BASE株式会社 求人一覧
1.BASE_Androidエンジニア
■BASEについて
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
また、開設された100万以上のショップが集まるショッピングアプリ「BASE」は、ショップとファンを繋ぐアプリとして700万以上のユーザーにご利用いただいています。
https://thebase.in/sp
■募集ポジションについて
ショッピングアプリ「BASE」をメインに複数のiOSアプリ開発を担っていただきます。
本アプリの目指すテーマとして、下記の3つを掲げています。
・100万以上のショップと700万以上のアプリユーザーの出会いを創出する
・オーナーズのファン作りのサポートとして、ショップとファンの繋がりを強化する
・スマホ時代に適した”最高の購入体験”を提供する
「BASE」のショップオーナーは個人やスモールチームの方が多く、また初めてネットショップを開かれる方も多いことから、リソースやノウハウ不足により販促や集客に課題を持つ方もいらっしゃいます。その中で、ショッピングアプリ「BASE」は、ショップの販促・ファンづくりの手段として非常に重要となります。また、Webでは実現できないユーザビリティや購入体験を提供することで、ショップの売上向上にも寄与することを目指しています。
さらに、100万のショップと700万のユーザーの最適な出会いを創出するために、機械学習チームと連携して、レコメンドや検索機能の精度向上なども行っています。
上記を実現するために、アプリ開発では常に最新の技術をキャッチアップし、適切にプロダクトへ取り入れ、ショップオーナー・アプリユーザーのためにスピーディーにプロダクトをアップデートしていくことを目指しています。それと同時に、コード改善やCI/CDによる開発フローの自動化など、開発者が長く、安心して開発できるような環境づくりにも携わっていただきます。
◾️ 業務内容
・開発プロジェクトにおけるアプリケーション開発
・機能開発における設計~実装~リリースまでを一気通貫でご担当いただきます
・PM、デザイナー、バックエンドエンジニアとコミュニケーションをとり仕様調整を行います
・ユーザーからのフィードバックに基づく改善
・本番エラー監視、改善
・日常的なリファクタリング
・クラウドサービスの活用や技術ドリブンな開発環境の改善
■開発環境
・開発言語: Kotlin(メイン)、React Native(一部アプリで利用)
・CI/CD: Bitrise
・その他: Firebase、AndroidX、Danger、AppSpector、Redash、BiqQuery、Asana、Slack、GitHub
■参考URL
いまある開発課題の詳細や、組織体制、チームの雰囲気などは下記のURLをぜひご覧ください。
・エンジニア向け会社紹介資料
ミッション、サービス/事業の強みや特長、開発組織体制、使用技術、開発の進め方、チームや評価制度、抱えている課題など、一通りの情報はこちらに記載しています
https://speakerdeck.com/base/for-engineers
・CTO・開発担当役員インタビュー
「自ら考えて行動し、サービスを成長させるエンジニアを増やしたい。CTOと取締役えふしんが語る、いまエンジニアリング組織が向き合う課題」
https://basebook.binc.jp/entry/2020/11/30/180000
・アプリチームのインタビュー
「最高の購入体験を提供する、ショッピングアプリ「BASE」のエンジニアにインタビュー」
https://basebook.binc.jp/entry/2019/01/28/110000
1.BASE_iOSエンジニア
■BASEについて
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
また、開設された100万以上のショップが集まるショッピングアプリ「BASE」は、ショップとファンを繋ぐアプリとして700万以上のユーザーにご利用いただいています。
https://thebase.in/sp
■募集ポジションについて
ショッピングアプリ「BASE」をメインに複数のiOSアプリ開発を担っていただきます。
本アプリの目指すテーマとして、下記の3つを掲げています。
・100万以上のショップと700万以上のアプリユーザーの出会いを創出する
・オーナーズのファン作りのサポートとして、ショップとファンの繋がりを強化する
・スマホ時代に適した”最高の購入体験”を提供する
「BASE」のショップオーナーは個人やスモールチームの方が多く、また初めてネットショップを開かれる方も多いことから、リソースやノウハウ不足により販促や集客に課題を持つ方もいらっしゃいます。その中で、ショッピングアプリ「BASE」は、ショップの販促・ファンづくりの手段として非常に重要となります。また、Webでは実現できないユーザビリティや購入体験を提供することで、ショップの売上向上にも寄与することを目指しています。
さらに、100万のショップと700万のユーザーの最適な出会いを創出するために、機械学習チームと連携して、レコメンドや検索機能の精度向上なども行っています。
上記を実現するために、アプリ開発では常に最新の技術をキャッチアップし、適切にプロダクトへ取り入れ、ショップオーナー・アプリユーザーのためにスピーディーにプロダクトをアップデートしていくことを目指しています。それと同時に、コード改善やCI/CDによる開発フローの自動化など、開発者が長く、安心して開発できるような環境づくりにも携わっていただきます。
◾️ 業務内容
・開発プロジェクトにおけるアプリケーション開発
・機能開発における設計~実装~リリースまでを一気通貫でご担当いただきます
・PM、デザイナー、バックエンドエンジニアとコミュニケーションをとり仕様調整を行います
・ユーザーからのフィードバックに基づく改善
・本番エラー監視、改善
・日常的なリファクタリング
・クラウドサービスの活用や技術ドリブンな開発環境の改善
■開発環境
・開発言語: Swift(メイン)、React Native(一部のアプリで利用)
・CI/CD: CircleCI
・その他: Firebase、fastlane、Quick、SwiftLint/SwiftFormat、AppSpector、Redash、BiqQuery、Asana、Slack、GitHub
■参考URL
いまある開発課題の詳細や、組織体制、チームの雰囲気などは下記のURLをぜひご覧ください。
・エンジニア向け会社紹介資料
ミッション、サービス/事業の強みや特長、開発組織体制、使用技術、開発の進め方、チームや評価制度、抱えている課題など、一通りの情報はこちらに記載しています
https://speakerdeck.com/base/for-engineers
・CTO・開発担当役員インタビュー
「自ら考えて行動し、サービスを成長させるエンジニアを増やしたい。CTOと取締役えふしんが語る、いまエンジニアリング組織が向き合う課題」
https://basebook.binc.jp/entry/2020/11/30/180000
・アプリチームのインタビュー
「最高の購入体験を提供する、ショッピングアプリ「BASE」のエンジニアにインタビュー」
https://basebook.binc.jp/entry/2019/01/28/110000
1.BASE_SRE
■BASEについて
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「決済のすべてをシンプルに」をミッションとする子会社のPAY株式会社では、スタートアップを中心に多くの事業者が利用する決済事業を展開しています。また「銀行をかんたんに」をミッションとする子会社、BASE BANK株式会社ではリスク無し・即時に資金調達できる金融サービス「YELL BANK」を提供するなど、EC/決済/FinTech領域で新しい小売の形、新しい価値交換の形を創っていくことを目指しています。
■募集ポジションについて
「サービスの継続と成長を支えるためのインフラ基盤の構築と継続的な改善」
お客様に安心して買い物をしていただくという事業ミッションを支えるにあたって、サービス安定性に責任をもつエンジニアの存在は不可欠です。
SRE(Site Reliabilty Engineer) チームでは継続的なインフラ・アーキテクチャの改善を取り組み続けており、Blue-green deployment(切り戻し可能なデプロイ)の実現であったり、DB や OS・ミドルウェアなどの最新への追従、セキュリティを考慮したアーキテクチャ構築など、様々な課題への対応を日々行っています。
新型コロナにおける緊急事態宣言下において当社のトラフィックが急増致しました。以下のCTO川口の記事を見ていただくとわかりますが、我々の今後の未来に対する課題が浮き彫りになりました。
https://devblog.thebase.in/entry/bsucon
これらの改善を行うためにSREはキーとなるチームです。Webアプリケーションエンジニアも幅広いサーバスキルを持つ必要性があり、これまではCTO川口であったり既にハイスキルなエンジニア個人の意欲や経験によって支えられていた部分を、例えば若手エンジニアの育成を通じて、技術力向上を推進していく必要があり、どのようにしていけばよいかをCTO、エンジニアリングマネージャ一が一団になって取り組んでおります。
例えば、直近では以下のようなことを検討、推進しています。
・New Relic Oneを導入し、すべてのWeb系エンジニアにアカウントを提供し、デプロイ前後のパフォーマンスをアプリケーションエンジニア自らチェックするようにし、サービスクオリティの維持を徹底する。
・本番データベースに近しい環境(匿名化された本番DBのコピー)を元に、「本番に近いテスト環境」を用意して、売上の沢山あるショップがいの一番に遭遇するパフォーマンス問題等を事前にシミュレートする。
・すべてのWebアプリケーションエンジニアにAWSアカウントを渡し、かつ、BASE環境を構築する経験をオンボーディングプロセスに取り入れ、今後のコンテナ化の開発に備える。
・テスト環境、開発環境のフルコンテナ化
その他、QA環境の向上、コンテナ化等々の取り組み等、安定的な購入体験の提供を継続するために、より一層の取り組みをやっていきます。
これらのことを日常の運用や新規サービス開発などの定常的な作業以外に推し進めるには、SREチームに、とても人が足りないという状況にあります。
■業務内容
・AWSを用いたスケーラブルなインフラ構成の方針策定、設計・実装・運用
・サービスの安定性を高めていくためのパフォーマンスの改善、およびトラブルシューティング
・セキュリティを強化するための継続的な取り組み
・機能リリースや改善のための開発チームとの連携
・ソフトウェア・エンジニアリングによるサービスの運用効率化
・サービスのモニタリング環境の構築、運用
・リリースフローの継続的な改善(DX)
・開発環境やテスト環境、ステージング環境の整備
・オンコール対応
上記のようにSRE視点から、サービスの維持運用への責任と、エンジニア組織の開発力の向上を共に取り組んでいただける方を探しております。
■参考URL
・エンジニア向け会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/for-engineers
・CTO・開発担当役員インタビュー
https://basebook.binc.jp/entry/2020/11/30/180000
1.BASE_VPoE候補
■BASEについて
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「決済のすべてをシンプルに」をミッションとする子会社のPAY株式会社では、スタートアップを中心に多くの事業者が利用する決済事業を展開しています。また「銀行をかんたんに」をミッションとする子会社、BASE BANK株式会社ではリスク無し・即時に資金調達できる金融サービス「YELL BANK」を提供するなど、EC/決済/FinTech領域で新しい小売の形、新しい価値交換の形を創っていくことを目指しています。
■募集ポジションについて
本ポジションは、エンジニア採用の実現やエンジニアリング組織の運営・発展を通じて、事業成長に貢献していただく役割となります。
役員、CTO、マネージャーと共にハイプレーヤー、将来のリード職候補の採用とオンボーディングに責任を持って採用、定着、育成に携わっていただきます。
ご入社直後は、BASEのProduct開発チームに所属し、採用担当のエンジニア職として業務に携わっていただき、中長期的には共に組織運営、組織設計にも携わっていただき、ご活躍いただいた成果に基づき、VPoE等のポジションも見据えた役割となります。
■参考URL
いまある開発課題の詳細や、組織体制、チームの雰囲気などは下記のURLをぜひご覧ください。
・エンジニア向け会社紹介資料
ミッション、サービス/事業の強みや特長、開発組織体制、使用技術、開発の進め方、チームや評価制度、抱えている課題など、一通りの情報はこちらに記載しています
https://speakerdeck.com/base/for-engineers
・CTO・開発担当役員インタビュー
「自ら考えて行動し、サービスを成長させるエンジニアを増やしたい。CTOと取締役えふしんが語る、いまエンジニアリング組織が向き合う課題」
https://basebook.binc.jp/entry/2020/11/30/180000
・2020年のBASE開発組織を振り返る(開発担当役員えふしんのブログ)
https://devblog.thebase.in/entry/2020/12/01/125339
1.BASE_Webアプリケーションエンジニア/サービス開発
■BASEについて
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、個人やスモールチームに向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
好きなことを仕事や生き方で表現する方々を「オーナーズ」と呼んでおり、インターネットプロダクトによって世界中のオーナーズをエンパワメントし、オーナーズのような生き方を選ぶ人を増やしていきたいと考えています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は、日本全国の様々な個人やスモールチームにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のECプラットフォームとなりました。
・会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
■募集ポジションについて
本ポジションでは、ネットショップ作成サービス「BASE」の開発を担っていただく方を募集します。
ネットショップ作成サービス「BASE」はリリースして約8年が経ちましたが、ビジネス規模を拡大されているショップオーナーさんを支えるプロダクトであり続けるためには、引き続きスピーディな機能開発が必要です。特にコロナを機にユーザー数・アクセス数が急増し、ネットショップへの需要も拡大する背景から、今後さらに開発スピードを上げていく方針です。
エンジニアリング組織のミッションとしては、下記の3つを掲げています。
・はじめてネットショップを作る方がショップを開設し、成長していくことを支えるサービスであり続ける
・無限に増えるショップのトラフィックを適切に受け止めて、決済を無事に完了させる
・成長したショップが「BASE」を使い続けられるよう、多様なニーズに応える機能改善をし続ける
「BASE」というサービス性を維持した開発を続けるため、常に技術の最新トレンドを意識しながらの既存のコードの改善や、今後、アクセス数が10倍になった際でも耐えられることを意識した開発できる方、そのような課題を解決しながらエンジニアとして成長していきたい方を探しております。
◾️ 業務内容
・開発プロジェクトにおけるアプリケーション開発
・機能開発における設計~実装~リリースまでを一気通貫でご担当いただきます
・バックエンドの開発が中心になりますが、興味やご経験に応じてフロントエンド開発もお任せします
・ユーザーからのフィードバックに基づく改善
・本番エラー監視、改善
・日常的なリファクタリング
・クラウドサービスの活用やコンテナ化など技術ドリブンな開発環境の改善
■参考URL
いまある開発課題の詳細や、組織体制、チームの雰囲気などは下記のURLをぜひご覧ください。
・エンジニア向け会社紹介資料
ミッション、サービス/事業の強みや特長、開発組織体制、使用技術、開発の進め方、チームや評価制度、抱えている課題など、一通りの情報はこちらに記載しています
https://speakerdeck.com/base/for-engineers
・CTO・開発担当役員インタビュー
「自ら考えて行動し、サービスを成長させるエンジニアを増やしたい。CTOと取締役えふしんが語る、いまエンジニアリング組織が向き合う課題」
https://basebook.binc.jp/entry/2020/11/30/180000
・サーバーサイドエンジニアに読んでほしいテックブログ記事まとめ
https://basebook.binc.jp/entry/2020/11/02/180000
1.BASE_コーポレートエンジニア
■BASEについて
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、リリースから8年で100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
■募集ポジションについて
コーポレートエンジニアのミッションは、ショップオーナーに安心してサービスを使い続けていただくために、業務の有効性及び効率性・財務報告の信頼性・事業活動に関わる法令などの遵守並びに資産の保全といった内部統制の環境整備と、DX(Developer Experience:開発者体験)の両立を考え続け、改善し続けていくことです。
スタートアップの成長をコーポレートエンジニアとして支えていきたい方のご応募をお待ちしております。
■業務内容
・社内ツールの開発
・IT資産やクラウドサービスの利用検討、導入支援、利用管理
・IT全般統制へ対応する環境の整備
・開発や業務フローの改善
・BASEの各サービスや社内のセキュリティの強化
■参考情報
・エンジニア向け会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/for-engineers
・社内業務改善を行うCSEグループのご紹介
https://devblog.thebase.in/entry/2020/12/07/100000
・情シス1年間振り返り
https://devblog.thebase.in/entry/2020/12/17/120000
・BASE開発チームブログ
https://devblog.thebase.in/
・オウンドメディア「BASE Book」
https://basebook.binc.jp/
1.BASE_フロントエンドエンジニア
■BASEについて
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、個人やスモールチームに向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
好きなことを仕事や生き方で表現する方々を「オーナーズ」と呼んでおり、インターネットプロダクトによって世界中のオーナーズをエンパワメントし、オーナーズのような生き方を選ぶ人を増やしていきたいと考えています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は、日本全国の様々な個人やスモールチームにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のECプラットフォームとなりました。
■募集ポジションについて
フロントエンドチームのミッションは、Eコマースプラットフォーム「BASE」のフロントエンドアーキテクチャを構築、継続的に維持、発展させていくことです。モダンなフロントエンド技術を用いながら、日々進歩するWeb技術をキャッチアップし、プロダクトの成長に寄与していただきます。
私たちがオーナーズと呼んでいる「BASE」のショップオーナーさんたちは、ご自分のブランドを立ち上げられていたり、自分の好きなモノをつくって売ってらっしゃいます。フロントエンドチームはそういった最先端の価値観を持っているオーナーズに選んでもらえる最先端のプロダクトを作ることを目指しています。
現在は主に、Vue.jsとTypeScriptで「BASE」のショップオーナーが使う管理画面をフルリニューアルする「次世代管理画面プロジェクト」や新規機能開発を行っています。
■業務内容
本ポジションでは、ネットショップ作成サービス「BASE」のフロントエンド開発を担っていただく方を募集します。
ネットショップ作成サービス「BASE」はリリースして約8年が経ちましたが、ビジネス規模を拡大されているショップオーナーさんを支えるプロダクトであり続けるためには、引き続きスピーディな機能開発が必要です。特にコロナを機にユーザー数・アクセス数が急増し、ネットショップへの需要も拡大する背景から、今後さらに開発スピードを上げていく方針です。
エンジニアリング組織のミッションとしては、下記の3つを掲げています。
・はじめてネットショップを作る方がショップを開設し、成長していくことを支えるサービスであり続ける
・無限に増えるショップのトラフィックを適切に受け止めて、決済を無事に完了させる
・成長したショップが「BASE」を使い続けられるよう、多様なニーズに応える機能改善をし続ける
「BASE」というサービス性を維持した開発を続けるため、常に技術の最新トレンドを意識しながらの既存のコードの改善や、今後、アクセス数が10倍になった際でも耐えられることを意識した開発できる方、そのような課題を解決しながらエンジニアとして成長していきたい方を探しております。
・開発プロジェクトにおけるフロントエンド開発
・機能開発における設計~実装~リリースまでを一気通貫でご担当いただきます
・ユーザーからのフィードバックに基づく改善
・本番エラー監視、改善
・日常的なリファクタリング
・クラウドサービスの活用やコンテナ化など技術ドリブンな開発環境の改善
■参考URL
いまある開発課題の詳細や、組織体制、チームの雰囲気などは下記のURLをぜひご覧ください。
・エンジニア向け会社紹介資料
ミッション、サービス/事業の強みや特長、開発組織体制、使用技術、開発の進め方、チームや評価制度、抱えている課題など、一通りの情報はこちらに記載しています
https://speakerdeck.com/base/for-engineers
・CTO・開発担当役員インタビュー
「自ら考えて行動し、サービスを成長させるエンジニアを増やしたい。CTOと取締役えふしんが語る、いまエンジニアリング組織が向き合う課題」
https://basebook.binc.jp/entry/2020/11/30/180000
・BASEにおけるVue.jsのこれまでとこれから
https://devblog.thebase.in/entry/2020/09/17/110000
・チーム立ち上げから1年半で8名体制に。フロントエンドチームのみなさんに今とこれからについて聞きました
https://basebook.binc.jp/entry/2020/06/02/180000
1.BASE_機械学習エンジニア
■BASEについて
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
■募集ポジションについて
Data Strategyチームのミッションは、データを使ってプロダクトを成長させ、事業を推進させることです。中長期的には、プロダクトだけでなく経営戦略、事業戦略など会社全体でデータを使った意思決定ができるようにすることを目指しています。EC事業者として保有する、オーナーズ(ショップオーナー)・購入者・BASE社内メンバーの3者からなる膨大なビッグデータを活用し、オーナーズと購入者、BASEという会社に対して機械学習を使ってよりよい意思決定ができるようサポートしていきます。
直近では、ネットショップ作成サービス「BASE」のショップにおける不正な決済の検知や、望ましくない商品の検知などにも注力を行い、オーナーズや購入者により安心にサービスを使っていただけるよう支援を行っています。加えて、そういった環境を整える上で必要になる社内システムの構築やモデルの実装に取り組んでいます。
■チーム構成
マネージャー含めて現在9名のチームです。
メンバーそれぞれに専門領域があり、テキスト解析、画像解析、インフラ(機械学習用の基盤)整備、レコメンド・不正検知モデル開発などのスペシャリティを持ったメンバーが集まっています。
また、データエンジニア・データプラットフォームエンジニアも在籍しており、モデル作成にあたってのデータ基盤も整備されております。
■業務内容
ネットショップ作成サービス「BASE」およびショッピングアプリ「BASE」において、機械学習を用いた自動化や最適化を行います。
BASE Product Division全体では、プロジェクト制を採用しています。クオーターごとに各プロジェクトの担当になって、プロジェクトの目標達成を目指します。
Data Strategyメンバーは、SQLやPythonなどを使用してデータ抽出を行い、抽出したデータをもとに機械学習モデルなどを作成し、それらを活用したサービスソリューションの実装を行っています。
大まかには、オーナーズに対してショップ運営をより簡単に行うための情報提供の最適化、ショッピングアプリ「BASE」上に表示する項目の最適化、サービスを安全に提供するための社内業務の効率化を行います。
また、必要に応じてカスタマーサクセスチームや広報にショップやアプリに関する情報提供を行います。
その中でも、近年問題視されることの多くなっている不正決済などに対する対応策や推定器の作成などに特に注力しています。これらのプロダクトはリスクマネジメントチームと協力体制で、実際の運用に求められる新規システムや既存システムの改善点などを議論し、機能のアップデートを行っています。
■携わるプロジェクト例
・購入者やオーナーズの安全を守る機械学習モデルの構築と導入
・各種審査の自動化を行うための集計環境の構築や判定器の作成
・煩雑化する業務をデータを活かして効率化させる仕組みの導入
■現状の課題、採用背景
サービスの成長に伴い、オーナーズや購入者に安心・安全にサービスを利用していただくための不正利用の自動検知等につきまして、関連領域での業務経験のある方を採用し、サービスの成長を促進していきたいと考えております。
1a.(業務委託)BASE_Webアプリケーションエンジニア
■BASEについて
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、個人やスモールチームに向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
好きなことを仕事や生き方で表現する方々を「オーナーズ」と呼んでおり、インターネットプロダクトによって世界中のオーナーズをエンパワメントし、オーナーズのような生き方を選ぶ人を増やしていきたいと考えています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は、日本全国の様々な個人やスモールチームにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のECプラットフォームとなりました。
■募集ポジションについて
本ポジションでは、ネットショップ作成サービス「BASE」の開発を担っていただく方を募集します。
ネットショップ作成サービス「BASE」はリリースして約8年が経ちましたが、ビジネス規模を拡大されているショップオーナーさんを支えるプロダクトであり続けるためには、引き続きスピーディな機能開発が必要です。特にコロナを機にユーザー数・アクセス数が急増し、ネットショップへの需要も拡大する背景から、今後さらに開発スピードを上げていく方針です。
エンジニアリング組織のミッションとしては、下記の3つを掲げています。
・はじめてネットショップを作る方がショップを開設し、成長していくことを支えるサービスであり続ける
・無限に増えるショップのトラフィックを適切に受け止めて、決済を無事に完了させる
・成長したショップが「BASE」を使い続けられるよう、多様なニーズに応える機能改善をし続ける
「BASE」というサービス性を維持した開発を続けるため、常に技術の最新トレンドを意識しながらの既存のコードの改善や、今後、アクセス数が10倍になった際でも耐えられることを意識した開発できる方、そのような課題を解決しながらエンジニアとして成長していきたい方を探しております。
◾️ 業務内容
・開発プロジェクトにおけるアプリケーション開発
・機能開発における設計~実装~リリースまでを一気通貫でご担当いただきます
・バックエンドの開発が中心になりますが、興味やご経験に応じてフロントエンド開発もお任せします
・ユーザーからのフィードバックに基づく改善
・本番エラー監視、改善
・日常的なリファクタリング
・クラウドサービスの活用やコンテナ化など技術ドリブンな開発環境の改善
■参考URL
業務委託の方のご参画に対する考え方や実際にご参画されている方へのインタビューを下記で掲載しています。
・内製にこだわるチームを作るために必要な業務委託契約
https://devblog.thebase.in/entry/2020/11/20/152916
・BASE開発チームにおける業務委託契約の役割とは
https://youtu.be/HsBCbitidvE
いまある開発課題の詳細や、組織体制、チームの雰囲気などは下記のURLをぜひご覧ください。
・エンジニア向け会社紹介資料
ミッション、サービス/事業の強みや特長、開発組織体制、使用技術、開発の進め方、チームや評価制度、抱えている課題など、一通りの情報はこちらに記載しています
https://speakerdeck.com/base/for-engineers
・サーバーサイドエンジニアに読んでほしいテックブログ記事まとめ
https://basebook.binc.jp/entry/2020/11/02/180000
1a.(業務委託)フロントエンドエンジニア
■BASEについて
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、個人やスモールチームに向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
好きなことを仕事や生き方で表現する方々を「オーナーズ」と呼んでおり、インターネットプロダクトによって世界中のオーナーズをエンパワメントし、オーナーズのような生き方を選ぶ人を増やしていきたいと考えています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は、日本全国の様々な個人やスモールチームにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のECプラットフォームとなりました。
■募集ポジションについて
フロントエンドチームのミッションは、Eコマースプラットフォーム「BASE」のフロントエンドアーキテクチャを構築、継続的に維持、発展させていくことです。モダンなフロントエンド技術を用いながら、日々進歩するWeb技術をキャッチアップし、プロダクトの成長に寄与していただきます。
私たちがオーナーズと呼んでいる「BASE」のショップオーナーさんたちは、ご自分のブランドを立ち上げられていたり、自分の好きなモノをつくって売ってらっしゃいます。フロントエンドチームはそういった最先端の価値観を持っているオーナーズに選んでもらえる最先端のプロダクトを作ることを目指しています。
現在は主に、Vue.jsとTypeScriptで「BASE」のショップオーナーが使う管理画面をフルリニューアルする「次世代管理画面プロジェクト」や新規機能開発を行っています。
■業務内容
本ポジションでは、ネットショップ作成サービス「BASE」のフロントエンド開発を担っていただく方を募集します。
ネットショップ作成サービス「BASE」はリリースして約8年が経ちましたが、ビジネス規模を拡大されているショップオーナーさんを支えるプロダクトであり続けるためには、引き続きスピーディな機能開発が必要です。特にコロナを機にユーザー数・アクセス数が急増し、ネットショップへの需要も拡大する背景から、今後さらに開発スピードを上げていく方針です。
エンジニアリング組織のミッションとしては、下記の3つを掲げています。
・はじめてネットショップを作る方がショップを開設し、成長していくことを支えるサービスであり続ける
・無限に増えるショップのトラフィックを適切に受け止めて、決済を無事に完了させる
・成長したショップが「BASE」を使い続けられるよう、多様なニーズに応える機能改善をし続ける
「BASE」というサービス性を維持した開発を続けるため、常に技術の最新トレンドを意識しながらの既存のコードの改善や、今後、アクセス数が10倍になった際でも耐えられることを意識した開発できる方、そのような課題を解決しながらエンジニアとして成長していきたい方を探しております。
・開発プロジェクトにおけるフロントエンド開発
・機能開発における設計~実装~リリースまでを一気通貫でご担当いただきます
・ユーザーからのフィードバックに基づく改善
・本番エラー監視、改善
・日常的なリファクタリング
・クラウドサービスの活用やコンテナ化など技術ドリブンな開発環境の改善
■参考URL
業務委託の方のご参画に対する考え方や実際にご参画されている方へのインタビューを下記で掲載しています。
・内製にこだわるチームを作るために必要な業務委託契約
https://devblog.thebase.in/entry/2020/11/20/152916
・BASE開発チームにおける業務委託契約の役割とは
https://youtu.be/HsBCbitidvE
いまある開発課題の詳細や、組織体制、チームの雰囲気などは下記のURLをぜひご覧ください。
・エンジニア向け会社紹介資料
ミッション、サービス/事業の強みや特長、開発組織体制、使用技術、開発の進め方、チームや評価制度、抱えている課題など、一通りの情報はこちらに記載しています
https://speakerdeck.com/base/for-engineers
・BASEにおけるVue.jsのこれまでとこれから
https://devblog.thebase.in/entry/2020/09/17/110000
・チーム立ち上げから1年半で8名体制に。フロントエンドチームのみなさんに今とこれからについて聞きました
https://basebook.binc.jp/entry/2020/06/02/180000
1b.BASE_エンジニア(長期インターン)
BASEのミッションは「価値の交換をよりシンプルにし、世界中の人々が最適な経済活動を行えるようにする」です。ミッションの実現に向けて、日々プロダクト作りに取り組んでいます。
ネットショップ作成サービス「BASE」はリリースされてから6年が経ち、70万ショップにご利用いただく日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。「誰でもかんたんに使える」をコンセプトとし、専門知識がなくてもだれでも簡単にネットショップを開設・運営できることをもっとも大事にしてプロダクトを作り続けています。
長期インターンの方々には、エンジニアとしてサービス設計から開発、運用のお仕事に携わっていただきます。
BASEには約50名のエンジニアが在籍しており、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、iOSやAndroidのアプリエンジニア、機械学習エンジニアやデータアナリストなど様々な得意領域を持ったメンバーが集まっております。エンジニアメンバーとともに日々問題解決に向けて取り組んでいただきたいと思います。
技術力の向上やサービス作りの経験を積みたいという方はもちろん、長期インターンを経てBASEへ入社することをご検討されている方はぜひご応募ください。
【関わる業務例】
・ネットショップ作成サービス「BASE」とショッピングアプリ「BASE」の開発、運用
・サービスの信頼性と継続的な成長を支えるためのインフラ構築・運用やDevOps運用体制の整備
※業務内容はご経験やスキル、ご志向を踏まえてご相談させていただきます。
【開発環境】
・言語:PHP, Go, TypeScript
・フレームワーク: CakePHP, Vue.js
・インフラ:AWS, Docker
・構成管理: Terraform, Chef
・モニタリング: Mackerel, Raygun, New Reric, Firebase, Redash
・CI/CD: Circle CI, Bitrise, DeployGate
・画像: Akamai, ImageFlux, S3
・検索: Amazon CloudSearch
・モバイルプッシュ: AWS Lambda, S3, FCM
・ライブ: Wowza Streaming Cloud, Firebase
・データ基盤: Aurora, PostgreSQL, MySQL, Hadoop, BigQuery, RedShift, Athena, Fluentd, Redis
・解析: Python(NumPy/SciPy/Pandas/scikit-learn/Gensim/XGBoost), R, MeCab, Cabocha, C++, CUDA, TensorFlow, TensorBoard
・その他: GitHub, Slack, DocBase
2.BASE_デザイナー ※マネージャー候補
■ミッション
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「誰でもかんたんに使える」をコンセプトとし、専門知識がなくてもだれでも簡単にネットショップを開設・運営できることをもっとも大事にしてプロダクトを作り続けています。
デザインチームのミッションは、デザインの力で「誰でもネットショップが作れる」UXを実現すること、そして「BASEを利用するユーザー(= オーナーズ)に寄り添い、オーナーズのパートナーとなる」サービスを作ることです。
「BASE」の最大の特徴は、「誰でもかんたんに使える」をコンセプトとし、専門知識がなくてもだれでも簡単にネットショップを開設・運営できることです。そしてそういったプロダクトを作るために、デザインは非常に重要な役割を果たすと考えています。
現在、Design Sectionは12人のメンバーで構成されており(※2020年6月末時点)、サービスデザインとコミュニケーションデザインをそれぞれ担っています。前者はプロダクトのUIデザインをメインに、後者はクリエイティブ、テキストを通じてユーザーとのコミュニケーションデザインを担っています。
デザイン組織の拡大とともに、BASEの中でのデザインの役割や範囲が広がってきており、さらなるプロダクト成長のためにチームとしての成果を最大化させていくマネージャー候補の方を探しております。
■業務内容
・Eコマースプラットフォーム「BASE」のUI/UXデザイン
・ユーザーからのお問合せを基にしたプロダクトの改善
・将来的にはチームのマネジメントを担っていただく想定です
2.BASE_プロダクトマネジメント※マネージャー候補
■ミッション
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「誰でもかんたんに使える」をコンセプトとし、専門知識がなくてもだれでも簡単にネットショップを開設・運営できることをもっとも大事にしてプロダクトを作り続けています。
■募集ポジションについて
Product Managementグループのミッションは、「BASE」に関係する全てのユーザーを対象に、ユーザーたちがどのような課題をもち、どのような解決方法が最適なのかを考え抜いてプロダクトを作り続け、素敵な価値をつくっている方々が、その価値に合ったしっかりとした対価を受け取ることができる未来をつくることです。
サービスローンチ以来、かんたんにネットショップ開設できることに注力してプロダクトを作ってきましたが、現在は「成長したショップも使い続けられる」機能開発に注力しています。例えば顧客管理やCRM、販促など、ネットショップのプロでない方も簡単に売上を拡大できるプロダクトへの成長を目指しています。
■業務内容
・担当するサービスを主導する立場で、デザイナー・エンジニアを中心としたメンバーと協力しながら、既存サービスの拡大や新規サービスの立ち上げを担当していただきます
・「ユーザーにとってどんな体験が最適なのか」を考え、そのためにどのようなサービスを作っていくのかを企画します
・サービスのミッションと成功条件を定義・共有し、成功に向けてプロジェクトを推進していただき、リリース後の効果測定まで一貫して担っていただきます
■担当するプロダクト
・ネットショップ作成サービス「BASE」
・ショッピングアプリ「BASE」
■担当するプロジェクト例
・ネットショップ作成サービス「BASE」のショップオーナー向け管理画面のリニューアル
・ネットショップ作成サービス「BASE」の新機能提供
・ショッピングアプリ「BASE」のUI/UX改善
※携わっていただくプロジェクトはお持ちのスキルやご経験、ご志向にあわせてご相談させていただきます。
■参考情報
・尊敬している方々にサービスを提供できる喜び。受託から事業会社へ飛び込んで1年のPMにインタビュー
https://basebook.binc.jp/entry/2020/10/08/110000
・メンバーインタビュー
https://basebook.binc.jp/entry/2019/08/09/110000
・会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
3.BASE_カスタマーサクセス
■BASEについて
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「決済のすべてをシンプルに」をミッションとするグループ会社のPAY株式会社では、スタートアップを中心に多くの事業者が利用する決済事業を展開しています。また「銀行をかんたんに」をミッションとするグループ会社、BASE BANK株式会社ではリスク無し・即時に資金調達できる金融サービス「YELL BANK」を提供するなど、EC/決済/FinTech領域で新しい小売の形、新しい価値交換の形を創っていくことを目指しています。
■募集ポジションについて
本ポジションのミッションは、ネットショップ作成サービス「BASE」のユーザーであるショップオーナーへのサポートを通じて、ショップの売上向上などユーザーの成功を実現することです。
「BASE」はショップの売上とBASEの売上が相関しているビジネスモデルであり、初期費用・月額費用が無料、アップセル・クロスセル等の概念も存在しないサービスのため、ショップの売上向上(=カスタマーサクセス)に向けた本質的な支援ができるのが大きな特長です。また、対個別ショップに対する売上向上支援だけでなく、新規サービスの企画・実行など対複数ショップにインパクトのある施策にも携わることができます。
「BASE」のショップオーナーはおひとりでショップ運営をされている方も多く、ショップ運営におけるお悩みが多岐に渡るため、カスタマーサクセスにおいては必然的に支援範囲が広くなっている点が特長です。
ショップオーナーのパートナーとして寄り添い、ショップ運営におけるあらゆる業務への支援を行うことで、カスタマーサクセスを実現したい方の応募をお待ちしております。
■業務内容
下記業務の中からご経験やご志向にマッチする業務を担っていただく想定です。
・1on1でのショップに対する売上向上・運用改善支援
・リアル出店スペース(SHIBUYA BASE、〇I〇I BASE MARKETなど)企画・運用・ショップオーナーへの出店サポート
・製造支援、物流倉庫などEC運営に関係するパートナーの提案
・ショップ運営をサポートできる新規サービスの企画・実行
・ショップオーナーコミュニティの立ち上げ、運営
・フォロー体制や運用フローの最適化
・プロダクトチームへのフィードバック
■参考情報
・会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
・BASE初の実店舗「SHIBUYA BASE」が1周年 -出店料金を改定しブランドのリアル出店支援を強化-
https://binc.jp/press-room/news/press-release/pr_20190617
・新規サービス企画例:「BASE」が拡張機能「リモフォト by 週末モデル」の提供を開始。モデルが着用した商品画像をオンラインで納品
https://binc.jp/press-room/news/press-release/pr_20201112
3.BASE_カスタマーサクセス戦略企画 ※責任者候補
■BASEについて
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「誰でもかんたんに使える」をコンセプトとし、専門知識がなくてもだれでも簡単にネットショップを開設・運営できることをもっとも大事にしてプロダクトを作り続けています。
■募集ポジションについて
本ポジションの方には、オーナーズ(ショップオーナー)へよりよい顧客体験を提供し、中長期的なLTV向上を実現するため、BASEにおけるカスタマーサクセスの再定義、戦略・体制・KPIの再設計から課題特定、データ分析・改善までを一気通貫で担っていただきます。
これまで「BASE」はかんたんにショップを開設できることにフォーカスしてサービス改善を行ってきましたが、今後はかんたんに”売り続ける”ことのできるサービスへの成長が必要です。
現在は、売上の大きいショップに対してOnetoOneのフォローを行うCustomer Experienceのチームと、ショップオーナーが使う管理画面の改善を通じてショップのオンボーディングを担うOwners Successがありますが、今後の最適な体制や役割分担、KPI等の検討も含めてBASEにおけるカスタマーサクセスを1から構築していただける方を探しております。
募集背景やミッションの詳細は、取締役COO 山村のインタビュー記事をぜひご覧ください。
https://lp.herp.cloud/media/sugoihongyo_base/
■参考記事
・会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
・オウンドメディア「BASE Book」
https://basebook.binc.jp/
■業務内容
・カスタマーサクセス戦略設計、最適な体制・運用の構築
・各種データ分析、KPIモニタリング
・ショップの売上やエンゲージメント向上のための施策・キャンペーンの設計、実行
3.BASE_カスタマーサポート ※マネージャー候補
【BASEについて】
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「誰でもかんたんに使える」をコンセプトとし、専門知識がなくてもだれでも簡単にネットショップを開設・運営できることをもっとも大事にしてプロダクトを作り続けています。
「BASE」の決済は100%子会社であるPAY株式会社が担っており、また2018年12月には、100%子会社のBASE BANKがリスク無し・即時に資金調達できる金融サービス「YELL BANK」を提供開始するなど、EC/決済/FinTech領域で新しい小売の形、新しい価値交換の形を創っていくことを目指しています。
【募集ポジションについて】
ネットショップ作成サービス「BASE」およびショッピングアプリ「BASE」のカスタマーサポート業務を担っていただきます。
ショップオーナーさん、購入者さん双方のお問合せに、メール・チャットにてご対応いただきます。
おひとりで対応が難しい場合は、チームメンバーやエンジニアと協力して、お客様の課題を解決していただきます。
【業務内容】
・Zendeskを使った問い合わせ対応(メール、チャット)
・新機能リリース時などの仕様確認やレビュー
・登録情報、出品商品、各種取引の監視・チェック業務
【参考情報】
・会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
・オウンドメディア「BASE Book」
https://basebook.binc.jp/
3.BASE_マーケティング
【BASEについて】
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「誰でもかんたんに使える」をコンセプトとし、専門知識がなくてもだれでも簡単にネットショップを開設・運営できることをもっとも大事にしてプロダクトを作り続けています。
【募集ポジションについて】
マーケティングのミッションは、「Eコマースプラットフォーム「BASE」を利用する人を継続的に増やすこと」、「新しい市場を創るために、BASEの価値観を浸透させること」です。
「BASE」は単にネットショップを作るサービスではありません。
「自分が好きなモノをつくって、売る」、「自分が楽しいことを優先し、経済のために人生を犠牲にしない」そういう人たち(=オーナーズ)を応援する存在です。
そのような生き方を選ぶ人を増やしていくためにBASEが考える価値観を浸透させ、BASEを利用することで新しい一歩を踏み出せる人を増やしていきたい。そう思っています。
その大きな目標に向かって、前例がない一方で、あらゆるチャレンジが出来ることがBASEのマーケティングチームの魅力です。オンラインやオフライン問わず企画・実行することが可能ですし、例えばパートナーとアライアンスを組み新たな機能を創るという選択肢もあります。
新しい市場や価値観を創るために遠慮はいらないし、失敗を恐れている暇はない、そういった気持ちで活動しています。
【担当領域】
[新規ショップの獲得]にコミットしていただきます。
・BASEの事業成長の起点となるショップ数を継続的に増やす重要なポジションです
・KPI達成のために包括的なマーケティング領域で活躍を期待します
・KPI達成のために必要な、認知・ブランディングもお任せしていきます
【具体的な業務内容】
・事業計画に基づいたKPI設計、それを実現する施策&予算戦略の立案
・オンライン広告の運用(リスティング、SNS、アフィリエイト等)
・オフライン広告の企画・ディレクション(テレビCM等)
・計測ツールやリサーチの数値を基にした顧客や広告効果の分析
・サイト改修やコンテンツの企画と制作ディレクション
【参考情報】
・誰もがショップオーナーとなり価値を提供できる世界へ。BASEのマーケティングの仕事とは
https://basebook.binc.jp/entry/2018/12/17/191210
・会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
・オウンドメディア「BASE Book」
https://basebook.binc.jp/
3.BASE_事業企画
【BASEについて】
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「BASE」の決済は100%子会社であるPAY株式会社が担っており、また2018年12月には、100%子会社のBASE BANKがリスク無し・即時に資金調達できる金融サービス「YELL BANK」を提供するなど、EC/決済/FinTech領域で新しい小売の形、新しい価値交換の形を創っていくことを目指しています。
【募集ポジションについて】
事業企画を担っていただく方には、5年後、10年後の「BASE」とオーナーズ(ショップオーナー)の未来を創ることに尽力していただきます。
インターネットやテクノロジーの進化によってもたらされる未来において、「BASE」が常に選ばれるサービスであり続けるために、未来から逆算して、いま何をするべきかをデータやファクトを基に提言し、社内をリードしていく立場です。
短期的なミッションとしては、プロダクトマネージャーと並んで事業を創る立場として、COO直下でBASE事業の売上・利益の数値の達成を達成するための戦略立案、計数管理や事業計画の企画・立案やKPIマネジメントを行っていただきます。
将来的には、BASE Business Division全体を統括し、経営への提言を行い、非連続的なイノベーションを起こすことで、BASEを次のステージに引き上げることを期待しています。
【業務内容】
・事業計画の企画立案、中期経営計画の策定
・事業数値のモニタリング、運用管理
・役員陣へのレポーティング、提案・提言
・各Divisionのマネージャーやプロダクトマネージャーを巻き込んでの実行計画策定
【業務の進め方】
・COO直下にて、事業に計画の素案を作成
・上記、企画立案に必要な議論の場の設計、MTG等のファシリテーション
・経営陣へのプレゼンテーション~合意形成
・各部門へのインプット、実行計画の策定(OKRやPJの設計)
・各種施策、KPIのモニタリング
【参考URL】
・会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
・[After IPOの景色]「自己成長だけが目的なら、スタートアップは向いてない?」
実直にプロダクトを磨き続けたBASEの軌跡と“ECだけじゃない”未来 - FastGrow掲載記事
https://www.fastgrow.jp/articles/base-yamamura
3.BASE_事業開発/アライアンススペシャリスト
■BASEについて
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「決済のすべてをシンプルに」をミッションとするグループ会社のPAY株式会社では、スタートアップを中心に多くの事業者が利用する決済事業を展開しています。また「銀行をかんたんに」をミッションとするグループ会社、BASE BANK株式会社ではリスク無し・即時に資金調達できる金融サービス「YELL BANK」を提供するなど、EC/決済/FinTech領域で新しい小売の形、新しい価値交換の形を創っていくことを目指しています。
■募集ポジションについて
外部プラットフォームとのアライアンスの実現・強化を通じて、「BASE」ショップの販路拡大/強化と、購入者の便利で魅力的なお買い物体験を実現していただきます。
Eコマースプラットフォーム「BASE」では、「Instagram販売 App」に代表されるように、グローバルで多くのユーザーを抱えるプラットフォームとの連携を実現し、ショップオーナー/購入者のさらなる利便性の向上を目指しています。
・「BASE」がFacebook社のショップ機能に対応し、今秋に拡張機能「Instagram販売 App」をアップデート
https://binc.jp/press-room/news/press-release/pr_20200928
グローバルなプラットフォームとの連携の実現はパートナーとのハードな交渉や社内の各ステークホルダーとの調整など難易度が高く、ショップオーナー/購入者はもちろん、事業へのインパクトが非常に大きいミッションです。
「BASE」を個人・スモールチームが利用するEコマースプラットフォームとしてさらに付加価値を高めていきたいという方からのご応募をお待ちしております。
■業務内容
・外部パートナーとのアライアンス実現・強化のための交渉・推進
・アライアンスにおける社内のステークホルダーとの調整
■参考情報
・会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
・メンバーインタビューや社内イベントを発信「BASE Book」
https://basebook.binc.jp/
3.BASE_事業開発/決済スペシャリスト
■BASEについて
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「決済のすべてをシンプルに」をミッションとするグループ会社のPAY株式会社では、スタートアップを中心に多くの事業者が利用する決済事業を展開しています。また「銀行をかんたんに」をミッションとするグループ会社、BASE BANK株式会社ではリスク無し・即時に資金調達できる金融サービス「YELL BANK」を提供するなど、EC/決済/FinTech領域で新しい小売の形、新しい価値交換の形を創っていくことを目指しています。
■募集ポジションについて
Eコマースプラットフォーム「BASE」と提携している決済パートナー様との連携を通じて、「BASE」の根幹である決済機能の維持・発展を担っていただきます。
個人やスモールチームが簡単・即時に決済機能を導入できるという価値は「BASE」にとって必要不可欠です。そして、ユーザーの利便性と安全性の両立のためには決済パートナー様との協力が必須です。
具体的な業務内容としては、決済パートナー様との折衝・連携をおこなっていただきます。
誰もが簡単にネットショップを持てるサービスの発展にご興味のある方のご応募をお待ちしております。
■参考情報
・会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
・メンバーインタビューや社内イベントを発信「BASE Book」
https://basebook.binc.jp/
4.BASE_FP&A
■BASEについて
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「決済のすべてをシンプルに」をミッションとする子会社のPAY株式会社では、スタートアップを中心に多くの事業者が利用する決済事業を展開しています。また「銀行をかんたんに」をミッションとする子会社、BASE BANK株式会社ではリスク無し・即時に資金調達できる金融サービス「YELL BANK」を提供するなど、EC/決済/FinTech領域で新しい小売の形、新しい価値交換の形を創っていくことを目指しています。
■募集ポジションについて
BASE株式会社は、2019年10月25日をもって東証マザーズへ新規上場いたしました。今後は、上場企業として非連続的な事業成長を推進していく必要があります。そのためには事業資産だけではなく財務的資産を十分に活用しなければならず、FP&Aの力が不可欠だと考えております。
EC/決済/金融が一体となったBASEでしかできない、FP&Aのチャレンジをともに成し遂げましょう。
■想定業務内容
・BASE株式会社およびグループ会社、出資先企業の財務分析の実施、また、必要なフィードバックやアクションへの落とし込み、遂行
・事業計画の策定、モニタリング体制の構築、定常のモニタリングの実施。
また、ご本人のスキルと希望に応じて、下記のような経営企画・財務業務にも携わっていただきます。
・財務戦略の立案と資金調達の遂行
・出資およびM&Aの検討、遂行
■チーム構成
経営企画やIRを担うCFO室に配属予定です。
CFO室はCFOを含めて5人のチームです。
証券アナリスト、コンサルタント、IRなど専門性の高いメンバーで構成されています。
バックグランドや得意分野も異なりますので、それぞれのメンバーが強みを生かしながら連携して業務に取り組んでいます。
4.BASE_IR ※マネージャー候補
■BASEについて
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「決済のすべてをシンプルに」をミッションとする子会社のPAY株式会社では、スタートアップを中心に多くの事業者が利用する決済事業を展開しています。また「銀行をかんたんに」をミッションとする子会社、BASE BANK株式会社ではリスク無し・即時に資金調達できる金融サービス「YELL BANK」を提供するなど、EC/決済/FinTech領域で新しい小売の形、新しい価値交換の形を創っていくことを目指しています。
■募集ポジションについて
BASE株式会社は、2019年10月25日をもって東証マザーズへ新規上場いたしました。
BASEは「Payment to the People, Power to the People」のミッションの下に、これまでにないサービス、事業を作っており、投資家・株主の皆様に対して事業に対する想いや情報提供を丁寧に行うことが特に必要となっております。
BASEならではのエクイティ・ストーリーの立案と戦略的なIRを実行するIR担当(マネージャー候補)を募集します。
■想定業務内容
会社の事業戦略や主要KPI、財務諸表を元に、成長ストーリーや資料を作成し、 経営陣や投資家とコミュニケーションを取りながら、社内外でリレーションを築くことで、会社の中長期的な企業価値向上を支援していただきます。
直近のIR状況については、コロナ状況下で事業への注目をいただいており、IRミーティングの件数も増え続けています。また半分以上が海外の機関投資家のため、英語でのコミュニケーションを中心に投資家をリードしていただきたいと考えております。
4.BASE_ファイナンス オープンポジション
■BASEについて
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「決済のすべてをシンプルに」をミッションとする子会社のPAY株式会社では、スタートアップを中心に多くの事業者が利用する決済事業を展開しています。また「銀行をかんたんに」をミッションとする子会社、BASE BANK株式会社ではリスク無し・即時に資金調達できる金融サービス「YELL BANK」を提供するなど、EC/決済/FinTech領域で新しい小売の形、新しい価値交換の形を創っていくことを目指しています。
■募集ポジションについて
BASE株式会社は、2019年10月25日をもって東証マザーズへ新規上場いたしました。今後は、上場企業として非連続的な事業成長を推進していく必要があります。
そのために、ファイナンス業務を担うCFO室では常に柔軟な対応が求められます。特定の業務領域に特化するだけではなく、専門性を背景としつつも遊軍的に業務が行えるメンバーを募集したいと考えております。
また、現段階において、明確な業務領域の志向がないが、ファイナンスポジション全体に関心が高い場合においてもこちらよりご応募ください。
■想定業務内容
CFO直下で、ご本人のスキルと希望に応じて、以下の業務に携わっていただきます。
【FP&A業務】
・BASE株式会社および子会社、出資先企業の財務分析の実施、また、必要なフィードバックやアクションへの落とし込み、遂行。
・事業計画の策定、モニタリング体制の構築、定常のモニタリングの実施。
【IR業務】
・エクイティー・ストーリーの立案及び投資家向けプレゼンテーション作成
・投資家・株主とのリレーションの構築
・各種投資家面談・イベントのアレンジ、実行
【Treasury業務】
・キャッシュ・流動性マネジメント、キャッシュポジション管理
・短期資金計画・資金繰り、銀行口座管理
・与信管理、債権管理
・短期資金運用、短期借入、金融機関折衝
【Corporate Planning業務】
・財務戦略の立案と資金調達の遂行
・出資およびM&Aの検討、遂行
・出資先との関係構築
・その他、ファイナンス関連業務全般
■チーム構成
経営企画やIRを担うCFO室に配属予定です。
CFO室はCFOを含めて5人のチームです。
証券アナリスト、コンサルタント、IRなど専門性の高いメンバーで構成されています。
バックグランドや得意分野も異なりますので、それぞれのメンバーが強みを生かしながら連携して業務に取り組んでいます。
4.BASE_人事 ※責任者候補
■BASEについて
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「決済のすべてをシンプルに」をミッションとするグループ会社のPAY株式会社では、スタートアップを中心に多くの事業者が利用する決済事業を展開しています。また「銀行をかんたんに」をミッションとするグループ会社、BASE BANK株式会社ではリスク無し・即時に資金調達できる金融サービス「YELL BANK」を提供するなど、EC/決済/FinTech領域で新しい小売の形、新しい価値交換の形を創っていくことを目指しています。
■募集ポジションについて
将来的にCHROやVP of HRなど人事責任者の立場を担える方を募集しています。
事業においては、既存事業を継続して高い成長率を保ちながら伸ばしていくことはもちろん、新規事業や海外展開など非連続的な成長を生み出すことを目指していきます。そのために事業成長を生み出す組織作りは重要な経営課題です。
人事領域において短期的な課題解決だけでなく、中長期の事業戦略を深く理解した上で、中長期における最適な組織・採用戦略を描き、未来を見据えた組織づくりを牽引していく方を募集します。
想定業務内容
・中長期の事業戦略と整合した中長期の組織・採用戦略立案
・最適な組織体制構築・継続的なアップデート
・評価/報酬制度の継続的なアップデート
・オンボーディング、教育制度の企画立案・実施
・採用戦略・手法の継続的なアップデート
4.BASE_内部統制・内部監査
■ミッション
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「決済のすべてをシンプルに」をミッションとする子会社のPAY株式会社では、スタートアップを中心に多くの事業者が利用する決済事業を展開しています。また「銀行をかんたんに」をミッションとする子会社、BASE BANK株式会社ではリスク無し・即時に資金調達できる金融サービス「YELL BANK」を提供するなど、EC/決済/FinTech領域で新しい小売の形、新しい価値交換の形を創っていくことを目指しています。
■募集ポジションについて
当社は2019年10月に東証マザーズへ上場しており、上場企業として求められるコーポレートガバナンス体制の強化が急務となります。
今回新たに内部統制・内部監査を行うチームを立ち上げることとなり、CFO直下にて下記の業務を担う方を募集します。
【業務内容】
・内部監査業務
- 内部監査の計画立案、実施
- 経営陣や各部門への結果のフィードバック
- 社内への改善の提言、改善状況のモニタリング
・J-SOX
- 内部統制評価の計画立案、実施
- 監査法人との連携
- 内部統制報告書の作成
- プロセスの統制文書化支援
・リスクマネジメント
- 全社的なリスク評価・分析の実施、リスク管理計画の進捗管理
- リスク管理委員会の運営
4.BASE_労務 ※マネージャー候補
■ミッション
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに110万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「決済のすべてをシンプルに」をミッションとするグループ会社のPAY株式会社では、スタートアップを中心に多くの事業者が利用する決済事業を展開しています。また「銀行をかんたんに」をミッションとするグループ会社、BASE BANK株式会社ではリスク無し・即時に資金調達できる金融サービス「YELL BANK」を提供するなど、EC/決済/FinTech領域で新しい小売の形、新しい価値交換の形を創っていくことを目指しています。
■募集ポジションについて
労務チームは、これらのプロダクトや事業を作る全メンバーを支えるチームです。最高のプロダクト組織を支えるための、最高の支援を実現するためにマネージャー候補の方を募集しています。
現在はマネージャー1名、担当者2名で全グループの労務運営を行っています。現マネージャーは、労務も含めて人事・総務を広く担当しているため、より専門性高く労務領域を担っていただき、将来的に労務マネージャーをお任せすることを想定しています。
労務業務運用や短期的課題解決にとどまらず、中長期の組織づくりに貢献できる方を募集します。
■想定業務内容
・労務業務全般:勤怠管理・給与計算・安全衛生・入退職対応・規程管理など
・人事労務に関連する制度の立案および提案
・グループ会社拡大や海外展開も見据えた労務基盤の強化
4.BASE_広報
■BASEについて
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「決済のすべてをシンプルに」をミッションとするグループ会社のPAY株式会社では、スタートアップを中心に多くの事業者が利用する決済事業を展開しています。また「銀行をかんたんに」をミッションとするグループ会社、BASE BANK株式会社ではリスク無し・即時に資金調達できる金融サービス「YELL BANK」を提供するなど、EC/決済/FinTech領域で新しい小売の形、新しい価値交換の形を創っていくことを目指しています。
■募集ポジションについて
PRチームのミッションは、BASEがプロダクトやサービスを通じてつくりたい未来をより多くの方に知っていただきファンを増やすことです。
BASEは、簡易な決済とあたたかい金融を主軸に、小さなチームや弱いチームをテクノロジーで強くするプロダクトをつくっている企業です。
例えば主力サービスのネットショップ作成サービス「BASE(ベイス)」では、8年間で130万を超えるネットショップが誕生しました。7年前にはネットショップを利用することが困難だった方も、現在では「BASE」を活用することで夢を現実にされています。
8年前には無かったものが今ではあたりまえになり、そして今わたしたちが作っているプロダクトが7年後にはあたりまえになります。そのあたりまえがどんなものなのか、多くの方に知っていただき、それを使うことでみなさんの人生がどう変わるのか、PRチームではそんなことを広めていきたいと思っています。
また、BASEは経済的な成功のために自分の好きなことを犠牲にせず、好きなことを仕事や生き方で表現する人々を「オーナーズ」と呼び、その活躍をPRを通じてサポートしています。
未来ではあたりまえになるサービスのファンづくりと、そのサービスを使ってチャレンジする人のサポートを、広報チームで一緒に取り組みませんか。
■業務内容
・企業・事業・サービスPRの戦略立案から実行
・プレスリリース作成
・各メディアの取材対応
・メディアキャラバン
・各種調査やイベント等の企画・運営(必要に応じて)
・クリッピング
・ネガティヴな露出への対応をはじめとしたリスクマネジメント
・役員や社員のイベント登壇や取材サポート
■業務の進め方
・年間、半期、クォーターごとに目的・目標を設定し実行していきます。
・週に1度、広報主体でCEOをはじめ役員が同席するPRチーム定例ミーティングを実施しており、役員と広報の間でPRに対する認識を合わせやすい組織環境があります。
■参考情報
・5年間プロダクトの想いを伝えてきたBASEの広報の今 - PRマネージャー田中のインタビューです
https://basebook.binc.jp/entry/2019/05/08/180000
・会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
4.BASE_採用企画
【BASEについて】
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、リリースから7年で100万ショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「誰でもかんたんに使える」をコンセプトとし、専門知識がなくてもだれでも簡単にネットショップを開設・運営できることをもっとも大事にしてプロダクトを作り続けています。
BASEは2019年10月に東証マザーズへ上場し、ミッションの実現のためこれからさらなる事業成長をつくっていくフェーズとなります。既存事業の拡大はもちろん、海外展開、新規事業開発などこれまで以上にチャレンジが必要となります。
BASEの事業成長を加速させていくメンバーの採用を担っていただきます。
現在BASEでは「スクラム採用」をテーマに、全社で採用を行っています。取締役や各チームのマネージャーを採用活動の主体とし、採用チームは採用PMとして各チームと連携し、採用成果を創出することがミッションです。
BASEでは上場による企業フェーズの変化に伴い、次期幹部候補やハイスキルなエンジニアの採用など採用難易度の高い人材が求められています。
またIT人材、特にエンジニアの採用競争は日々激化しており、さらに直近では新型コロナウイルスの影響など、採用市場の変化が激しく、BASEの採用は非常に難易度の高いミッションです。
本ポジションにご応募いただく方には、ただオペレーションを回すのではなく、課題発見から解決策の企画立案・実行まで一連のPDCAを回しながら成果にコミットしていただきます。
現在のチームはマネージャーとコーディネーターの2名体制で、採用領域の中で幅広くご経験を積んでいただくことも、エンジニア採用や採用広報などどこかの領域に特化してスキルアップを目指すことも可能です。
現在のやり方や一般的な採用の慣習・役割やポジションにとらわれず、常にその時の状況において最善のやり方を考え、何事も自責思考で実行し、圧倒的な成果を創出していくという気概のある方からのご応募をお待ちしております。
【想定業務内容】
・成果の可視化・分析および改善のための施策立案
・スクラム採用の体制強化のための企画立案
・採用広報の強化(オウンドメディアの記事企画立案、テックブログ運営、会社紹介資料のアップデート、候補者向けイベントの実施等)
・各種サービスを利用したダイレクトリクルーティング
・採用成果創出のためエージェントとの関係性構築
【参考情報】
・トップ主導の採用を「スクラム」に移行。BASEが採用活動を現場にシフトした理由
https://seleck.cc/1376
・マネージャーをリクルーターにするための採用PMの取り組み
https://speakerdeck.com/aiyoneda/scrumrecruitinglabo-subcommittee-number-1
・会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
・オウンドメディア「BASE Book」
https://basebook.binc.jp/
4.BASE_法務 ※責任者候補
■BASEについて
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「決済のすべてをシンプルに」をミッションとする子会社のPAY株式会社では、スタートアップを中心に多くの事業者が利用する決済事業を展開しています。また「銀行をかんたんに」をミッションとする子会社、BASE BANK株式会社ではリスク無し・即時に資金調達できる金融サービス「YELL BANK」を提供するなど、EC/決済/FinTech領域で新しい小売の形、新しい価値交換の形を創っていくことを目指しています。
■募集ポジションについて
将来的にグループ全体の法務責任者の立場を担える方を募集しています。
事業においては、既存事業を継続して高い成長率を保ちながら伸ばしていくことはもちろん、新規事業や海外展開など非連続的な成長を生み出すことを目指していきます。そのために事業成長を実現する法務・コンプライアンス体制の構築は重要な経営課題です。
BASEグループが事業を展開しているEC/決済/FinTech領域を取り巻く法制度は目まぐるしく変化しており、変化に対応した法令順守体制を構築することはもちろん、法律が未整備の分野について関連法令の趣旨を考慮して事業の適法性を判断することが求められます。
法務の役割としては、新規事業の立ち上げや当社グループの各サービスの提供にあたっての法令調査や法的課題の解決はもちろんのこと、法的リスクにとらわれずにリスクを幅広い観点から検討し、当該リスクへ対処しつつ、事業部が実現したいことを実現するための方法を事業部のパートナーとして共に考えることが重要だと考えております。
また当社は2019年10月に東証マザーズへ上場しており、上場企業として求められるコンプライアンス体制の構築も急務となっております。
当該領域において短期的な課題解決だけでなく、中長期の事業戦略を深く理解した上で考えうるリスクを先回りして検討し施策を実行するなど、未来を見据えた法務・コンプライアンス体制の構築を牽引していく方を募集します。
■想定業務内容
・法的観点での経営陣へのアドバイス
・新規事業における法的観点からの調査及び法的課題の解決
・提供するサービスに係る法的課題の解決
・契約書、利用規約の作成、レビュー
・法的質問への回答
・社内規程の作成、整備、改訂
・株主総会、取締役会の運営に関する業務
・訴訟対応
・知的財産権の出願、管理全般
・コンプライアンスに関する業務
・コーポレートガバナンスに関する業務
・リスクマネジメントに関する業務
4.BASE_経営企画
■BASEについて
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「決済のすべてをシンプルに」をミッションとする子会社のPAY株式会社では、スタートアップを中心に多くの事業者が利用する決済事業を展開しています。また「銀行をかんたんに」をミッションとする子会社、BASE BANK株式会社ではリスク無し・即時に資金調達できる金融サービス「YELL BANK」を提供するなど、EC/決済/FinTech領域で新しい小売の形、新しい価値交換の形を創っていくことを目指しています。
■募集ポジションについて
BASE株式会社は、2019年10月25日をもって東証マザーズへ新規上場いたしました。今後は、上場企業として非連続的な事業成長を推進していく必要があります。そのためには事業資産だけではなく財務的資産を十分に活用しなければならず、FP&Aからコーポレートファイナンス業務を含む経営企画の力が必要だと考えております。
EC/決済/金融が一体となったBASEでしかできない、経営企画のチャレンジをともに成し遂げましょう。
具体的な業務内容としては、以下の業務全般をCFO室のメンバーとしてリードしていただきます。
◆Financial Planning&Analysis
・中期経営計画、事業計画、予算策定
・予実管理・分析
・KPI分析
・市場分析、業界分析、競合分析
・上記に関する経営陣へのレポーティング
◆Corporate Finance
・資金調達全般
・M&A、出資の検討、デューデリジェンス、エグゼキューション
4.BASE_経理
■BASEについて
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「決済のすべてをシンプルに」をミッションとする子会社のPAY株式会社では、スタートアップを中心に多くの事業者が利用する決済事業を展開しています。また「銀行をかんたんに」をミッションとする子会社、BASE BANK株式会社ではリスク無し・即時に資金調達できる金融サービス「YELL BANK」を提供するなど、EC/決済/FinTech領域で新しい小売の形、新しい価値交換の形を創っていくことを目指しています。
・会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
■募集ポジションについて
グループの親会社であるBASE株式会社の経理業務をご担当いただく方を募集します。
EC/決済/金融事業を行っている当社グループでは、日常的に大量の決済/支払処理を行っており、ショップオーナー様・購入者様が安心してサービスをご利用いただくために経理・財務領域は非常に重要な業務となります。
また当社は2019年10月に東証マザーズへ上場しており、上場企業として求められる経理・財務体制の強化も急務となっております。
■業務内容
BASE株式会社および子会社の経理業務に携わっていただきます。
・月次決算業務
・日次業務(仕訳計上、出納業務、請求書発行等)
また、ご経験に応じて、四半期・年度決算業務、税務、連結決算、開示資料作成等に携わっていただく可能性もあります。
4.BASE_経理 ※マネージャー候補
■BASEについて
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「決済のすべてをシンプルに」をミッションとする子会社のPAY株式会社では、スタートアップを中心に多くの事業者が利用する決済事業を展開しています。また「銀行をかんたんに」をミッションとする子会社、BASE BANK株式会社ではリスク無し・即時に資金調達できる金融サービス「YELL BANK」を提供するなど、EC/決済/FinTech領域で新しい小売の形、新しい価値交換の形を創っていくことを目指しています。
・会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
■募集ポジションについて
グループの親会社であるBASE株式会社の経理業務をご担当いただく方を募集します。
EC/決済/金融事業を行っている当社グループでは、日常的に大量の決済/支払処理を行っており、ショップオーナー様・購入者様が安心してサービスをご利用いただくために経理・財務領域は非常に重要な業務となります。
また当社は2019年10月に東証マザーズへ上場しており、上場企業として求められる経理・財務体制の強化も急務となっております。
会社の成長に伴い、コーポレート部門も拡大しており、組織を牽引するマネージャー候補の方を募集します。
具体的な業務内容としては、以下の業務全般をリードしていただきます。
◆財務会計
・開示業務(有価証券報告書、会社法計算書類、決算短信)
・会計監査対応
・連結決算
・年度決算・四半期決算
・月次決算・日次業務
◆税務
・税務申告書の作成
・税理士法人対応
・税務調査対応
4.BASE_経理財務 ※責任者候補
■BASEについて
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
「決済のすべてをシンプルに」をミッションとする子会社のPAY株式会社では、スタートアップを中心に多くの事業者が利用する決済事業を展開しています。また「銀行をかんたんに」をミッションとする子会社、BASE BANK株式会社ではリスク無し・即時に資金調達できる金融サービス「YELL BANK」を提供するなど、EC/決済/FinTech領域で新しい小売の形、新しい価値交換の形を創っていくことを目指しています。
■募集ポジションについて
将来的にグループの経理・財務領域の責任者の立場を担える方を募集しています。
事業においては、既存事業を継続して高い成長率を保ちながら伸ばしていくことはもちろん、新規事業や海外展開など非連続的な成長を生み出すことを目指していきます。そのために事業成長を生み出す組織作りは重要な経営課題です。
EC/決済/金融事業を行っている当社グループでは、日常的に大量の決済/支払処理を行っており、ショップオーナー様・購入者様が安心してサービスをご利用いただくために経理・財務領域は非常に重要な業務となります。
また当社は2019年10月に東証マザーズへ上場しており、上場企業として求められる経理・財務体制の強化も急務となっております。
当該領域において短期的な課題解決だけでなく、未来を見据えた経理・財務体制の強化を牽引していく方を募集します。
■想定業務内容
・経理業務全般(月次・四半期・年次決算、仕訳)
・出納業務全般
・有価証券報告書・決算短信作成・開示
・税務申告
・監査法人対応
・J-SOXに関する業務
・社内制度・規程類の作成・整備
・部下のマネジメント 等
5.BASE BANK_Webアプリケーションエンジニア/Go
■BASE BANKについて
「銀行をかんたんにし、全ての人が挑戦できる世の中に」
BASE BANKはBASEのグループ会社として、「BASE」のユーザーであるショップオーナーの資金周りの課題を解決するためにプロダクト開発をしています。
親会社であるBASEでは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人やスモールチームに向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーにご利用いただいており、これまでに130万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
BASE BANK社ではショップの売上の最大化を総合的にサポートするために、リスク無しで即時に資金調達ができる金融サービス「YELL BANK(https://thebase.in/yellbank)」や、ショップのキャッシュフローを円滑にする「お急ぎ振込」を提供するなど、EC/FinTech領域で新しい小売や価値交換の形を創っています。
また、ショップオーナーの資金周りの課題を解決するための新規プロダクト開発にも現在取り組んでいます。
本募集では、金融というユーザー体験やプロダクトとしての複雑性の高い領域において、新しい挑戦をしたい方をぜひお待ちしています。
BASEを始めとしたプレイヤーの存在が、スモールチームがECを始めることのハードルを下げました。次はBASEBANKがスモールチームが継続的に成長する世界を作ります。
今までの金融の仕組みをアップデートしてショップオーナーへ新しい価値を提供し、私たちが掲げる「銀行をかんたんにし、全ての人が挑戦できる世の中に」というミッションを実現する。そんな大きな目標に一緒に向かっていきましょう。
・ユーザーインタビュー:馬油スキンケアブランド<0g>が語る、愛されるブランドを作るために本当に大切なこと
https://baseu.jp/11565
■業務内容
即時に資金調達ができる金融サービス「YELL BANK」のサーバサイド/フロントエンド開発・運用や、個人やスモールチームのお金周りの課題を解決するための、新規のプロダクト開発運用に携わっていただきます。
BASE BANKの開発チームでは、自分たちで開発したサービス・機能をグロース・サポートまで担当します。そのため次のようなシステム開発ライフサイクル全般に積極的に関わっていただきます。
- 企画
- 要件定義・設計
- 開発
- テスト
- デプロイ
- 運用
- プロダクトサポート
すべてのシステム開発ライフサイクルを担うために必要な技術スタック(フロントエンド・サーバーサイド・インフラ等)はチーム内で職能横断的に扱います。
サーバサイドのメイン言語はGo,PHP,Python、フロントエンドはVue.js,TypeScriptを、インフラ構築はAWSを用いてTerraformを構成管理に使用します。
■使用技術・ツール
- バックエンド
- プログラミング言語: Go, Python 3, PHP 7.3
- フレームワーク: Go・Pythonは未使用、PHPはCakePHP 2
- Webフロントエンド
- プログラミング言語: TypeScript
- メインのフレームワーク: Vue.js
- 開発ツール: GoLand, PyCharm, PhpStorm, VSCode
- クラウドサービス
- AWS: ECS, Fargate, RDS, ALB, S3, Lambda, ElastiCache
- GCP: BigQuery
- コンテナ管理ツール: Docker
- インフラ構成管理ツール: Terraform
- 監視ツール: Mackerel, Sentry
- コラボレーションツール: Slack, GitHub, Miro, Zoom,ZenHub
■チーム構成
BASE BANKのサービスに関わっているのは約10名です。
開発チームでは、1週間程度のイテレーションに区切り、チーム・プロダクトに対するフィードバックループを回すアジャイル開発を行っています。具体的には、毎イテレーション、レトロスペクティブ(振り返り)を行いよりよいプロダクト開発の方法を模索しています。また、要件など目標の不確実性が高い開発を行うプロジェクトでは、イテレーションごとに成果物をレビューするスプリントレビューを実施しています。
5.BASE BANK_カスタマーサクセス
■BASE BANKについて
BASE BANKはBASEのグループ会社として、「BASE」のユーザーであるショップオーナーの資金周りの課題を解決するためにプロダクト開発をしています。
親会社であるBASEでは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
BASE BANK株式会社ではBASEがメインでサービスを提供している個人やスモールチームの資金周りの課題に対して、コミットしています。
具体的にはリスク無し・即時に資金調達できる金融サービス「YELL BANK」を提供するなど、EC/決済/FinTech領域で新しい小売の形、新しい価値交換の形を創っています。
■募集ポジションについて
「YELL BANK」を「BASE」のユーザーに有効活用してもらうための、カスタマーサクセス全般をお任せできる1人目のメンバーを募集します。
https://thebase.in/yellbank
資金調達という少し敷居が高い行為のハードルを下げ、いかに有効活用していただくかに責任を持っていただくポジションです。
新規利用ショップの増加、リピート利用増加、利用ショップの成長を促進させることで、「YELL BANK」の成長を牽引していただきます。
ユーザーとのコミュニケーションを1から定義していただくポジションのため、決まった業務のかたちはありませんが、現在想定している具体的な業務には以下のようなものがあります。
・「BASE」ユーザーのセグメンテーションやターゲットの選定
・プロダクトの紹介記事作成
・ユーザーインタビュー実施と発信
・問い合わせ対応
・ユーザーに対しての1対1でのカスタマーサクセス
・プロダクトへのフィードバック
実現可能なところから取り組み成果を出していただき、将来的にはBASEBANKのプロダクトのユーザに対するコミュニケーションや、コミュニケーションを起点にしたユーザー成長を一手に担っていただきたいと考えています。
またBASE BANKでは「YELL BANK」以外の新規のプロダクトの開発も進めており、適宜そちらのカスタマーサクセスにも関わっていただきます。
■チーム構成
BASE BANKは10名以下のスモールチームでプロダクトを作っています。
プロダクトチームでは、週単位でスプリントを回しながら開発を行っています。
■参考記事
・「YELL BANK」リリースから2年。個人・スモールチームの資金調達サービスで、新たに見えてきた課題とは
(メンバーインタビュー)
https://basebook.binc.jp/entry/2020/12/28/183000
・「YELL BANK」ユーザーインタビュー
馬油スキンケアブランド<0g>が語る、愛されるブランドを作るために本当に大切なこと
https://baseu.jp/11565
・「YELL BANK」ユーザーインタビュー
セレクトショップからブランドメディアへ。 人気アパレルブランド<PEPIN>が提案する新しいセレクトショップのあり方
https://baseu.jp/11695
5.BASE BANK_デザイナー
■BASE BANKについて
BASE BANKはBASEのグループ会社として、「BASE」のユーザーであるショップオーナーの資金周りの課題を解決するためにプロダクト開発をしています。
親会社であるBASEでは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
BASE BANK株式会社では、BASEがメインでサービスを提供している個人やスモールチームの資金周りの課題解決を担っています。
具体的にはリスク無し・即時に資金調達できる金融サービス「YELL BANK」を提供するなど、EC/決済/FinTech領域で新しい小売の形、新しい価値交換の形を創っています。
■募集ポジションについて
BASE BANKのプロダクト開発におけるデザイナーを募集します。専任のデザイナーとしては1人目になります。
主に「YELL BANK」のグロース開発に携わっていただく想定で、ただデザインをするだけでなく、現状の数値や、実際のユーザーの考えを紐解きながら、チームで課題を解決し続けけていただきます。
BASE BANK社における1人目の専任デザイナーということもあり、裁量を持って活躍できる環境です。また、適宜BASEのデザイナーともやり取りをする機会があり、裁量がありながら同じ職種のメンバーもいる環境です。
業務内容についても、切り出された一部だけでなく現状の分析から、デザインの具現化、またコーディングについてもエンジニアと共に行うことができる等、一貫して関わることができます。
またBASE BANKでは「YELL BANK」以外の新規のプロダクトの開発も進めており、適宜そちらの新規デザインと改善にも関わっていただきます。
■想定業務内容
・プロダクトマネージャーとともにユーザーインタビューやデータの分析を行い必要な情報の取得
・要件についてメンバーとディスカッション
・デザインカンプの作成
・エンジニアが作成した実装のデザイン調整
・サービスLPの作成
■チーム構成
BASE BANKは10名以下のスモールチームでプロダクトを作っています。
プロダクトチームでは、週単位でスプリントを回しながら開発を行っています。
■参考記事
・「YELL BANK」リリースから2年。個人・スモールチームの資金調達サービスで、新たに見えてきた課題とは
(メンバーインタビュー)
https://basebook.binc.jp/entry/2020/12/28/183000
・「YELL BANK」ユーザーインタビュー
馬油スキンケアブランド<0g>が語る、愛されるブランドを作るために本当に大切なこと
https://baseu.jp/11565
・「YELL BANK」ユーザーインタビュー
セレクトショップからブランドメディアへ。 人気アパレルブランド<PEPIN>が提案する新しいセレクトショップのあり方
https://baseu.jp/11695
5.PAY_SRE
■ミッション
PAYのミッションは「支払いのすべてをシンプルに」です。
決済サービス「PAY.JP」はWeb、モバイルアプリにクレジットカード決済機能を簡単に導入できる決済サービスです。「利用に時間がかかる」「高い」「使いにくい」という複雑な決済サービスの問題を解決し、導入を圧倒的に簡単にすることで、インターネット上のビジネスの可能性を拡げていくことをミッションとしております。
ID型決済サービス「PAY ID」も展開しております。
PAY.JP はユーザーの成長が PAY.JP の成長につながるサービスです。成長性のあるスタートアップや開発者に一番に選ばれる決済サービスになるために、日々プロダクトを磨き続けています。
PAYの「SRE」はパフォーマンスや信頼性、スケーラビリティを向上させるための改善・開発・その他様々な活動が求められます。
特に決済システムという性質から、常にサービスとしての安定性とセキュリティを担保することが重要なミッションとなります。
PAY のミッションへの共感はもちろんのこと、決済・金融という難度の高い領域にチャレンジしたいSREの方のご応募をお待ちしております。
■業務内容
・決済サービス「PAY.JP」「PAY ID」のインフラ管理・運用・改善
・アプリケーションやミドルウェアの運用、パフォーマンスの改善
・クラウドにおけるデータベースやネットワークなどの構築、運用
・各種オペレーションを自動化するためのツールの開発、運用
・障害検知やキャパシティプランニングのためのモニタリング環境の構築、運用
・障害時の対応
■チーム構成
PAY株式会社は15名程度のメンバーで構成されています。
各プロジェクトにおいて、ビジネス2名、PM1名、エンジニア1~3名、デザイナーが必要に応じて1名という体制でプロジェクトを推進しています。
会社全体はエンジニアメンバーが多く、CEOもエンジニア出身のため、
数字ベースや論理的な議論が盛んで、技術的な議論も活発に行われる社風となっております。
・CEO/PM 1名
・ビジネス 3名(マネージャー 1名)
・カスタマーサポート 4名
・バックエンドエンジニア 6名(テックリード 1名)
・モバイルエンジニア 1名
・セキュリティエンジニア 1名
・デザイナー 1名
(2020年8月現在)