株式会社キャンサースキャン の全ての求人一覧
株式会社キャンサースキャン の全ての求人一覧

【エンジニアの方向け】オープンポジション

これまでのエンジニアのご経験・スキルを活かしてキャンサースキャンの事業成長に貢献してみたいと思っていただいた方向けにオープンポジションとして募集します。 エンジニア職種においてどこにエントリーしたらよいかわからない方や、現在採用していないポジションにおいて専門知識やスキル・経験を活かせるとお考えの方は、こちらからエントリーをお願いいたします。 ご応募をいただけた場合は、ご経歴やご志向など踏まえ、社内で幅広くポジションを検討させていただきます。

【エンジニアの方向け】カジュアル面談応募フォーム

キャンサースキャンのエンジニア職種について、まずは話を聞いてみたいという方はこちらのフォームからご応募ください。 現場メンバーとの面談を設定致します。

【ヘルスケアに関心のある方歓迎!】人と社会を健康にするR&Dプロジェクト推進担当

【人と社会を健康にする!】ヘルスケアサービスのR&Dプロジェクト推進担当
キャンサースキャンは『人と社会を健康に』をミッションとし、日本の予防医療に貢献するヘルスケア領域の企業です。現在、全国の多くの自治体様を中心に、健康受診率向上や疾病重症化予防など予防医療を推進する支援サービス等を提供しております。 ナッジ理論等を活用して人々の行動変容を促す仕組みや、健診データやレセプトデータ(診療報酬明細書)などのヘルスビッグデータを解析したインサイトをもとに、社会に革新をもたらす予防医療アプローチを実現しています。 【私たちのチームについて】 当社のパブリックヘルス室では、医療や公衆衛生、疫学の知見にもとづき、健康指標を動かす新たなインターベンションを創出すると共に、全社の科学に忠実な事業推進を支援しています。 【このポジションの募集背景】 今回、アカデミアや自治体と実施するヘルスケアサービスの実証実験を拡大、複数実施するにあたり、プロジェクトをリードするメンバーを新たに募集します。 【業務内容】 だれに、どんなコンテンツを、どのような手法で届けることが、真に人と社会を健康にするのか。徹底的に考え抜き、多数のステークホルダーと協働してR&Dを推進するポジションです。 大学、自治体等と共にヘルスケア分野の実証実験を行うにあたって、クライアントフェイシングおよびプロジェクトマネジメントを行います。社内外の複数のステークホルダーと協働しながら、新たなプロダクトの研究開発を行う実務全般を担っていただきます。 ▼仕事の具体的内容 - 疫学論文を読解するエビデンスリサーチ - ユーザーの健康行動(健診や医療機関の受診)や生活習慣を改善させるプロダクトの設計 - 自治体や企業健保等と実施するPoCや実証実験、アカデミアとの共同研究事業の企画 - プロジェクトの進行管理 - 自治体担当者や大学の研究者との調整業務 - チラシ、LINE、ウェブサイト等のコンテンツ制作に係るコミュニケーション開発部門との連携 - コンテンツ制作のためのデスクトップリサーチ - 介入効果を検証する分析の企画および分析を実行するデータサイエンス部門との連携 - クライアントへの報告書作成およびデリバリー ※ご経験やご志向に応じて一部業務からお任せいたします。 【キャンサースキャンのパブリックヘルス室で働く魅力】 - 人と社会を健康にすることと、ビジネスの成功を両立させることへの挑戦が一番のやりがいです。 - 自分の仕事の結果が、ユーザーの健康指標を通じて目に見えて実感することができます。 - アカデミアとの連携が多いポジションのため、公衆衛生の最新の知見にふれる機会が多くあります。 - 医療や公衆衛生分野の学位や臨床経験をもつ社員も多数在籍するため、社会の健康増進に本気で取り組む仲間に出会えます。

Associate Creative Director

キャンサースキャンは「人と社会を健康にする」をミッションに掲げる予防医療系ソーシャルベンチャーです。行動科学のエビデンスやヘルスビッグデータの解析、デジタル技術を駆使して、人々を健康にするためのマーケティングプロジェクトを企画・実行し、予防医療的な行動変容をつくり出すことがキャンサースキャンのビジネスです。 日本には世界最高水準の幅広い医療サービスに簡単にアクセスできる素晴らしい制度と環境が整っています。しかし、40-74歳の日本人の約半分が健康診断を受けず、また、成人では糖尿病が強く疑われる人々が約20%近くに上りますが、その中でも約30%の人々が糖尿病の治療を全く行っていません。このような、”適切な医療サービスが適切なタイミングで十分に活用されていない実態”は、日本の医療費高騰に抑制の目途が立たないことの原因の1つであるとも考えられ、日本の予防医療が抱える最大の課題の1つです。 私たちキャンサースキャンは、この予防医療の課題を“行動変容”で解決できると考え、行動変容をつくり出す技術を武器にその解決に取り組んでいます。 社会へのポジティブなインパクトをさらに拡げていくために既存サービスの増強に加え、新規サービスの拡充を加速させるフェーズにきています。 【私たちのチームについて】 クリエイティブ本部は現在22名(Communication Design3名、DTPチーム9名、校正チーム10名)、3つのファンクションチームによって構成されており、「行動変容を起こす、クリエイティブなコミュニケーションを創りだす」というミッションのもと、社内制作部門として関連部署と連携しながら、競争優位性のあるコミュニケーション開発力とサービスの安定供給を実現する役割りを担っています。 【このポジションの募集背景】 主力事業の特定健診受診率向上事業が急成長し、クライアント自治体数も800を超え、全国の約半分の自治体・国民健康保険の被保険者の方々に対して弊社のサービスを提供し得る規模となりました。 契約自治体数の増加とそれぞれの地域課題に則したサービスの提供により、事業としクリエイティブ力の強化が最優先事項のひとつと位置付けられています。DMやチラシ等の印刷媒体による受診勧奨資材、SMSやLP等のデジタル媒体サービス、TVCMやWebコンテンツ等の動画制作など、プロジェクト数とバリエーションの増加への対応力を強化するため、社会課題の解決にやりがいを感じ、クリエイティブ経験とマルチタスクが得意なメンバーを増強する事になりました。部門長であるCDはアートディレクターベースのため、今回募集する方はコピーライターとしてキャリアを積まれたご経験があり、各開発プロジェクトをリードできる経験とスキルをお持ちの方を求めております。 クリエイティブの一員として新たなコミュニケーション手法の開発と実装をブーストさせ、少数精鋭の開発部門チームをリードし、CDと共に今後のクリエイティブ部門強化に取り組んで頂けるAssociate Creative Directorを募集します。 【業務内容】 社内開発チームにはクリエイティブの他、戦略立案するコミュニケーションディベロップメント(ComDev)やDXチームがあり、事業成長目的の新規サービス開発や自治体からの要望を受けて関連部署と協力し、意図や目的に合わせて、独創性のあるコミュニケーション・コンセプトやアイディアを作成し、プロジェクトをリードします。 社内デザイナーや外部コラボレーション先へのディレクションと、ブリーフから最終的なアウトプットまで、クリエイティブの成果物を牽引します。 ・自治体向けコミュニケーションの企画・開発(キーコピーやキービジュアル、撮影ディレクション、社外プロジェクトマネジメント) ・サービスサイト、LP、各種バナーなどのWebプロモーションの企画・開発 ・社内外制作業務における進行管理、社内外の協業先との各種コミュニケーション ・Communication Designチームのマネジメント ・(校正チームのコピーライティングスキル向上を目的としたディレクション) ◾️業務事例: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000015303.html 【キャンサースキャンでACDとして働く魅力】 ・クリエイティブスキルを社会課題にダイレクトに活かせる ・自身の企画を社会実装する前に、小規模パイロット等でテストできる機会がある ・コピーライターとして「言葉の持つ力」を発揮できるクリエイティブ業務がたくさんある

Machine Learning Engineer Manager候補

Machine Learning Engineer Manager候補
【Machine Learning Engineer Manager】 テクノロジーと健康を共進化させ、健康と利益の両方に High Impact を出し続けるマネージャーを募集します。 ■ 会社概要 当社は、「人と社会を健康にする」というミッションのもと、全国数百の自治体から収集した健診データやレセプトデータ(診療報酬明細書)など、膨大なヘルスビッグデータを解析し、予防医療のイノベーションを推進しています。さらに、生成AIを活用した自治体の業務効率化にも取り組み、深刻な人手不足の解消に貢献しています。データサイエンスとソーシャルマーケティングを融合させ、病気の早期発見・早期治療、そして社会全体の健康増進を目指して、国民一人ひとりの健康維持と行動変容に本気で取り組んでいます。 ■ チームの役割とビジョン Machine Learning Development Group の LLMチームは、生成AIの力で自治体の人手不足という社会課題を解決するため、革新的なプロダクト開発に取り組んでいます。AIを活用することで、従来の枠を超えた新しいアプローチを実現し、「人と社会を健康にする」ミッションの実現を加速しています。世界中で進化を続ける最先端技術や知見を積極的に取り入れ、私たち自身も日々成長を続けながら、健康とビジネスの両面で高いインパクトを生み出すことを目指しています。社会にポジティブな変化をもたらし、同時に世界の技術発展にも貢献できる、そんな “High Impact” を出すチームであり続けます。 ■ 募集背景 Machine Learning Engineer をマネジメントしながらプロダクト開発を行うチームリーダー/マネージャーを募集いたします。 新規事業ですが令和7年度にパイロット事業が決まっており、クライアントからの需要も多く、翌年度の大規模展開に向けチームを強化することが今回の募集目的です。 また、社内での業務効率化や、住民の健康改善を目指した保健指導のAIによるサポートのニーズも高まっており、生成AIの活用を社内外多方面で推進していく予定です。 ■ 具体的な業務内容 ・生成AI API を使ったプロダクト開発のマネジメント - Prompt Engineering - Fine Tuning - RAG ・オープンソース 生成AIを活用したモデル構築のマネジメント ・Research Engineer のマネジメント - 業務設計 - 人材育成 - 統率指揮 ・他部署に向けた説明資料の作成 ・Global Top Conference への論文投稿 ■ 事業例 ・AI Call 事業: 特定健診・がん検診の予約受け付けを AI が電話で対応。予約電話の対応で専門的な業務にエフォートを避けない自治体職員のサポートになることに加え、AI による夜間や土日対応を可能とすることで受診率の伸びを狙う。 ・直近のプロジェクト: AIの電話による健診の予約受付を展開、生成AIを活用した業務改善プロダクト開発 ■ 主な開発環境 ・開発言語:Python ・機械学習フレームワーク: Pytorch ・環境仮想化:Docker ・ソースコード管理:Github ・クラウドコンピューティング:AWS, Google Cloud ・コミュニケーション:Slack ・ドキュメント管理:Notion ・PC:MacBookPro ・AI Coding Assistant : Cline, Github Copilot ■ チーム構成 4名程度、平均年齢33歳

Senior Machine Learning Engineer

Senior Machine Learning Engineer
【機械学習エンジニア】 テクノロジーと健康を共進化させ、健康と利益の両方に High Impact を出し続けるSenior Machine Learning Engineerを募集します ■ 会社概要 当社は、「人と社会を健康にする」というミッションのもと、全国数百の自治体から収集した健診データやレセプトデータ(診療報酬明細書)など、膨大なヘルスビッグデータを解析し、予防医療のイノベーションを推進しています。さらに、生成AIを活用した自治体の業務効率化にも取り組み、深刻な人手不足の解消に貢献しています。データサイエンスとソーシャルマーケティングを融合させ、病気の早期発見・早期治療、そして社会全体の健康増進を目指して、国民一人ひとりの健康維持と行動変容に本気で取り組んでいます。 ■ チームの役割とビジョン Machine Learning Development Group の LLMチームは、生成AIの力で自治体の人手不足という社会課題を解決するため、革新的なプロダクト開発に取り組んでいます。AIを活用することで、従来の枠を超えた新しいアプローチを実現し、「人と社会を健康にする」ミッションの実現を加速しています。世界中で進化を続ける最先端技術や知見を積極的に取り入れ、私たち自身も日々成長を続けながら、健康とビジネスの両面で高いインパクトを生み出すことを目指しています。社会にポジティブな変化をもたらし、同時に世界の技術発展にも貢献できる、そんな “High Impact” を出すチームであり続けます。 ■募集背景 Senior Machine Learning Engineerを募集いたします。 新規事業ですが令和7年度にパイロット事業が決まっており、クライアントからの需要も大きく、翌年度の大規模展開に向けチームを強化することが今回の募集目的です。 また、社内での業務効率化や、住民の健康改善を目指した保健指導のAIによるサポートのニーズも高まっており、生成AIの活用を社内外多方面で推進していく予定です。 ■ 具体的な業務内容 ・生成AI API を使ったプロダクト開発 - Prompt Engineering - Fine Tuning - RAG ・オープンソース 生成AIを活用したモデル構築 ・他部署に向けた説明資料の作成 ・Global Top Conference への論文投稿 ■ 事業例 ・AI Call 事業: 特定健診・がん検診の予約受け付けを AI が電話で対応。予約電話の対応で専門的な業務にエフォートを避けない自治体職員のサポートになることに加え、AI による夜間や土日対応を可能とすることで受診率の伸びを狙う。 ・直近のプロジェクト: AIの電話による健診の予約受付を展開、生成AIを活用した業務改善プロダクト開発 ■主な開発環境 ・開発言語:Python ・機械学習フレームワーク: Pytorch ・環境仮想化:Docker ・ソースコード管理:Github ・クラウドコンピューティング:AWS, Google Cloud ・コミュニケーション:Slack ・ドキュメント管理:Notion ・PC:MacBookPro ・AI Coding Assistant : Cline, Github Copilot ■チーム構成 4名程度、平均年齢33歳"

オープンポジション

キャンサースキャンにご興味がある方、是非ご応募ください!
これまでのご経験・スキルを活かしてキャンサースキャンの事業成長に貢献してみたいと思っていただける方をオープンポジションとして募集します。 どの職種にエントリーしたらよいかわからない方や、現在採用していないポジションにおいて専門知識やスキル・経験を活かせるとお考えの方は、こちらからエントリーをお願いいたします。 ご応募をいただけた場合は、ご経歴やご志向など踏まえ、社内で幅広くポジションを検討させていただきます。

オペレーション総合職(2025)

【オペレーション総合職】自治体をクライアントとしたプロジェクト推進/制作進行管理
【オペレーション総合職(カスタマーオペレーション)チーム】 年間2000回以上の発送を担う勧奨事業デリバリーを支える、キャンサースキャンのインフラとなっているチーム ・顧客に伴走し事業運用を行う顧客のパートナー ・責任のある大きなプロジェクトだが、自身の仕事が人々に届き、健康に寄与するやりがいや達成感を得ることが出来る業務 ・顧客と最も密に連携し、クライアントからフィードバックや感謝の声をいただく機会も多いキャンサースキャンの顧客との関係性を支えるチーム ■業務概要 様々な自治体と伴走し、健診などのDM制作プロジェクトの運用と推進を担当いただきます。直接顧客へ提案を行い、顧客を含む社内外のステークホルダー連携をしプロジェクトのマネジメントとリードを行っていただきます。 □業務内容詳細 【企画提案】 クライアントである自治体と直接連携し、リーフレットやDMの制作の進行管理 【顧客へのヒアリング及び提案】 ・健診や医療機関の受診勧奨リーフレットやハガキを「いつ」「どのくらい」「どういう形で」で送付するのか、顧客との打ち合わせへ参加し、顧客要望や困りごとの把握、認識のすり合わせ ・ヒアリング内容をもとに自身でより良いアイディアを検討、または社内で相談をし顧客の要望や特性を踏まえたリーフレットやDMを顧客に対し提案 【制作プロジェクト推進】 自治体や印刷会社、社内の関連部門と連携しながらしながらプロジェクトの推進 【オペレーション構築・改善】 既存フローの改善や新規事業のオペレーション構築 【その他】 各自治体の情報収集、データの授受や確認、クライアントに提出する書類作成等 ▼このポジションの魅力 【チームの魅力】 ・課題に対し現場で意見を出し合い、組織をアップデートしていく環境です。 ・業務をよりよくするために仕組み化で解決する組織です。 ・互いに助け合うカルチャーのため、自身で周囲に聞いたりして業務をキャッチアップしていける環境です。 【参考リンク】 社会貢献とビジネスの両立が可能!? キャンサースキャンのプロジェクトを支える、寄り添い力No.1の “カスタマーオペレーション” とは? https://note.com/cancerscan_pr/n/ncf82cd3ed33d

プロダクトオーナー(データサイエンス本部)

ヘルスケア領域のビックデータを用いたデータ処理/分析システムのPOをお任せいたします。 【会社概要】 当社は、「人と社会を健康にする」というミッションのもと、健診データやレセプトデータ(診療報酬明細書)など、全国数百の自治体から集まるヘルスビッグデータを解析し、社会に革新をもたらす予防医療アプローチを実現しています。 データサイエンスとソーシャルマーケティングの力を組み合わせ、病気の早期発見と早期治療を可能にするために、自治体や厚生労働省と連携をし、国民の健康保持・行動変容にコミットしています。 ▼チームの役割と募集背景 プロダクト開発チームでは、複雑な健診・レセプトデータ(診療報酬明細書)から、治療中断者や未治療者など保健事業対象者の情報を、様々な定義ごとに簡単に抽出できるデータ処理/分析システムを構築し、より多くのクライアントに多様なサービスを提供するための基盤を提供しています。 近年、顧客・案件数の増加と顧客ニーズの多様化に伴い、取り組む課題の数や重要度が大きくなってきており、チーム強化を図ることが今回の募集目的です。 < 取り組みの具体例 > ・各事業で必要なデータ処理の新規・拡張開発 ・事業間の業務要件・仕様の標準化 ・探索的なデータ処理・分析環境の提供・改善 ・案件運用におけるデータ処理にかかるコストの削減 ▼具体的な業務内容 今回のポジションでは、開発メンバーと協働してプロダクト開発を牽引するPOを募集いたします。 具体的な業務内容としては、以下のようなものを想定しています。 ・プロダクトバックログや開発ロードマップの作成、管理 ・社内ステークホルダーとの合意形成 ・プロダクトの企画・要件定義・改善のリード ・プロジェクト進行・管理 ・ドキュメントの標準化、業務フロー・マニュアルの整備 ▼関わるプロダクトのインパクト 2022年度における実績値として全国自治体の40%を超える746の自治体へ予防医療事業支援に介入しております。 予防医療事業支援を通じて1000万名を超える国民のヘルスデータの取得を実現。検診受診率や過去の生活習慣病治療歴を分析し、2022年度には国保の特定健診対象者(約1,786万人)のうち、3人に1人の行動変容を支援を実施することが出来ました。 ▼事業例 ・生活習慣病重症化予防事業:糖尿病・脂質異常症・高血圧などの生活習慣病の治療中断者や未治療者をデータから抽出し、ダイレクトマーケティングにより医療機関受診につなげます。 ・服薬適正化事業:処方されている医薬品情報を医療機関横断的に解析することで、重複や不適切な組み合わせの服薬が疑われる住民を抽出し、ダイレクトマーケティングによって薬剤師への相談・処方見直しを促します。 < 直近のプロジェクト > ・生活習慣病重症化予防事業における対象疾患拡大のアップデート ・後期高齢者健診の受診勧奨事業の新規立ち上げ ▼主な開発環境 ・開発言語:Python ・環境仮想化:Docker ・ソースコード管理:Github ・クラウドコンピューティング:AWS ・コミュニケーション:Slack ・ドキュメント管理:Notion ・PC:MacBookPro ▼チーム構成 4名程度、平均年齢30歳"

業務管理 / 総務マネージャー

日本の予防医療を支える【業務管理 / 総務マネージャー】
キャンサースキャンは『人と社会を健康に』をミッションとし、日本の予防医療に貢献するヘルスケア領域の企業です。 現在、全国の多くの自治体様を中心に、健康受診率向上や疾病重症化予防など予防医療を推進する支援サービス等を提供しております。 ナッジ理論等を活用して人々の行動変容を促す仕組みや、健診データやレセプトデータ(診療報酬明細書)などのヘルスビッグデータを解析したインサイトをもとに、社会に革新をもたらす予防医療アプローチを実現しています。 【私たちのチームについて】 「人と社会を健康に」をミッションに掲げる会社で働く社員に対し、「安心・安全・衛生」「業務に集中できる環境」「コミュニケーション」を大切に総務業務を行っています。 【このポジションの募集背景】 事業が成長しており、既存事業や新たに立ち上げる事業に向けて積極的に社員採用を行っています。人員増に伴って生ずる人事・総務対応増が募集の背景となります。現在企画検討中となる、社員増に伴うオフィスの拡張や、一層の環境改善、総務として新たな価値を創出するための機能拡大を控えており、従来人事本部長が兼任でリーダー業務を務めていましたが、専任でチームをまとめるリーダーを募集します。 【業務内容】 総務に関わる業務企画・運用(リーダー業務) ・オフィス企画(改善案の立案及び運用) ・備品の調達・管理 ・障害者雇用メンバーによる業務推進 ・総務メンバー2名(1名専任、1名兼任)、及び障がい者雇用メンバー5名のマネジメント 【キャンサースキャンで総務リーダーとして働く魅力】 ・成長フェーズにあるベンチャー環境で、総務業務においても日々改善活動を行っており、チャレンジの機会があります ・直近でもオフィス拡張を検討しており、会社にとっても重要なミッションに関わる機会があります ・「人と社会を健康に」のミッションに共感し集まる社員で構成されており、総務業務やスタッフ組織へのリスペクトがある社風です ・総務の枠にとらわれず、ご自身の経験や関心を活かして役割を拡大していただくことを歓迎します

業界トップシェアの基幹サービスの企画提案営業

東証プライム一部上場グループ 業界トップシェアの基幹サービスの企画提案営業
■当ポジションの魅力点 ・ 顧客への貢献や社会貢献をダイレクトに感じることが出来るサービスに関わることが出来る。 ・ 既存顧客に伴走し、既存顧客へのアプローチとコンサルティングに集中できる  ※新規営業は別チームが担当しており、既存顧客へ伴走しリテンション向上へのアプローチに取り組める業務です。 ・セールス以外にコンサルティング・事業運用などの経験をすることが出来る  ※既存顧客への継続受注へのアプローチを実施しながら、1つの事業責任者として事業を運用する経験と、顧客の課題に伴走し解決するためのコンサルティングの経験をすることが出来ます。 ▼企業概要 キャンサースキャンは、ヘルスビックデータの活用とソーシャルマーケティングで行動変容を生み出し、予防医療から人と社会を健康にする急成長中のヘルスベンチャー企業です。 全国の自治体に対し、データに基づいた予防医療を促進する支援サービスを提供。2020年度は全国1700の市区町村のうち、実に3割近い500以上に導入していただき、業界最大手となるシェアを獲得しています。 ▼募集背景 今回は事業規模拡大による組織強化のため、クライアントの課題解決・プロジェクト実現をお任せできるマーケティング担当者を募集します。 ▼業務内容 既存のお客様へのコンサルティングを実施し、策定した計画に基づくプロジェクトマネジメント、お取引を継続いただくためのアプローチ(既存営業)を行っていただきます。 ①コンサルティング 特定健診受診率向上事業のプランニング、課題のヒアリングとソリューション提案。 【提案するソリューション】 - 健康診断の受診率が低く、受診率の向上に向けた課題予算に合わせた効率的な案内の送り方のプランニング、パンフレットの作りかた、予約の仕組み、健康診断の時期、DMをお送りする時期などのご提案。 - 健診を受けた人が通院し、治療を継続せず、病気の早期治療に繋がっていない。 健診を受けた人が治療につながっているのかをデータを見ながら、健診から→通院に繋がる取り組みの提案。(アプローチするターゲットのご提案、仕組みの提案、パンフレットの作りかた、DMをお送りする時期など) ②プロジェクトマネジメント プロジェクトが問題なく完遂できるように、他部門を巻き込みながら管理、実行。 ※具体的には  ・進捗管理  ・予実管理  ・当初のプランニングや戦略とギャップなく、PJが進んでいるかの管理・実行。  ・ 事業の効果検証を行い、事業成果や改善点提案などクライアントへ報告。 ③営業活動 - 既存案件の継続受注のためのクライアントとの関係構築及び提案 - アップセル・クロスセルに向けた自治体への営業活動 例)デジタルのサービス導入、高齢者保健事業、健診後のアプローチ(健診から通院へのアプローチなど) ※(雇入れ直後)上記業務内容参照/(変更の範囲)会社の定めるすべての業務 ▼チーム体制/社内の雰囲気 - 1人で案件対応を行う裁量権を持ちながらも、40名ほどの組織の為、先輩社員が多く周囲への相談もしやすい環境です。 - 社員の平均年齢は30代前半と若い会社で、男女比は5:5。会議での発言もしやすく、フラットな環境です。 - 働く場所や時間の自由度が高く、責任感と自主性が両立できます。 - プロジェクトリーダーのポジションから、マネジメントやリーダーシップのスキルを磨くチャンスがあります。 - ▼業務で使用する社内ツール - グループウェア:G suite、box - 社内用チャット:slack - 経費精算:MFクラウド経費 - 見積書、請求書作成:MFクラウド請求書 - 名刺管理:Sansan - 貸与端末:iPhone、ThinkPad X1 carbon - 貸与端末:iPhone、ThinkPad X1 carbon

業界トップシェアの基幹サービスの企画提案営業(リーダー候補)

キャンサースキャンは『人と社会を健康に』をミッションとし、日本の予防医療に貢献するヘルスケア領域の企業です。現在、全国の多くの自治体様を中心に、健康受診率向上や疾病重症化予防など予防医療を推進する支援サービス等を提供しております。 ナッジ理論等を活用して人々の行動変容を促す仕組みや、健診データやレセプトデータ(診療報酬明細書)などのヘルスビッグデータを解析したインサイトをもとに、社会に革新をもたらす予防医療アプローチを実現しています。 【私たちのチームについて】 全国の自治体様等と協働し、各地域が抱えるヘルスケア領域の課題解決を行います。 【このポジションの募集背景】 事業拡大による増員のため。 【業務内容】 ①コンサルティング 特定健診受診率向上事業のプランニング、課題のヒアリングとソリューションの提供 ▼クライアントが抱える課題 - 健康診断の受診率が低く、受診率の向上に向けた課題 - 健診を受けた人が通院し、治療を継続せず、病気の早期治療に繋がっていない。 ▼提案するソリューション - 健康診断の受診率が低く、受診率の向上に向けた課題予算に合わせた効率的な案内の送り方のプランニング、パンフレットの作りかた、予約の仕組み、健康診断の時期、DMをお送りする時期などのご提案。 - 健診を受けた人が通院し、治療を継続せず、病気の早期治療に繋がっていない。 健診を受けた人が治療につながっているのかをデータを見ながら、健診から→通院に繋がる取り組みの提案。(アプローチするターゲットのご提案、仕組みの提案、パンフレットの作りかた、DMをお送りする時期など) 具体的には… - 案内を読んで、読んだら行ってもらうための わかりやすい案内の提案 - 申し込みたいと思ったときに、申し込みがしやすいか WEB予約の提案 - 自治体が独自にやっているものに対してシナジーが出るようなアドバイス - 医療機関との設定 医療機関に直接かかわることはないけど、自治体と医療機関との関わりを促す ②プロジェクトマネジメント 問題なく完遂できるように、他部門を巻き込みながら管理、実行。 - プロジェクトの進捗に遅れが無いか。 - プロジェクトの予実管理。 - 当初のプランニングや戦略とギャップなく、PJが進んでいるかの管理・実行。 - 事業の効果検証を行い、事業成果や改善点提案などの報告会の実施 ③営業活動 - 既存案件の継続受注のためのクライアントとの関係構築及び提案 - アップセル・クロスセルに向けた自治体への営業活動 特定健診受診率向上事業 やっていない取り組みに対してアプローチする。 デジタルのサービス導入、高齢者保健事業、健診後のアプローチ(健診から通院へのアプローチなど) ④チームマネジメントと組織の最適化に通ずるアクション ご入社後、適性やご志向を鑑みてチームマネジメントもお任せします。 5~7名程のチームのマネジメントを行いながら、本チームの最適化につながるアクションの企画~運用も併せて実行をお任せします。 ※(雇入れ直後)上記業務内容参照/(変更の範囲)会社の定めるすべての業務 【キャンサースキャンの企画提案営業として働く魅力】 - ヘルスケア分野での高い社会貢献性と、事業の持続可能な成長の両方を実感できます。 - 事業担当者として、事業の戦略を立てる川上から実行・運用する川下までのプロジェクトリーダーのポジションから、マネジメントやリーダーシップのスキルを磨くチャンスがあります。 - 顧客の良き伴走者となり顧客の課題解決を行い、社会をより良くする仕事をしている実感やクライアントへの貢献実感の持てる仕事です。 【チーム体制/社内の雰囲気】 - 1人で案件対応を行う裁量権を持ちながらも、40名ほどの組織の為、先輩社員が多く周囲への相談もしやすい環境です。 - 社員の平均年齢は30代前半と若い会社で、男女比は5:5。会議での発言もしやすく、フラットな環境です。 - 働く場所や時間の自由度が高く、責任感と自主性が両立できます。 - 必要だと思う業務に、手を挙げた人が実行する環境です。 【業務で使用する社内ツール】 - グループウェア:G suite、box - 社内用チャット:slack - 経費精算:MFクラウド経費 - 見積書、請求書作成:MFクラウド請求書 - 名刺管理:Sansan - 貸与端末:iPhone、ThinkPad X1 carbon

社員からの紹介の方専用応募フォーム

ご応募いただく際に、紹介元の社員の氏名を『応募先へのメッセージ』欄にご記入ください。