範囲は多岐に渡りますが、クリエイティブ領域に特化したスケジュール管理やチームビルディング、版元/外注含めた他セクションとの折衝などプロジェクトを円滑に回すことが求められます。 進行管理に留まらず、メンバーマネジメントの領域も推進することができる方を募集しています。 ◆具体的な業務内容 ・クリエイティブ領域の開発フローの合意及び他セクションとの折衝 ・開発を円滑に進めるためのメンバーマネジメント及びアサイン ・開発環境、デザイン要件の把握 ・監修を含めたタスクの把握と管理、推進 ・顧客企業との折衝 ・外注要件設定、外注先候補洗い出し、発注管理 ・アセット及び予算管理 ・その他社内の他部署とのコミュニケーション設計

【デザイン本部】UI/UXデザイナー(サービス開発)

自らの手でサービスに形を与え、最高の体験を提供するUI/UXデザイナー募集
<ミッション> DeNAのサービスにおけるUI/UX、インタラクションなど、 目的に沿って最適なデバイスやインターフェースを考えてデザインまで落とし込む事がミッションです。 ユーザーを中心に捉え、効果が最大になるよう日々改善を積み重ねる事が求められます。 UIグラフィックデザインの制作はもちろんのこと、仮説から最適なユーザー体験を設計するところまで 一貫してデザイン領域を担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・仮説 / データに基づいたユーザーストーリーの考案 ・施策や機能の企画立案 ・iOS / AndroidアプリのUIデザイン ・Webページの企画・デザイン ・サービスロゴ・VI・ブランディングツールのデザイン *ご応募時はポートフォリオのご提出をお願いいたします ----- ▼全国でデザイナー採用を開始しました DeNAではリモートワークと出社を織り交ぜるハイブリッドワークを推進しています。自宅、オフィスへの出社はもちろん、お近くのWework拠点を利用しながら働き方を選択ができる環境です。 遠方居住をするデザイナーの働き方をnoteでも公開していますので、よろしければご覧ください。 https://note.com/denadesign/n/n00a005836728 ----- ▼Our Works DeNA Design https://design.dena.com/ DeNAのデザイン本部サービスデザイン、マーケティングデザインチームのデザイナー・エンジニアたちによるブログおよびポートフォリオサイトです。UX/UIデザインやフロントエンドのノウハウなどを掲載しています。 ◇各種SNSで情報の掲載を行っています。よろしければフォローしてみてください。 ・Twitter https://twitter.com/dena_design_jp?s=20 ・Instagram https://www.instagram.com/dena_design_jp/ ・Facebook https://www.facebook.com/dena.design.jp ・note https://note.com/denadesign

【デザイン本部】ビジュアルデザイナー/アートディレクター候補(エンタメ)

DeNAの事業横断したデザイン組織で、ビジュアルコミュニケーション全般に関わるお仕事です
様々な事業のデザイン(主にプロジェクトのVIに関連するロゴ、グラフィック、Webデザインやプロモーション)を推進していただきます。 (サービスのUI/UXデザイナーの募集ではありません) ▼職務環境 DeNAは、ソーシャルライブ、スポーツ、ゲーム、ヘルスケア、エンタメなど、多様な事業/サービスを展開しており、クリエイターとして関われる領域が非常に幅広いのが特長です。詳しくはこちらをご覧ください。https://dena.com/jp/services/ 数千万人のユーザーを獲得しているサービスもあり、仕事の規模感は非常に大きいです。 リリース前から、サービスの開発者と密なやりとりができます。例えば、サービス全体のマーケティング施策の検討や、サービス名称の考案及びロゴの制作、コンセプトの立案など、上流部分から携わることも可能です。(マスト) 得意分野やチャレンジしてみたい案件を割り振り、スキルや裁量に応じて無理のない進行感で取り組みます。 ▼具体的な業務 ・ビジュアルコミュニーケーションを主としたデザイン業務全般です。 ・コーポレート及び様々な事業デザイン ・新規事業立ち上げにおける、ブランディング及びデザイン ・既存サービスのリニューアルに伴うデザイン ・各プロモーション施策、マーケティング活動におけるデザイン ・パートナー制作会社へのアートディレクション及び進行管理 *ご応募時はポートフォリオのご提出をお願いいたします -------- ▼Our Works DeNA Design https://design.dena.com/ DeNAのデザイン本部サービスデザイン、マーケティングデザインチームのデザイナー・エンジニアたちによるブログおよびポートフォリオサイトです。UX/UIデザインやフロントエンドのノウハウなどを掲載しています。 ◇各種SNSで情報の掲載を行っています。よろしければフォローしてみてください。 ・Twitter https://twitter.com/dena_design_jp?s=20 ・Instagram https://www.instagram.com/dena_design_jp/ ・Facebook https://www.facebook.com/dena.design.jp ・note https://note.com/denadesign

【デザイン本部】マーケティングデザイナー/コミュニケーションデザイナー(Mobility)

加速するモビリティ業界で、新しい価値感やベネフィットの浸透をリードする!マーケティングデザイナーを募集します。
DeNAグループ会社のモビリティサービス「Anyca」を更に多くの方に認知/利用いただくため、マーケティング施策全体のデザイン/クリエイティブディレクションをお任せいたします。チーム内外、時には社外とも綿密に連携を取りながら、デザインの観点でユーザーのグロースにコミットいただきます。 【業務内容】 ・広告プロモーションで使用するデザイン制作業務 ・LP、WEB広告/メルマガ/SNSに使用するバナーなど ・その他動画/写真ストックなどのクリエイティブディレクション ・マーケティングおよび全社コミュニケーションにおけるコンセプト策定 ・プロダクトデザインチームとのデザイン連携業務 【配属部門について】 ・DeNAのデザイナーは「デザイン本部」に所属をしながら各事業へ出向・兼務となります ・今回はDeNA SOMPO Mobilityに出向を前提としたポジションです ・DeNA SOMPO Mobilityでは新たに「マーケティング部」を新設予定。サービスのブランディング強化、組織強化を図ってまいります 【本ポジションで得られること】 ・ユーザーの心を動かし購買行動につなげるためのコミュニケーションデザイン経験 ・マーケティング組織の立ち上げ/強化フェーズに挑戦できる ・マーケティング領域に最上流から携わる裁量の大きさ ・新たな市場ごと創り出すダイナミックなマーケティングを仕掛ける経験 ・モビリティ業界や人々のライフスタイルを大きくアップデートする挑戦 【DeNA SOMPO Mobilityについて】 「あらゆる人のカーライフに選択肢を」というMissionのもと、「Anyca(エニカ)」というモビリティ事業を運営しています。「Anyca」は、一般のオーナーとドライバーでクルマをシェアできる個人間カーシェアからスタート。 稼働率10%以下と言われる遊休資産化したクルマを活性化することで、オーナーやドライバーには維持費の軽減や利便性というベネフィットを提供し、マクロにはサステナブルなモビリティ社会の実現に貢献してきました。 現在では「ユーザー数50万人超 」「登録車数2万台超」「累計シェア日数28万日以上」へと成長しています。直近では、自動車メーカーやカーディーラーの新車マーケティングを支援する「バーチャルストア事業」に積極投資しています。 自動車販売のDX化が加速する中、従来の自動車販売店が担ってきたリアルな顧客接点を「Anyca」が担い、メーカー/カーディーラーと共に新しい購入体験を提供する事業です。 すでに、売上世界第3位の自動車メーカー「Hyundai(ヒョンデ)」、Audi、BMW、Mercedes-Benz、Jeep、TOYOTA、NISSANなどのカーディーラー約300店舗が参画中です。 「シェア」「買う」「売る」をシームレスに繋ぎ、「自由で自分らしいカーライフを実現できるプラットフォーム」を目指していきます。 ■会社紹介資料:https://speakerdeck.com/dsm_recruit/dena-sompo-mobilityhui-she-shao-jie-zi-liao ■会社HP:https://ds-mobility.jp/ ■サービスサイト:https://anyca.net/ *ご応募時はポートフォリオのご提出をお願いいたします ------- ▼Our Works DeNA Design https://design.dena.com/ DeNAのデザイン本部サービスデザイン、マーケティングデザインチームのデザイナー・エンジニアたちによるブログおよびポートフォリオサイトです。UX/UIデザインやフロントエンドのノウハウなどを掲載しています。 ◇各種SNSで情報の掲載を行っています。よろしければフォローしてみてください。 ・Twitter https://twitter.com/dena_design_jp?s=20 ・Instagram https://www.instagram.com/dena_design_jp/ ・Facebook https://www.facebook.com/dena.design.jp ・note https://note.com/denadesign

【ライブストリーミング事業】Pococha UX/UIデザイナー(コミュニケーションデザイン)

■ライブストリーミング事業とPococha 近年の消費者の行動の変化だけでなく、個人をエンパワーするインターネットサービス発達の潮流が加速したことで、私たちの想像以上に、ソーシャルライブという新しい自己表現と自己実現の形は、世の中に浸透しました。 世の中のデジタル化が進み、インターネットサービスにおいて一方的で受け身なコンテンツが多くなっていく中で、デジタルの中でもリアルタイムの双方向のコミュニケーションが求められています。DeNA ライブストリーミング事業本部では、個人の多様性が尊重されて行く世の中において、ソーシャルライブを通して新しい自己表現と自己実現の形を提案し定着させることで、自分らしく生きることができる世の中を創ることをミッションとしています。そんな中、弊社で開発運用しているライブコミュニケーションアプリ「Pococha(ポコチャ)」は今現在も急成長を遂げています。Pocochaはローンチから5年経ちましたが、売上は初年度の約70倍、ユニコーンの成長ペースをあらわす「T2D3」(前年比売上がTriple=3倍を2年、Double=2倍を3年)を達成するペースで伸びています。Pocochaチームは、アプリの中だけでなく、ソーシャルライブの市場をより良くしたい、さらには日本/世界の「自分らしく生きる」を当たり前にしたい、と考えています。一時的な盛り上がりに終わらず、未来の当たり前を変えるためには、サービスはもちろん安心・安全な利用環境づくりも当然に強化する必要があります。 ・Pococha(ポコチャ)HP https://www.pococha.com/ja-jp ■グローバル展開 日本国内だけでなく海外への展開も積極的に行っています。ソーシャルライブ領域は、中国が最先端となっており、数百種類の様々なサービスが存在していますが、その勢いは中国だけでなく、アメリカなどの英語圏や中国以外のアジアにも波及し、世界各国で市場拡大の勢いが増しています。このような中、「Pococha」は2021年5月にUSでのリリース、2022年3月にインドでのリリースを行い、グローバルへの展開も進んでいます。 ・ライブコミュニケーションアプリ「Pococha」 米国でグローバル展開を開始 https://dena.com/jp/press/4747 ・ライブコミュニケーションアプリ「Pococha」 インドでサービスを開始 https://dena.com/jp/press/4832 ■本ポジションについて ・ライブコミュニケーションアプリ『Pococha』のサービス全体におけるUX/UIを設計、デザインしていただきます。 ・Pocochaではより速く大きな価値をユーザーに届けるため、アジャイル開発体制へ移行を進めており、本ポジションは、同環境下での開発が主となります。 ・プロダクトマネージャーとテクニカルプロダクトマネージャーと相対し、誰よりもユーザーに近い観点から「あるべきUX」について同じ視座から対等に議論でき、デザインとして表現することが求められます。また、そのためにはプラットフォームの運営に携わるメンバーと同様に、プラットフォームのコンテキストを理解する思考力が必要になります。 ・ライブコミュニケーションは視覚観点が非常に重要になります。そこをデザイナーとして最良のアウトプットにて貢献していただく仕事です。 *ご応募時はポートフォリオのご提出をお願いいたします ■デザイナーの声 ・Pocochaのデザイナーに求められることは何ですか?「ユーザーのためにやったほうがよいと思うことを発見し、仮説検証を推進して、デザインとして表現できる力が必要です。」「なぜ必要なのか、それはユーザーにどういった価値を提供できるのかを、他職種含めチームメンバーに伝える言語化力、コミュニケーション力ですね。」 ・Pocochaだからできることは何ですか?「思想や事業の方向性が明確で、皆が同じ方向を向きつつ自分がどこに向かっているのかを意識できるので、事業の成長と共に自身の成長も感じられるところですね。」「新しい気づきや学びが多いので、短期間で成長できると感じています。」 ・Pocochaで向上したスキルは何ですか?「デザイナーという枠にとらわれない動きをするようになりました。」「想像を形にする力です。ビジネスメンバーが企画要件を考えた時点では、機能や動きについてイメージがついていないことも多いのですが、デザイナーとして要件を聞きながら、一緒に議論して、ぼんやりとしたイメージを形にする力が身についたと思います。」

【ライブストリーミング事業】Pococha UX/UIデザイナー(サービスデザイン)

■ライブストリーミング事業とPococha 近年の消費者の行動の変化だけでなく、個人をエンパワーするインターネットサービス発達の潮流が加速したことで、私たちの想像以上に、ソーシャルライブという新しい自己表現と自己実現の形は、世の中に浸透しました。 世の中のデジタル化が進み、インターネットサービスにおいて一方的で受け身なコンテンツが多くなっていく中で、デジタルの中でもリアルタイムの双方向のコミュニケーションが求められています。DeNA ライブストリーミング事業本部では、個人の多様性が尊重されて行く世の中において、ソーシャルライブを通して新しい自己表現と自己実現の形を提案し定着させることで、自分らしく生きることができる世の中を創ることをミッションとしています。 そんな中、弊社で開発運用しているライブコミュニケーションアプリ「Pococha(ポコチャ)」は今現在も急成長を遂げています。Pocochaはローンチから5年経ちましたが、売上は初年度の約70倍、ユニコーンの成長ペースをあらわす「T2D3」(前年比売上がTriple=3倍を2年、Double=2倍を3年)を達成するペースで伸びています。 Pocochaチームは、アプリの中だけでなく、ソーシャルライブの市場をより良くしたい、さらには日本/世界の「自分らしく生きる」を当たり前にしたい、と考えています。一時的な盛り上がりに終わらず、未来の当たり前を変えるためには、サービスはもちろん安心・安全な利用環境づくりも当然に強化する必要があります。 ・Pococha(ポコチャ)HP https://www.pococha.com/ja-jp ■グローバル展開 日本国内だけでなく海外への展開も積極的に行っています。ソーシャルライブ領域は、中国が最先端となっており、数百種類の様々なサービスが存在していますが、その勢いは中国だけでなく、アメリカなどの英語圏や中国以外のアジアにも波及し、世界各国で市場拡大の勢いが増しています。このような中、「Pococha」は2021年5月にUSでのリリース、2022年3月にインドでのリリースを行い、グローバルへの展開も進んでいます。 ・ライブコミュニケーションアプリ「Pococha」 米国でグローバル展開を開始https://dena.com/jp/press/4747 ・ライブコミュニケーションアプリ「Pococha」 インドでサービスを開始 https://dena.com/jp/press/4832 ■本ポジションについて ・ライブコミュニケーションアプリ『Pococha』のサービス全体におけるUX/UIを設計、デザインしていただきます ・Pocochaではより速く大きな価値をユーザーに届けるため、アジャイル開発体制へ移行を進めており、本ポジションは、同環境下での開発が主となります ・プロダクトマネージャーとテクニカルプロダクトマネージャーと相対し、誰よりもユーザーに近い観点から「あるべきUX」について同じ視座から対等に議論でき、デザインとして表現することが求められます。また、そのためにはプラットフォームの運営に携わるメンバーと同様に、プラットフォームのコンテキストを理解する思考力が必要になります ・ライブコミュニケーションは視覚観点が非常に重要になります。そこをデザイナーとして最良のアウトプットにて貢献していただく仕事です *ご応募時はポートフォリオのご提出をお願いいたします ■デザイナーの声 ・Pocochaのデザイナーに求められることは何ですか?「ユーザーのためにやったほうがよいと思うことを発見し、仮説検証を推進して、デザインとして表現できる力が必要です。」「なぜ必要なのか、それはユーザーにどういった価値を提供できるのかを、他職種含めチームメンバーに伝える言語化力、コミュニケーション力ですね。」 ・Pocochaだからできることは何ですか?「思想や事業の方向性が明確で、皆が同じ方向を向きつつ自分がどこに向かっているのかを意識できるので、事業の成長と共に自身の成長も感じられるところですね。」「新しい気づきや学びが多いので、短期間で成長できると感じています。」 ・Pocochaで向上したスキルは何ですか?「デザイナーという枠にとらわれない動きをするようになりました。」「想像を形にする力です。ビジネスメンバーが企画要件を考えた時点では、機能や動きについてイメージがついていないことも多いのですが、デザイナーとして要件を聞きながら、一緒に議論して、ぼんやりとしたイメージを形にする力が身についたと思います。」

【ライブストリーミング事業】Pococha アートディレクター

■ライブストリーミング事業とPococha 近年の消費者の行動の変化だけでなく、個人をエンパワーするインターネットサービス発達の潮流が加速したことで、私たちの想像以上に、ソーシャルライブという新しい自己表現と自己実現の形は、世の中に浸透しました。 世の中のデジタル化が進み、インターネットサービスにおいて一方的で受け身なコンテンツが多くなっていく中で、デジタルの中でもリアルタイムの双方向のコミュニケーションが求められています。DeNA ライブストリーミング事業本部では、個人の多様性が尊重されて行く世の中において、ソーシャルライブを通して新しい自己表現と自己実現の形を提案し定着させることで、自分らしく生きることができる世の中を創ることをミッションとしています。そんな中、弊社で開発運用しているライブコミュニケーションアプリ「Pococha(ポコチャ)」は今現在も急成長を遂げています。Pocochaはローンチから5年経ちましたが、売上は初年度の約70倍、ユニコーンの成長ペースをあらわす「T2D3」(前年比売上がTriple=3倍を2年、Double=2倍を3年)を達成するペースで伸びています。Pocochaチームは、アプリの中だけでなく、ソーシャルライブの市場をより良くしたい、さらには日本/世界の「自分らしく生きる」を当たり前にしたい、と考えています。一時的な盛り上がりに終わらず、未来の当たり前を変えるためには、サービスはもちろん安心・安全な利用環境づくりも当然に強化する必要があります。 ・Pococha(ポコチャ)HP https://www.pococha.com/ja-jp ■本ポジションについて ・ライブコミュニケーションアプリ『Pococha』のアイテム制作ディレクション、PocochaのオリジナルキャラクターブランドであるPOCOTOMOのキャラクターデザインやアートディレクションを担当していただきます。 ・誰よりもユーザーに近い観点で「あるべきUX」についてチームメンバーと対等に議論でき、デザインとして表現することが求められます。また、そのためにはプラットフォームの運営に携わるメンバーと同様に、プラットフォームのコンテキストを理解する思考力が必要になります。 ・ライブコミュニケーションは視覚観点が非常に重要になります。そこをデザイナーとして最良のアウトプットにて貢献していただく仕事です。 ・POCOTOMO https://report.pococha.com/m/mf92dcf837cca ・ ITEM https://report.pococha.com/m/mdccdf2ba45af *ご応募時はポートフォリオのご提出をお願いいたします ■デザイナーの声 ・Pocochaのデザイナーに求められることは何ですか?「ユーザーのためにやったほうがよいと思うことを発見し、仮説検証を推進して、デザインとして表現できる力が必要です。」「なぜ必要なのか、それはユーザーにどういった価値を提供できるのかを、他職種含めチームメンバーに伝える言語化力、コミュニケーション力ですね。」 ・Pocochaだからできることは何ですか?「思想や事業の方向性が明確で、皆が同じ方向を向きつつ自分がどこに向かっているのかを意識できるので、事業の成長と共に自身の成長も感じられるところですね。」「新しい気づきや学びが多いので、短期間で成長できると感じています。」 ・Pocochaで向上したスキルは何ですか?「デザイナーという枠にとらわれない動きをするようになりました。」「想像を形にする力です。ビジネスメンバーが企画要件を考えた時点では、機能や動きについてイメージがついていないことも多いのですが、デザイナーとして要件を聞きながら、一緒に議論して、ぼんやりとしたイメージを形にする力が身についたと思います。」 ・今後のビジョンは何ですか?「POCOTOMOやアイテムのデザインで、やっぱりPocochaが楽しい!好き!と、ユーザーに思っていただける世界をつくりたいです。」

【中国ゲーム事業】アートデザイナー

グローバルに羽ばたくIPのアート制作を担っていただける方を募集いたします
【概要】 世界展開のオリジナルIP作品におけるアートデザインをお任せいたします。 IPの世界観を踏襲しつつ、キャラクターデザインや背景制作などで作品の特色付けを担っていただきます。 日本、中国〜グローバル展開行う、世界に挑戦できる環境が整っています。 【業務内容】 原作者やプロデューサーのオーダーに則り以下の業務を担当 ・世界観のアートワーク制作 ・キャラクターのアート提案 ※原作者側とのコミュニケーション能力や柔軟なアートの提案能力、独創的なアイデア、画力が必要不可欠です 【この仕事の魅力】 ・新たなIPを1から作ることに携われます ・国内のみならずグローバル規模で作品展開予定のため幅広い地域から評価される機会があります

【中国ゲーム事業】キャラクターデザイナー(契約社員)

世界展開のオリジナルIP作品でキャラクターデザイナーを募集します!
【概要】 世界展開のオリジナルIP作品におけるアートデザインをお任せいたします。 IPの世界観を踏襲しつつ、キャラクターデザインや背景制作などで作品の特色付けを担っていただきます。 日本、中国〜グローバル展開行う、世界に挑戦できる環境が整っています。 【業務内容】 デザインリーダーのオーダーに則り以下の業務を担当 ・設定に沿った、キャラクターのアートデザインの作成 ・上記の清書 ※コミュニケーション能力や柔軟なアートの提案能力、独創的なアイデア、画力が必要不可欠です 【この仕事の魅力】 ・新たなIPを1から作ることに携われます ・国内のみならずグローバル規模で作品展開予定のため幅広い地域から評価される機会があります