副業・業務委託・派遣 の求人一覧 - 株式会社エイジレス
3-1-03.サーバーサイドエンジニア(業務委託)
【Ruby on Rails】自社の新規マッチングプラットフォームでAPI開発しませんか?
SI業界に特化した人材マッチングプラットフォームのサーバーサイド開発を行っていただきます。
リリース直後の新規自社プロダクトで、これから追加機能をどんどん実装していくフェーズになります。
Ruby on RailsによるREST APIの実装がメインとなりますが、プロダクトオーナーやデザイナー含めたディスカッションに参加しながら開発を進めることができます。
■ ポジションの魅力
・新規自社プロダクトのREST API開発の経験が積めます
・リモート勤務可能、フレックスタイムで働きやすい環境
・ChatGPTやCursorといった先端ツールを用いて効率的に開発ができます
・スタートアップならではのスピード感ある開発チームです
・「エイジレスな社会の実現」というビジョンに向けて社会課題解決に向かうメンバーと一緒に働けます
■ チームの特徴
・会社全体では20代から60代まで幅広い世代が在籍する組織です
・開発チームはCTO+フロントエンドエンジニア1名+業務委託エンジニア2名の体制
・意思決定スピードが早く、フラットに意見しあえる環境です
■ 開発環境
・フロントエンド:Next.js/TypeScript
・バックエンド:Ruby on Rails
・DB:PostgreSQL
・タスク管理:GithubProjects
・インフラ、その他:AWS(ECS/S3/RDS/CloudWatch etc.)/Terraform/GithubAction/Docker
・開発プロセス:アジャイル、スクラム
3-1-04.フロントエンドエンジニア(業務委託)
【Next.js/TypeScript】自社の新規マッチングプラットフォームでSPA開発しませんか?
SI業界に特化した人材マッチングプラットフォームのフロントエンド開発を行っていただきます。
リリース直後の新規自社プロダクトで、これから追加機能をどんどん実装していくフェーズになります。
Next.jsとTypeScriptによるSPA(サーバーサイドはREST API)の実装がメインとなりますが、プロダクトオーナーやデザイナー含めたディスカッションに参加しながら開発を進めることができます。
■ ポジションの魅力
・新規自社プロダクトのSPA開発の経験が積めます
・リモート勤務可能、フレックスタイムで働きやすい環境
・ChatGPTやCursorといった先端ツールを用いて効率的に開発ができます
・スタートアップならではのスピード感ある開発チームです
・「エイジレスな社会の実現」というビジョンに向けて社会課題解決に向かうメンバーと一緒に働けます
■ チームの特徴
・会社全体では20代から60代まで幅広い世代が在籍する組織です
・開発チームはCTO+フロントエンドエンジニア1名+業務委託エンジニア2名の体制
・意思決定スピードが早く、フラットに意見しあえる環境です
■ 開発環境
・フロントエンド:Next.js/TypeScript
・バックエンド:Ruby on Rails
・DB:PostgreSQL
・タスク管理:GithubProjects
・インフラ、その他:AWS(ECS/S3/RDS/CloudWatch etc.)/Terraform/GithubAction/Docker
・開発プロセス:アジャイル、スクラム
3-1-07.営業事務(アルバイト)
週3日~OK!ミドル~シニア層向けのキャリア支援事業をサポートする【営業事務スタッフ】
営業事務スタッフとして、ミドル~シニア層向けのキャリア支援サービス及び新規事業の営業・運営をサポートいただきます。
(1) システムへのデータ入力業務
(2) 候補者・企業とのやり取りのサポート
(3) 日程調整やコミュニケーション対応
(4) その他チームの円滑な運営に向けたサポート業務
上記以外にもご経験やご志向に応じて様々な業務に挑戦いただくことが可能です。
「エイジレスな社会の実現」に向け、私たちと一緒に社会価値を創出していきましょう!
3-1-09.プロダクトデザイナー(業務委託)
<フルリモート/業務委託/土日可>人材プラットフォームのUIUXリデザイン
■ プロダクトの概要
株式会社エイジレスでは「年齢によるしがらみをなくす」をミッションとして主に人材領域で事業を展開しています。
現在β版としてリリースしているインクルー( https://increw.me/ )はSE/PM/ITコンサル特化の人材プラットフォーム。
年齢や学歴、在籍企業などのレッテルで評価されがちな転職市場の中で、スキルや経験に焦点をあてて、他媒体では埋もれてしまうような人材にスポットライトがあたり良いマッチングが生まれることを目指しています。
■ 期待する役割
β版としてリリースしたインクルーの正式版リリースに向けてUIUXのリデザインにチャレンジしています。
プロダクト責任者と役割分担しながら二人三脚でUIUXリデザインプロジェクトを推進していただきたいです。
具体的には、
・カスタマージャーニーの作成
・ユーザーフローおよび画面・情報設計
・FigmaでのUIデザイン刷新
・デザインシステムの整備
などを担当いただく想定です。
3-3-01.RPO事業部立ち上げメンバー(契約社員)
◢◤事業部の立ち上げメンバー◢◤社会課題解決×IT業界で、新たなHRビジネスを牽引するメンバーを募集!
■会社概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当社は「年齢によるしがらみをなくす」をコンセプトに、様々な世代の活躍を支援する事業を展開している、創業4年目の社会課題解決型スタートアップ企業です。
数多の国で大きな社会問題となっている少子高齢化。
中でも日本は高齢者比率世界2位、2040年には60歳以上の人口と20~59歳の割合が均衡し、その後も高齢化は加速の一途を辿ると言われています。
私たちは、そのような不可逆的な未来を前提に、少子高齢化社会の課題解決、新たな社会の在り方としての多世代の融和に向け「エイジレス」をテーマに創業しました。
「ジェンダーレス」「ボーダーレス」と並び「エイジレス」という言葉が浸透し、日常生活の中で耳にするまではあと5年・10年かかると思いますが、誰かが取り組んでいかなければいけない問題です。
世界で最も早くこの問題を解決する当事者として、お力をお借りできませんでしょうか?
■当社のビジョン/ミッション/経営指針
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●ビジョン:「エイジレスな社会の実現」
• 社会や組織における年齢の不平等さが消え、すべての人が年齢を気にせず、何歳でも挑戦、何歳でも活躍、何歳でも人生を楽しめるような社会の実現を目指します。
●ミッション:「年齢によるしがらみをなくす」
• 50代以上でもスキル・情熱があれば活躍機会が見つかるサービス、多世代を組織に取り込む採用サービスなど、社会や組織における「年齢のしがらみ」から人が解放されるような事業やサービスを継続展開していきます。
●経営指針:「社会性とビジネスの両立」
• ビジネスを通じて社会に与えるインパクトの最大化を重要視しています。将来的な上場は見据えつつも、短期イグジットを目標にせず、社会性の高い事業をビジネスとして成立させながらサステナブルな経営を志しています。
■ 募集背景
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
弊社ではクライアント企業様を対象に採用活動を伴走支援するために、採用アウトソーシング(RPO)サービスの提供を始めました。RPO事業では企業に向けて、採用計画の立案、候補者母集団の形成、選考推進、内定・定着支援を行います。企業の採用力強化を支援する事業の立ち上げフェーズです。
これから事業拡大していくために、クライアントへの価値創出を考え抜き、かつ実行しながらチャネル拡大のために奔走できる採用支援メンバーを必要としています。
■業務内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
採用アウトソーシング(RPO)事業の立ち上げメンバーとして、採用支援コンサルタント業務を担っていただきます。
まずはプレイヤーとして結果を出すことに専念していただき、ゆくゆくはメンバーの育成/マネジメントもお任せしたいと考えております。
「エイジレスな社会の実現」に向けシニア×人材の市場を切り拓いていくポジションです。
【具体的な業務内容】
・当初はクライアント企業(東京・三田)に常駐しながら採用業務推進
・クライアント企業での募集ポジション、組織体制、ビジネス課題についてのヒアリング
・ヒアリングをもとにした求人票作成及び採用ターゲットの明確化およびプロセスのオペレーション化
・社内外との定例的な情報共有機会の設定
・人材紹介事業者向けの説明会等の求人情報発信オペレーション支援
・当社の人材紹介および業務委託紹介部門との連携による紹介数最大化
・推薦者のコミュニケーション支援
・採用状況の進捗レポートの作成・報告
・クライアントにおけるアップサイド提案を目的とした社内営業
・その他、必要な採用業務支援全般
【本ポジションの魅力】
• 少子高齢化や人生100年時代という社会動向において、通常のHR業務では味わいにくい、社会課題解決の実感・やりがいを感じられます。
• 上場を目指すスタートアップの中核を担うポジションとして、経営に近い距離で、ミッションドリブンな事業の推進に従事することができます。
• 複数プロダクトを継続的に展開しており変化が多く、事業立ち上げや部門責任者ロールも狙いやすく多様なキャリア構築ができます。