株式会社クラフトマンソフトウェア の全ての求人一覧
【社員】AWS×ネットワークエンジニア
Terraform × AWS|フルリモートOK、IaCでインフラを進化させるエンジニア募集
当ポジションでは、IaCを用いてAWSに構築したインフラの構築、改善を進めてくださる方を募集します!
【具体的な業務内容】
・Terraformなどを使い、ネットワーク関連サービス(VPC, Subnet, RouteTable, NAT Gateway, Transit Gateway)を構築、構成変更
・Terraformコードのリファクタリングし設計改善
・既存インフラの設計改善
・業務フローの作成や改善
💡よろしければチーム紹介記事もご覧ください!
https://www.wantedly.com/companies/c16e/post_articles/1001084
【アピールポイント】
・技術を追求できる環境
代表・役員がエンジニアであるだけでなく、社員の9割弱がエンジニアです。CNCFトップコントリビューターも所属しており、いつでも技術に関する相談ができる環境です。
・代表取締役 森 怜峰
・『実践ドメイン駆動設計』翔泳社, 邦訳レビュー
・「Vagrant入門」Schoo, 講師
・取締役 野澤 秀仁(@suin)
・ Qiitaユーザーランキング4位
https://qiita.com/suin
・『サバイバルTypeScript』執筆者の一人!
・新しい技術にも積極的に挑戦できる
会社としてAI活用を推進しています。
業務時間で勉強会の実施や業務に関係があるOSSに対してOSS貢献が可能。技術を追求できる環境です。
資格などの技術習得に対する支援も充実しており、技術を追求したい方にぴったりの環境です。
・働きやすい環境が整っている
月平均の残業時間は約5時間。技術勉強会は業務時間内に実施しています。男女ともに育児休暇を取りやすい環境で、最長1年半の実績があります。
【仕事の進め方】
・Slackチャット、ハドルを使用してリモートワークの課題であるコミュニケーションロスを防ぎます
・ドキュメントをベースに、アジャイル開発のスクラム手法でスプリントごとにゴールを定めながら仕事を進めます
・1週間に1回定例会議、及びスプリントミーティングを実施して状況を確認します
・1日に1〜2回ほど状況確認や課題解決のための短いミーティングも実施します
▶コラボレーションツール
Slack/Google Meet/Teams/esa.io/miro/Jira/Confluence
【社員】Kubernetesエンジニア(インフラ運用)
将来的にSREを目指している方、必見!Kubernetes上のアプリケーションの運用・改善|クラウドネイティブ環境で技術を探求し続けるインフラエンジニア募集
弊社では、3000人規模のユーザーが使用するインフラ環境のメンテナンスを受託しています。
当ポジションは、Kubernetesで構築されたクラスターやサービスの運用を担います。
Kubernetesクラスターとその上で動作するアプリケーションの運用をメインに経験を積みながら、技術取得を目指す方を募集いたします。
ご希望やご志向に合わせて、以下のいずれかのアプリケーションのインフラ運用をお任せします。
- GitHub
- Gerrit
- Black Duck Hub
【業務内容】
- Kubernetes上に乗っているアプリケーションの保守運用
- EKSクラスターのバージョンアップ
- クラウドネイティブなミドルウェアやアプリケーションのバージョンアップやパッチ適用
- 障害対応 など
※障害発生時の一時対応は別チームが行なっています
【仕事の進め方】
- アジャイル開発(スクラム)で仕事を進めます
- ドキュメントとチケットをベースに仕事を進めます
▶コラボレーションツール
Slack/Google Meet/Teams/esa.io/miro/Jira/Confluence
【アピールポイント】
‐ 技術を追求できる環境
代表・役員がエンジニアであるだけでなく、社員の9割弱がエンジニアです。
ITに関心の高い人が多く、n8n、Dify、LLM(Bedrock)など、新規性の高い技術やツールに直接触れる機会があります。
また、CNCFトップコントリビューターも所属しており、いつでも技術に関する相談ができる環境であるのも魅力です。
資格などの技術習得に対する支援も充実しており、技術を追求したい方にぴったりの環境です。
‐ Kubernetesを深く学べる実践環境
実務を通してKubernetesの知見や技術を習得できます。
本番運用されるKubernetes環境の構築や、Kubernetes上で動作するアプリケーションの運用ノウハウを身につけられます。
また、業務時間内にKubernetes勉強会を実施しており、知識を体系的に深めながら実践に活かせる環境です。
Kubernetesクラスター上で動作する多数のクラウドネイティブOSSを運用するため、KubernetesやOSS、SDKを調査・検証する機会も豊富にあります。
‐ 新しい技術にも積極的に挑戦できる
会社としてAI活用を推進しています。
業務時間内で業務に関連するOSSへのコントリビューションが可能で、技術を磨きながら社会にも貢献できる環境です。
‐ オープンなコミュニケーション文化
コミュニケーションが活発で、立場に関係なく意見を発信しやすい環境です。
エンジニア同士の議論を通じて、新しい発想や改善提案が生まれやすく、技術的にも人間的にも成長できる風土が根付いています。
‐ 働きやすい環境が整っている
夜間作業はなく、月平均の残業時間は約5時間。
技術勉強会も業務時間内に実施しています。
男女問わず育児休暇を取得しやすく、最長1年半の取得実績があります。
安心して長期的にキャリアを築ける職場です。
【社員】Kubernetesエンジニア(オープンポジション)
Kubernetesエンジニアのオープンポジション!ご経験やご志向に合った最適なポジションをご提案します
当求人は、Kubernetesの知見をお持ちのエンジニアを対象とした“オープンポジション”です。
弊社ではKubernetesを活用して技術的な取り組みを行うチームが複数あり、共通基盤の整備からチームを横断した技術支援、プラットフォームエンジニアリングの推進など、幅広い形でKubernetesに関わる動きをしています。
具体的には、以下のようなチームがございます。
■Kubernetes基盤開発・運用
■Kubernetes上の監視基盤の構築・保守運用
■ビルドワークフローの構築
■開発環境の効率化
ご経験やご志向に合わせて最も適したポジションをご提案させていただきますので、「Kubernetesを用いた開発がしたい!」という方は、まずはお気軽にエントリーいただき、カジュアル面談にご参加ください。
【事業内容】
■自社開発
クラウドインフラ構築・保守運用管理なしにアプリケーション開発が可能になるプラットフォーム『AppThrust』や、監視基盤サービスの開発を行なっています。
■受託開発
3,000人規模のユーザーが使用する各種ツールの運用保守や業務効率化のためのアプリケーション開発、それらを稼働させるためのインフラ開発・運用保守を行っています。
【アピールポイント】
- 技術を追求できる環境
代表・役員がエンジニアであるだけでなく、社員の9割弱がエンジニアです。ITに関心の高い人が多く、n8n、Dify、LLM(Bedrock)など、新規性の高い技術やツールに直接触れる機会があります。また、CNCFトップコントリビューターも所属しており、いつでも技術に関する相談ができる環境であるのも魅力です。
資格などの技術習得に対する支援も充実しており、技術を追求したい方にぴったりの環境です。
- 新しい技術にも積極的に挑戦できる
会社としてAI活用を推進しています。また、業務時間で業務に関係があるOSSに対してOSS貢献が可能。技術を追求できる環境です。
- 働きやすい環境が整っている
夜間作業はなく、月平均の残業時間は約5時間。技術勉強会は業務時間内に実施しています。男女ともに育児休暇を取りやすい環境で、最長1年半の実績があります。
【社員】Kubernetesエンジニア(監視基盤の構築・保守)
Kubernetes × Grafana × Prometheus | 監視基盤を設計・改善するSREエンジニア募集
当ポジションでは、Kubernetes上の監視基盤の構築・運用を担っております。
Kubernetesクラスターと監視基盤の構築・運用をメインに経験を積みながら、SREエンジニアとして技術取得を目指す方を募集いたします。
また、社内向けAIアシスタント基盤として、MCPServer + Grafanaを活用したLLM導入を検討しています。
監視データとナレッジを連携し、運用効率化・対話型支援の実現を目指しています。
※24時間365日体制ではないため、土日祝日や夜間の緊急対応はありません。障害発生時の一次対応は専任者が対応します。
【具体的な業務内容】
・Kubernetes上に乗っている監視基盤の構築・保守運用
・監視サービスの設計
・EKSクラスターのバージョンアップ
・クラウドネイティブなミドルウェアやアプリケーションのバージョンアップやパッチ適用
・監視基盤の障害対応 など
💡よろしければチーム紹介記事もご覧ください!
https://www.wantedly.com/companies/c16e/post_articles/992170
【技術スタック】
・Infra
AWS / Kubernetes / Helm / Helmfile / Terraform / Ansible
・Application
Grafana / Grafana Mimir / Grafana Alloy / Grafana Loki / Prometheus
・CI/CD And Test
Github Actions / Argo CD
【仕事の進め方】
・アジャイル開発(スクラム)で仕事を進めます
・ドキュメントとチケットをベースに仕事を進めます
・Slackチャット、ハドルを使用してコミュニケーションロスを防ぎます
▶コラボレーションツール
Slack/Google Meet/Teams/esa.io/miro/Jira/Confluence
【チームの雰囲気】
・20代後半〜30代前半のメンバーが中心で、和やかな雰囲気です
・誰でも気軽に発言しやすい環境です
・何かあれば都度チャットやハドルなどで相談し合っています
【このポジションの魅力】
- 技術を追求できる環境
代表・役員がエンジニアであるだけでなく、社員の9割弱がエンジニアです。ITに関心の高い人が多く、n8n、Dify、LLM(Bedrock)など、新規性の高い技術やツールに直接触れる機会があります。また、CNCFトップコントリビューターも所属しており、いつでも技術に関する相談ができる環境であるのも魅力です。
資格などの技術習得に対する支援も充実しており、技術を追求したい方にぴったりの環境です。
- 新しい技術にも積極的に挑戦できる
会社としてAI活用を推進しています。また、業務時間で業務に関係があるOSSに対してOSS貢献が可能。技術を追求できる環境です。
- 働きやすい環境が整っている
夜間作業はなく、月平均の残業時間は約5時間。技術勉強会は業務時間内に実施しています。男女ともに育児休暇を取りやすい環境で、最長1年半の実績があります。
【社員】アプリケーション開発(Goエンジニア)
クラウドネイティブ開発でスキルアップ!Go × TypeScript × Kubernetesを活用し、フルスタックに活躍しませんか?
Go言語を用いて製造業向けの業務アプリケーション(構成管理ツール)の保守開発を行います。
担当するアプリケーションはプログラムからGitやKubernetes APIの操作を行い、素早く正確な製品開発のサポートを行うためのツールです。
よりよいUI/UXの検討・実装や品質の向上などに取り組み、ユーザビリティの高いアプリケーションの開発を目指します。
【アプリケーションの概要】
インフラ: AWS, Kubernetes(EKS), ArgoCD, GitHub Actions, Terraform
開発言語: Go, TypeScript(Next.js)
データベース: Postgres
監視: Grafana
その他: Git, GitHub
【具体的な業務内容】
・バックエンド・フロントエンドの開発
・パフォーマンスチューニング
・コスト最適化
・UI/UXの改善
・CI/CDの改善
・脆弱性対応
【チーム体制】
プロジェクトチーム(50〜60名)が専門性やアプリケーションごとでチームに分かれており、他チームのメンバーと連携して業務を進めます。
1チームあたり3〜7名で構成されます。
【チームの雰囲気】
・現チームの年齢層は30歳前後(プロダクトオーナー:女性1名 開発者:男性2名)
・コミュニケーションの取りやすい環境を心がけており、何かあれば都度声を掛け合っています
【この業務を通して得られるもの】
・クラウドネイティブなアプリケーションの開発に携わることができます
・フロント・バックエンド領域に限らず、Kubernetesのアプリ領域の開発なども経験できます
【仕事の進め方】
・アジャイル開発(スクラム)を2週間スプリントで進めます
・毎朝、一日の段取りを確認しています
▶コラボレーションツール
Slack/Google Meet/Teams/esa.io/Jira/Confluence
【社員】アプリケーション開発(TSエンジニア)
Next.js × TypeScript × Kubernetes|モダンな技術で業務アプリを進化させるバックエンドエンジニア募集
Next.js + Server components + Server actionsなどの技術を用いた業務アプリケーションを保守開発しています。
当プロジェクトは、2024年4月に最小限の機能でリリースを行っており、継続的な機能追加が求められています。
よりよいUI/UXの検討・実装や堅牢性の向上などに取り組み、ユーザーにとって価値があり、かつ、開発者が管理しやすいアプリケーションを目指します。
【アプリケーションの概要】
出荷管理系ツール(Kubernetes, TypeScript(Next.js), Postgres)
【具体的な業務内容】
・Next.js + TypeScriptを使用したアプリケーション開発
・Kubernetesを使用したアプリケーション構築
・CI/CDの改善
・脆弱性対応
・顧客からの要望整理及び設計
💡よろしければチーム紹介記事もご覧ください!
https://www.wantedly.com/companies/c16e/post_articles/990984
【技術スタック】
・Application
・TypeScript
・React
・Next.js
・Prisma
・turbo repo
・Infra
・aws
・Kubernetes
・helm
・CI/CD And Test
・Github Actions
・argocd
・vitest
・playwright
【仕事の進め方】
・アジャイル開発で仕事を進めます
・ドキュメントとチケットをベースに仕事を進めます
・Slackチャット、ハドル等でコミュニケーションロスを防ぎます
▶コラボレーションツール
Slack/Google Meet/Teams/esa.io/miro/Jira/Confluence
【チーム体制】
・プロダクトオーナー1名、開発者2名を予定
【チームの雰囲気】
・チームの年齢層は30歳前後
・毎朝、一日の段取りを確認しています。何かあれば、席も近いので都度声を掛け合っています。
・業務以外にも旅行やカメラなどの雑談も息抜きに話しているようなチームです。
【アピールポイント】
- 技術を追求できる環境
代表・役員がエンジニアであるだけでなく、社員の9割弱がエンジニアです。CNCFトップコントリビューターも所属しており、いつでも技術に関する相談ができる環境です。
当ポジションでは最新のフロントエンド技術を積極的に導入して Kubernetes環境で動作するアプリケーションを開発します。他、多岐にわたる技術スタックに触れることができます!
- 代表取締役 森 怜峰
- 『実践ドメイン駆動設計』翔泳社, 邦訳レビュー
- 「Vagrant入門」Schoo, 講師
- 取締役 野澤 秀仁(@suin)
- Qiitaユーザーランキング4位
https://qiita.com/suin
- 『サバイバルTypeScript』執筆者の一人!
- 新しい技術にも積極的に挑戦できる
会社としてAI活用を推進しています。
業務時間で勉強会の実施や業務に関係があるOSSに対してOSS貢献が可能。技術を追求できる環境です。
資格などの技術習得に対する支援も充実しており、技術を追求したい方にぴったりの環境です。
- 働きやすい環境が整っている
月平均の残業時間は約5時間。技術勉強会は業務時間内に実施しています。男女ともに育児休暇を取りやすい環境で、最長1年半の実績があります。
【社員】オープンポジション
急成長中の組織/プロジェクトを整備・安定化し、事業が継続的に成長していける基盤を共に作りたい!という方大歓迎!
弊社は、ITインフラを必要とするお客様向けに、ITインフラ構築運用を中心としたプロフェッショナルサービスを提供しております。
今後、業界の発展とお客様のニーズへの対応を目指し、より質の高いサービスを提供するために採用活動を行っております。
現在募集しているポジションの必要スキルは下記を参考にしてください。
https://herp.careers/v1/c16e
このような思いのある方からのご連絡もお待ちしております。
◎ これまでの経験が活かせるポジションについて相談したい
◎ 1つの募集で見ると必須スキルが一部満たせていないが、応募してみたい
◎ クラフトマンソフトウェアで働いてみたい
※応募者様の得意分野・ご経験に応じて、ポジションをご提案させていただきます。
※この募集ではカジュアル面談であってもスキルシート(職務経歴書)を必須としています。ご了承ください。
【社員】プラットフォームエンジニア
LLM × Terraform × Kubernetes|開発者体験を革新するプラットフォームエンジニア募集
当ポジションでは、全社的な開発フローを向上させ、開発者体験の最適化に取り組みます。
共通ワークフローの設計・実装・推進を行い、多様なチームと連携しながらルール策定や文化形成を推進し、組織全体の生産性向上を目指します。
💡よろしければチーム紹介記事もご覧ください!
https://www.wantedly.com/companies/c16e/post_articles/992827
💡 当ポジションではPOも募集しています!
技術と共にマネジメント経験を積みたい方、これまでの経験を活かしたい方も大歓迎です。
【主な業務内容】
- 開発効率の可視化環境の構築と評価
- 可視化データを活用した改善施策の検証と効果判定
- LLMやAIツールを活用した開発支援
- Terraform Cloudの管理
【開発環境・ツール】
- AWS
- Kubernetes
- Terraform
- GitHub, GitHub Actions
- DevLake
- Google Meet / Slack / esa.io / Jira / Confluence など
【働き方】
- アジャイル(スクラム)開発
- フルリモートOK
【チーム体制】
・テックリード1名、開発者2名
【アピールポイント】
- 大規模プロジェクトへの高い影響力
組織全体の開発フローや文化を変革する重要な役割を担い、エンジニアリング全体に持続的なインパクトを与えられるポジションです。内製プラットフォームの設計・構築を通じて、技術的基盤を整備し、エンジニアリング文化の進化に貢献できるため、やりがいを感じられます。
- 技術を追求できる環境
代表・役員がエンジニアであるだけでなく、社員の9割弱がエンジニアです。ITに関心の高い人が多く、n8n、Dify、LLM(Bedrock)など、新規性の高い技術やツールに直接触れる機会があります。また、CNCFトップコントリビューターも所属しており、いつでも技術に関する相談ができる環境であるのも魅力です。
資格などの技術習得に対する支援も充実しており、技術を追求したい方にぴったりの環境です。
- 新しい技術にも積極的に挑戦できる
会社としてAI活用を推進しています。また、業務時間で業務に関係があるOSSに対してOSS貢献が可能。技術を追求できる環境です。
- 働きやすい環境が整っている
夜間作業はなく、月平均の残業時間は約5時間。技術勉強会は業務時間内に実施しています。男女ともに育児休暇を取りやすい環境で、最長1年半の実績があります。
【社員】ワークフローエンジニア
Argo Workflows × Kubernetes|最新のワークフローエンジンで大規模CI/CD基盤に挑むビルド基盤エンジニア募集
弊社では3000人以上の開発者が利用する開発環境の構築を受託しています。
大勢の開発者が使うための各種ツールの運用保守や業務効率化のためのアプリケーション開発、それらを稼働させるためのインフラ開発・運用保守を行っています。
当ポジションでは、Argo Workflows というワークフローエンジンを用いて、AndroidOSのビルドシステムにまつわる複雑な課題の解決に取り組んでいます。
大規模なビルドを効率的に回す基盤づくりを通じて、開発者がよりスピーディかつ安定的に成果を届けられる環境を支えるのが私たちのミッションです。
💡チームの詳細については、以下の記事もご覧ください。
https://www.wantedly.com/companies/c16e/post_articles/1000358
【技術スタック】
- Infrastructure
AWS / Kubernetes / Karpenter / Helm / Terraform
- Monitoring
Grafana / Prometheus
- CI/CD
GitHub Actions / Argo Workflows / Argo CD
- Application / Tools
Go / Shell Script / Git / Claude(Bedrock) / Backstage
【仕事の進め方】
- アジャイル開発(スクラム)で仕事を進めます
- ドキュメントとチケットをベースに仕事を進めます
- Slackチャット、ハドルを使用してコミュニケーションロスを防ぎます
【チームの雰囲気】
- 30代のメンバーが中心で、和やかな雰囲気です
- 誰でも気軽に発言しやすい環境です
- 何かあれば都度相談し合っています
【アピールポイント】
- 大規模プロジェクトへの高い影響力
3000人超の開発者が使う大規模開発基盤に関わりながら、高パフォーマンスかつ信頼性あるシステムの設計・構築に挑戦できます。
スケーラブルなアーキテクチャ設計に貢献できるポジションで、技術的に自走できる人がチャレンジしがいのある環境です!
- 技術を追求できる環境
代表・役員がエンジニアであるだけでなく、社員の9割弱がエンジニアです。ITに関心の高い人が多く、n8n、Dify、LLM(Bedrock)など、新規性の高い技術やツールに直接触れる機会があります。また、CNCFトップコントリビューターも所属しており、いつでも技術に関する相談ができる環境であるのも魅力です。
資格などの技術習得に対する支援も充実しており、技術を追求したい方にぴったりの環境です。
- 新しい技術にも積極的に挑戦できる
会社としてAI活用を推進しています。また、業務時間で業務に関係があるOSSに対してOSS貢献が可能。技術を追求できる環境です。
- 働きやすい環境が整っている
夜間作業はなく、月平均の残業時間は約5時間。技術勉強会は業務時間内に実施しています。男女ともに育児休暇を取りやすい環境で、最長1年半の実績があります。
【社員】分散ビルドエンジニア
Bazel × Buildfarm|スケーラブルな分散ビルド基盤を最適化するエンジニア募集
3000人以上の開発者が利用する大規模な開発環境の構築・運用を担っています。
多数の開発者が快適に開発できるよう、ツールの運用保守や業務効率化アプリの開発、それらを支えるインフラの設計・運用までを一貫して行っています。
本ポジションでは、分散処理技術を活用したビルド基盤の設計・改善に取り組みます。
ビルドシステムに関わる複雑な課題を解きほぐし、高いパフォーマンスと確かな信頼性を両立する仕組みを追求します。
業務では、要件や既存システム、利用可能な技術スタックを丁寧に分析し、短期的な改善にとどまらず、長期的な視点から最適なアーキテクチャを設計します。
方向性を定めた後は、チームと連携しながら実装を進め、品質を担保するテストや安定運用のための仕組みづくりにも携わっていただきます。
チームには、互いを尊重し合い、支え合う文化が根付いています。
自ら課題を見つけ、仕組みで解決していく――
そんな前向きなエンジニアがやりがいを感じられる環境です。
【アピールポイント】
-大規模プロジェクトへの高い影響力
3000人超の開発者が利用する大規模開発基盤に関わるポジションです。
組織全体の開発フローや文化を変革する重要な役割を担い、エンジニアリング全体に持続的なインパクトを与えられます。
内製プラットフォームの設計・構築を通じて、技術的基盤を整備し、エンジニアリング文化の進化に貢献できるやりがいがあります。
-先端技術を駆使した分散ビルド環境の構築
BazelやBuildfarmといった先端の分散ビルド技術を活用し、高パフォーマンスかつ信頼性の高いシステム設計・構築に挑戦できます。
スケーラブルなアーキテクチャの設計に携わりながら、大規模な環境で技術的な意思決定に関われるのが魅力です。
-技術を追求できる環境
代表・役員がエンジニアであるだけでなく、社員の9割弱がエンジニアです。
ITに関心の高いメンバーが多く、n8n、Dify、LLM(Bedrock)など、新規性の高い技術やツールに直接触れる機会があります。
CNCFトップコントリビューターも在籍しており、技術相談も活発です。
資格取得やスキルアップ支援も充実しており、技術的に自走できる人がチャレンジしがいのある環境です。
-新しい技術にも積極的に挑戦できる
会社としてAI活用を推進しています。
業務時間内で業務に関連するOSSへのコントリビューションが可能で、エンジニアとして技術を深めながら社会にも貢献できます。
-働きやすい環境が整っている
夜間作業はなく、月平均の残業時間は約5時間。
技術勉強会も業務時間内に実施しています。
男女問わず育児休暇を取得しやすく、最長1年半の取得実績があります。
安心して長期的にキャリアを築ける職場環境です。
リファラル応募用ページ
このページはクラフトマンソフトウェア社員から紹介を受けて応募する方向けのページです。