従業員数 31 - 50人のデータサイエンティストの求人情報
株式会社テックドクター
食品医療デジタルバイオマーカー開発を主軸とするヘルステック企業。ウェアラブルデバイスから得られる日常データを医学的視点で解析し、個別化医療の実現を目指す。SelfBaseプラットフォームを通じ、製薬・医療・食品など多業界にデータ解析サービスを提供している。
従業員数46人設立年数7年評価額5.2億累計調達額0.7億データサイエンティスト
テックドクターは、ウェアラブルデバイス等のデータを活用して医療課題を解決する、ヘルステックスタートアップ企業です。 ◆テックドクターについて 『データで”調子”をよくする時代へ』をビジョンに掲げ、2019年に慶應義塾大学医学部の研究チームから創業。医療(医師/研究員)×データ(アドテクノロジー)のエキスパートで構成されたチームで、医学的視点とデータ解析を強みとしています。研究員も多数チームに在籍しており、事業開発やプロダクト開発に携わりながら、医学研究に関わることも可能です。 ◆事業内容 テックドクターでは、ウェアラブルデバイス等から取得できる24時間・365日の生体データを解析し、体の変化や治療等による変化を捉える「デジタルバイオマーカー(dBM)」開発を目指しています。医療機関で診察を受けた際に測定される「点のデータ」に、こうした日常的な「線のデータ」を加えた新しい指標は、痛みや発作を伴う様々な疾患の管理やQOLの向上に有効であると考えます。 事業としては、医療・製薬・食品関連企業等や研究機関向けのデジタルバイオマーカー開発プラットフォーム「SelfBase(セルフベース)」と、ヘルスケアサービス・健康施策・プログラム医療機器(SaMD)などの開発を実現するデータプラットフォーム「Health Portal(ヘルスポータル)」を展開しています。 研究活動に基づく医学的な視点と、ウェアラブルデバイスや医療機器から収集された大量のデータをAIや機械学習で解析する技術を組み合わせ、あらゆる人々の健康とウェルビーイングの向上に貢献していきます。 ◆プロダクト 【SelfBase】(https://www.technology-doctor.com/selfbase) ウェアラブルデバイス等で取得できるモニタリングデータや医療関連データの解析に特化した、デジタルバイオマーカー(dBM) 開発プラットフォームです。研究機関や、製薬・保険会社等の企業向けに提供し、疾病者を含む累積1000人以上の解析に使われています。 【Health Portal】(https://www.technology-doctor.com/healthportal) データを活用したヘルスケアサービス、健康施策、プログラム医療機器(SaMD)の開発などを実現するプラットフォームです。集積したデバイスデータを連携し、テックドクター独自のアルゴリズム(デジタルバイオマーカー)を搭載することで、ユーザーに新たな価値を提供できます。 ◆業務内容 臨床研究やプロダクトの開発・運用に必要な解析業務や、データの医療活用を目指した研究に携わっていただきます。 - クライアントの要望に応じたデータの集計・分析 - colabを使ったデータ分析およびクライアントとのコミュニケーション 【研究】 - 個別の患者・従業員のデータ分析 - 医師・心理士と連携した患者データの解析および解析結果を用いた医師・心理士の診断サポート (雇入れ直後)データサイエンティスト(変更の範囲)会社の指示する業務
要相談正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:1ヶ月前店舗サービス業の生産性向上と働き方改革を支援する企業。スマートフォンアプリ「はたLuck®」を中心に、シフト管理や教育、評価機能を一元化。本部-店舗-シフトワーカーを繋ぐシステムを構築し、データ活用によるリモートマネジメントを実現。顧客との連携でサービスを継続的に改善している。
従業員数46人設立年数9年評価額42.9億累計調達額20.4億2027卒 新卒採用 / 専門職 / AIエンジニア・データサイエンティスト
はたLuckは日常の業務で使われているアプリを中心に、さまざまな仕事の行動データ(育成、職場マネジメント、業務指示、マニュアルの閲覧状況や店舗への貢献度合い等)を取得しています。 今回、これらの取得したデータをもとに、業務を代行するAIや働きがいを可視化し、エンゲージメントを高めるための改善アクションをコンサルするAIの開発に携わっていただきたいと考えています。 具体的な業務内容としては、 職場の「働きがい」や感情、人間関係といった非定量的・文脈依存的な要素をAIに理解させるための高度なプロンプト設計・調整、 ユースケースに応じた最適なLLMツールの選定とシステムへの統合、 生成されるテキストや情報の品質(正確性、共感性、内発的動機付け)を評価し改善するプロセス設計と実行などが中心となります。 ・ChatGPT等を活用したプロンプト設計・調整 ・生成AIツールの選定・実装(FAQ・自動生成ツール等) ・出力の検証・改善(ばらつき/誤り/再設計) ・Python等を用いた軽量なAIツールの構築 ・出力品質の評価と改善サイクルの実施
年収336~538万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:4ヶ月前サスメド株式会社
Web3医療創薬持続可能な医療の実現を目指すデジタルヘルス企業。治療用アプリの開発と「サスメドシステム」による臨床試験の効率化を主軸とする。ブロックチェーン技術を活用し、医療資源の効率的配分と医薬品開発のコスト削減に取り組む。医療現場の負担軽減と医療費抑制を通じて、日本の医療課題解決に挑戦している。
従業員数45人設立年数11年評価額未公開累計調達額未公開□医療データ分析者(データサイエンティスト)
サスメド株式会社は、デジタル医療のスタートアップです。 「ICTの活用で『持続可能な医療』を目指す」というビジョンを掲げ、治療用アプリの開発と、医薬品を含む臨床試験の効率化支援の2つの事業を主軸に展開しています。 https://susmed.co.jp/businessmodel/ 治療用アプリは、治験を実施して治療効果のエビデンスを出し国の承認を得て治療行為として使うことを目的としたソフトウェア医療機器です。日本では治療用アプリがまだ浸透しておらず新しい領域で、当社はこの領域での初めての上場企業となっています。 将来的には、当社プラットフォームの活用によって治療用アプリの開発や治験を効率化し、現在の医療や医薬品で十分な治療ができていない領域に新しい価値を提供していきたいと考えています。 ■ミッション 医療データ分析者(データサイエンティスト)は「データ活用による意思決定支援と自動化の推進」をミッションとして、サスメドのビジョンである「持続可能な医療の実現」に貢献します。 まだ小規模の組織であり担当する職務領域は広く深いのですが、個々人においてはその全てではなく経験および今後の志向性と業務特性をフィットさせてスタートすることが可能です。 ■主な業務領域 ・治験/臨床試験における統計解析計画の立案および統計解析の実施(自社および受託両方) ・アプリ改善や市場への普及を目的とした自社治療用アプリの分析 ・データ活用・生成AI活用による治験効率化の実現のためのPoC、機能開発 ・その他医療データに関する研究開発やサービス開発(自社および共同研究両方) ■業務詳細/キーワード ・試験デザイン(RCT、A/Bテスト) ・臨床試験の統計解析、因果推論 ・治療用アプリに関する探索的なデータ分析、治療アルゴリズム考案 ・治療用アプリに関するマーケティング分析、BI ・生成AIを活用した治験効率化システムの機能開発、効率化(機械学習、数理最適化、生成AI) ・各種のデータ収集・パイプライン構築 ・上記に関するプロジェクトリード、折衝(自社内、他社) ■組織 臨床開発部のデータ活用・統計解析チームとなります。データ活用を接点として事業開発、システム開発とも密接に連携を行う独自性の高いチームです。 ■魅力 ・治療用アプリを通じて実際に患者さんを治療することへの貢献ができる ・治験支援システムの分析や機能開発を通じて医療費削減=医療の持続可能性への貢献ができる ・経営層から現場まで、データドリブン、エビデンスドリブンでの意思決定の土壌がある ・政治や縦割りがなく本質的な成果を追求するプロフェッショナル集団 ・データ活用に関する幅広い業務の提案および遂行が可能 ■使用ツール・技術スタック ・R/Python/SQL ・GitHub ・GCP/AWS ・Slack, Confluence, GoogleWorkspace ■社員インタビュー サスメドで果たす、社会的使命。データサイエンティストが描く未来 https://note.com/susmed/n/n012d0f99642f
年収600~1,200万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:1週間以内株式会社InsightEdge
AISaaSDX多様な事業分野を持つ大手商社グループのDX推進企業。データ分析やAI活用、システム開発を通じ、グローバルな社会課題解決に貢献する。ビジネスとテクノロジーの融合により、各産業のデジタル変革を支援。AWS、Azure等のクラウドサービスを活用し、迅速な仮説検証と最適なソリューション提供を行う。
従業員数46人設立年数7年評価額未公開累計調達額未公開<2026年度新卒採用>データサイエンティスト
【概要】 住友商事及びグループ各事業会社の多種多様なデータを扱い、統計・AIモデルの構築や見える化など各種分析業務をご担当いただきます。 実際にデータ分析の企画から実装までを数名のチームでご対応いただきます。 様々な産業分野の課題解決や新事業アイデアを導く手段としてAI・データ分析のノウハウを駆使していただき、グループ全体のDX推進に貢献いただきます。 【具体的な仕事内容】 ・当社グループの各種課題や新事業の相談を受け、打ち合わせを実施して要件の整理からデータ分析設計を行います。 ・データを預かり分析を行い、PythonやR、BIなどの各種ツールやクラウドサービスを使って分析モデルを実装します。 ・打ち合わせにより報告を実施し、必要に応じて要件再整理から報告を繰り返します。 ・本番運用に移行する場合は本番運用に関する要件を、必要により当社のアーキテクトチームと一緒に整理し必要によりシステム化に繋げます。 ★まずはOJTを通して基礎的なスキルを身に付けていただきながら、早いタイミングからプロジェクトの主要メンバーとして実案件の推進に深く携わっていただく想定です。 (※上記を従事すべき業務とし、変更はありません) <過去に当社で実装したプロジェクトの一例> ・製造業の製造現場におけるデータ可視化・分析基盤開発:サービス基盤のPoC用のWebアプリのスクラッチ開発・導入 ・屋外業務効率化のためのIoTサービス開発:IoTデバイス、及びアプリケーションの開発・導入 ・小売業における新規出店売上予測・売上向上施策分析:アルゴリズムの作成、及び分析内容の可視化ツールの開発・導入 ・商品カテゴリ分類 半自動化:テキスト情報を基にしたカテゴリ分類アルゴリズムの開発・導入 ・製造業/製品画像検査パラメータ最適化:パラメータ最適化のためのアルゴリズム、及びツールの開発・導入 【仕事の魅力】 ・総合商社ならではの幅広い事業領域や海外事業に加え、ChatGPT/生成AIなど時代の最先端技術を活用したプロジェクトに参画するチャンスがあります。 ・グループの事業会社もターゲットとしているため、IoTやモバイルアプリなど様々な産業分野のアーキテクチャを検討することができます。 ・現場知識のある商社メンバーとの距離が近い為、協力しながらスムーズにプロジェクトを進行できます。 ・各種スタートアップパートナーを含め、高度な技術・知識を持つメンバーがプロジェクトに参加しています。 【社内の雰囲気】 ・リモート・フルフレックスタイム制を導入し、働きやすい環境を整備する一方、社内でのコミュニケーションを重視しています。 ・ツールや環境など、良さそうなものは積極的に取り入れ、常にエンジニアにとってよい環境をつくることが重要という価値観をもって組織作りをしています。 【応募書類】 ・履歴書 ・エントリーシート の2点をPDFファイルで添付してご応募ください。 書類選考の後、会社説明会またはカジュアル面談にご案内します。 <エントリーシート> ※フォーマットは自由ですが、下記について必ずご記入ください。 ①弊社への志望動機について、ご記載ください(300字以内)。 ②学生時代に、貴方が主体的に周囲と協業して何かを達成した事項について、ご記載ください(400字以内)。 ③直近で最も興味関心を持ったテクノロジー領域について、ご記載ください(300字以内)。その際に興味関心を持った理由と、今後そのテクノロジー領域が社会へ与える影響について、貴方の意見を示してください。 【開発環境・使用サービス(参考)】 開発環境についてはプロジェクトによって逐次選択していますが、主に使用するものは下記の通りです。 ※データ分析においては必須ではないものも含まれます ■アプリケーション環境:Python/JavaScript/TypeScript └フレームワーク:ServerlessFW/Django/Flask └フレームワーク:React/Vue/Next ■インフラ:AWS/GCP/Azure └構成管理:Terraform ■バージョン管理:GitHub ■CICD:GitHub Action ■タスク管理:Wrike ■チャットルール:Slack/Teams ■業務用端末(PC):MacBook(※ WIndowsも選択可)
年収500~800万円正社員一部リモート可東京都千代田区最終更新日:4ヶ月前