営業企画の契約社員採用情報
株式会社TRiCERA
アート・デザインアートのグローバル化を推進する企業。オンラインマーケットプレイスを通じ、世界126カ国以上のアート作品を販売。真贋証明書付きで安全配送を実現。ニュースサイトやイベントを通じ、若手アーティストの支援と情報発信も行う。多様なメンバーによる柔軟な事業展開が特徴。
従業員数23人設立年数7年評価額18.4億累計調達額6.1億1-5. Sales(営業) - 営業企画 / Sales Planning
<TRiCERAについて> ● 当社概要 株式会社TRiCERAは、「アートの価値を、未来へ繋ぐ。」というMissionのもと、現代アートを軸に一次流通および二次流通の両領域で事業を展開しています。 アーティストからコレクターへ作品が渡る一次流通、そしてコレクター同士で作品が取引される二次流通を支えるため、複数のプロダクト・サービスを提供しています。 ※一次流通:アーティストからコレクターへ作品が渡る、アートが制作者の手を初めて離れる取引 ※二次流通:コレクター間で行われる作品の取引(例:オークションなど) 2024年8月には台湾にオフィスを開設するなど、アジア圏を中心に、アーティスト・現代アート作品の国境を越えた展開に取り組んでいます。 ▷ https://www.tricera.net/ja ※関連記事も是非お読みください。 ・アートが廻る。正しく世の中をめぐる。そんな世界を創るために。グローバル企業を飛び出し、トライセラを立ち上げた井口泰。その背景とこれから。 ▷ https://thinkd.jp/posts-4/G__IGaPa ・TRiCERA、資産性の高い現代アートの売買を支援するサービスを「TRiCERA ART X」へとリニューアル ▷ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000085.000043089.html ・ 現代アートのスタートアップ、株式会社TRiCERA シリーズBラウンドを実施、累計調達額は約10億円に ▷ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000081.000043089.html ● 課題感と目指す世界観 アート業界には、いまだ多くの課題が残されています。 二次流通市場に対するネガティブなイメージ、買い手と売り手の間に存在する大きな情報格差、高額な購入ハードルや排他的なコミュニティ構造──これらが要因となり、以下のような問題が生じています。 ・アートを「投資」や「インテリア」として購入する層が拡大しない ・真に価値のあるアート作品が流通しづらく、文化が受け継がれにくい ・アート業界への資金流入が乏しく、アーティストのキャリア形成が難しい 私たちは、まずアートがもっと身近で、わかりやすく、安心してアクセスできる世界をつくることが必要だと考えています。 人々がアートに関心を持ち、触れる機会が増えることで、アーティストの育成が進み、現代アートが文化として確かな形で残っていく。 そして、アートを所有することの喜びが連鎖し、未来へと繋がる創造が生まれる社会 – それこそが、TRiCERAが目指す世界です。 現在提供しているTRiCERAのサービスは、そのための第一歩にすぎません。 私たちがつくりたいのは、単なるマーケットプレイスやプラットフォームではなく、アート業界全体を支える“エコシステム”そのものです。 アートの流通を健全化し、資金が循環する仕組みをつくることで、アート本来の価値と豊かさを社会に届けたい。 そして、夢を追い続けるアーティストが道半ばであきらめることのないように── TRiCERAは、アートの未来を支える基盤を創り続けます。 ● 募集背景 当社では、現在、以下の3つの主要プロダクトを運営しています。 -------- ○ TRiCERA ART アジア最大級の現代アートECプラットフォーム。 登録アーティスト数9,000名以上、126カ国に利用者を持ち、アジアNo.1の一次流通サービスに成長。 ○ TRiCERA ART X 資産性の高い現代アートを世界中から仕入れ、個人向けに販売する流通サービス。 「アート投資」という新しい文脈で、急成長を遂げている。 ○ 9's Gallery アーティストの中長期的なキャリア形成を支援するギャラリー。 作品の価値だけでなく、アーティストの未来をともにつくる仕組みを構築している。 -------- アート資産は、全世界で約1兆7,000億ドル規模にのぼる巨大市場です。 一方で、参入ハードルの高さや価格の不透明性など、特有の流通しづらさを持つために、実際に流通しているのはその3〜4%にとどまるという、非常に伸びしろの大きい市場であることが特徴です。 この巨大市場を開放し、アートを通じて資産形成をより身近なものにすること、またアートの価値をより多くの人に届けていくことに我々と挑戦していただける方を募集します。 ● 業務内容 本ポジションでは、TRiCERAおよび自社サービスの認知拡大・事業成長を目的に、外部パートナーとのアライアンスを企画・推進していただきます。 単なる営業活動にとどまらず、戦略的なビジネス開発の視点から、協業による新たな価値創出をリードするポジションです。 アート・テクノロジー・ビジネスを掛け合わせながら、TRiCERAの成長を牽引していただきます。 <具体的な業務内容> ・新規アライアンス先(企業・団体等)の発掘および提案営業 ・既存パートナーとの関係構築・協業強化 ・事業成長を見据えたアライアンス戦略の立案・実行 ・契約交渉・締結に関する業務全般 ・マーケティング/プロダクト/法務など社内関連部署との連携・調整 ・協業プロジェクトの進行管理および成果分析・改善提案 ● 仕事の魅力 ・事業戦略・営業企画・アライアンス開発を横断的に経験できる ・経営層と直接連携し、意思決定プロセスを間近で学べる ・自身の企画・提案が会社の成長を加速させる実感を得られる TRiCERAの営業企画は、会社の成長戦略を描き、実際にビジネスを動かす“推進エンジン”の役割を担います。 外部パートナーとのアライアンスや協業スキームの構築を通じて、新しい市場を切り拓き、アートビジネスの新たな価値を生み出していくポジションです。 経営層と近い距離で意思決定に関わりながら、自ら企画した施策が事業成果へと直結するダイナミックな環境。数字・戦略・パートナーシップの三軸から事業をリードできるため、“ビジネスを創る力”と“成長をデザインする力”の両方を磨けるポジションです。 ● 選考フロー 1. 書類類選考 2. カジュアル面談(希望者のみ) 3. 面接(1〜2回) 4. 最終選考 5. 内定 応募から内定までは約2〜3週間。 スピード感をもって進めつつ、相互理解を大切にしています。
年収300~480万円正社員/契約社員東京都港区最終更新日:1ヶ月以内株式会社HACHI
ヘルスケアライフスタイル動物用サプリメント「アニミューン」を中心に展開するペットヘルスケア企業。科学的根拠に基づく製品開発と、全国の動物病院との連携により、ペットの健康寿命延伸を目指す。オンライン販売や情報提供、社会貢献活動にも注力し、動物の幸せと尊厳ある生活の実現に貢献している。
従業員数12人設立年数6年評価額未公開累計調達額未公開【法人営業 &CS戦略】営業企画プレイングマネージャー(動物医療×テック)
◢◤世界有数の成長産業「30兆円市場」に挑む日本人起業家 ペット市場は世界的に拡大しており、2021年時点では約1,500〜1,800億ドル規模に達し、2030年には2,000〜2,500億ドルに成長すると見られています。 特にペットヘルスケア関連製品(サプリ等)は年率7–9%で成長しており、特に機能性がある製品ではさらに高い伸びが見られます。 ◢◤テクノロジーでペットと人の未来を創る、ペット・ヘルステック企業 株式会社HACHIは、動物医療界に革新的なテクノロジーを届けることで、「ペットと人が共に生きる社会」の進化をリードしています。私たちは、医療とビジネスのような「対局する二つの融合」を信念とし、本当に価値あるプロダクトを日本から世界へ届けることを使命としています。 ◢◤自社開発プロダクトを、自分たちで届けて感謝される。働く喜びの原点。 HACHIのペットヘルスケア製品「アニミューン」は、人間医療で豊富な科学的根拠を持つ成分「Huaier(フアイア)」をペット向けに臨床応用した世界唯一のプロダクトです。「動物医療機関専売のみ」で展開し、発売からわずか3年で全国3000以上の動物病院に導入され、業界シェア第2位を獲得しました。「科学的根拠に基づく本物」を追求し、動物医療を通じて社会の進化に貢献しています。 ◢◤非常識な事業戦略から生まれた業界の新常識 HACHIは保守的な医療業界において、デジタルマーケティングを軸とした革新的な営業戦略を採用。オンライン完結型の営業プロセスを構築し、AIやデータドリブンな営業体制を整え、発売から4年で売上を7倍に拡大しました。その独創的な取り組みは業界を超えて評価され、日本中小企業大賞 優秀賞を受賞しています。 本ポジションでは、すでに90%が自動化されているB2Bマーケティングプロセスをさらに洗練し、UX(顧客体験)とLTV(顧客生涯価値)の最大化に取り組んでいただきます。コンサルティング型セールス、オンボーディングの最適化を担うカスタマーサクセス、マーケティングチームと連携したカスタマージャーニーの設計、営業資料やトークスクリプトの改善、法人顧客サポート部門のKPI管理まで、幅広い業務を担います。 今後の組織拡大を見据え、チームマネジメントや体制構築にも積極的に参画いただき、戦略的な視点と現場密着の実務の両面で成長できる環境を提供します。「日本の産業に真の変革をもたらしたい」「アナログな業界に最新の技術やDXを導入し、リアルな変革を体感したい」という強い志をお持ちの方に、最適なポジションです。 ■業務例 ───── ① カスタマーサクセス業務(営業実務) ・動物病院への初回導入・オンボーディング対応 ・定期発注への移行支援、継続フォロー ・顧客の声(VOC)ヒアリングと活用 ・大手病院(上場企業含む)とのビジネス商談/販促企画提案 ② 営業企画(仕組みづくり/構造設計) ・営業戦略/販売戦略/KPI設計 ・THE MODEL 型営業プロセスの構築 ・MA/CRM(HubSpot等)を活用した施策設計 ・トークテンプレ/営業資料/メッセージ自動化 ・発注体験/サポートUXの改善 ・顧客データをもとにしたプロダクト・マーケ施策フィードバック ③マネジメント(チーム/パートナー) ・KPI/進捗/施策管理 ・代理店との連携フォロー ・担当メンバーの業務改善・育成支援(現在3名体制、うち2名兼任) ・将来的なチーム拡大を見据えた体制整備 ──────────── ◢◤事業の戦略性 ■HACHIの独自性:革新と効率が融合したビジネスモデル HACHIの最大の強みは、「B2B2C(動物病院を通じて飼い主へ)×ストック型ビジネス × 営業DX」という独自の戦略にあります。この仕組みは、「製品開発」と「営業プロセス」双方で業界に新たなスタンダードを生み出しています。 私たちは、現場のリアルな声を起点に、AIやデジタル技術による高度なデータ分析を活用し、製品開発から販売活動の効率化までを実現しています。現在では、営業活動の90%以上をオンラインで完結させ、マーケティングオートメーション(MA)や顧客関係管理(CRM)を活用した先進的かつ高効率な営業体制を確立しています。 また、企画から製造・販売までを自社で一貫して管理し、顧客生涯価値(LTV)を最重視した経営を実践。ステークホルダーとの持続可能な信頼関係の構築を重要視しています。私たちは、業界に根強く残るアナログな慣習に対して、「現場への深い理解」と「最先端デジタル設計」の融合が、次の成長を牽引する鍵だと考えています。 ■成長の原動力:科学・マーケティング・挑戦文化 HACHIの創業者は、動物病院経営・世界的製薬企業・デジタルマーケティングなど、多岐にわたる分野で豊富な経験を持ち、その視座とノウハウがHACHIの戦略や企業文化の基盤を形成しています。 持続的成長を実現しているのは、「科学的根拠を確立し、その価値を社会に届け、成果を次のイノベーションに再投資する」好循環(弾み車モデル)です。専門家と連携したエビデンスベースの価値提供を通じて得られた成果を、継続的な製品開発や研究活動に還元。この循環が、ストック型ビジネスの安定性と革新性を両立させています。 HACHIのビジネスの本質は、「目の前の誰かを幸せにする」という商売の原点と、「AIやデジタルによる先端技術の進化」を自然な形で融合させていることにあります。言い換えれば、「昭和の泥臭いビジネス」と「令和の最先端DX」を同時に体現する「次世代型の情報製造小売業」へと進化しています。 私たちの中心には、常に前向きに課題に挑み、粘り強く目標達成に向けて取り組む、熱意と行動力あふれる仲間たちがいます。この企業文化こそがHACHIの真の成長エンジンです。 HACHIは、既存の枠組みにとらわれることなく、新技術やサービスを積極的に取り入れ、「本当に価値あるプロダクトを社会に届け、未来を前進させる」ことに全力を注いでいます。動物医療の未来を共に切り拓いていく仲間を求めています。 ──────────── ◢◤ポジションの魅力 ・単なる営業職を超えて、事業成長に直接影響を与える戦略的役割 ・社長直下で意思決定・実行のスピードを実感できる環境 ・ユニークなビジネスモデルに経営視点から深く関わることが可能 ・DX化が遅れている動物医療業界で、革新的な営業手法と収益モデルの創出に挑戦できる ・90%オンライン完結の最先端オペレーションと現場密着のリアルなビジネスを同時体験 ・成長フェーズならではの仕組み設計の成果が業績や自身の評価に直結するやりがい ・今後の組織拡大を担うコア人材として、事業部長・幹部ポジションへの明確なキャリアパス
年収500~700万円正社員/契約社員東京都千代田区最終更新日:1ヶ月前株式会社STYZ
IT社会貢献非営利団体向けの寄付プラットフォーム「Syncable」や、企業向けの寄付支援サービス「COPOLA」を提供するソーシャルテック企業。インクルーシブデザインとシステム開発を通じて、企業課題と社会課題の同時解決を目指す。民間から多様な社会保障を行き渡らせることをミッションとし、B Corp認証を取得している。
従業員数36人設立年数10年評価額未公開累計調達額未公開新着【中途/営業本部】営業企画
◆何がしたいのか 私たちは、『民間から多種多様な社会保障をいきわたらせる』というMISSIONを掲げています。 生まれ育ちや置かれた環境により、困難な境遇にある人が多くいます。家庭環境により教育が受けられない、障がいにより働く場所がない、心の問題により社会に馴染めない、子どもを預ける場所がなくて働けない、経済的環境によりやりたいことを続けられない、さらに世界に目を向けると数え切ることができません。これらの多種多様な問題は、多数決をベースに行う政治や資本主義の仕組みによるところも大きいと考えています。 多数決は効率的に多くの人に便益をもたらす便利な仕組みですが、同時に多くの小さな不都合も発生していることを忘れてはいけません。 私たちは、こうした現行の仕組みにより生じる不都合の解消を通じて、『あらゆる境遇を打破できる社会』の実現を目指します。 ◆どうやるのか 3つの事業を掛け合わせて、社会課題を解決します。 ①ドネーションプラットフォーム事業(サービス名:Syncable) 「Sync(つながる)」-「able(できる)」のサービス名の通り、自然とつながれる場所をコンセプトにする非営利団体向けの寄付プラットフォームサービス『Syncable』。 現在では5,000を超えるNPO・NGO、10万人を超える寄付者様へとコミュニティが広がっています。 ソーシャル領域の事業・プロダクト開発支援をはじめ、様々な企業様とも取引をさせていただいており、今後はNPO・NGOのみならず、多くの企業様へとコミュニティを広げていきます。 ②インクルーシブデザイン事業(サービス名:CULUMU) 多様な人々・社会と共創する インクルーシブデザインをリードするデザインスタジオです。 高齢者や障がい者、外国人など、これからの社会において多様な人々の声を取り入れられる(モノづくりの上流プロセスから巻き込む) ユーザー中心のアプローチをモノづくりの当たり前にします。 ③システム開発&エンジニアリング事業(サービス名:STYZ Tech) テック、デザイン、ビジネスで3つの側面から各領域の専門家がチームとなって事業を支援しています。 「実現したいこと」をお伝えいただき、体験設計からデザイン・実装までを一貫して行い、ユーザーに求められるサービスとして形にします。 ◆MISSION 当社のコンサルティング営業が成果を出しやすいようサポートいただくことがMISSIONです。 具体的には、CRM管理・分析から営業戦略の立案、サービス設計をお任せすることを想定しています。 ◆サポートいただく当社のコンサルティング営業ポジションとは STYZの営業は「商品を売る」ことではありません。 企業がインクルーシブデザインに取り組むべき理由の定義からコンサルティング営業、 さらにはシステム開発領域における課題探索、要件定義、開発・実装まで一気通貫で行っていただきます。 日本ではインクルーシブデザインへの理解や浸透は多大な余地があります。 そのため、クライアント企業に対して、「なぜやるべきか」「やるメリットはどこにあるのか」というバリューの定義から行っていただく必要があります。 提案するのは、インクルーシブデザインスタジオ「CULUMU」とシステム開発事業「STYZ Tech」。 デザインとテクノロジーを組み合わせ、クライアントと新しい挑戦を形にしていきます。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆募集ポジション 「CULUMU」「STYZ Tech」のコンサルティングセールスチームをサポートする営業企画ポジション クライアントに対し、課題解決や価値創造の手段として「新しいデザイン・システム」を提案をしている営業コンサルを営業企画として後方支援をしていただきます。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆期待すること 組織として大手クライアントとの取引を量産できるよう、 市場分析、クライアント分析、CRM分析をご対応いただきます。 加えて、営業資料の作成もお任せいます。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆業務内容 ・市場分析 ・営業戦略立案、ビジネス企画、サービス企画の立案 ・アプローチ先の選定 ・クライアントリレーション構築、情報収集、分析、提案実行、交渉、契約等の一連の営業企画業務 ・CRM管理、分析 ・営業プロセスの改善案作成 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆アピールポイント 【インクルーシブデザイン事業「CULUMU」の特徴】 高齢者や障がい者、外国人やマタニティなどの多様なリードユーザーとの共創型のデザインにより、人に優しいデジタルと事業機会を創出しています。 CULUMUではデザインは単なる美しい見た目や使いやすさに留まるものではなく、社会に価値を提供し、多様なユーザーにとって意義あるものと捉えています。 【システム開発事業「STYZ tech」の特徴】 クライアントが立ち上げる新規事業の技術的サポートを目的とした開発や、AI技術を使用した新規BIシステムの開発などを手掛けています。 【プロジェクト例(過去一例)】 - 大手自動車メーカーと未来に向けたインクルーシブモビリティのコンセプト企画 - 大手自動車メーカーとまちづくりにおける多様な生活者への合理的配慮のガイドライン設計 - 建築事務所との多様な子どもたちに配慮した小学校建設のコンセプト・ガイドライン企画 - スタートアップ企業との生成AIを活用した面接サービスの企画・デザイン - 大手非営利団体ウェブサイトのウェブアクセシビリティ改善 - ファンマーケティング向けメタバースアプリの立ち上げ - 他、各種デジタル関連のサービス企画・デザイン・システム開発 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆選考フロー カジュアル面談 → 書類選考 → 面接(1〜2回) → 最終面接 → オファー
年収500~800万円正社員/契約社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月以内