年収1200万円以上の経営・CXOの求人情報
株式会社Alumnote
教育SaaS大学の経営支援に特化した企業。20年・30年先を見据えた教育改革と大学経営の課題解決に注力する。経営支援SaaS「Alumnote」の提供、全国規模のチャリティーイベント開催、自主財源確立のためのソリューション提供を通じ、高等教育機関の持続可能な発展を支援している。
従業員数11人設立年数6年評価額15.1億累計調達額6.7億【CTO/VPoE候補】すごいベンチャー100選出・累計14.5億調達の社会課題解決スタートアップ 〜日本最大級の学生向けプラットフォームの技術戦略をリード〜
【会社概要】 Alumnoteは日本の大学の資金不足を解決するスタートアップです。 欧米と比べ、日本の大学は教育資金が圧倒的に不足しており、国際競争力を失いつつあります。 大学の存在意義を高めるために、Alumnoteはあらゆる角度から大学経営をサポートしています。 また、弊社は累計14.5億ほど調達しており、東洋経済「すごいベンチャー100 2024」へ選出され、代表の中沢も「Forbes 30 Under 30 Asia 2025」に選出されるなど、非常に勢いのあるフェーズになっています。 【事業内容】 ①「Giving Campaign」事業ー全国の大学生を応援する日本最大のチャリティーイベント 全国【110大学】が参加し、【10日間で47万人】が参加、累計寄付総額は【3億円】にも上ります。 本チャリティーを通じ、弊社は全国の在校生や卒業生との強固なネットワークを構築しています。 ②大学ファンドレイジング支援事業ー大学の自主財源を確立するための一貫したソリューション 各大学の寄付最大化に向けた戦略策定、寄付者へのコンテンツ企画・提供、名簿管理を効率化するSaaSの導入・運用等を行なっています。 ③HR事業ー学生向けの大学横断型コミュニティプラットフォーム「Cross Campus」 Cross Campusとは、学生や卒業生向けの日本最大級のコミュニティプラットフォームです。 ユーザー同士のネットワーキングや、学生生活に役立つあらゆる情報の集約、就活支援など、学生生活の包括的な支援を、AIを搭載したプロダクトを通じて実現します。 現在はβ版リリースのフェーズですが、今後、弊社が持つ100万人以上の学生や卒業生等とのネットワークを活用した飛躍的なスケールが見込まれています。 本事業を通じ、企業から大学へ資金が還流する仕組みを作り上げていきます。 【組織概要】 20〜30代を中心とした若いメンバーが裁量を持って活躍しています 【募集の背景】 我々は、少子高齢化の進む日本を社会システムのアップデートから変革することを目指し、複数のプロダクトを相互にレバレッジしながら成長させているコンパウンド型スタートアップです。 特に「Cross Campus」は、AIを用いた様々なサービスを展開想定であり、全国の学生や卒業生が日常的に活用する、まさに“次のインフラ”となる可能性を秘めています。我々のパーパスである、「未知を切り拓く力をすべての次世代に」を実現すべく、日本の学生生活を刷新し、次世代人材の行動変容を生み出します。 「Cross Campus」をはじめとした複数プロダクトの開発を機動的に進めるにあたって、開発推進とエンジニア組織の成長の両軸をリードしてくださるCTO/VPoE候補の方を募集しています。 【ポジションの魅力】 ・β版から正式リリースに向けた技術戦略をリードできる ・100万人規模の学生・卒業生ネットワークを活用した大規模グロースに挑戦できる ・開発推進だけでなく、エンジニア組織の成長・技術文化の醸成もリードできる ・経営層と近い距離で意思決定を行い、将来的にCTOとして全社技術戦略を担うキャリアパス ・ストックオプション付与あり 【業務内容】 ・プロダクト開発のリード ・エンジニア組織や開発体制の構築 【チームの雰囲気】 ・会社全体では40名程度、そのうち約10人がエンジニアで構成されています ・技術が好きで優秀なメンバーで構成されています(AtCoder暖色等) ・主体的で温厚な方が多く、メンバー同士で助け合って開発を進めています ・開発に必要な情報の共有・議論が活発に行われています 【技術スタック】 ・Next.js ・go ・terraform ・PostgreSQL ・AWS ・他 【開発環境】 ・proto/OpenAPIを利用したスキーマ駆動開発で進めています ・CI/CDが整備されています ・Devin環境が整備されています ・モダンな技術スタックを採用する事に積極的です 【開発の進め方】 ・スクラムベースの1週間スプリントで運用しています ・タスク管理にはLinearというツールを利用しています ・メンバーと相談しながらスプリントプランニングを行なっています
年収600~1,200万円正社員一部リモート可東京都千代田区最終更新日:1週間以内株式会社Quollio Technologies
交通・運輸金融SaaSデータカタログ・データガバナンス分野のSaaS企業。金融・自動車・通信など主要産業向けにサービスを展開し、Quollio®︎ Data Intelligence Cloudを提供。メタデータ管理技術とソフト開発力を基に、企業のデータ活用を促進。日本市場に適した展開で、大企業のデータ資産活用を支援する。
従業員数48人設立年数5年評価額29.3億累計調達額10.2億新着1. Director of Customer Enablement
■ 私たちについて Quollio Technologiesは、次世代データカタログ「Quollio®︎ Data Intelligence Cloud」を開発・提供するスタートアップです。 私たちが挑むのは、Gartnerが2025年のトップトレンドに選出し、2032年には6.5兆円市場に成長すると予測される「メタデータ管理」という世界的注目領域です。 創業4年目時点で、国内データカタログ市場で国産ベンダーNo.1 / シェア2位を達成。 製造・通信・金融・小売など、日本を代表するエンタープライズ企業への導入が急速に広がっています。 AI・データ・DXをテーマとする変革の波の中心に立ち、 社会的に不可欠な“次世代インフラ”を担う存在として、国内外から注目を集めています。 ▶ 会社HP:https://quollio.com/jp ▶ 採用サイト・カルチャー資料:https://careers.quollio.com/ 私たちはSaaSカンパニーとして、製品を導入していただくだけでは顧客が期待する成果を十分に実現できるとは考えていません。 顧客の事業戦略や課題に応じ、データ活用を通じて価値創出と変革を推進していただけるDirectorを募集します。 この職務は、顧客の成功を支える役割であり、加えて当社の事業拡大を共に牽引していただく重要なポジションです。 「顧客の成功を自らの使命として追求する」そんな想いを持つ方に、ぜひ挑戦していただきたいと考えています。 ■ ポジション概要 Quollio®︎ Data Intelligence Cloudを活用し、顧客の組織・業務変革や価値創出を戦略的にリードするポジションです。ビジネス戦略と実行を橋渡しし、顧客のデータ資産から最大の成果を引き出すことを目的としています。 ■ ミッション 私たちは、単なる製品提供や操作説明、事例紹介にとどまらず、顧客がデータとAIを真に使いこなし、確かなビジネス成果を生み出せるように伴走することを使命としています。 システム知識・製品知識・メタデータの専門性や組織運営経験を活かし、メタデータを軸としたデータ活用を通じて、顧客の組織変革や働き方の進化を推進していただきます。 ■ 内容 ハンズオン・ディレクターとして下記の業務を実行していただきます。 - 顧客のビジネス環境・戦略・組織文化を深く理解し、あるべき姿の設計から実行ロードマップ策定までを戦略的に描き実行します。 - オンボーディング(Quollio Data Intelligence Cloudを使い始めから使いこなすまでの期間をサポート)し、顧客の課題や目標に応じたデータ活用戦略を策定し、組織横断での実行をリードします。 - 顧客ごとに最適な「メタデータの収集・管理・活用の方法」を共創し、実効性のある仕組みを築きます。 - メタデータの活用促進とトラッキングの実施による改善提案を実施します。 - システム部門だけでなく、経営層や事業部門も巻き込んだ組織横断のデータマネジメント体制を支援します。 - 単なるツール説明や操作説明やハンズオンではなく、各社固有の課題に合わせたソリューションを戦略的にカスタマイズし、成果創出に結び付けます。 - 複数顧客のプロジェクト推進とエンゲージメントの深耕を図ります。 - 契約更新やオプション機能の提案、プロダクトマーケティング・セールスチームと連携したアップセル活動を実施します。
年収1,420~1,720万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:3日以内株式会社リチェルカ
AIECSaaSDXバックオフィス業務のDX化を目指すSCMソリューション企業。中小から大企業まで幅広い顧客向けにSCM SaaSを開発・提供する。RECERQAやRECERQA ScanなどのAI-OCR技術を活用した製品を展開し、ユーザビリティとスピード感を重視した開発を行う。展示会出展や組織文化醸成にも注力している。
従業員数10人設立年数4年評価額未公開累計調達額未公開CTO候補
■ 業務内容 当社プロダクト「RECERQA」の技術戦略をリードし、企画から設計・開発・運用まで、すべてのプロセスに責任と裁量を持って取り組んでいただきます。 技術面だけでなく、事業成長を加速させるためのエンジニアリング組織づくりやプロダクトビジョンの実現にも深く関与していただきます。 ・事業方針ビジョンを踏まえたアーキテクチャ設計・技術選定・インフラ戦略の立案 ・プロダクトマネージャーやビジネスメンバーと連携し、事業戦略を見据えた要件定義・技術要件整理 ・ユーザー体験を重視した機能設計・システム全体設計の推進 ・スケーラブルで堅牢なデータベース設計(主にPostgreSQL)とAPI連携設計 ・モダンな技術スタック(React / Vue.js / Golang / Python / AWS等)によるプロダクト開発のリード ・CI/CDパイプライン、DevOps文化の整備と開発生産性向上施策の推進 ・本番環境の運用監視体制構築、障害対応プロセスの設計・主導 ・技術的負債の可視化・解消、継続的なリファクタリング・コード品質向上活動の推進 ・エンジニア組織の立ち上げ・採用・育成・評価・チームビルディングなど、エンジニアリング組織全体のマネジメント・カルチャー醸成 【主要な技術スタック】 ・フロントエンド:React ・バックエンド:Golang,Python ・フレームワーク:React,Gin,FastAPI,Next.js ・インフラ:AWS,GCP ・その他:Docker,Slack,Linear,GitHub
年収850~1,200万円正社員東京都港区最終更新日:5ヶ月前株式会社eveautonomy
交通・運輸物流製造屋外自動搬送サービスを提供する企業。製造業や物流業向けに、自動運転技術を活用した無人搬送ソリューションを展開。ゴルフカー技術と自動運転ソフトを組み合わせた車両「eve auto」をサブスクリプション型で提供し、導入支援や運行管理ツール、定期メンテナンスも実施。人手不足解消と労働環境改善を目指す。
従業員数43人設立年数6年評価額未公開累計調達額未公開【静岡/東京】経営企画&財務戦略マネージャー
【会社概要】 株式会社eve autonomyは、日本初・自動運転レベル4を実現した屋外型自動搬送サービス「eve auto」を工場や物流倉庫などの閉鎖環境向けに提供している物流スタートアップです。 2020年に小型モビリティの製造メーカー・ヤマハ発動機株式会社と、自動運転ディープテック集団・株式会社ティアフォーの合弁で設立し、2022年から自動運転EVの量産を開始、現在既に日本国内のお客様にサービスの提供を開始しています。 eve autonomyは、これまで実現が難しいとされていた工場や倉庫内の屋内外環境に対して自動搬送サービスを提供している企業です。自動運転車両の提供、導入支援サービス、運行管理システム、メンテナンスサービス、保険といった運用に不可欠な要素をワンパッケージで提供するサブスク型サービス「eve auto」を提供しています。 「eve auto」は成長を遂げていますが、圧倒的スピードで事業を成長させるべく、全方位的に体制を強化しています。 【業務内容】 今後全国数百箇所でのサービス拡大・運用に向け体制を拡充するにあたり、現在社員数が50名を超える規模となりコーポレート体制の整備が急務となっています。今後の急成長フェーズを支える「経営戦略マネージャー」の新規募集をいたします。 具体的には以下のような業務をお任せいたします。 ■予算策定と予実管理、中期計画策定 ・全社の予算編成・予実管理の実施 ・経営戦略立案・経営計画策定 ・KPIや財務数値に基づく経営意思決定の推進 ・取締役会・経営会議等の会議体の運営 ・事業における課題解決推進、並びに各種部門横断プロジェクトの立案、推進 ■資金調達及び資本政策の策定 ・EXIT戦略策定への参画 ・資金調達の戦略を立案及び、資本政策の適切な設計・実行 ■財務会計レポーティング業務 ・月次決算、四半期決算、年次単体決算、連結決算などの財務会計業務 ・開示資料作成業務(決算短信、招集通知、有価証券報告書等の作成) ・監査法人対応 ・親会社へのレポーティング等 ・経理チームのマネジメント
年収700~1,200万円正社員一部リモート可東京都大田区/静岡県最終更新日:1ヶ月前株式会社カナリー
不動産DXITSaaS不動産仲介のDXを推進する企業。部屋探しプラットフォームや不動産会社向け顧客管理システムを自社開発し、toC・toB両面からサービスを展開。優秀な人材を集め、スピーディーな開発体制を構築。不動産会社との連携を強化し、業界全体のDXをリードする方針を掲げている。
従業員数108人設立年数8年評価額未公開累計調達額未公開経営企画室-01.CFO候補
■会社・事業について 株式会社カナリーは、【もっといい「当たり前」をつくる】をミッションに掲げ、 不動産DX領域で事業展開するスタートアップ企業です。 2021年の約12億円の資金調達(シリーズB)に続き、 2022年9月にはヤマダホールディングスとの約10億円の資本業務提携を実施。 2023年1月には「カナリー」初のTVCMを全国で放映。 2024年3月にはクレディセゾンとの約10億円の資本業務提携を実施。 組織も拡大しつつ上場を目指しているグロースフェーズとなっています。 ・【BtoBtoC】不動産マーケットプレイス「カナリー(CANARY)」 ・500万DL突破、App Storeでカテゴリ内ユーザー評価No.1の★4.8 ・【BtoB】: 不動産仲介業者特化型SaaS「カナリークラウド(CANARY Cloud)」 ・累計利用者数200万人突破。業界大手企業などへの導入を経て成長中 上記のようにtoC / toB両軸でサービスを開発・運用しており、 今後も不動産テック領域内でプラットフォームとして 構造的な優位性を確立すべく、様々な新規事業を展開していきます。 また、新たな事業の柱としてDXソリューションズ事業も展開。 家具家電業界最大手のヤマダホールディングスなどのDX推進を行っており、 今後さらなる拡大・事業成長を目指し組織を強化中です。 これまで分断されていた情報のデジタル化を進め、 業界に効率性と透明性をもたらすべく、 進化・成長を続けるカナリーでぜひ一緒に働きませんか? ■業務内容 外資系投資銀行IBD・外資系戦略コンサルティングファームでの職務経歴があるCEO直下で、 将来のCFO候補として下記をお任せします。 ・資金調達関連業務 ・IR(適時開示資料、法定開示書類、その他IR資料作成・開示等) ・決算説明会、会社説明会資料作成 ・株主総会・取締役会資料(予実分析を含む)作成・事務 ・社内・社外広報 ・上場準備 ・その他ファイナンス業務 ・コーポレート本部の統括
年収1,200~1,500万円正社員東京都港区最終更新日:2ヶ月前株式会社MUSCAT GROUP
メディアマーケティングコミュニティデータを活用するプラットフォーム企業。SNSを中心としたマーケティングソリューションを提供し、データ分析に基づく自社ブランドの運営も行う。CCXcloudを基盤とし、SNSメディア運営やOEM事業でのデータ活用を通じ、多様なニーズに応える商品・サービスを展開している。
従業員数90人設立年数10年評価額未公開累計調達額未公開新着MG 経営企画部 M&A担当役員
【グループの未来を創る】M&A戦略を主導する経営幹部を募集 私たちMUSCAT GROUPは、2024年6月に東証グロース市場へ上場した成長企業です。SNSマーケティングを強みとするマーケティング支援事業と、自社ブランドプロデュース事業を展開し、グループ全体で急速に事業を拡大しています。 今回募集するのは、グループの第二創業期において、M&A戦略を主導し、事業ポートフォリオの拡大をリードする経営幹部です。経営陣の右腕として、戦略的なM&Aの企画から実行までを一貫して担い、グループの成長戦略を加速させる重要なポジションです。 ◆募集背景 東証グロース市場上場を機に、次なる成長ステージを見据えています。 既存事業の更なる成長に加え、M&Aを通じた事業ポートフォリオの拡大と新規領域への参入が、グループの重要な成長戦略となっています。経営陣のパートナーとして、M&A戦略の立案から実行、PMI(Post Merger Integration)までを一貫してリードできる経営幹部を募集します。 ◆仕事内容 経営陣直下で、グループ全体のM&A戦略と事業成長の加速を担います。 ◇M&A戦略の立案・実行 グループ全体の成長戦略に基づくM&A候補先の選定・評価 ターゲット企業のソーシング、アプローチ、条件交渉 デューデリジェンスの統括(財務・法務・ビジネスDD) M&Aスキームの設計と契約交渉のリード 金融機関、M&Aアドバイザー、監査法人等との折衝・連携 ◇PMI(統合後の価値創造) 買収後の統合計画の策定と実行管理 シナジー効果の最大化に向けた施策立案・実行 統合後の事業モニタリングと改善提案 グループ経営管理体制への統合支援 ◇グループ経営戦略への貢献 新規事業領域への参入機会の探索・評価 既存事業とのシナジー分析と戦略立案 各事業のバリュエーション分析と投資判断への提言 グループ全体のポートフォリオ戦略の立案 ◇組織体制の構築 M&A推進体制の整備・強化 社内関係部署(財務、法務、事業部門等)との連携体制構築 M&A関連の社内ナレッジの蓄積と展開 ◆このポジションの魅力 経営陣の右腕として全社の重要アジェンダに直接関与 -上場企業グループの成長戦略を、経営層と共に描き、実行できます グループ全体のM&A戦略をゼロから構築できる裁量 -前例にとらわれず、最適なM&A戦略を自ら設計・実行できる環境です 案件の企画から実行、PMIまで一気通貫で経験 -M&Aの全プロセスに深く関わり、グループの成長に直結する経験を積めます 多様な事業領域でM&A経験を積める -SNSマーケティング、D2Cブランド事業など、複数の事業領域でのM&A機会があります 将来的な役員ポジションへのキャリアパス -実績次第で、取締役等の役員への登用も視野に入れています -------------------------------------------- 株式会社MUSCAT GROUPについて ◇はじめに MUSCAT GROUPは、「Difference for the Future」をミッションに掲げ、SNSマーケティングとデータ活用を通じて、再現性高く人気ブランドを創出するブランドプロデュースカンパニーです。 上場を機にM&Aも積極的に展開し、これまでオーラル美容ブランド『MiiS』や電動アシスト自転車ブランド『MOVE.eBike』など、複数のブランドを展開してきました。データ分析力とファイナンス力を強みに、経験豊富な経営陣が事業の成長を力強く牽引しています。 グループ事業内容 ◇ブランドプロデュース事業(株式会社WinC) オーラル美容ブランド『MiiS(ミーズ)』、電動アシスト自転車ブランド『MOVE.eBike(ムーブ eバイク)』、ファミリー向けヘアケアブランド『bialne(ビアルネ)』など ◇マーケティング支援事業(株式会社ライスカレープラス) SNSマーケティングを中心に、企業のブランディングやプロモーションを支援 ◇MUSCAT GROUPで働く魅力 上場企業グループならではの安定性と成長性 -東証グロース市場上場企業として、盤石な経営基盤のもと、大胆な挑戦ができる環境 多様な事業領域での経験機会 -マーケティング支援とブランドプロデュースという異なる事業領域での知見を獲得可能 経営陣との距離が近い組織文化 -意思決定のスピードが速く、経営陣と直接議論しながら戦略を推進できる
年収1,000~1,500万円正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月以内株式会社Brightech
AISaaSDXテクノロジーの力で世界を変革する IT 企業。ソフトウェア開発、AI ソリューション、クラウドサービスを柱に、企業の DX を支援する。顧客ニーズに応じたカスタム開発と最新技術の活用により、モバイルアプリや AWS 等のクラウドプラットフォームを用いた革新的なソリューションを提供し、継続的な技術革新と品質向上に取り組む。
従業員数17人設立年数5年評価額未公開累計調達額未公開【東京 / 正社員】CFO候補
Brightechは、東証プライム上場企業によって設立された急成長スタートアップです。 大手企業の安定性とスタートアップならではのスピード感を兼ね備えた環境で、さらなる成長に向けてCFO候補を募集します。 【募集背景】 今期から上場を見据えた「ショートレビュー」の導入を検討しており、財務管理・内部統制をより強化していきます。代表が巻き取れない公認会計士ならではの視点からドキュメント対応や上場に向けた体制の構築を担い、管理部門の基盤づくりからIPO準備まで幅広くリードいただくポジションです。 【具体的な業務内容】 ▼管理部門構築・経理内製化 ・月次/年次決算の整備・体制構築 ・経理業務(現在は外部委託)を内製化し、フローを標準化 ・予算管理、リモート環境下における就業管理の設計 ▼IPO準備・監査対応 ・グループ会社監査からの移行、IPO監査のディレクション ・ショートレビューの導入・推進 ・開示書類の作成・チェック、監査法人との折衝 ・IPO準備室責任者として全体推進 ▼ファイナンス / 経営企画領域 ・資本政策の策定・見直し ・資金調達のロードマップ策定 ・株主契約、投資契約、優先株の設計 ・ストックオプションの設計と発行 ・事業計画の策定・見直し ・M&A検討・実行のサポート ▼組織設計・マネジメント ・管理部門の組織体制構築 ・業務フロー構築・改善 ・決算業務(月次/年次) ・各種開示書類の作成・チェック ・監査法人との折衝 ・日常経理(仕訳、売掛、買掛、経費精算)の管理業務 ・上場準備対応 【当ポジションのやりがい・魅力】 ・管理部門の構築(業務フロー構築/人員計画策定)や経営基盤を構築にも携わることが可能です。 ・監査法人、IPOプロセスにも0から携われます。 ・CFO候補のみならず、IPO準備室の責任者も兼任し、監査法人や投資家との対応をリードいただけます。 ・M&Aの経験も行うことが可能です 会計士としての専門性を活かしながら、経営幹部候補として成長していただけます。 「自ら組織を創り上げていく」という0to1に関われるのは、自らのスキルを一段階新しいステージへ引き上げるにあたって、きっとかけがいのない経験になり、そして大きなやりがいを感じられるはずです!
年収950~1,500万円正社員一部リモート可東京都千代田区最終更新日:1ヶ月前ドクターメイト株式会社
医療福祉・介護医療と介護の連携を目指す企業。代表の医療現場経験から生まれた構想を基に、介護施設向けの24時間医療サービスを展開する。夜間オンコール代行や日中医療相談、e-ラーニングなどを通じ、オンラインを活用した医療アクセスの改善と介護現場の不安軽減に取り組んでいる。
従業員数106人設立年数8年評価額51.6億累計調達額16.6億01_CTO候補
【当社について】 ドクターメイトは「介護における医療の不安をデジタルの力でゼロにする」べく、介護事業所向けのSaaS事業を運営しています。 私たちの「すべての人生を右肩上がりにする」というMissionには、人生の最期の瞬間まで幸せであって欲しいという願いが込められています。 最期に近づくとお世話になることが多い「介護」。残念ながら現状は介護が始まると本人も、それを支える家族も日々ポジティブな状態ではいられないことが多くなってしまっています。 そんな状況を変えるために、「持続可能な介護のしくみを創る」というVisionを掲げて介護施設の業務負担軽減のための事業を展開しています。 「すべての人生を右肩上がりにする」というmissionの実現においては「高齢者介護全体への課題解決チャレンジ」→「現役世代介護への課題解決チャレンジ」→「未来世代の教育or海外介護への課題解決チャレンジ」をマイルストーンにおいております。 また、「持続可能な介護の仕組みを創るというvisionの実現においては、「(介護施設向け)顧客価値の強化」×「Newチャレンジ」という2軸を設定しております(※新規事業のため、面談や選考の過程で詳細をお話します) 創業7年目に入り従業員数(※パート・アルバイト含む)も140名を超えますます成長をしていく中で、今後の事業展開を見据え、キーポジションを担える方をお迎えしたいと考えています。 【業務概要】 事業と連動した技術的なビジョンを策定し、実現するための戦略的な計画の立案及び、実行を担うこと。 また、開発組織における技術的な課題に対して開発メンバーとディスカッションをしたり、実際に手を動かしたりして解決を促すことで、組織と技術の成長をリードすること。
年収800~1,320万円正社員/契約社員東京都中央区最終更新日:1ヶ月以内Ubie株式会社
医療AIライフスタイル医療情報提供と医療機関の業務効率化を行う企業。症状検索エンジンや医療機関向けAI問診システムを提供し、医療×テクノロジーの可能性を追求。独自の問診エンジンを核に、生活者・医療機関・製薬企業をつなぐプラットフォームを構築。適切な医療へのアクセス改善と世界の医療への貢献を目指す。
従業員数230人設立年数9年評価額327.3億累計調達額103.9億Sales Director候補【医療機関事業本部】
Ubieは「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションに掲げ、医師とエンジニアが2017年5月に創業したヘルステックスタートアップです。現在は、月間1200万人に利用される生活者向けサービスの症状検索エンジンと、全国1800件超で使われる医療機関向けサービス、左記サービスから得られるデータを活用した製薬企業向けのコンサルティング事業という3領域でサービス提供しており、2022年より米国事業も展開を開始しています。 ユビー生成AIはUbieの中でも事業を大きくスケールさせる重点サービスに位置づけており、病院に対する生成AIサービスとして業界でいち早く提供開始しております。既に100病院以上に導入され、大学病院など大規模病院も含めて導入実績はNo.1です。 本ポジションは、重要アカウントや特定エリアにおけるグロースの責任者として、大規模病院に対する新規開拓営業から既存顧客の関係深化、アウトカムを最大化する企画やAccount Salesメンバーのマネジメントまで、事業拡大の最前線を担っていただきます。これから市場啓蒙型でマーケットを大きく変えていくタイミングであり、営業だけではなく企画やマネジメント含めて事業をスケールさせていく仲間を求めています。 <業務内容> Sales Directorとして、担当領域における営業戦略の策定から実行、チームマネジメント、そして事業推進までを統括し、Ubieの事業成長を強力に牽引していただきます。 ◆重要アカウントへの戦略的営業活動 ・最重要アカウント(大規模医療機関)に対する新規営業から商談設計、クロージング、サクセスまでをリード ・既存顧客に対するアップセル・クロスセルのリード ・病院の経営層(理事長、院長、事務長など)や各部門のキーパーソンとの戦略的リレーションの構築 ◆アカウントとエリア戦略の統括・実行 ・担当エリアの市場特性、競合環境、顧客ニーズを分析し、エリア獲得および最大化戦略の立案と実行を統括 ・中核病院を梃子にしたプロジェクト企画を推進し、地域医療全体へのUbieのプロダクトを活用した課題解決支援や自治体連携を推進 ◆営業組織のマネジメント ・Account Salesメンバー(2~3名)のマネジメント、育成、指導 ・メンバーの目標設定、進捗管理、パフォーマンス評価やFBを通じて、チーム全体の成果の最大化 ◆事業推進・プロダクト開発への貢献 ・顧客ニーズや市場の声を製品開発チームにFBし、新サービスの検証(PoC)プロジェクトの実装や推進 ・製品ロードマップへの営業視点からの戦略的な提案 ・枠組みにとらわれない新しい提案や検証(官公庁を巻き込む等) <このポジションの魅力> ◆事業 医療のあらゆるステークホルダーに価値提供をする医療のインフラになることを目指しています。地域貢献性の極めて高い事業ドメインであり、地域ごとの戦略を立案・実行する面白さと、地域に貢献しているという手触り感を感じることが出来ます。 ◆組織・人 Ubieは、プロスポーツチームのように能力密度の高い組織を目指しています。妥協なく厳選された優秀なメンバーが集結し、互いを高め合う刺激的な環境です。また医師やエンジニア(プロダクトサイド)との距離が非常に近く、顧客のニーズをダイレクトに製品価値へと転換させ、医療現場に革新をもたらすことができます。 ◆キャリアとしての価値 セールスを中心に、パートナーシップ、マーケティング、プロダクト・事業開発など、セールス活動を通じて得た顧客の声を活用できる機会が多岐に渡り、かつ重複した経験が可能です。ご自身のWillやCanに応じて、特定領域のアサインからスタートし、徐々に活躍領域を広げていただけます。 ◆最先端テクノロジーの活用と市場創造 医療現場のDXを加速させる生成AIサービス(ユビー生成AIなど)を扱い、AIの可能性や業務変革の価値を啓蒙する営業を経験できます。単なる製品販売に留まらず、顧客の意識を変え、医療の未来を共に創造していくパイオニアとしてのやりがいを感じられます。最新のテクノロジーを積極的に活用し、自身の営業活動の効率化と高度化も追求できる環境です。 【情報発信について】 ・社員一人ひとりの積極的な情報発信を重視しています(noteやX(旧Twitter)、Linkedinなど) ・各種講演、イベント、勉強会への登壇や参加を推奨 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性あり
年収~2,500万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:1ヶ月前株式会社High Link
ライフスタイル香りの総合プラットフォームを運営する企業。約1,000種類の香水を試せる定期便や、香りに関する情報発信、ギフトサービスを展開。香水ブランド向けBtoB事業も手掛ける。新技術を活用し、ライフスタイル領域で新規事業を創出。人々の好奇心を社会価値に変え、多様な未来を創造することを目指す。
従業員数44人設立年数9年評価額42.6億累計調達額10億CFO候補(正社員)
◆ 会社情報 High Linkは、香りの総合プラットフォーム「カラリア」を運営しております。2025年現在、ユーザー数が80万人を突破するなど成長を続けています。また「わくわくで、あらゆる枠を超えていく」のPhilosophyのもと、新規事業への挑戦もスタートしております。 これまでカラリアを主軸に急成長を遂げてくる中で、組織も段々と大きくなり、2025年2月時点で正社員数が約40名、業務委託やインターンのメンバーも含めると約100名の規模となっております。 ◆ カラリアの特徴 カラリアは、約1,000種類のラインナップから毎月新しい香りを少量ずつお試しできることで、理想の香りとの出会いをもたらし、あなたの世界を彩るサービスです。 カラリアを通じてお客様からご支持をいただいている理由としては、以下と考えております。 1.約1,000種類、国内最大級の豊富なラインナップから選べる カラリアは、インターネットの片隅に存在する香りのセレクトショップです。なかなか出会うことのできないアイテムを含め豊富なラインナップを揃えており、唯一無二の購買体験をご用意しております。 2.誰でも理想の香水を見つけられる データを活用したパーソナライズやレコメンド、ユーザーレビューなど、なかなか香水を決められないお客様にもご自身にぴったりの香水を見つけるサポートを提供しております。 3.香り、香水領域における圧倒的な認知力 香り領域で国内最大級のメディアを運用しております。 SNSの累計フォロワー数は30万人を超え、webメディアも月間150万pv以上と、香りに関して情報を発信するメディアとしては唯一無二の立場を確立し、多くのファンに支持をしていただいております。 また、カラリアの今後の展望として、「香りで世界を彩る」というBrand Missionのもと、市場規模数千億以上ある周辺領域事業やギフト市場への進出へとチャレンジをしています。 ◆ 募集の背景 High Linkの今後の展望として、「ドメインを絞らず、心躍る事業に挑戦し続ける」未来を描いており、今後は多くの事業に挑戦することになります。High Linkのビジョンに基づき、新しい事業領域のリサーチを行い、新規投資、M&Aなどの重要な経営判断を行う際の客観的な判断材料としてファイナンス的なデータ分析の手法は必要不可欠だと考えています。ただし、現状ファイナンス面において豊富な専門性を有したメンバーが社内に少なく、中長期での企業価値の最大化を目指し、経営陣とともに戦略の立案と執行を任せられる経営メンバーの存在が望まれています。 ◆ ミッション 経営陣の一人として、中長期で企業価値を向上し続けるための戦略の立案とその実行を担う ◆ 業務内容 - 財務戦略/投資戦略の統括 - 資金調達(エクイティ、デッドともに) - M&A - 財務会計、管理会計、資金繰り表の管理 - 事業戦略/経営戦略の立案、及び各種経営計画策定のリード - 予実管理に伴い事業進捗の管理 - 予実管理 - アカウンティング観点での予実管理 - 事業KPIベースでの予実管理
年収1,000~1,600万円正社員東京都品川区最終更新日:1ヶ月前ストックマーク株式会社
AISaaSB2BAIを活用した情報収集・分析プラットフォームを提供する企業。製造業から金融業まで幅広い業界をサポートし、Anewsなどのサービスで意思決定を支援する。独自AIエンジンで大量情報を構造化し、言語データから洞察を導き出すことで、組織の創造的な進化を促進している。
従業員数149人設立年数9年評価額61.7億累計調達額23.1億1135【ProdDev】VPoP
【会社概要】 ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、最先端の生成AI LLM技術を活用し、企業の変革を支援しています。 弊社の強みは、フルスクラッチで国産LLMを開発できる技術力です。2024年5月には、国内最大級となる1,000億パラメータの日本語特化LLM「Stockmark-2」を公開しました。 多くの企業が海外モデルの微調整やOSS活用にとどまる中、当社はゼロから自らの手でモデルを設計・構築。日本語とビジネス領域に最適化された性能は、国産最高クラスの水準を誇ります。さらに、ハルシネーションを大幅に抑えており、自社管理下で安全に運用可能です。 単なる“生成AIの利用企業”ではなく、“AIそのものを創る企業”として、日本の産業競争力を技術で支えていく存在となることを目指しています。 この技術力を活かして事業展開しており、現在はSaaS事業として製造業向けAIエージェント「Aconnect」、PaaS新規事業として業務AI実装支援プラットフォーム「SAT(Stockmark A Technology)」を運営しています。 創業時からエンタープライズ企業をターゲットとしており、すでに日経225の30%、300社を超える企業様での導入が進んでいます。今後は製造業のR&Dを起点に、国内のエンタープライズ企業はもちろん、日本企業全体そしてグローバル企業にも展開していく予定です。 2024年10月にはシリーズDにて45億円、累計88億円の資金調達を完了。 従業員も150名規模になり、更なる成長を目指すために人員を募集しております! 【現状の課題】 ・日本発AI✕SaaSプロダクトとして独自の価値を作っていくことが求められている ・プロダクトの価値探索と深化の両利きのバランスを整理しながら、プロダクトマネジメントを推進していきたい ・Engineer-Product Manager Designer・NLPResearcherなどが所属する40名以上のTech組織にて、組織のエネルギーを最大化していきたい 【ミッション】 製造業向けAIエージェント「Aconnect」ののVPoPをお任せします。戦略策定から企画立案を社内外の関係者と広く連携して遂行します。 「Aconnect」には次のような特徴があります ・国内大手製造業企業を中心に活用が進んでおり、エンタープライズの業務を生成AIを用いて変革するプロダクトです。 ・日英中の3.5万サイトもの膨大な情報網から、自然言語処理を活用して、ニュース/ IR / 特許 / 論文 / 社内資料を解析する、膨大なデータ量を保有したSaaSサービスです。 ・toB×SaaSですが、1社辺りの利用ユーザーが多いため、toCのようなスムーズで使いやすい情報設計、UI/UXが求められます。 【業務内容】 ・全プロダクト戦略の策定 ・プロダクトロードマップ策定 ・Value Propositionやビジネスモデルの構造化 ・ユースケースの特定、プロダクト価値の設定 ・定量/定性データに基づくKPI改善施策立案 ・LLMやGenerative AI ✕ プロダクト価値の深化 ※変更の範囲:開発関連業務 【チーム構成】 事業責任者1名 PdM 4名 PMM 5名 【開発環境】 Vue.js , Typescript , Ruby (Rails), Python [データベース] RDS(Aurora/MySQL), Elasticsearch [インフラ/クラウド基盤] AWS(ECS, Batch, Fargate, lambda, Cognito, SQS, SES, Step Functions, IAM, CodeBuild, CodePipeline, CodeDeploy etc) Datadog, SendGrid 【ポジションの魅力】 ・製造業✕エンタープライズに対して、価値創造の仕組みを再発明し、イノベーションを創出する偉大な使命に関わることができる ・既存プロダクトの深化に加え、LLM開発や社内文書探索など最先端の自然言語処理、Generative AIを用いた機能開発に携わることができる ・Engineer-Product Manager Designer -NLPResearcherなど、40名を超えるTech組織を牽引する組織運営能力が求められる 【関連資料】 顧客のペイン探しからは生まれない、価値創造型SaaS ストックマークCMOが語る「これからのBtoBプロダクト論」 https://www.fastgrow.jp/articles/stockmark-tanaka 大企業のR&D組織に「紙とペンの次」を授ける、前人未踏の挑戦──ストックマークのBizDevチームは未開の地に価値があるかを探究する「先遣隊」 https://www.fastgrow.jp/articles/stockmark-tanaka-nakagawa-watanabe ・プロダクトマネージャーの紹介記事 https://note.com/stockmark/n/n063de49b18f4 ・Stockmark 採用ポータル https://stockmark.wraptas.site/
年収1,505~1,505万円正社員フルリモート最終更新日:3日以内株式会社Schoo
教育SaaS地方創生DX教育とテクノロジーを融合させたEdTech企業。社会人教育、企業研修、高等教育機関のDX支援、地方創生を主軸とする。オンライン学習プラットフォームやSaaSを提供し、「世の中から卒業をなくす」ミッションのもと、学びを通じた人と社会の変革を目指す。新規事業にも積極的に取り組む。
従業員数199人設立年数15年評価額95.1億累計調達額29.8億【管理】経営企画部門責任者
【募集背景】 私たちのミッション(世の中から卒業をなくす)の実現に向けて、上場会社として経営の意思決定をより高度化し、M&A・PMIの推進、IR活動の強化、ガバナンス体制の構築を進めています。 経営企画部門を統括し、企業価値向上に貢献できる経営企画部門責任者を募集します。 【業務内容】 経営企画部門責任者として、経営課題の解決に向けた戦略立案・実行をリードし、Schooの成長と企業価値向上に貢献していただきます。 ■ 経営企画部門のマネジメント 経営企画機能のメンバーマネジメント、各種プロジェクトマネジメント ■ 経営戦略・経営課題対応 中長期経営戦略の立案および実行 M&A戦略の策定・実行、PMI(買収後の統合管理)の推進 経営リスクの分析および対応策の策定 ■ 予算統制(経営管理) 予算策定・予実管理・KPI分析 各事業部との連携によるパフォーマンス管理 事業戦略に基づいた財務分析と改善提案 ■ IR活動(投資家・市場および東証対応) 個人・機関投資家などのステークホルダー対応 決算説明資料・開示資料(適時開示等)の作成・発信 株主総会・取締役会向けの経営報告・資料作成 ■ コーポレートガバナンス・ガバナンス体制の強化 取締役会・経営会議の運営および意思決定支援 内部統制・リスクマネジメントの強化 子会社管理(ガバナンス構築・経営支援)
年収900~1,500万円正社員一部リモート可最終更新日:4ヶ月前テックタッチ株式会社
AIITSaaS「テックの力を最大化する」をミッションに、システムの活用定着を支援するSaaSを開発・提供する企業。あらゆるWebシステム上にリアルタイムで操作ガイドを表示するデジタル・アダプション・プラットフォーム「テックタッチ」が主力。マニュアル不要の直感的な操作を実現し、企業のDX推進や生産性向上に貢献。システムを使う人すべての「わからない」をなくし、テクノロジーの恩恵を社会全体に広げることを目指す。
従業員数182人設立年数8年評価額95.1億累計調達額25.5億【Biz】新規事業責任者候補(CEO/CPO直下の事業開発)
優秀な経営陣とともに、テックタッチの成長をさらに加速させる新規事業の立ち上げを担う方を募集しています! 《すべてのユーザーが、システムを使いこなせる世界に》 テックタッチは、「すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に」という事業ミッションを掲げ、「TechTouch」というDAPソリューションの開発と運営を行ってきました。 これまでに250社以上導入、400万名以上のユーザー様にご利用いただいています。 《テックタッチの、その次へ。》 当社には、圧倒的な大企業様との取引基盤と、各社様の経営層との深い関係性という、強力な事業基盤があります。祖業のテックタッチ、第2弾のプロダクトである「AI Hub」のリリースに加えて、この事業基盤を活かして、今後第3、第4の事業を創っていきます。 次なる、AIプロダクト、コンサル事業、次のSaaSプロダクト、事業構想は大きく膨らみつつあるので、ぜひそれを経営チームと一緒に形にしていってくださる方を募集しております! 【職務内容】 CEO井無田、あるいはCPO中出のもとで、新規事業立ち上げを行っていただきます。ミッションに応じて、柔軟にチームをアサインし、事業化の推進役となっていただきます。 <業務の一例> 新規事業フェーズゆえ、職務内容は多岐にわたり、幅広い役割が求められます。 - 事業テーマのアイデア立案やビジネスモデル構築 - 顧客ニーズや業務フローのヒアリング、課題整理 - 顧客へのソリューション提案 - 案件のマネジメント、デリバリー - 外部パートナーシップやアライアンスの提携 - 事業戦略の立案と実行 - 事業計画の策定と進捗管理 - 事業KPIの設定と達成に向けた施策の実行 - 事業の収支管理と予算管理 など
年収1,000~1,500万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:3ヶ月前株式会社enechain
エネルギー卸売・小売エネルギー取引のマーケットプレイス運営企業。電力・ガス自由化市場で、生産者・小売・消費者向けにヘッジ取引機会を提供する。eSquareやeScanなどの取引プラットフォームやリスク診断ツールを開発し、エネルギー価値の公正な交換と市場の安定化を目指す。
従業員数126人設立年数7年評価額330.3億累計調達額66億Biz.11_事業推進マネジャー(エネルギー×金融の新規事業)
■会社概要 enechainは2019年の創業以来、エネルギー事業者向けにオンラインのマーケットプレイスを提供し、大手電力会社を含むマーケットの95%以上のシェアを占める法人企業が参加する国内最大の取引市場へと成長しました。累計GMV (取扱高) は2兆円に迫り、今後はテクノロジーの力で年間100兆円市場の実現を目指しています。 2024年にはシリーズBで60億円の資金調達を行い、DCM Venturesを含む国内外の機関投資家、金融機関と電力、ガス、商社のエネルギー取引に従事する9事業者に出資いただき、ミッション達成に向けて積極投資していきます。 ■募集背景 配属先のeClear事業部(株式会社eClear)は、enechainが運営するマーケットプレイス「eSquare」の参加者向けに、今まで業界になかった新しい決済サービス「eClear」を提供しています。電力取引における取引先の信用リスク(決済不履行リスク)を低減し、確実かつ安全な取引実行を可能にする決済インフラを提供しています。さらに、先物市場を活用する海外トレーダーと国内電力会社との取引を橋渡しすることで、電力会社がより柔軟で戦略的な電力取引を行えるよう支援します。 <「eClear」の特徴> ・BtoB領域に特化した取引プラットフォーム ・1件あたりの取引金額が非常に大きいスケールであること ・電力という専門性の高い商品における受渡しを伴う取引 ・国内外の多様な取引先とのやり取り ・現物取引に加え、デリバティブ取引にも対応 新たな取引機会を創出することは電力取引市場の取引量拡大にもつながり、今後のenechainの成長戦略の中でも非常に重要な役割を担う事業です。2024年に三菱UFJ銀行との提携もスタートし、資金基盤を強化しました。 事業は日々進化しており、「eClear」の開発に加えて、事業全体のストラクチャー設計や業務フロー構築、利用者営業・カスタマーサポート、JVパートナー(三菱UFJ銀行)とのファイナンス組成、キャッシュフロー・リスク管理など、多岐にわたる業務が発生しています。現在は主にCOOがこれらを担当していますが、事業拡大に伴い体制強化が必要となっており、事業推進の中核を担うメンバーを募集します。 ■ 業務内容 COOと共に新規/既存事業を横断的に推進いただきます。新規ビジネス企画から構想・要件定義・実行、リリース後の改善・運用最適化まで、全プロセスをCOOと共に推進する役割です。経営直結のポジションとして、社内外ステークホルダーとの調整・意思決定を行いながら、事業成長を加速させる役割を担っていただきます。 <業務詳細> ・新商品・新機能の企画・検討 ・要望改善や新サービス提供に必要なストラクチャーや業務フローの設計・実装 ・案件に応じたプロダクトデザインおよび要件定義 ・経営戦略に照らした新規・既存事業の優先順位付けとプロジェクトマネジメント ・複数部門を巻き込んだ課題解決・開発推進 ・社内外ステークホルダーとの折衝・アラインメント ・CEO室機能として、全社アジェンダの確認・意思決定推進、各部門の運営支援 ■組織・カルチャー Rainbow Matters(多様性の力を信じよう)をPrinciples(会社が大事にする価値感)に掲げ、異なる価値観やバックグラウンドの人材を積極的に集めた少数精鋭の組織です。お互いの専門性を尊重し、チームで大きな成果を目指すカルチャーがあります。性善説をモットーに組織運営をしており、個人の裁量が大きく、自由度の高い働き方が選択ができます。スタートアップながら人事評価制度・福利厚生制度 (ex. 社宅制度、確定拠出年金など) も整備されています。
年収800~1,250万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:1ヶ月前ファインディ株式会社
人材AISaaSエンジニアのキャリア支援と組織マネジメントに特化した企業。「Findy」などのサービスを通じ、AIとGitHubを活用したマッチングや評価システムを提供。国内外のエンジニア人材データベースを構築し、転職・副業支援や採用支援を行う。エンジニアのエンパワーメントを通じて技術立国の復活を目指している。
従業員数433人設立年数10年評価額174.1億累計調達額34.6億新着AI推進エンジニア(CTO室/全社横断)
ファインディ株式会社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。 独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。 登録ユーザー数は20万人、利用企業は3000社を突破。 2024年はインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。 ■AI推進チームのミッションについて ファインディは、これまでブラックボックスだった開発生産性を可視化し、エンジニアのアウトプットを最大化してきました。 しかし、生成AIの登場により、私たちは今までの開発のあり方そのものを再定義するフェーズにいます。 AI推進チームは、生成AIを活用した新しい開発フローやツールの構築を通じて、 全社的な開発生産性の最大化を担っています。 ■募集背景 生成AIがエンジニアリングの中心になりつつある今、ファインディの開発組織でも「AIと協働する開発」の実現を加速させています。 現在、ファインディではAI活用を進めているものの、エンジニアごとの活用状況にばらつきがあり、組織全体の底上げが課題となっています。AI推進チームは、この個人差をなくし、全てのエンジニアがAIを当たり前に活用できる環境を構築することを重要なミッションとしています。 そこで、生成AIを活用したアプリケーション開発や開発効率化ツールの構築、そして新しい開発フローの設計を共に推進してくれる仲間を募集します。 ■働く魅力 AI推進チームでは、ファインディの中でも一番AIに詳しいチームであるために「AIを使い倒せる環境」があります。 経営陣もAI活用が事業成長における重要なテーマだと考えているため、AI活用を制限したり試すだけにせず、積極的に新しい技術を取り入れるような前向きな判断をしています。 また、まだ誰も答えを知らない「AI×生産性」という未開拓の領域で、新たな開発のデファクトスタンダードを、社内を巻き込みながら自ら創り出せる大きなやりがいがあります。 ■業務内容 - 開発組織における生成AI活用の推進・仕組み化 - 生成AIを活用した開発効率化ツールやエージェントの設計・開発 - 新しい開発フロー・プロセスの設計と実践 - チーム横断的なAI活用の教育・啓発支援 - 社内外へのナレッジ発信(ブログ、登壇など) 取り組み一例: https://tech.findy.co.jp/entry/2025/09/02/070000 https://tech.findy.co.jp/entry/2025/06/02/070000 ■開発環境 開発言語:Ruby, TypeScript, Python フレームワーク:Ruby on Rails, React, FastAPI テスト:RSpec, vitest, VRT, Playwright インフラ・ミドルウェア:AWS, MySQL, Redis, Docker , PostgreSQL CI/CD:GitHub Actions ツール:GitHub, Slack, Sentry, Notion, Datadog, Terraform, dependabot AIツール:GitHub Copilot, Cursor, Cline, Devin, Dify, Claude Code ファインディ:エンジニア総数:57名(2025/07現在) ◎直近の取り組みはこちらもご参考ください。 Findy Tech Blog:https://tech.findy.co.jp/
年収600~1,200万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内株式会社エナーバンク
エネルギー環境AI投資エネルギー・電力・環境分野でデジタルプラットフォームを展開する企業。電力オークション「エネオク」や環境価値取引「グリーンチケット」などを運営し、AI活用や官民連携を通じて、エネルギー調達の簡素化と脱炭素社会の実現に寄与する。投資家からの資金調達で事業拡大を図る。
従業員数50人設立年数8年評価額37.8億累計調達額8.3億【COO(候補)】
脱炭素が求められる流れの中で、自治体から採用されることで公平公正のブランディングのもと、プロダクト・サービスのPMF完了に伴い事業がスケールしております。事業は急速にスケールし、現在はT2D3に沿った成長戦略の中でIPO準備フェーズに突入しています。このスケーラビリティの高いフェーズにおいて、経営と事業をつなぎ、オペレーション全体を統括する【COO(候補含む)】をお迎えしたいと考えています。 COOに求めるのは、経営陣の一員として事業全体の指揮を執ること。経営層と密に連携しながら、事業・組織を戦略的かつ実務レベルで推進し、スケールの確度を高めるミッションを担っていただきます。 【ミッション】 ・脱炭素×テクノロジー領域におけるBtoB SaaS/Marketplaceの事業運営を、戦略から実行まで一気通貫で推進 ・複数のプロダクトラインをまたぐオペレーションの設計・改善 ・IPO前後に向けた事業成長と経営基盤の確立 ・経営意思決定に必要なオペレーション視点のインサイト提供 【具体的な業務内容】 ・PL計画の責任を持ち、事業計画達成のための戦略立案 ・事業グロースのためのKPI策定・モニタリングと改善 ・各事業部の戦略遂行サポートおよび推進体制の構築 ・セールス/PM/マーケティング/カスタマーサクセス等の各部門横断オペレーション設計 ・オペレーション課題の特定と改善PDCA(例:受発注フロー、レポーティング、プロセスの自動化等) ・経営戦略に沿った組織開発・人材配置計画の立案 ・事業全体のPL/BS理解とそれに基づくリソース配分最適化 ・経営層への経営アジェンダの共有とアクション実行 ・IPO準備に関わる業務支援(内部統制の整理、事業計画資料作成 等) 【会社概要】 2018年創業以来、エナーバンクは「エネルギー調達をもっとシンプルに」というミッションのもと、法人向け電力リバースオークション『エネオク』、環境価値取引の『グリーンチケット』、太陽光導入支援の『ソラレコ』など、複数プロダクトを展開中。 エネオクの累計取扱総額は1300億円を突破。今や再エネ導入における業界のスタンダードになりつつあります。脱炭素という世界的潮流の中で、あらゆる産業の「エネルギー選定」を透明にし、社会全体のサステナビリティ向上に貢献しています。 エネルギーは、あらゆる産業の根幹を支える“見えないインフラ”です。 通信、IT、AI、EV、半導体、製造業…。どれほどイノベーティブな事業であっても、その足元には必ず「エネルギーの最適化」という経済合理性が問われています。 私たちエナーバンクは、この巨大産業の構造的な非効率と情報の非対称性にテクノロジーと仕組みで挑み、法人向け電力オークション「エネオク」をはじめ、環境価値の可視化・取引を可能にする「グリーンチケット」、太陽光発電導入のプラットフォーム「ソラレコ」などを開発・展開してきました。 すでに「エネオク」は累計取扱総額1300億円を突破。自治体や大手企業からの導入も進み、再エネ調達におけるスタンダードプロダクトとなりつつあります。 今、世界規模で加速する“脱炭素”の潮流は、単なる環境対応ではなく経営の意思決定そのものを変える大変革です。だからこそ、情報を武器に需要家側の最適な選択を支援する「産業横断のプラットフォーム」が求められています。 私たちは、業界構造の前提を疑い、旧来の価値観に依存しない選択肢を世の中に提示するエネルギー業界のゲームチェンジャーとして、事業をスケールさせてきました。そして今、IPOを視野に入れた1→10フェーズに突入しています。 「本質的な課題解決力 × 高い技術 × 公平公正な仕組み」でアプローチし、社会性とスケーラビリティを両立したビジネスモデルで、持続可能な未来の選択肢を“前倒しで”共に社会実装していきませんか? 次の10年の産業インフラを共に創る、そんな視点で事業にコミットしたい方をお待ちしています!
年収800~1,400万円正社員フルリモート最終更新日:2ヶ月前株式会社Widsley
AISaaSテクノロジーとAIで人類を前進させる企業。クラウド型アウトバウンドコールシステム「Comdesk Lead」を主力製品とし、独自のCTIシステムやAI音声認識技術を駆使。CRM連携やAPI提供で高いカスタマイズ性を実現し、顧客サポートと情報提供に注力している。
従業員数62人設立年数13年評価額36.4億累計調達額7億CTO
自社プロダクトの技術的なリードやロードマップ含めた戦略策定はもちろんのこと、ゆくゆくは経営メンバーとして事業全体の成長戦略を描いていただくことも想定しております。 ・技術トレンドを押さえた技術選定 ・技術戦略の策定・実行 ・技術投資計画の立案と予算管理 ・技術面での競争優位性確立と維持 ・新機能開発および既存機能改善の技術的リード ・Webアプリケーション開発のリード ・スケーラビリティとパフォーマンスの最適化 ・セキュリティ強化とコンプライアンス対応の主導 ・ディープラーニングやAI Agent系のR&D ・生成AIを駆使した新プロダクトの開発・運用 (・プロダクトロードマップと経営戦略の連携 ) など <職場の環境> * 少数精鋭のチームで、アジャイル開発 (スクラム) を実践 * フラットなコミュニケーションを心がけているため、最新の技術についてや、改善のアイデアなどはレイヤー関係なく常に会話しています * ナレッジ共有、技術力向上のための情報交換を積極的に行っています。また代表自身、エンジニア出身のため最新技術は積極的に取り入れていきます 開発体制 * スクラム開発を採用し、スプリントごとに計画・開発・レビュー・振り返りを実施、開発サイドから事業を牽引していけるようにビジネスサイドとも密にコミュニケーションをとっています 挑戦できること * PHP、Laravelを中心としたWebアプリケーション開発、Java、Electron、Cordovaなどを用いたスマホアプリ、デスクトップアプリ開発など、多岐にわたる技術領域に挑戦できます。 * 大規模なクラウドサービス移管プロジェクト (GCPからAWS) を直近で実施、これから全てのサービスを移管するため * プロダクトの進化を牽引するリードエンジニアとして、技術選定、アーキテクチャ設計、チームの技術力向上などに貢献できます。 * 新規機能開発、既存機能改善など、プロダクトの成長にご自身のアイデアから直接的に関与することができます。 * まだ優秀な業務委託メンバーの力も借りながら推進している中で、社内チームを増加・強化していくPJにも携わっていただきます
年収1,000~2,000万円正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:4ヶ月前株式会社TORIHADA
アート・デザインマーケティングクリエイターDXカンパニーとして、ファンマネタイズプラットフォーム「FANME」を運営する企業。SNS・インフルエンサーマーケティング事業を展開し、国内最大規模のショートムービーMCNを運営。「意思ある個人による新しい経済をつくる」というパーパスのもと、クリエイターとファンの交流活性化を支援。
従業員数132人設立年数9年評価額29億累計調達額7億【中途/Corp】CFO候補
TORIHADAおよびグループ会社の経営管理・財務戦略をリードし、CEO・管理本部長と共にIPO準備、資本政策、経営管理体制を推進するポジションです。 資金調達や投資家対応、ガバナンス強化をはじめ、経営の意思決定に深く関わり、企業価値の最大化に寄与していただきます。 業界No.1の実績を背景に、「クリエイターエコノミーNo.1」を目指す当社の第二創業期をファイナンス面から支える重要な役割です。 ## 業務内容 - **資本政策・資金調達戦略の策定・実行**(エクイティ・デット双方) - 投資家、金融機関、証券会社、監査法人との折衝・レポーティング - IPO準備における開示体制・内部統制(J-SOX)整備 - 中期経営計画の策定と、KPIマネジメント、予実管理体制の強化 - グループ全体の経営管理・子会社統制・ガバナンス設計 - 管理部門(経理・財務・法務・IR)のマネジメントおよび体制強化 - 経営会議資料・取締役会資料の作成とCEOへの報告 - M&Aや事業投資の検討・デューデリジェンス対応(必要に応じ)
年収1,000~1,500万円正社員東京都渋谷区最終更新日:2ヶ月前株式会社FLUX
メディアAISaaSDXDX・メディア・HR領域に特化したオペレーション効率化企業。AIやSaaSなどの最新テクノロジーと専門人材の知見を融合し、企業の課題解決を支援する。日本経済の停滞打破を目指し、各業界トップ企業への導入が進んでいる。専門チームがデータ駆動型ソリューションを提供し、クライアントの成長を加速させる。
従業員数328人設立年数8年評価額187.4億累計調達額41.1億c_CO001 エンタープライズセールス/COO直下
■会社概要/募集背景 FLUXは2018年の創業以来、大規模言語モデル・予測分析・自然言語処理といったAI技術の研究に力を入れてきました。これらの技術を背景にマーケティング支援サービスの「FLUX AutoStream」を展開、2023年から企業のAI活用支援サービスの「FLUX Insight」、2024年から人材紹介サービスの「FLUX Agent」を開始しています。 当社サービスは様々な領域に精通するプロフェッショナルの知見と、AIを活用したプロダクトを掛け合わせて提供することで、企業の経営課題を解決することを特徴としています。あらゆる企業でAI活用が求められる中、FLUXはAI時代における企業の戦略パートナーとして、AIトランスフォーメーションを推進するため、戦略立案から実行・改善、人材採用・育成まで一気通貫で支援しています。 売上高はFLUX InsightとFLUX Agentが貢献した結果、エンタープライズ企業を中心に多数の新規顧客を獲得し、前年同月比100%成長(2025年3月)で推移と急成長を維持しています。 また、直近追加の資金調達も実施させていただきました。 ▼FLUX、新たに44億円の資金調達を実施し、累計調達額100億円に https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000039289.html 本ポジションはFLUXが提供する全てのプロダクト/サービスを顧客課題に合わせて提供いただく役割を担います。 ■ミッション 顧客の課題に合わせて、FLUXのプロダクト/サービスの価値を伝え、提案すること 各事業部の稼働状況を適切にマネジメントし、効率性を高めながら収益拡大を支援すること ■お任せしたい業務内容 - 新規顧客へのアプローチ - 既存顧客へのアップセル・クロスセル - 商談化した顧客の課題の深掘り/サービス提案/リレーション構築 - 初期商談 〜 受注までのフォローアップ - 顧客要望の収集・分析およびプロダクト開発へのフィードバック - 各事業部の稼働管理 ■ポジションの魅力 / やりがい - COOが管掌する全社戦略本部にてVP of Sales や経営層とも密に連携しながら、急成長企業の事業拡大に貢献する事ができます - 組織拡大に伴い、Salesを起点に幅広いキャリア機会があります。(ex.Salesのスペシャリスト/Salesマネージャー/Salesイネーブルメント/アカウントエグゼクティブ(カスタマーサクセス)/DXコンサルタント/HRコンサルタントなど) - 成果に応じたチームインセンティブあり ■業務の変更の範囲 会社の定める業務 ※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
年収550~1,450万円正社員東京都港区最終更新日:1ヶ月以内株式会社TRiCERA
アート・デザインアートのグローバル化を推進する企業。オンラインマーケットプレイスを通じ、世界126カ国以上のアート作品を販売。真贋証明書付きで安全配送を実現。ニュースサイトやイベントを通じ、若手アーティストの支援と情報発信も行う。多様なメンバーによる柔軟な事業展開が特徴。
従業員数23人設立年数7年評価額18.4億累計調達額6.1億新着0_1. CXO - CFO候補
<TRiCERAについて> ● 当社概要 株式会社TRiCERAは、「アートの価値を、未来へ繋ぐ。」というMissionのもと、現代アートを軸に一次流通および二次流通の両領域で事業を展開しています。 アーティストからコレクターへ作品が渡る一次流通、そしてコレクター同士で作品が取引される二次流通を支えるため、複数のプロダクト・サービスを提供しています。 ※一次流通:アーティストからコレクターへ作品が渡る、アートが制作者の手を初めて離れる取引 ※二次流通:コレクター間で行われる作品の取引(例:オークションなど) 2024年8月には台湾にオフィスを開設するなど、アジア圏を中心に、アーティスト・現代アート作品の国境を越えた展開に取り組んでいます。 ▷ https://www.tricera.net/ja ※関連記事も是非お読みください。 ・アートが廻る。正しく世の中をめぐる。そんな世界を創るために。グローバル企業を飛び出し、トライセラを立ち上げた井口泰。その背景とこれから。 ▷ https://thinkd.jp/posts-4/G__IGaPa ・TRiCERA、資産性の高い現代アートの売買を支援するサービスを「TRiCERA ART X」へとリニューアル ▷ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000085.000043089.html ・ 現代アートのスタートアップ、株式会社TRiCERA シリーズBラウンドを実施、累計調達額は約10億円に ▷ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000081.000043089.html ● 課題感と目指す世界観 アート業界には、いまだ多くの課題が残されています。 二次流通市場に対するネガティブなイメージ、買い手と売り手の間に存在する大きな情報格差、高額な購入ハードルや排他的なコミュニティ構造──これらが要因となり、以下のような問題が生じています。 ・アートを「投資」や「インテリア」として購入する層が拡大しない ・真に価値のあるアート作品が流通しづらく、文化が受け継がれにくい ・アート業界への資金流入が乏しく、アーティストのキャリア形成が難しい 私たちは、まずアートがもっと身近で、わかりやすく、安心してアクセスできる世界をつくることが必要だと考えています。 人々がアートに関心を持ち、触れる機会が増えることで、アーティストの育成が進み、現代アートが文化として確かな形で残っていく。 そして、アートを所有することの喜びが連鎖し、未来へと繋がる創造が生まれる社会 – それこそが、TRiCERAが目指す世界です。 現在提供しているTRiCERAのサービスは、そのための第一歩にすぎません。 私たちがつくりたいのは、単なるマーケットプレイスやプラットフォームではなく、アート業界全体を支える“エコシステム”そのものです。 アートの流通を健全化し、資金が循環する仕組みをつくることで、アート本来の価値と豊かさを社会に届けたい。 そして、夢を追い続けるアーティストが道半ばであきらめることのないように── TRiCERAは、アートの未来を支える基盤を創り続けます。 ● 募集背景 当社では、現在、以下の3つの主要プロダクトを運営しています。 -------- ○ TRiCERA ART アジア最大級の現代アートECプラットフォーム。 登録アーティスト数9,000名以上、126カ国に利用者を持ち、アジアNo.1の一次流通サービスに成長。 ○ TRiCERA ART X 資産性の高い現代アートを世界中から仕入れ、個人向けに販売する流通サービス。 「アート投資」という新しい文脈で、急成長を遂げている。 ○ 9's Gallery アーティストの中長期的なキャリア形成を支援するギャラリー。 作品の価値だけでなく、アーティストの未来をともにつくる仕組みを構築している。 -------- アート資産は、全世界で約1兆7,000億ドル規模にのぼる巨大市場です。 一方で、参入ハードルの高さや価格の不透明性など、特有の流通しづらさを持つために、実際に流通しているのはその3〜4%にとどまるという、非常に伸びしろの大きい市場であることが特徴です。 この巨大市場を開放し、アートを通じて資産形成をより身近なものにすること、またアートの価値をより多くの人に届けていくことに我々と挑戦していただける方を募集します。 現代アートという未開拓の市場で事業開発を果敢に推進するTRiCERAでは、 今後の成長戦略を共に描き、実行していただけるCFO候補を募集しています。 本ポジションでは、CEOと並走しながら、 事業計画の策定、投資家とのコミュニケーション、資金調達戦略、財務分析(FP&A)など、経営・財務の両側面から事業をリードする中核的な役割を担っていただきます。 現在、これらの業務はCEOが一手に担っています。 そのため、CEOの壁打ち相手として、経営の意思決定を支えながら、資金調達および経営管理のプロフェッショナルとして財務戦略を主導できる方を求めています。 当社のCFOとしては、ミドル〜レイターステージ投資家との交渉、資金調達実務、成長戦略・財務戦略の策定・実行まで、企業価値の最大化に直結する領域を包括的にお任せします。 ● 具体的な業務 ・ミドル〜レイターステージの投資家(VC・事業会社など)との交渉および資金調達のリード ・会社全体の成長戦略と整合した財務戦略の立案・実行 ・予算策定、財務計画、KPI設計および業績管理(FP&A) ・財務報告、内部統制、ガバナンス体制の構築・運用 ・CEOおよびコーポレート部門長と連携した成長戦略・エグジット戦略(IPO、M&A等)の推進 ・データドリブンな財務分析を通じた意思決定支援 ● 仕事の魅力 ・企業成長フェーズにおける資金調達・IPO準備の実践経験 ・ファイナンス戦略の立案から実行までを一貫してリードできる環境 ・グローバル志向の経営陣との協働による、経営スキルの飛躍的成長 ・経営陣としての意思決定・裁量を持ちながら会社の未来を創る経験 TRiCERAのCFO候補ポジションでは、スタートアップの財務戦略を“ゼロから創り上げる”経験を積むことができます。 ミドルステージにある当社では、投資家との交渉からエクイティ/デットを組み合わせた資金調達計画、 IPOまでを見据えたファイナンス戦略の策定・実行まで、財務のプロフェッショナルとしてダイナミックに関わっていただけます。 また、代表をはじめ外資系企業での経験豊富なメンバーと共に、日本発・グローバル市場を目指すスタートアップの成長を、ご自身の財務・金融領域の知見を活かして牽引できる環境です。 30名規模の少数精鋭チームのため、個々の裁量が大きく、経営陣の一員として、経営そのものを自らの意思とスピードで動かす経験を得ることができます。 ● 選考フロー 1. 書類選考 2. 一次面接(CEO面接) 3. 二次面接(株主) 4. 最終選考 5. 内定 ※選考過程で、必要に応じて追加面接を実施する場合がございます
年収~2,000万円正社員東京都港区最終更新日:1ヶ月以内