システム開発事業部門 の求人一覧 - CAPS株式会社
DevOpsエンジニア
ヘルステック企業で開発を推進するためのDevOpsを新規募集
【仕事内容】
CAPS株式会社は「幸せの総量を最大化する」というミッションのもと、多拠点クリニックの運営や、クリニックで利用する業務システム・予約管理などのサービス開発、さらにフィットネスジムの運営や企業向けの健康経営支援など、幅広く事業を展開しています。
特にクリニック事業は現在38拠点を展開しており、この1年で約10拠点増と、急拡大を続けています。事業の成長に伴い、システムにもより高い安定性・効率性が求められており、日々の運用・改善が重要なテーマです。
現在、開発チームではGitLabやAWSを用いたCI/CD環境を構築し、週1回のリリースが行える体制を整えています。今後はさらに開発人数・開発組織が拡大していくことを見据え、PdMやQAとの連携を意識した「変更確認環境」の継続的な運用や、本番環境へのデプロイ体制の見直し・改善が必要ですを計画しています。
これらの仕組みの維持・改善には環境構築に関して一定のスキルと、興味関心をもった人物が複数人必要であり、現チームにはまだ足りていない状況です。本ポジションでは、運用体制の基盤を支えるキーパーソンとして活躍していただくことを期待しています。
また、SREグループの一員として、日常的な監視や障害対応への参加もお願いしたいと考えています。ご志向やスキルに応じて、プロダクト開発への関与も可能です。
【配属先】
システム開発事業部門 システム部 SREグループ
【具体的な業務内容】
■まずお任せしたいこと
・GitLab CIやAWS CodePipelineを用いて構築されたCI/CDパイプラインの運用・改善
・開発中の機能をスムーズに確認できる「変更確認環境(ステージング相当)」の安定運用と改善
・SRE業務(監視、障害対応、インフラ改善など)
■近い将来にお任せしたいこと
・PdM・QAとの連携を見据えた変更確認環境の改善、プロセス設計
・本番環境へのデプロイ体制の見直し・改善(自動化だけでなく、人的なプロセスも含む)
・デプロイ結果の継続的なモニタリングと、プロダクト開発チームへのフィードバックループの構築
・CI/CDパイプラインをより活用できるようにするためのプロダクト構成の設計・改善
■ご志向に合わせてお任せしたいこと
・ご希望があれば、プロダクト開発チームのプロジェクトにも参加可能
※開発業務は必須ではないため、PHPスキルはマストではありません
【開発環境】
■開発フロー
・2週間スプリントのアジャイル開発
・Dockerを利用した開発環境
■言語
・バックエンド:PHP(CakePHP)、Go
・フロントエンド:JavaScript、TypeScript(React, Next.jsなど)
■データベース
・MySQL、PostgreSQL
■インフラ
・AWS
■IaC(Infrastructure as Code)
・Terraform、Ansible、Packerなど
■モニタリング・監視
・NewRelic、CloudWatch
■プロジェクト管理・情報共有
・GitLab(リポジトリ&CI/CD)
・Notion、Backlog、Google WorkSpace
・コミュニケーション:Slack、ChatWork
オープンポジション(システム開発事業部門)
【オープンポジション】医療×IT領域における新たな価値創出にご興味がある方を広く募集します!
弊社は医療ビジネスを通して、健康的で豊かな生活を実現し、「幸せの総量の最大化する」というミッションのもと、ITの力を最大限に活かし一人ひとりが自分の健康を自分で維持出来る社会の実現を目指しプロダクトを開発しています。
クリニック全体の診療・会計業務に関するシステムやデータを集約し、効率化を目指すCIS(Clinic Information System)の運用を開始しておりますが、現在展開する29拠点のクリニックでの利用はもちろん、クリニック以外での患者様の健康を促進するフィットネス事業や予防医療事業など提案・連携するサービスへと発展させていきたいと考えています。
■事業内容
【クリニックチェーンマネジメント事業】
・電子カルテ
・クリニック経営システム全般
・ネット問診、予約、待ち時間の可視化システム
【フィットネス事業】
・クラウドサービスと連動したトレーニングマシーンから得られるデータを利用、活用して運動習慣を作り、ケガをしにくい身体を作るためのジム運営
【健康経営支援事業】
・健診結果のデータベース化
・社員のストレスチェック
・嘱託産業医手配サービス
・健診事務代行サービスの運営
【健康教育支援事業】
・セサミストリートクリニックメンバープログラムの運営
・医療機関での健康教育コンテンツ、プログラムの提供
・現役医師による医療情報メディア運営
■本ポジションについて
この募集はCAPSのシステム開発領域にご興味がある方を広く募集する求人です。
ご応募頂いた場合ご経歴とご意向に沿って、社内で幅広くポジションを検討させていただきます。
【こんな方はココからエントリーください!】
• 現状でご希望のポジションが”決まっていない方”または”複数ある方”
• バックエンド、フロントエンドどちらか選べない方
• 手を動かしながらマネジメントやチームビルディングにも携わりたい方
• なんとなく興味があり、まずはマッチするポジションがあるか話を聞いてみたい方
■組織構成
CTO(システム部門責任者)を中心に経営や事業の要となる各種システム開発、クリニックのインフラ構築まで幅ひろく担当しております。
エンジニアメンバーの得意領域に合わせ、フロントエンド/バックエンド/デザイン/社内SEなど役割分担を行っており、20代〜40代のさまざまな年齢層のエンジニアが合計15名ほど在籍しております。
■開発環境
・言語:Go、PHP、TypeScript
・フレームワーク:CakePHP(PHP)、React
・データベース:MySQL、PostgreSQL
・インフラ:AWS、GCP
・開発ツール:GitLab、Slack、Chatwork
・その他:gRPC、GraphQL
■チームの魅力
【ユーザーとの距離が近く、声を反映させながらの開発ができる】
サービスが利用されている「現場」は同グループが運営する多拠点クリニックになります。そのため、本当に求められている事」を随時フィードバックとして直接受けることが出来、その意見を反映した開発ができます。また、専門的な知識に基づいた判断を要する部分についても、同グループの医療法人の理事長である現役医師と相談しながら進めることができる環境のため、意思決定スピードが速いです。
【現在拡大フェーズ、これから一緒に創り上げていくチーム】
直近1年で8名の入社があり、まさに拡大中のチームのため、開発環境や利用ツール、コミュニケーションの方法などは、「決まりきったものを踏襲していく」のではなく、「より良さそうなものがあれば提案し、試してみる」ことを大切にしています。実際に新たに入社いただいた方の声から、ドキュメント管理を新たな方法で整備したり、スクラム開発を導入してみたり、より良い開発体験実現のため、試行錯誤しています。
【リモート/フルフレックスを活用した柔軟な働き方でパフォーマンスの向上を実現】
現在エンジニアは原則リモートとなっています。リモートでも「顔も知らない人と働いている」ということはなく、毎日オンライン朝会で顔を合わせたり、なにか相談したいことがあればすぐにSlackのハドルを繋ぐ等、開発を推進するためのコミュニケーション基盤も大切にしています。
バックエンドエンジニア
【フルリモート/フルフレックス】多拠点運営クリニックのDX化を推進する自社サービスの開発を担うバックエンドエンジニア募集!
CAPS株式会社は「幸せの総量を最大化する」というミッションのもと、多拠点クリニックの運営やクリニックで利用するサービスの開発、さらにフィットネスジムの運営や企業の健康経営支援などを行っております。
本ポジションでは、現在31拠点で展開している自社運営の小児科・内科クリニック<キャップスクリニック>で利用されている医療系サービス(マイページ・オンライン予約・オンライン問診・診療オペレーションサポート等)のバックエンドエンジニアとして、ユーザーの声を反映させながらのサービスの開発や開発環境の改善に取り組んでいただきます。
【具体的な業務内容】
■まずお任せしたいこと
・自社クリニックで利用している医療系サービスの新機能開発や改修
・高トラフィックに備えたパフォーマンスチューニングの実作業
■ご志向に合わせてお任せしたいこと
・拡張性を考慮したアーキテクチャ設計やDB設計
・CI/CD環境の構築と運⽤改善
・蓄積されたデータを価値に変換する分析基盤構築
・プロジェクトマネジメント
・AWSの機能を活用した運用業務の効率化や安定性向上のための活動
(※SRE可)
【開発環境】
■開発フロー
・アジャイル開発
・2週間のスプリント
・Dockerを利用した開発環境
■言語
・バックエンド:PHP(CakePHP)、Go
・フロントエンド:JavaScript、TypeScript(React)
■インフラ:AWS
■プロジェクト管理:GitLab、Backlog
■情報共有ツール:GoogleWorkSpace、Nortion
■コミュニケーションツール:Slack、ChatWork
【募集の背景】
自社で運営しているクリニックが年間10拠点程の新規開院を行うなど、事業が急拡大しております。
そのため、クリニックで利用するサービスにおいても、よりオペレーションを改善し、医療従事者の働き方を改善できる機能や、多くの患者様にとってより安心して便利に利用していただけるための機能など、追加機能の開発や改修が必要とされています。
その中では「ただ開発を進める」だけではなく、「より安全性を担保し、効率的に開発を進めるための環境の整備」も必要となります。
今いるメンバーと共に、事業拡大のためのサービス開発とその開発環境の整備など、これまでの経験を活かして力になっていただける方を募集しています。