7.PAY(グループ会社) の求人一覧 - BASE株式会社
B-7.PAY_EM/VPoE候補
■PAY株式会社について
BASEグループにおける決済事業を担う会社として2018年にBASEの子会社として設立されました。「PAY.JP」というWebサービスやモバイルアプリにクレジットカード決済を簡単に導入できる開発者・スタートアップ向けの決済サービスを運営しております。
CEO自身がもともとエンジニアで、Webサービスへのオンライン決済の実装に苦労したという体験が元となり、「PAY.JP」の構想が生まれました。
BASEグループにおける決済事業の柱として、年間数百億円以上の流通総額を創出しており、たくさんのお客様にご利用いただいております。
▼PAY株式会社
https://pay.co.jp/
▼PAY.JP
https://pay.jp/
▼CEO高野のnote記事
「PAY․JP」が「決済の簡易化」と「加盟店成長への伴走」に取り組み続ける理由」
https://note.com/base_group/n/n895e9dbcbbc7
■募集ポジションについて
本ポジションは、エンジニア採用の実現やエンジニアリング組織の運営・発展を通じて、事業成長に貢献していただく役割となります。
PAYのDevチームは現在5名ほどで、組織のさらなる成長のため、一人目のエンジニアリングマネージャーとして貢献していただける方を募集しています。
PAY経営陣、テックリードと共にハイプレーヤー、将来のリード職候補の採用とオンボーディングに責任を持って採用、定着、育成に携わっていただきます。
ご入社直後は、PAYのDevチームに所属し、採用担当のエンジニア職として業務に携わっていただき、中長期的には共に組織運営、組織設計にも携わっていただき、ご活躍いただいた成果に基づき、VPoE等のポジションも見据えた役割となります。
■業務内容
・組織・技術戦略の計画、推進
・ダイレクトリクルーティング(スカウト)や採用広報を含めた採用活動
・エンジニア組織の文化形成へのコミットメント
・開発メンバーの育成推進
B-7.PAY_アプリケーションエンジニア
■PAY株式会社について
BASEグループにおける決済事業を担う会社として2018年にBASEの子会社として設立されました。「PAY.JP」というWebサービスやモバイルアプリにクレジットカード決済を簡単に導入できる開発者・スタートアップ向けの決済サービスを運営しております。
CEO自身がもともとエンジニアで、Webサービスへのオンライン決済の実装に苦労したという体験が元となり、「PAY.JP」の構想が生まれました。
BASEグループにおける決済事業の柱として、年間数百億円以上の流通総額を創出しており、たくさんのお客様にご利用いただいております。
▼PAY株式会社
https://pay.co.jp/
▼PAY.JP
https://pay.jp/
▼CEO高野のnote記事
「PAY․JP」が「決済の簡易化」と「加盟店成長への伴走」に取り組み続ける理由」
https://note.com/base_group/n/n895e9dbcbbc7
■募集ポジションについて
PAYの「アプリケーションエンジニア」はPythonでのバックエンド開発をメインとし、決済API・Webダッシュボードなどのプロダクトに関わる開発や、社内業務システムの改善、コードの品質改善などに携わっております。
PAYのエンジニアチームは5名程度の少数精鋭組織となっており、各自の裁量が大きく、能力を求められる環境です。ゆえに自分で考え、実行できる自走力のある方を求めます。また各自の関わる範囲が広いため、幅広く学習する気概のある方を歓迎します。
決済システムという性質からサービスとしての安定性・セキュリティを担保しつつ、コードの品質・スピード感を維持した開発が求められる、やりがいのある環境です。
PAY のミッションへの共感はもちろんのこと、決済・金融という難度の高い領域にスピード感をもってチャレンジしたいエンジニアの方のご応募をお待ちしております。
【業務内容】
・「PAY.JP」の決済API、Web管理画面に関わる機能開発
・社内運用システムの開発・運用
・サービスの安定性を維持するためのテスト・CI改善
・「PAY.JP」のAPI 利用者のサポートおよびSDKやドキュメントのメンテナンス
・コードの品質改善
■チーム構成について
PAY株式会社は約15名のメンバーで構成されており、Devチームはサーバーサイドが5名ほど、インフラが2名ほどとなっております。
■ 技術スタックについて
PAYのシステムは、サーバーサイドは全てPythonで構築されております。
下記、弊社で利用している技術スタックとなります。
プログラミング言語: Python(3系最新), JavaScript, Kotlin, Swift
フレームワーク等: Pyramid, SQLAlchemy, Vue.js, React Native
インフラ: AWS, Ansible, Docker, Nginxなど
サーバOS: Amazon Linux2
DB: PostgreSQL
CI: Circle CI
各種ツール等: Github, Slack, Bugsnag, Mackerel, Sendgrid, esa
B-7.PAY_エンジニアリングマネージャー
■PAY株式会社について
BASEグループにおける決済事業を担う会社として2018年にBASEの子会社として設立されました。「PAY.JP」というWebサービスやモバイルアプリにクレジットカード決済を簡単に導入できる開発者・スタートアップ向けの決済サービスを運営しております。
CEO自身がもともとエンジニアで、Webサービスへのオンライン決済の実装に苦労したという体験が元となり、「PAY.JP」の構想が生まれました。
BASEグループにおける決済事業の柱として、年間数百億円以上の流通総額を創出しており、たくさんのお客様にご利用いただいております。
▼PAY株式会社
https://pay.co.jp/
▼PAY.JP
https://pay.jp/
▼CEO高野のnote記事
「PAY․JP」が「決済の簡易化」と「加盟店成長への伴走」に取り組み続ける理由」
https://note.com/base_group/n/n895e9dbcbbc7
■チーム構成について
PAY株式会社は15名程度のメンバーで構成されています。DevとBusiness/CSで、ちょうど半々という比率です。
CEOもエンジニア出身のため、数字ベースや論理的な議論が盛んで、技術的な議論も活発に行われる社風となっております。
■業務内容
5名程度のエンジニアチームのマネジメントをお任せする想定です。
・自チームのメンバーが関わっている各プロジェクトの担当領域の進捗管理、問題解決
・1on1等を通してのメンバーの育成、問題解決、相互の期待値調整
・ダイレクトリクルーティング(スカウト)や採用広報を含めた採用活動
■ご入社後の役割/期待値について
PAYのエンジニアチームは現在5名ほどで、加えてテックリードが1名というチーム構成です。
組織や事業のさらなる成長のため、一人目のエンジニアリングマネージャーとして貢献していただける方を募集しています。
事業、プロダクトの成長とチームのエンジニアの成長・活躍を両立し、結果としてメンバーの評価/給与を上げるという重要な役割が期待されます。
ご入社直後からEMをお任せするか、一定期間開発の実務経験を積んだのちにEMになっていただくかはこれまでのご経験やご志向性を考慮して相談させていただければと思います。
B-7.PAY_カスタマーサポートリーダー候補
PAYのミッションは「支払いのすべてをシンプルに」です。
決済サービス「PAY.JP」はWeb、モバイルアプリにクレジットカード決済機能を簡単に導入できる決済サービスです。「決済導入に時間がかかる」「手数料が高い」「APIがわかりにくい」という複雑な決済サービスの問題を解決し、導入を圧倒的に簡単にすることで、インターネット上のビジネスの可能性を拡げていきます。
PAY.JP はユーザーの成長が PAY.JP の成長につながるサービスです。成長性のあるスタートアップや開発者に一番に選ばれる決済サービスになるために、日々プロダクトを磨き続けています。
■業務内容
・Zendeskを使ったメールでの問い合わせ対応(BtoBサービスのため、PAY.JPを導入している事業者からの問い合わせ対応となります。)
・業務オペレーションの運用ルールの策定や改善
・サービス満足度向上の施策立案から遂行
・ヘルプサイトの記事作成、メンテナンス
・一部バックオフィス業務
・カスタマーサクセス(既存加盟店との関係構築)*
*まずはカスタマーサポートの対応がメインとなりますが、将来的にはカスタマーサクセスの分野でもご活躍いただけることを期待しています。
■キャリアパスについて
将来的に、希望や興味があればカスタマーサクセスの分野にも業務範囲を広げていただくことも可能です。
■参考資料
PAY.JP CSチーム|Note
https://note.com/payjp_cs
B-7.PAY_決済プラットフォーム カスタマーサクセス MG候補
■PAY株式会社について
BASEグループにおける決済事業を担う会社として2018年にBASEの子会社として設立されました。「PAY.JP」というWebサービスやモバイルアプリにクレジットカード決済を簡単に導入できる開発者・スタートアップ向けの決済サービスを運営しております。
CEO自身がもともとエンジニアで、Webサービスへのオンライン決済の実装に苦労したという体験が元となり、「PAY.JP」の構想が生まれました。
BASEグループにおける決済事業の柱として、年間数百億円以上の流通総額を創出しており、たくさんのお客様にご利用いただいております。
▼PAY株式会社
https://pay.co.jp/
▼PAY.JP
https://pay.jp/
▼CEO高野のnote記事
「PAY․JP」が「決済の簡易化」と「加盟店成長への伴走」に取り組み続ける理由」
https://note.com/base_group/n/n895e9dbcbbc7
■募集ポジションについて
PAY.JP は2015年からサービスを提供しており、スタートアップ企業やWeb開発会社を中心に導入されており、毎年30%を超える高い成長率で成長を続けています。
今回募集させて頂くポジションは、より高いレベルでの成長と組織発展の為、お客様満足度最大化に向けたあらゆる施策を立案~実行し、顧客ビジネス/弊社ビジネス双方のグロースを実現して頂く、カスタマーサクセスメンバーの増員となります。
尚、当該部門MGは統括MGが兼務している状況の為、将来的なMG候補として募集させていただいております。
■業務内容
・既存加盟店の状況分析/課題分析
・既存加盟店の満足度向上や既存加盟店ビジネスのグロースに向けた戦略提案
・既存加盟店に対する離脱防止施策の立案及び実行
・カスタマーサクセスとしての在り方や付加価値を上げる施策の立案と実行
・該当するKPIの設定と管理
【具体的には】
弊社決済プラットフォームを利用して頂いている既存加盟店に対して様々な提案を行うことにより、付加価値の向上や離脱防止施策を行っていただくことになります。
それにより、GMVを増加させること、離脱率を低下させることがミッションとなります。
まだ立ち上がって1年ほどの部署であり、やるべきことは数多くある状況の中、優先事項を決定し、これらの業務に必要な施策を立案・実施しKPIの管理を行っていただくことになります。
■チーム構成
MG:1名(統括MG兼務)
メンバー:1名
B-7a.(業務委託)PAY_アプリケーションエンジニア
■PAY株式会社について
BASEグループにおける決済事業を担う会社として2018年にBASEの子会社として設立されました。「PAY.JP」というWebサービスやモバイルアプリにクレジットカード決済を簡単に導入できる開発者・スタートアップ向けの決済サービスを運営しております。
CEO自身がもともとエンジニアで、Webサービスへのオンライン決済の実装に苦労したという体験が元となり、「PAY.JP」の構想が生まれました。
BASEグループにおける決済事業の柱として、年間数百億円以上の流通総額を創出しており、たくさんのお客様にご利用いただいております。
▼PAY株式会社
https://pay.co.jp/
▼PAY.JP
https://pay.jp/
▼CEO高野のnote記事
「PAY․JP」が「決済の簡易化」と「加盟店成長への伴走」に取り組み続ける理由」
https://note.com/base_group/n/n895e9dbcbbc7
■募集ポジションについて
PAYの「アプリケーションエンジニア」はPythonでのバックエンド開発をメインとし、決済API・Webダッシュボードなどのプロダクトに関わる開発や、社内業務システムの改善、コードの品質改善などに携わっております。
PAYのエンジニアチームは5名程度の少数精鋭組織となっており、各自の裁量が大きく、能力を求められる環境です。ゆえに自分で考え、実行できる自走力のある方を求めます。また各自の関わる範囲が広いため、幅広く学習する気概のある方を歓迎します。
決済システムという性質からサービスとしての安定性・セキュリティを担保しつつ、コードの品質・スピード感を維持した開発が求められる、やりがいのある環境です。
PAY のミッションへの共感はもちろんのこと、決済・金融という難度の高い領域にスピード感をもってチャレンジしたいエンジニアの方のご応募をお待ちしております。
【業務内容】
・「PAY.JP」の決済API、Web管理画面に関わる機能開発
・社内運用システムの開発・運用
・サービスの安定性を維持するためのテスト・CI改善
・「PAY.JP」のAPI 利用者のサポートおよびSDKやドキュメントのメンテナンス
・コードの品質改善
■チーム構成について
PAY株式会社は約15名のメンバーで構成されており、Devチームはサーバーサイドが5名ほど、インフラが2名ほどとなっております。
■ 技術スタックについて
PAYのシステムは、サーバーサイドは全てPythonで構築されております。
下記、弊社で利用している技術スタックとなります。
プログラミング言語: Python(3系最新), JavaScript, Kotlin, Swift
フレームワーク等: Pyramid, SQLAlchemy, Vue.js, React Native
インフラ: AWS, Ansible, Docker, Nginxなど
サーバOS: Amazon Linux2
DB: PostgreSQL
CI: Circle CI
各種ツール等: Github, Slack, Bugsnag, Mackerel, Sendgrid, esa