大阪府のUI/UXデザイナーの求人情報
建設部材の調達プラットフォームを開発・運営する企業。アナログな慣習が残る建設業界の生産性向上を目指し、ファブレスメーカー機能と受発注プラットフォーム機能を融合。BALLASを通じて、設計開発から納品まで一気通貫で引き受け、建設部材の最適調達を実現する。100社以上のパートナー企業と連携し、業界全体の効率化に貢献している。
従業員数59人設立年数4年評価額31.7億累計調達額12.4億2-2-01. UI/UXデザイナー(リード)
▼業務内容 「デザインすることを通じて、建設業界の人々が感動する体験価値を非連続的に創出する。一度創出したら終了ではなく継続的にインタラクション価値を磨き込み、建設業界のお客様、ステークホルダー、社内ユーザーも含めてBALLASファンとなって頂ける感動総量を増やす」というミッションを掲げ、下記コアプロダクトや更なる新規プロダクトにおけるデザインを行って頂く予定です。 - コアプロダクト(建設特注部材の調達・製作事業) 建設業界に持続的な調達サプライチェーンを構築するための社内SCM基幹システム - 新規プロダクト(クラウドサービス事業予定) コアプロダクトの社内ナレッジから業界横展開し、マルチプロダクト戦略のもとVerticalSaaS事業を構想中 ▼募集背景 現在は、業務委託の皆さまにご支援頂きながらデザインを行っています。一方、当社の競争優位性の源泉はプロダクトと全社定義しており、プロダクト開発投資にアクセルを踏んでいる状況です。事業も順調に進捗しているため、一人目の社員デザイナー募集に至ります。 ▼仕事概要 当社のデザイン活動領域は、大きくプロダクト領域とコミュニケーション領域の2つに大別されます。一人目の社員デザイナーとなるため、業務委託の皆さまも巻き込みながら、縦横無尽に領域またがり業務頂ける方とお会いできることをお待ちしております。 - プロダクト領域 既存プロダクトの体験価値向上や、新たな価値を提供するための新プロダクトの立ち上げにおける、企画、体験設計、UI・ビジュアルデザインを担って頂きます。プロダクトにおける理想像を考え、デザインを通じてプロダクトの利用体験を豊かにすることがミッションです。 - コミュニケーション領域 事業サイドとも連携して、プロダクトから繋がるコンテンツの企画・要件定義・ビジュアルデザインと、コーポレートとして発信するコンテンツの企画・要件定義・ビジュアルデザインを担って頂きます。業務一例としては、サービスサイト、コーポレートサイト、BALLASブランドロゴ、マーケティングホワイトペーパー、セールス商談資料などのデザインを想定しています。
年収800~1,200万円正社員/契約社員一部リモート可東京都/大阪府最終更新日:7ヶ月前akippa株式会社
IT不動産駐車場予約アプリを運営するシェアリングエコノミー企業。遊休駐車場の有効活用を通じて駐車場不足という社会課題の解決を目指す。スマートフォンアプリとウェブサイトで全国の駐車場の検索・予約・決済サービスを提供し、ユーザー数と登録駐車場数の拡大に注力している。
従業員数78人設立年数17年評価額145.5億累計調達額19.3億UI/UXデザイナー
▼仕事概要 駐車場マーケットプレイス「アキッパ」のプロダクトデザインを中心に、UI/UXの改善からブランド・コミュニケーションにまたがる横断的なデザインに携わっていただきます。 まずはWebサービスやアプリのUIデザインを主務として担っていただきますが、将来的には「akippaらしい体験」を入口(広告やキャンペーン)から出口(再利用・継続体験)まで一貫してデザインできる体制を一緒に作り上げていただきたいと考えています。 ▼業務内容 ・アキッパWebサービス/アプリのUIデザイン ・ユーザー体験の課題発見・改善施策の立案と実装(エンジニアとの協働含む) ・企業・団体とのキャンペーンページ、LPのデザイン ・駐車場に設置する看板・ポスターなどオフライン媒体のデザイン ・ブランドガイドラインの運用・改善 ・(将来的には)プロダクト・コミュニケーション・ブランディングを横断したデザイン施策の企画・推進
年収500~800万円正社員一部リモート可東京都千代田区/大阪府最終更新日:1ヶ月前株式会社Relic
SaaS地方創生新規事業開発とイノベーション創出を支援する企業。大手からスタートアップまで幅広い業界を対象に、戦略立案から事業化までを一貫支援。SaaS型プラットフォーム「Throttle」やクラウドファンディング構築ツール「ENjiNE」を提供。全国12拠点で地域イノベーションも促進し、日本経済の活性化を目指す。
従業員数208人設立年数11年評価額未公開累計調達額未公開<中途>UI/UXデザイナー
企画のコンセプト検証/トーン&マナー提案/ワイヤーフレーム設計を行いながら、FigmaやAdobeXD等でデザインを起こし、クライアントやプロジェクトメンバーとコミュニケーションを取りながら進めていきます。サービスリリース以降は Google Analytics などで数字を計測し、その結果に基づいた仮説構築からデザインの改善提案・制作まで行っていただきます。 【業務内容】 (1)新規事業サービスのゼロからの開発やUX改善を中心としたUI/UXデザイン ・新規サービスのUI/UX設計 ・Web/アプリデザイン ・プロトタイプ制作 ・サイト分析からのUI/UX改善 (2)クリエイティブ制作 ・バナー/チラシ等のクリエイティブ制作 ・上記制作物についてのディレクション業務 【主な制作ツール】 ▼デザインツール ・Figma, Adobe XD, Photoshop, Illustrator, 他Adobe製ツール全般, miro, Zeplin など ▼Webサイト制作ツール ・STUDIO, WordPress など ▼コミュニケーション ・Backlog, Slack, Github, Zoom, Meet, Discord, Remo, esa など
年収400~700万円正社員フルリモート最終更新日:3ヶ月前UI/UXデザイナー
~イノベイティブな税理士業界を創り、世界企業の新しい成長を導く~ ◆税理士業界の課題 日本の税理士総数は約8万人。世代別では60代以降が50%以上を占め、50代も含めると約70%、後継者と人手不足が年々深刻になっています。 外部要因としては「顧問料の低価格化」「税法の複雑化」が経営に追い打ちを。また、税理士業界の業務形態は「20社以上/人」の担当制。デジタル化によるコミュニケーションツールの乱立が、現場に「情報の分散」と「業務量の増加」を常態化させました。 つまり、常に業務過多、人材不足、残業が生まれており、年々その量が増加しつつある。 私たちBesoは、業界全体に課題意識を持ち、同時に、税理士はもっと企業に対して価値を創ることができると信じています。 ◆プロダクト開発概要 株式会社Besoは、会計税務業務と税理士事務所の課題を解決し、税理士が企業の真のパートナーとなる世界を創るため、税理士業界特化型のSaaSの開発に取り組んでいます。 メインプロダクトとして、税理士事務所専用コミュニケーション&業務管理システム「ZoooU」を開発。2022年6月にオープンβ版をリリースしました。 ◆株式会社Beso コーポレートサイト:https://www.beso.work/ ZoooU:https://zooou.jp/ 工事台帳アプリ for freee:https://kouji.beso-freee-app.work/ BESOのBANSO:https://banso.beso.work/ ◆役割 税務SaaSプロダクト「ZoooU」のUX/UIデザインを担う主要メンバーです。 - プロダクト企画、画面設計、リリース後のUI改善 - 税理士や税理士事務所の顧問先への調査(ユーザーインタビューなど)といったUX - 各プロジェクトでのデザイン業務(複数のプロジェクトを同時に進行しているため) また、現在の開発フェーズでは「企画 - 設計 - 開発 - 運用」のSaaSプロダクト開発に必要な、全てのフェーズに携わっていただきます。 そして、全社的な改善提案や議論も、職能にとらわれず、自由に行うことができます。それは、風通しの良いフラットな関係性により、チームで課題を解決していくためです。 ◆この仕事の魅力、得られるもの ①明確な課題仮説が得られる環境。Vertical SaaSでのUX/UIデザインキャリアの構築 株式会社Besoは、税理士法人Besoと同じ事務所で仕事を行っています。すぐ近くに税理士や税務スタッフがいて、税務会計業務を行っている環境です。税務SaaSの開発を進めるにあたって、ターゲットからインサイトを得やすく、フィードバックも最短で得られる環境です。 ②プロダクトのコア価値のデザインに関わることができる 2021年6月から始まったプロダクトZoooUの開発。PdM、エンジニア、マーケター、税理士らと協力しながら、複数の検証を行い、プロダクトの磨き込みを進めています。プロダクトの方針の議論、要件定義からリリースまで開発・企画に携わることができます。今後のデザイナーのキャリアを構築する上で「プロダクトのコア価値のデザイン」に関わる機会を得ることができます。 ③技術的側面の意思決定ができる 税務会計業務特化型プロダクト「ZoooU」は2022年6月にリリースしたばかり。今後の事業成長を見据え、より品質の高いプロダクトを目指していただきます。PdM、エンジニア、税理士とともに、アーキテクチャの理解、技術的課題の可視化、対応すべき時期の意思決定に関わることができます。 ④税務会計+SaaS+スタートアップ(シード期)=特異なフェーズにおける独自性の高いキャリア 後継者と人手不足が年々深刻になっているレガシーな業界において、顧客課題の精度を上げ、いかに価値のあるプロダクトに反映するか。 今のフェーズでしか経験できないポジションのため、独自性の高いデザイナーとしてのキャリアを創ることができます。 ⑤経営陣とのフラットな関係 経営陣とのフラットな関係のもと「今、最も大切な意思決定とは何か?」について協議することができます。 メンバーの自律性が発揮される環境を創るため、「なんで?と詰める会議」ではなく「どうすれば望む未来に到達できるか?」という問いを大切にしています。 ⑥様々なバックグラウンド、得意分野を持つメンバーと協業できる 現在、事業も会社も急成長フェーズです。第二創業期の初期メンバーはそれぞれ得意分野が異なるため、「自律的に考え、みんなでチャレンジする」というプロセスの中で、各職種のスキームや、課題解決方法に触れることができます。日常的に成長できる機会が多くある環境です。
年収350万円~正社員一部リモート可大阪府最終更新日:2年以上前株式会社スマレジ
DXSaaS卸売・小売クラウド型POSレジシステム「スマレジ」を主力とする店舗向けデータプラットフォーム企業。小売・飲食業界の中小店舗に販売データ活用や決済サービスを提供し、多くの店舗への導入実績を持つ。店舗DXを通じた経営効率化を支援。
従業員数未公開設立年数21年評価額未公開累計調達額未公開【UI/UXデザイナー兼フロントエンドエンジニア】大阪
## 募集背景 スマレジは、2031年までにPOS市場で国内トップを目指すという長期目標を掲げております。目標達成のため、更なる機能改善や新規事業(サービス・プロダクト)の立ち上げなど様々な挑戦を計画しています。サービスの拡大、より良い改善のために私たちと一緒に働きませんか? [株式会社スマレジの事業について](https://corp.smaregi.jp/recruit/about/service.php) ## 業務詳細 ユーザーの目的を満たすために必要な機能やコンテンツを考え、目指す情報や機能へ辿り着くための構造設計を行っていただきます。 * 要件定義 / IA(情報設計) * スマートフォンアプリ、Webサービス (マルチデバイス)のUI設計構築 主にご担当いただく業務は管理画面のUI/UX設計と構築です。 デザインチームは、UI/UXデザイナー2名/WEBデザイナー4名で構成されております。 今後のプロダクト機能リリースを鑑み、UI領域を強化したく、この度の募集と至りました。 ## 募集要件 _【必須条件(MUST)】_ * スマートフォンアプリ、Webサービス (マルチデバイス)のデザインと構築や改良の実務経験3年以上または、同等の経験 * SaaSやアプリのワイヤーフレーム作成などの情報設計の経験 * 「論理性」「客観性」を以て、デザインの要件及び意図を説明できること * HTML、JavaScript、CSS での構築能力 _※ポートフォリオのご提出が必須となります。_ _【歓迎要件(WANT)】_ * エンジニアと一緒に仕事をした経験 * PHP、Vue、React、Javaいずれかでの構築経験 ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 ※本人の希望を考慮します ## 技術スタック 【ツール】 Adobe InDesign, Adobe Photoshop, Adobe Illustrator, Adobe XD, Mac Keynote 【バージョン管理】 GitLab(マージリクエストベースでレビューを実施) 【コラボレーションツール】 Redmine, Slack, Google Workspace ## 得られる経験 当社の主力事業である「スマレジ」はクラウド型のPOSレジシステムです。 数多くの店舗で導入されており、日常生活で立ち寄ったお店で利用されていることから、自分たちの仕事の成果や会社の成長を実感できるやりがいがあります。 また、スマレジでは上流工程のみを行うようなことはありません。急成長中の会社ですので、新しいことにもチャレンジできます! ## 求める人物像 * 当社ミッション「 _お店を元気に、街を元気に!_ 」へ共感いただける方 * 当社バリュー(行動指針)へ共感いただける方 ┗ _行けるとこまで行く!_ :熱意を持って挑戦し、自分の限界やゴールを超える ┗ _要件定義ではなく、要求定義_ :相手の発言の先にある、本質的なニーズや課題に向き合う ┗ _家族に誇れる仕事を_ :迷ったときは、自身の行動が「家族に誇れるか」「家族に恥じないか」を基準に判断する * 明るく前向き、素直 * 向上心があって新しいことにチャレンジしたい * お客様の課題解決を喜べる * 変化を楽しみ、対応していける * 排他的でない * わからないことをひとりで抱え込まない * コミュニケーションが円滑にとれる * プライベートの時間や家族を大事にする * 自発的に考え、行動できる
年収400~700万円正社員大阪府最終更新日:3日以内問い合わせ管理クラウドサービス「Re:lation」を開発・提供する企業。メール、電話、チャット、SNSなど多様なコミュニケーションチャネルを一元管理し、AIチャットボットなども展開。6,000社以上の導入実績を持ち、企業と顧客のコミュニケーション効率化と顧客満足度向上を実現する。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開<2026年卒>UI/UXデザイナー職
## お知らせ:入社祝い金について こちらの採用ページより直接ご応募・ご入社いただいた方へ入社祝い金をご用意しています。 対象者:当社採用ページから直接応募し、正社員としてご入社された方 ※以下の方は対象外となります ・すでに転職エージェント、求人媒体、スカウト媒体、社員紹介経由でご応募いただいた方 ・契約社員、アルバイト、業務委託でご入社いただいた方 ・現在/過去に当社と雇用契約のある方 ・新卒採用の対象となる方 ・その他、当社にて対象外と判断する方 支給額:20万円 支給時期:試用期間終了後の初回の賞与日に支給(課税対象となります) 支給条件:支給日に在籍しており、退職予定がないこと ## Vision:Make IT Easy ITはこれまで不可能だったことを可能にしてきました。 遠くの人同士を繋いだり、 見たこともない光景を作ったり、 膨大な作業を一瞬で行ったり。 不可能を可能にするのがIT。 だからITは人に優しく・カンタンで・楽しくなければ。 Make IT Easy。 私たちはITを通じて世界に「よかった」を届けます。 ## Mission:ひとり一人に向き合うをカタチにする 人はひとり一人みんな違う。 似ている人がいるからと勝手にその人と同じと判断されたくない。 似てることは同じということじゃない。 だからひとり一人に向き合うことはとても大切。 でもとても難しい。難しさは人が増えればなおさら。 増えれば増えるほど難しくなる 「ひとり一人に向き合う」ことを 私たちはITの力で実現します。 ## 会社紹介 私たちは”コミュニケーション”をテーマにBtoBのクラウドサービスを開発・提供する大阪発のベンチャー企業です。 主軸事業の「[Re:lation(リレーション)](https://ingage.jp/relation/)」は現在、導入社数は6,000社を超え右肩上がりで増加しています。 けれども、母数400万社を基にした導入率はまだたったの0.1%。 残りの99.9%のお客様は、まだ日々の問い合わせに悩みを抱えているはず。 コミュニケーションはすべての企業で不可欠なもの。 企業によって、人によって、そして時代によって、コミュニケーションの課題は絶えません。 だから「Re:lation」の対象となるお客様は国内400万社のすべての企業。 「Re:lation」を通して問い合わせの課題を解消し、自分たちが本当にやりたい仕事に注力できる。 そんな社会の実現を私たちは本気で目指しています。 コーポレートサイト:<https://ingage.co.jp/> 公式note:<https://note.com/ingage> # 仕事内容 自社サービス「Re:lation(リレーション)」 のUI/UXデザインに携わっていただきます。 _具体的には・・・_ * 新規および既存機能のユーザー体験の設計やリサーチの実施、仕様策定 * ワイヤーフレーム、デザインカンプの作成 * ユーザー調査および分析活動 * UI/UXのデザインおよび改善提案 最終的な機能を意識した快適で使いやすいアプリケーションの開発を目指すため、カスタマーサポートやセールス、エンジニア社員とも頻繁にディスカッションしています。 # 本ポジションの魅力 * ベンチャーだからこそひとり一人の役割も大きく、また自分の意見が反映されやすい環境です。 * 自社製品のため自分のデザインが直接ユーザーの利用促進につながることを実感できます。 * 毎月着実に売上を伸ばしており、これからさらに大きくなっていく会社です。それぞれのフェーズごとに課題やチャレンジがあり、会社の成長と共に自身も成長することができます。 * 20代から50代まで幅広い年代のエンジニア・デザイナーが活躍中!様々なバックグラウンドを持つ社員同士で勉強会などを通じながらスキルアップしています。 ## 技術スタック 【技術スタック】 Webバックエンド:Ruby, Ruby on Rails, RSpec, Sidekiq, Unicorn Webフロントエンド:TypeScript, Vue.js, JavaScript, AngularJS, webpack, Jest データベース:PostgreSQL インフラ:AWS(ALB, ECS, Aurora, S3, SQS, Lambda, ElastiCache, OpenSearch など), Terraform 【使用ツール】 Biz基盤:Google Analytics リポジトリ管理:GitHub CI/CD:GitHub Actions, AWS CodePipeline 開発環境:Docker, Docker Compose 監視:New Relic コミュニケーション:Slack, Google Meet タスク管理:Asana 【環境】 開発PC:MacBook Pro もしくは Windows から選択いただきます。27インチ以上のディスプレイ支給。 エディタ:RubyMine や Visual Studio Code などエディタは自由に選択できます。(会社負担) 技術顧問:”Rubyの父” まつもとゆきひろ氏との定期的なセッションを行っています。 カンファレンス参加支援:RubyKaigiなどのカンファレンスへの参加を会社が負担します。 書籍購入制度:技術書から経営本まで、欲しい本は会社負担で購入できます。 社内環境:服装自由、イヤホン可 # 採用情報 > 応募要件(必須) * インゲージの[ミッション](https://ingage.co.jp/mission)、[サービス](https://ingage.jp)へ共感できる方 * 2026年3月末までに以下修了、卒業見込みの方 ※学歴・学部不問 \- 大学院 \- 大学 \- 短期大学 \- 高等専門学校(高専) \- 専門学校 * Web/アプリ/その他デジタルデバイス向けのUIデザインを作成した経験 * ポートフォリオを提出できる方 > 応募要件(歓迎) * Figma または Adobe XD の使用経験 * ウェブサービスまたはスマートフォンアプリのデザイン実務経験 * Photoshop / Illustrator の使用経験 * Webアプリケーションをチームで開発・運用した実務経験(言語問わず) * モダンなフロントエンドライブラリ(React, Vue.js, Angular など)の実務経験 * Github Flow による開発プロジェクトの参画経験 > 求める人物像 * UI/UXデザインに興味がある方 * デザイン思想を言語化し、プロジェクトのメンバーやクライアントへ説明できる方 * 機能やシステムを仕様から開発を行いたい方 * 主担当業務以外でも協力して対応していくチームワークを大切にできる方 * 積極的に新しい知識や情報を吸収し、発信するのが好きな方 * チャレンジ精神に溢れ、自身の仕事の可能性・領域を広げていきたい方
年収288~336万円正社員大阪府最終更新日:3日以内