東京都中央区のカスタマーサクセス・サポートの求人情報
カスタマーサポート・DX推進に特化したSaaS企業。AIを活用したヘルプデスク管理システムやマニュアル作成ツールを開発・運営。高品質かつ手頃な価格のサービスを提供し、顧客と事業者の関係改善を目指す。迅速な実行と全力のコミットメントで、顧客の「わからない」「できない」を解決する。
従業員数9人設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開カスタマーサクセス職/マネージャー候補
顧客の自己解決率向上と、サポート業務の変革を支援するSaaS「ヘルプドッグ」のカスタマーサクセス業務全般を担いながら、将来的にはチームマネジメントや運用設計までお任せするポジションです。 ■ポジションの概要 ヘルプドッグのカスタマーサクセスは、単なる導入支援ではなく、企業が直面するサポート現場の課題に伴走しながら、FAQや運用改善による「顧客の自己解決体験」の最大化を目指します。導入初期のオンボーディングから活用支援、効果測定、改善提案まで、一気通貫で顧客に伴走し、成果を出すプロセスを支援します。 ■具体的な業務内容 • 顧客へのオンボーディング支援(初期設定・運用設計・FAQ構築サポート) • 活用状況のモニタリングとデータに基づく改善提案 • 顧客ごとの活用フェーズや課題に応じた施策の設計・推進 • サポート業務における定量・定性データの分析とレポーティング • プロダクトチームへの改善要望のフィードバックと連携 • 顧客インタビューや事例化、継続利用促進のための施策設計 • 業務プロセスやチーム運営体制の整備(将来的にマネジメントも) • 顧客ごとの請求、決済管理 など
年収400~800万円正社員東京都中央区最終更新日:4ヶ月前テックタッチ株式会社
AIITSaaS「テックの力を最大化する」をミッションに、システムの活用定着を支援するSaaSを開発・提供する企業。あらゆるWebシステム上にリアルタイムで操作ガイドを表示するデジタル・アダプション・プラットフォーム「テックタッチ」が主力。マニュアル不要の直感的な操作を実現し、企業のDX推進や生産性向上に貢献。システムを使う人すべての「わからない」をなくし、テクノロジーの恩恵を社会全体に広げることを目指す。
従業員数182人設立年数8年評価額95.1億累計調達額25.5億【Biz】EXチーム CS Strategy / Operations
〜募集背景〜 大企業のDX課題に取り組み、エンドユーザーである従業員(Employee)の生産性向上、システムの利活用を促進することがEXチームのカスタマーサクセス(CS)チームのミッションです。今回、マッキンゼー、ベイン、アクセンチュア、デロイト等から集結した課題解決のプロフェッショナルチームの戦略、組織、KPI設定そしてオペレーションを執行役員と共に検討し、より良い形にしていく専任推進者を新たに募集します。 【参考記事】 ------------------------------- ▼垣畑(執行役員VP of カスタマーサクセス)のnote記事 https://note.com/yo_kakihata/n/n8c3907781806?magazine_key=m24eeedc1f764 ------------------------------- 〜テックタッチ株式会社について〜 ≪誰もがシステムを使いこなせる世界を、私たちと一緒につくりませんか。≫ テックタッチは、「すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に」というミッションを掲げています。システム活用の側面から、テックをもっと身近に、もっと楽しく、世界中の誰もが自然にテクノロジーを使える世界にしたい。 「テックタッチ」のようなソリューションは新しい概念で、挑戦は始まったばかりです。 【事業内容】 「テックタッチ」 の企画・開発・運営・販売を行っています。 ーーーーーーーーーーーーーーー ■テックタッチが解決する課題 ーDX導入のハードルを下げたい。システムの利活用を促進したい。- 「Webシステムの上に操作ガイドを表示させることで、誰もがシステムを使いこなせるようにする」製品を開発・提供しています。 ■テックタッチの機能紹介(一例) ・どのタイミングで何を入力すればいいのかをステップごとに教えてくれる ・入力ミスを事前に検知(半角/全角、(株)/株式会社など) ・分析機能を用いて、どれくらいの社員が、どの項目で躓いているのかが分かる ・自動入力機能で顧客のIDを間違いなく入力(ダブルチェックが不要に) ーーーーーーーーーーーーーーー 日本国内に数少ない、大企業をターゲットにしたホリゾンタルSaaSです。 ライバルは外資系SaaS企業、世界のユニコーン企業*。 国内ではほぼ敵なし! テックタッチが先駆けとしてDXP(デジタルトランスフォーメーションプラットフォーム)プロダクトの開発・リリースを行っています。 *ユニコーン企業とは:評価額が10億ドル以上の未上場のスタートアップ企業のこと 〜ポジションについて〜 【業務内容】 VPofCSやCSチームのMGR陣とともに、CSチームにおける: ・戦略立案:事業計画を元にチーム目標を設定、必要な施策を特定し、優先度付け・実行計画作成およびアサインを行う ・進捗管理:目標の達成度合い及び施策の進捗のKPIやマイルストーンを設定し、進捗を管理する ・組織作り:上記に各年次で必要なメンバーの要件の検討 ・オペレーションの改善:顧客をより確実に価値創出に導くための最適なオペレーションの検討と実行管理 【当ポジションの魅力】 ・当チームは日本でもユニークなスーパーエンプラ(10,000人超の大企業)向け事業を担うCSチームとして、内外の知見を取り入れ、2025年春までに日本のモデルチームとなることを目指しています。 ・当ポジションはこの目標に向けたチーム作りの中心人物として、上流(戦略・組織)の検討から現場の実行まで、課題解決のプロフェッショナルチームが最大限、力を発揮できる環境を作ることで、キャリア形成上、非常にユニークな知見を蓄積することができます。 ・またこの過程で、より包括的な戦略・オペレーションの検討を担うBiz Ops職やCOO、およびCSの現場の知見に根ざしたPMMとしてのキャリア構築に向けた経験を積んで頂けます
年収800~1,200万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:3ヶ月前Ubie株式会社
医療AIライフスタイル医療情報提供と医療機関の業務効率化を行う企業。症状検索エンジンや医療機関向けAI問診システムを提供し、医療×テクノロジーの可能性を追求。独自の問診エンジンを核に、生活者・医療機関・製薬企業をつなぐプラットフォームを構築。適切な医療へのアクセス改善と世界の医療への貢献を目指す。
従業員数230人設立年数9年評価額327.3億累計調達額103.9億カスタマーサクセス【ファーマイノベーション事業本部】
<数兆円市場の変革を顧客と共創し、医療の未来を実装する事業推進者求む。> Ubieは「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」というミッションの実現に向け、本気で医療のインフラになることを目指すヘルステック企業です。 あなたにお任せしたいのは定型サービスの導入支援ではありません。コンサル型カスタマーサクセスとして、製薬企業の経営成果に貢献すべく、戦略立案から実行伴走まで担う戦略パートナーの役割です。 日本の基幹産業である製薬業界の変革を顧客と共に創造し、数千万人の患者さんの治療機会を拡大する、壮大な事業の成果創出を牽引する中心的役割を担っていただきます。 急成長する事業の最前線で、あなたの手で、前例のない価値を社会に実装しませんか? --- 【Mission:あなたにお任せしたいこと】 製薬企業のビジネス変革パートナーとして、ビジネス課題を深く理解し、Ubieソリューションを活用した戦略立案から実行伴走まで一気通貫で推進することで、継続的価値創出を実現していただきます。 《主な業務内容》 ・戦略的プロジェクトの実装推進 └製薬企業のビジネス課題を深く理解し、個社別の成功定義とKPIを設計・提案 └Ubieソリューションによる業務プロセス改革の実行伴走 └データに基づく戦略的示唆提案により、顧客の意思決定と行動変容をリード ・継続価値の最大化とエクスパンション └経営層への定期的な成果報告と長期的な戦略パートナーシップ構築 └既存契約を超えた新たな価値創出や成功事例の横展開により、高単価契約の拡大機会を創出 ・事業とプロダクトの進化への貢献 └顧客の最前線で得たインサイトを、プロダクト開発チームにフィードバック └生成AIなど最先端技術の活用法を自ら模索し、CS業務プロセスの革新を牽引 --- 【Team & Culture:最高の仲間と、最高のチームで。】 Ubieは、個の力を尊重しながらも、チームとしての成果を最大化する「プロスポーツチーム」のような組織です。 ・境界のないコラボレーション 医師、エンジニア、データサイエンティスト、営業チームなど、多様な専門性を持つ最高の仲間と日々連携し、顧客の課題解決に挑みます。カスタマーサクセスとして、あなたの戦略的思考が明日のプロダクトを創ります。 ・進化し続ける組織 「最高のチームプレイヤーであれ」という価値観のもと、互いにフィードバックを交わし、常に組織をアップデートしていくカルチャーです。過去の成功体験に固執せず、変化を楽しみ、共に成長できる環境があります。 ・熱量と効率性の両立 週2日のオフィス出社は、チームで熱量を共有し、最速で仮説検証を行うための時間。リモートワークの効率性と、対面のコラボレーションを組み合わせ、最高のパフォーマンスを発揮します。 --- 【Value & Career:この挑戦で得られるもの】 ・社会を動かす手触り感 あなたの戦略提案と実行支援が、製薬企業のビジネス成果向上を通じて患者さんを適切な治療に導き、多くの命を救う。その確かな手応えと社会的意義を日々感じることができます。 ・他社にはない独自アセットの活用経験 月間1200万人の症状検索等のプラットフォームという圧倒的な独自アセットを武器に、生活者・医療機関・製薬企業の三者をつなぐ唯一のプラットフォームで高単価ビジネスを創造する、業界でも類を見ない経験を積めます。 ・市場価値を飛躍させる経験 大手企業の経営層との戦略議論、複雑なビジネス課題解決、AI時代の新しい価値提供モデルの構築など、他では得られない経験を通じて、ビジネスパーソンとしての市場価値を飛躍的に高めることができます。
年収600~1,200万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:2ヶ月前株式会社justInCaseTechnologies
金融SaaSDX保険テック分野で革新を目指す企業。SaaS型保険システムの提供と新商品開発を通じ、保険ビジネスのデジタル化と効率化を支援する。顧客の多様な不安に寄り添い、革新的な発想と最新技術を活用して、適正価格で安心を提供する保険サービスを展開している。
従業員数39人設立年数8年評価額36.6億累計調達額15.1億カスタマーサクセス
SaaS型保険システム「joinsure」デリバリー後、PMと連携して大手企業への導入(オンボーディング)を引き継ぎ、ユーザーの業務遂行 / 成功のためにフォローアップしていきます。 すでにファーストローンチ済みで次のフェーズに入っており、対エンタープライズ向けのカスタマーサクセスチームのメイン担当をお願いします。 joinいただいた後はPMチームと一緒になり、大手企業とのリレーションを作っていきます。 ■業務内容 ・SaaS型保険システム「joinsure」の導入後の保険会社ユーザーへのオンボーディング ・joinsureの管理コンソールを使った保険プラン・フォーム等設定作業のサポート ・joinsureの導入企業ユーザーからの問い合わせ対応 ・障害発生時の社内外とのコミュニケーション ・導入企業に対する顕在課題のヒアリング、潜在課題の抽出 ・プロダクトチームとの新機能開発やバグ対応等に関するコミュニケーション ・導入企業へのSaaS利用料請求業務 ※フォローアップ対象は一般ユーザーではなく、導入企業のユーザーです。
年収360~1,000万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:7ヶ月前株式会社M2X
食品製造SaaSDX設備メンテナンスのデジタル化を推進する企業。製造業や食品業界向けに、クラウド型ソフトウェア「M2X」を開発・提供。点検やトラブル報告、情報共有機能を統合し、顧客の現場に寄り添ったカスタマイズで、生産性向上と稼働率アップに貢献する。
従業員数未公開設立年数3年評価額24.3億累計調達額3.4億【Biz】カスタマーサクセス
■当社について わたしたちは「メンテナンスの価値を再定義する」をミッションに、メンテナンス業務効率化SaaS「M2X」を開発しています。 工場やビル等、設備があれば必ず必要となるメンテナンス業務の市場は極めて大きく、製造業に限って見ても、市場規模は12兆円と言われています。 さらに今後、人手不足で機械によるオートメーションが進んでいくことが想定されるため まだまだ市場が拡大していく見込みです。 しかしながら既存の設備メンテナンス業務は、大企業も含めてまだまだ紙・エクセルでの管理が中心です。これらの業務をデジタル化するSaaSを提供し、新しい時代の設備メンテナンスプラットフォームを作るのがM2Xのミッションです。 ■募集背景 DCM VenturesからシリーズAの資金調達を完了し、大手エンプラ企業を含めて引き合いが急増しており、PMFへの確かな手応えを掴んでいます。市場のニーズにマッチしたM2Xのプロダクトをよりスピード感を持って社会実装していくために、カスタマーサクセスチームの拡大が急務となっています。 新規顧客のオンボーディングから利用の定着、業務プロセス上の新たな課題の把握とそれを解決するソリューション/アップセルの提案まで、一気通貫で行えるカスタマーサクセス担当者を募集します。また、急成長スタートアップの初期メンバーとして、カスタマーサクセスを基軸としつつ縦横無尽にご活躍いただける方を探しています。 ■業務内容 契約後のお客様に対して「M2X」の導入オンボーディングからアップセルまでを担います。 各市場セグメントごとの業務プロセス・課題といったドメイン知識を理解した上で顧客のニーズを具体化し、多機能なAll in one SaaSである「M2X」の深いプロダクト理解をもとに、顧客ニーズにフィットさせる提案を行っていただきます。 また、カスタマーサクセスの過程で得られた顧客課題の解決を、プロダクトチームと連携しながら解決することも求められます。 ■ポジションの魅力 ・EnterpriseからSMBといった幅広いターゲットに加え、市場セグメントによって特性の異なるお客様に対して、幅広いカスタマーサクセス活動に挑戦することができます。大企業の経営陣から、現場の工場長は現場担当者まで、多くのステークホルダーを巻き込みながら顧客課題の解決を行うダイナミズムが経験できます。 ・M2Xのカスタマーサクセスは大きなアップセルの機会があります。多様な業務プロセスに応えられる複数の機能を持つプロダクトを武器に、一企業内の複数の工場に横展開を進めていくことで、幅と奥行きのあるカスタマーサクセス活動が可能となります。 ・お客様へのカスタマーサクセスを通じて得た要望やインサイトを基に、プロダクトチームと密に連携しながら、今後お客様にとって求められる機能の明確化やその優先順位付けに携わる機会が得られます。 ・まだメンバーの限られる創業期のスタートアップであるため、カスタマーサクセス活動を得た知見を基に、中期的にはカスタマーサクセスチームをけん引する役割や、PMM等、プロダクトとマーケティングを横断的に担うポジションにチャレンジする機会もあります。
要相談正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:2ヶ月前ミチビク株式会社
プライバシー・セキュリティAISaaSDX上場企業やIPO準備企業向けのコーポレートガバナンス強化サービス。取締役会のDXを実現するクラウドSaaS「michibiku」を提供し、運営効率化と透明性向上を図る。招集通知から議事録作成、電子署名、保管までをワンストップで支援。AI活用やセキュリティ対策も徹底している。
従業員数15人設立年数5年評価額14.4億累計調達額5億06.カスタマーサクセス
【企業紹介】 ミチビク株式会社は「経営を、あるべき姿に導く。」をミッションに国内企業の最上位意思決定機関となる取締役会の変革を目指しています。そのために取締役会DXプロダクト『michibiku』を開発・提供しています。 【取締役DX『michibiku』とは】 取締役会とは、企業として「何に投資するか」「どんなサービスを拡大するか」「どのようなリスクにどう立ち向かうか」といった、経営の根幹を担う最重要意思決定機関です。 組織が成長を続けるためには、スピードだけでなく“迅速かつ正しい判断”が求められます。取締役会は、その判断の質を担保する「企業の頭脳」として、非常に重要な役割を果たしています。 しかし、現状の多くの企業では、 ・紙や複数ツールの混在による非効率な運用 ・「報告」や「稟議」など業務執行に偏った議題設計 ・本来なされるべき経営議論の不明確さ といった課題を抱え、取締役会の価値を十分に発揮できていません。 『michibiku』では、こうした構造的な課題を解決すべく ・意思決定情報・資料・コミュニケーションを1つのプロダクトに集約し、効率化と標準化を実現 ・取締役会の可視化と継続的な改善支援により、経営判断の質を向上 などすることで、単なる効率化にとどまらない“経営判断のDX”を推進しています。 【ミチビクが目指していること】 取締役会DX『michibiku』では、経営層が実際に操作するプロダクトとして、意思決定のプロセスのデータを日々蓄積しています。 ミチビクでは、このユニークなデータ基盤を活かし、今後””AIを用いた「経営判断の高度化」””に本格的に取り組んでいきます。 更に、内部のKPIや人事情報、資産状況、意思決定履歴に加え、競争環境や業界動向といった外部情報を掛け合わせることで、議題ごとの論点整理や選択肢の提示、リスク評価までを自動化する””経営判断のDX””を推進し、これまで一部の企業に限られていた経営支援を、より多くの企業に届けられる基盤づくりに挑戦していきます。 【参考情報】 ■東洋経済「すごいベンチャー100」2024年最新版に、上場企業の取締役会をDXする『michibiku(ミチビク)』が選出されました https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000087208.html ■Findy Team+ Award 2024をmichibikuエンジニアチームが受賞 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000087208.html ■取締役会DX『michibiku』導入事例集 https://michibiku.co.jp/case/ 【業務概要】 「取締役会DX」という市場において、ユーザー同士や当社とのつながりを創出し、共創を通じて顧客の成功体験の支援やプロダクト活用価値を高め、長期的な信頼関係の構築を実現することがベースのミッションとなります。 顧客の利用状況や課題把握、活用支援、定着促進などカスタマーサクセス全般にも関わりながら、全く新しい領域におけるカスタマーサクセス施策として、ユーザーコミュニティの戦略設計・立ち上げ・運営や、定期イベント・交流会、企業向けカンファレンスやワークショップの企画・運営など幅広い業務を担当します。 業界関係者やパートナー企業、講師など社外ステークホルダーと関係性を構築していきながら顧客の成功を支援するポジションです。 【業務詳細】 ・契約顧客に対してのカスタマーサクセス業務(オンボーディング~サービスへの問い合わせ) ・顧客の声を開発チームに展開し、機能改善や新規機能の優先順位のディスカッション ・その他、コミュニティやイベントを通じて顧客の成功体験を創出し、価値向上につながる施策の検討・実行 【本ポジションの魅力】 ◆経営の最前線に伴走し、日本企業の未来をつくる挑戦 日本企業の重要な意思決定機関である「取締役会」のDXを推進し、経営判断の質を変えていく社会的意義の高いミッションに関わります。顧客は経営陣や役員層。彼らの課題に深く向き合い、経営の本質に触れながら価値提供できるポジションです。 ◆ゼロから「文化」をつくる、圧倒的なやりがい 経営層同士が学び合い、高め合える「会社役員コミュニティ」を新たに立ち上げるフェーズです。まだ誰も形にしていない市場の中で、ユーザーの声をもとに場をつくり、運営し、文化を根付かせていく。その過程を自らリードできるのは、このポジションの醍醐味です。 ◆高い裁量と幅広いスキルが身につく カスタマーサクセスの枠にとどまらず、ユーザーイベントやカンファレンスの企画運営、顧客の声をもとにしたプロダクト改善提案など、幅広い業務に挑戦可能です。社外ステークホルダーとの折衝を通じ、戦略的な視座や調整力も養えます。 ◆経営に近い視点を持てるキャリア プロダクトのユーザーは企業の取締役や経営陣。経営判断に直結するシーンに立ち会い、経営視点で価値を届ける経験は、長期的にご自身の市場価値を高めるキャリアにつながります。 ◆スタートアップならではの裁量とスピード感 まだまだ成長途上の市場・組織だからこそ、裁量を持って動ける環境です。正解のない領域で、自分の意見やアイデアを活かしながら動けるので、「やらされる」のではなく「自分でつくる」手触り感を感じながら業務ができる環境です。
年収500~750万円正社員東京都中央区最終更新日:1ヶ月以内株式会社スカイマティクス
建設農業SaaSリモートセンシング技術を活用した時空間解析プラットフォームを提供する企業。建設、農業、防災など幅広い分野で、人手不足や危険作業の課題解決に貢献。「くみき」などのクラウドサービスを通じ、社会インフラを支える現場をテクノロジーでサポートする。
従業員数38人設立年数10年評価額97億累計調達額29.8億新着BtoB カスタマーサポート【IPO準備中/リモートセンシング×AI画像解析×GIS/建設DX】
スカイマティクスは「リモートセンシングで、新しい社会を創る」をミッションに掲げ、建設・林業・インフラ・防災といった、幅広い産業の調査・点検・測量における現場の課題を解決しています。 これらの産業では労働者不足や長時間労働、増加する災害への対応が社会課題となっており、所謂3K(厳しい・危険・きつい)と呼ばれるような業務や作業も数多く残っています。リモートセンシングテクノロジーでこれらの社会課題を解決し、働き手の業務も「快適」「効率的」「好印象」「高収入」の4Kに変えていくことを目指しています。 2018年より提供開始した当社の主力製品である国産初クラウド型ドローン測量サービス「くみき」は国内業界シェアNo.1プロダクトに急成長し、海外展開にも着手しています。全世界で建設業界をはじめとする多様な分野でのDX推進を支え、今後の社会に大きな影響を与える可能性を秘めています。 【宇宙・ドローン領域ディープテックで健全性と挑戦を両立】 宇宙・ドローン領域でPMFを達成しており、自力投資も可能な状態にあり、財務的な健全性と挑戦が両立できる稀有なディープテックスタートアップ環境です。 【グロースフェーズにコアメンバーとして参画】 当社は現在、IPOを見据えた成長フェーズにあり、急拡大する事業を支えるコアメンバーとしてご参画いただけます。企業価値が大きく向上する過程において、最前線でその成長に寄与していただけるポジションです。 【レガシー産業の変革に携わる】 建築・土木などの保守的な業界に対して、リモートセンシングテクノロジーで変革をもたらしています。既存の枠組みを打ち破り、社会課題の解決にも繋がる産業の再構築に携わることができます。 グロースフェーズというチャレンジングな環境で働くことで、当社の成長と共に自己成長が可能です。市場の急成長というチャンスを捉え、共に未来を切り拓き、社会を変革する一員として力を貸してくれる仲間を募集しています! ----------------------- ■業務内容 当社の主力製品である国産クラウド型ドローン測量サービス「くみき」を導入されたお客様に対し、プロダクトを安定的に利用し続けられるための技術サポートを提供することで、お客様の成功を最前線で支える役割を担います。 具体的な業務は、以下の活動を通じて、お客様の「くみき」利用を技術面から強力に支援することに焦点を当てています。 ・テクニカルサポートと迅速な課題解決(主業務) - お客様からの技術的な課題やエラー、操作に関する問い合わせに対し、お客様の業務を止めないための迅速な解決を遂行します。 - 複雑な技術的問題については、開発チームと連携を取りながら、顧客への技術的な説明とコミュニケーションを責任をもって担当します。 ・プロセスの確立と初期利用の定着化 - 「くみき」を業務に定着させるための技術的な導入支援を行います。 - お客様の業務プロセスをヒアリングした上で、エラーを起こしにくい、最適なプロダクトの活用手順や利用ルールの提案を実施します。 ・継続的な技術情報の提供と管理 - サービス利用状況やエラー発生傾向を可視化し、技術的なリスクの予防や、ナレッジの整備を推進します。 - 営業・マーケティング・プロダクト開発等と連携し、顧客接点における統合的な情報管理と、お客様の課題解決を加速させるための企画の立案・実行にも関わります。 ■ポジションの魅力 ・担当頂くプロダクトはプロダクトマーケットフィット後の拡大期につき、全社をあげてプロダクトを磨き込むフェーズです。サクセス、サポート活動から会社へフィードバックし、お客様、会社双方のサクセスに貢献できます。 ・お客様、プロダクトを踏まえてゼロからチームで形を作りながら、スケールするサービスの基盤づくりを一緒に経験できます。 ・新規性や技術性の高いプロダクトにおける、ロータッチ、テックタッチの経験を積むことができます。 ・自身の成果が社会貢献にダイレクトにつながる経験を積むことができます。 ▼クラウド型ドローン測量サービス「くみき」 https://smx-kumiki.com/ ▼コーポレートサイト https://skymatix.co.jp/ ▼会社説明資料 https://speakerdeck.com/skymatix1111/company-profile ▼スカイマティクスnote https://note.com/skymatix
年収500~700万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:3日以内ドクターメイト株式会社
医療福祉・介護医療と介護の連携を目指す企業。代表の医療現場経験から生まれた構想を基に、介護施設向けの24時間医療サービスを展開する。夜間オンコール代行や日中医療相談、e-ラーニングなどを通じ、オンラインを活用した医療アクセスの改善と介護現場の不安軽減に取り組んでいる。
従業員数106人設立年数8年評価額51.6億累計調達額16.6億04_カスタマーサクセスマネージャー
当社カスタマーサクセス組織の責任者として下記ミッションをお願いしたいと考えております。 【業務内容】 1. 短期から中長期に渡る全体戦略・戦術の策定と実行 2. チームマネジメントと成長支援(採用と育成、評価とフィードバック) 3. サポート体制の整備と仕組みづくり 4. 経営陣、他部門との連携 ■募集背景_配属先について SMB領域のカスタマーサクセスチームは、これまでオンボーディングユニットと、アダプションユニットの2ユニットで構成されていましたが、 【顧客がよりサービスに価値を感じ、利用継続いただける環境】に導くため、現組織を見直し、新たに下記5ユニットでの構成に変更する方針となりました。 ①オンボーディングユニット ⦅ミッション⦆新規顧客のサービス使用開始の支援 ⦅業務内容⦆ ・契約後の新規顧客がサービスを活用できる状態まで導くオンボーディング業務 ・サービス別毎に開催する説明会の運営とアップデート ・ロータッチ、テックタッチの推進 ・新サービスにおけるCS対応範囲の取り決めと実対応 ②リテンションユニット ⦅ミッション⦆既存顧客に向けた追加でのサービス活用提案と支援 ⦅業務内容⦆ ・既存利用施設へ向けたアップセル・クロスセルへの働きかけ・対応 ・既存利用施設の再オンボーディング ・顧客へ向け提供している資料のアップデート ・他ユニットやグループとの連携を実施し、新たなフロー構築や環境整備 ③活用推進ユニット ⦅ミッション⦆顧客活用状況の分析及び、他顧客での横展開が可能な事例の抽出を実施し、導入時や活用支援時の高品質化を実現 ⦅業務内容⦆ ・活用支援の成功パターンを分析し、トークスクリプトやアプローチ手法等の整備 ・事例抽出と共有 ・満足度と活用度合いが高いエバンジェリストの形成と定期的な接点創出 ④サポートユニット ⦅ミッション⦆顧客のサービス使用時における不明点を電話やメールで解決し、ストレスなく利用いただく環境づくり ⦅業務内容⦆ ・顧客からの問い合わせ対応 ・ヘルプサイトやFAQの構築とアップデート ⑤企画制作ユニット ⦅ミッション⦆顧客とCS双方の視点に立ち、データ分析の実施やツール提供を行いながら、 利用開始〜活用までのプロセス効率化と高品質化を目指した全体設計と管理 ⦅業務内容⦆ ・データ分析やツール提供 ・オンボーディングフローのアップデート ・活用促進を促すコンテンツ作り ・ドクターメイトが提供する全サービスに対して、顧客が認知できている環境づくり 所属メンバーは医療介護業界意外にも幅広い業界から参画しているなど幅広いバックグラウンドを持つメンバーで構成されている組織です。 【期待するミッション】 ・ロータッチやテックタッチを含めたサクセスフローの再構築 現在、約1000弱の施設へ当社のサービスが導入されておりますが、市場全体を通してみても数%ほどであり、今後更なる拡大を狙っています。 利用施設数が増加していくため、ハイタッチを中心としたサクセス体制から脱却し、テックタッチやロータッチを有効活用しながらのフロー構築を推進していただきたいと考えています。また、契約施設においてもまだ使いこなせていない状況があるため、新規導入施設だけでなく、既存施設へ向けた利用促進の仕組みづくりにも着手いただきます。 ・チームビルディング、メンバーの成長支援 CSは顧客との接点を担当することもあり、業務が集中してしまい常に業務効率化やタスク管理、優先順位づけなど課題が山積しています。一人一人の管理をしっかりと行える体制を整え、生産性向上に繋げて顧客にとって必要なことを早く実行できるチームづくりをしていただきたいと考えています。 また、シェア拡大に合わせてCSチームも拡大を続ける中で、チームを引っ張るリーダー候補が増えるような成長支援をしていただきたいです。 ■当社概要 当社は、デジタルの力を活用して介護現場の負担を軽減し、効率的な介護・医療サービスを提供するサブスクリプション型事業を展開しています。 ■事業背景_なぜやるのか? 介護現場はリソースが逼迫しており、急速な高齢化と医療費削減の影響で「介護施設の病院化」が進行しています。介護施設は医療的な対応や看取りの重要性が高まっている一方で、その体制を整えるのに苦慮しています。医療と介護の連携、そして介護現場の負荷軽減は、持続的な介護システム構築のための最重要課題です。 医療と介護の連携が難しい理由の一つは、施設の種類や制度、財源が異なることに加え、報酬の考え方や運営の仕方、使用する言葉まで異なるため、相互理解や情報連携が困難だからです。日本は「医療保険」と「介護保険」を分けて運用しており、この形態は世界でも珍しく、日本と欧州の一部の国くらいしか運用していません。 急速な高齢化を迎え、医療と介護の分離運用という未曾有の課題に直面している日本は、同じく高齢化を迎えるアジア諸国からも注目されています。このような状況下でこの課題に取り組むことには大きな価値があります。今、日本での挑戦が将来的に世界の課題解決に繋がる可能性があるのです。 当社では最新のテクノロジーやデータを活用して業務の効率化を図るとともに、新しいサービスやソリューションの開発にも積極的に取り組んでいます。これにより、介護施設や医療機関が直面する複雑な課題にも迅速かつ効果的に対応することが可能です。 ぜひ、私たちと共に新しい日本の未来を創りましょう!
年収900~1,500万円正社員/契約社員東京都中央区最終更新日:1ヶ月以内DXER株式会社
SaaSDXIT・情シス事業を展開する企業。企業のバックオフィス業務のDX化を支援し、従業員の能力を最大化するITサービスを提供する。自社SaaS「シスクル」の開発や、ISMS準拠のIT基盤設計・実装・運用、副業人材シェアリングサービスの運営など、幅広いソリューションを展開している。
従業員数6人設立年数6年評価額5億累計調達額1.4億カスタマーサクセス・マネージャー候補
# ITでビジネス変革をリードする、新領域のパイオニアを募集 シスクルが提供する価値は、ITによるビジネスの拡大・加速です。 中小企業のお客様の真のビジネスパートナーとして、経営目線で事業変革をリードしていただきます。 一般的なプロダクト系CSとは次元が違う、システム×ビジネス理解×AI活用の三位一体で、希少価値の高い専門人材へ #業務内容 ◾️複数顧客のポートフォリオマネジメント - 中小企業・SMBクラス(従業員10~500名規模)を中心に20~30社を担当 - 各社のビジネスモデル・成長フェーズに応じた個別戦略の立案・実行 - 効率的なタッチポイント設計による、質の高い顧客体験の実現 ◾️データドリブンな顧客分析と課題発見 - 稼働実績や依頼傾向の詳細分析により、チャーン要因とリテンション要因を特定 - 定量データから見える各お客様のビジネス課題と成長機会を発見 ◾️深度ある顧客理解とサービス改善 - お客様との密接なコミュニケーションを通じた定性的な満足度・印象の継続把握 - サービス体験の改善点を特定し、具体的な改善戦略を立案・実行 ■ 攻めのプロジェクト創出と実行リード - 受動的な課題対応を超え、お客様のビジネス成長機会を積極的に提案 - 普通のコンサルにはできない実行支援まで一緒に取り組む - お客様を攻めの分野・業務にアトラクトし、プロジェクト化して伴走 ■ チームマネジメントと組織構築 - 将来的にはチームリーダー・マネージャーとして組織拡大を牽引 - メンバーの育成・指導を通じた、再現性のあるCS手法の確立 - 業務標準化とナレッジ共有による、チーム全体のパフォーマンス向上 ■ 社内連携とナレッジ共有 - オペレーションチーム、エキスパートとの連携による最適解の追求 - 顧客フィードバックの社内展開と業務スキーム改善への貢献 # このポジションで得られる価値 ■ 新領域の第一人者になれる システム×ビジネス理解×AI活用という、まだ確立されていない専門領域で業界をリードする第一人者を目指せます。難易度が高い分野だからこそ、マスターした時の市場価値は計り知れません。 ■ 真のビジネスパートナーへの成長 表面的なツール支援ではなく、各お客様の事業全体を理解し、同じ経営者の目線で根本的な課題解決に取り組めます。中小企業・SMB特有の課題とスピード感の中で、ITとAIの力で事業変革をリードする醍醐味を体験できます。 ■ 多様なビジネスモデルでの実践経験 20~30社という幅広い顧客ポートフォリオの中で、様々な業種・成長フェーズ・組織課題に触れることで、圧倒的に広いビジネス視野を獲得できます。 ■ マネジメント経験とリーダーシップの発揮 組織の成長とともに、チーム構築・人材育成・業務標準化などのマネジメント経験を積むことで、CS領域のリーダーとしてキャリアを築けます。 ■ 事業づくりの最前線に参画 急成長中のフェーズで、サービス設計や業務スキーム構築などにも裁量を持って関われます。あなたの提案・分析が直接的に事業成長や顧客満足度向上に結びつく、成果の見えるやりがいがあります。 # フィットするキャリア像 - 事業会社でバックオフィス / フロントオフィス いずれかの業務プロセスについて、SaaSを用いてゼロから立ち上げた経験 - 顧客の業務オペレーションを外部から支援した経験(デジタル広告運用、BPO など) - SaaS企業で導入支援担当やプリセールスなどの部門における実務経験 - ソフトウェアのパートナー企業での導入支援やプリセールス、運用・保守を担当していた経験 # カスタマーサクセスチームの課題 シスクルは単なるアウトソーシング事業ではなく、お客様への変革・ビジネス貢献を生み出すことで価値が発揮されるサービスです。 お客様が抱えている様々な課題や目標に合わせて、積極的に提案することが求められます。 お客様が増え続ける中で、本ポジションにコミットいただける方を探しております。 例: - オペレーションのメンバーから情報を吸い上げ、要件分解し顧客折衝を行う業務の標準化 - 必ずしも答えが1つとは限らないような課題解決をどう解決していくか?の業務レベルの標準化 - プリセールス/ポストセールスと協業しながら顧客価値最大化に向けてどのような連携を行うか - ドメインエキスパートとして。プロダクトチームと新機能のレビューや初期ヒアリングの対応 SaaSのカスタマーサクセスのような業務から、実際にオペレーションの実務の把握、およびオペレーション全体を俯瞰して見ながらも自らプレイングを実施していただきます。 # 入社後の期待値 1ヶ月目 - シスクルのオペレーション全体を把握いただくため、メンバーの1人として業務を行なっていただきます - 顧客定例MTGに同席の上での把握 これらをOJT形式で、既存メンバーと一緒に業務把握や一緒に関わるメンバーや部門を把握いただきます 2ヶ月目 - オペレーション業務の自走や課題点の把握・抽出 - 顧客定例MTGのファシリテーション、新規導入顧客の担当開始 3ヶ月目 - 担当顧客の引き継ぎ、およびプリセールス時の商談への参加 - これまでの体制では解決できなかったチーム内の課題に取り組んでいただきます # 社員紹介 [“楽”と“楽しい”は正反対 ── スタートアップ企業で挑む、『大変だけど、楽しい仕事』](https://note.com/dxer_corp/n/nfa3b0150da2e) [起業家へのリスペクトが原動力 ──DXERで切り拓く情報システムの新しい可能性](https://note.com/dxer_corp/n/n31eca8cf0f56) # 代表からの一言 DXERは今年で創業6年目を迎えます。これまで一貫して情報システム部門の領域で、様々なサービス形態を行なってきました。 2023年12月に、今の形態としてシスクルをフルリニューアルし、ようやくお客様から嬉しい声やミッションとして掲げる「意志ある仕事が巡る豊かな社会を」を実現するための入り口に立てたと実感しております。 AIエージェント元年、そしてDXER創業時にテーマとして掲げたDXの崖とも呼ばれるこの2025年における最重要の取り組みの一つが「カスタマープロセスアーキテクトチーム」の立ち上げです。 私自身も本ポジションをメンバーの1人として担当していたこともあり、本当にやり甲斐がある反面、大変な仕事だとは肌で感じております。 ですが、何より日本のデジタル化の遅れを取り戻す、という社会的にも大きな意義を持つ取り組みだと思っております。 ぜひ、ご面談を通して直接今後の展望・ロードマップ、抱えている課題感など直接お話させてください。
年収500~750万円正社員東京都中央区最終更新日:1ヶ月前店舗ビジネスの効率化と消費者満足度向上を目指す企業。AIを活用した店舗情報管理・分析プラットフォーム「STOREPAD」を開発・提供し、デジタル集客支援や運営効率化を行う。一括情報発信機能や口コミ分析、MEO支援など、多角的なアプローチで店舗の潜在能力を引き出し、業界全体の生産性向上に貢献する。
従業員数40人設立年数5年評価額19.1億累計調達額6.7億カスタマーサクセスアシスタント
■お任せしたい業務内容 SaaS型ビジネスモデルで、カスタマーサクセスは非常に重要なポジションです。 その中でお客様からのご要望の対応や、『STOREPAD(ストアパッド)』の各種セットアップなど、カスタマーサクセスメンバーと共に協業していただきます。 <具体的には> ・『STOREPAD』のアカウント設定、各種セットアップ ・お客様のマーケティング業務、具体的には投稿内容の作成や各種運用 ※サポートは全てオンラインをメインとしているため、リモート環境でも効率的に業務を推進できます ■イクシアスとは 私たちは、"わかりやすいテクノロジーの力で、中小事業者を含めた日本中の数百万の店舗事業者様のDXを通して 満足度と生産性の高い社会を作り出し、日本をもっと、楽しく、強くする"をミッションに掲げ、AI技術を活用した店舗集客媒体対応効率化SaaS『STOREPAD(ストアパッド)』を開発・提供するスタートアップ企業です。 日本全国に存在する飲食、宿泊、理美容、医療など多様な業態の店舗は、本来大きな可能性を秘めている一方で、情報チャネルの複雑化やDXの遅れ、人手不足などの課題に直面しています。 多様化・複雑化する情報社会環境の中でも、店舗事業者が時間をかけるべき業務に集中できる。そして消費者が自分に最適な店舗の情報に出会えて、納得感を持って決められる。 そんな、生産性と満足度が高い世界を、私たちは「技術力」と「創意工夫」で創り出し、複雑なデジタル施策を「誰でも簡単に使える」形で届けています。 2020年の創業以来、急成長を続け、2024年にはプレシリーズAで約5.1億円の資金調達も実施。さらなる進化を続けています。 ■STOREPAD(ストアパッド)とは 『STOREPAD』は、店舗運営に必要なマーケティング業務を効率化するクラウド型SaaSプラットフォームです。GoogleマップやSNS、口コミサイトなど多岐にわたる集客チャネルの情報を一元管理できるほか、AIによる口コミ自動返信機能、SNS投稿の一括管理と効果分析、直感的な操作性を備えた管理画面などを特徴としています。 また、複数店舗における情報管理の最適化や、柔軟なシステム連携による拡張性、再現性の高いマーケティング機能の提供により、飲食店・宿泊施設・クリニックをはじめ、様々な業種で幅広くご利用いただいています。 ■今後の展望 『STOREPAD』はリリース直後より、順調に導入店舗数を増やしています。 2024年には新たに5.1億円の資金調達も行い、今後は「STOREPADを導入すれば他のツールは必要なし」といわれるまでにサービスや機能をより一層充実させること、また導入店舗数拡大に注力していきます。 ■この仕事の魅力・やりがい ・お客様のアカウント運用、ご支援などを通しマーケティングに関する知識をつけることができます ・STOREPADアカウントや顧客の各種アカウント運用がメインになるため、リモート環境でも働くことができます ・直接の顧客対応は専任のカスタマーサクセス担当が行い、当ポジションは社内メンバーとの会話がメインとなるため、プレッシャーを受けにくい環境で業務に当たることができます ・育成する意思と裁量を渡す意思のバランスが良く、自由闊達かつ効率的に仕事を進めることができます ・まさにサービスを世の中に浸透させていくフェーズであり、それを間近で体験することができます ※2024年4月の職業安定法施行規則の改正に伴う追記事項 1)従事すべき業務の変更の範囲 (雇入れ直後)カスタマーサクセスアシスタント業務とそれに付随する関連業務 (変更の範囲)会社の定める業務 2)就業場所の変更の範囲 (雇入れ直後)本社(銀座)と会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)変更なし
要相談正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:3ヶ月前株式会社Helpfeel
SaaSカスタマーサポート、ナレッジ共有、画像キャプチャの領域で事業を展開する企業。Helpfeel、Cosense、Gyazoなどの独自製品を開発・提供し、人間の思考とコミュニケーションの加速を目指す。独自技術と革新的な働き方を通じて、情報格差の解消と人々の可能性拡大に取り組んでいる。
従業員数214人設立年数5年評価額110.9億累計調達額33.3億200|カスタマーサクセス
生成AIや大規模言語モデル(LLM)の進化により、AIの社会実装が加速する今、見落とされがちなのが「AIが何を根拠に判断しているか」という視点です。 AIはモデルやアプリケーション単体では正しく機能せず、“何をもとに答えを導き出すか”というナレッジ、つまり正確に整理された知識のデータ基盤が不可欠です。 Helpfeelは、この「AIナレッジデータ」を支えるAIナレッジ基盤(AIナレッジデータプラットフォーム)を展開するSaaS企業です。企業や自治体、医療機関、教育機関など企業や組織のAI活用を支える“情報インフラ”構築支援するプロダクトの開発・提供しています。 Helpfeelを代表するプロダクトの「Helpfeel」はiPhoneの日本語入力システムを開発した弊社テクニカルフェロー・増井俊之が発明した「意図予測検索」技術(特許取得済)をコアにしています。 現在はこの技術に加え、生成AIやナレッジ活用の進化に対応する最先端の研究・プロダクト開発を進めており、企業のAI活用基盤としてさらなる進化を続けています。 ※特許番号 第7112155号、第7112156号 プロダクト【Helpfeel】のカスタマーサクセスとして以下の業務をお任せいたします ・Helpfeel導入後のお客様の導入目標のすり合わせ ・導入後のオンボーディングサポート ・担当顧客への分析ツールを用いた分析及び定例レポート作成 ・基本月に一度の定例会での分析結果の共有及び改善ご提案 ・お客様の状況に応じたアップセル・クロスセル提案 カスタマーサクセス内のチーム配属はスキルやご経験に合わせて、配属を検討させていただきます。 Helpfeelをご利用中のお客様の業界は日本を代表するトップメーカーや金融、EC、SaaS、ゲーム会社、印刷EC、広告など多岐に渡るため特定業界に限らずキャリア形成をされたい方にもおすすめです。 また日常的な業務や顧客との定例はリモートで行いますが 月に数度お客様先への出張対応が発生する可能性がございます(1〜3回程度) 【利用ツール】 ・Google Analytics ・G Suite ・Slack ・Helpfeel Cosense ・Helpfeel ・Gyazo
年収400~700万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月前メグリ株式会社
マーケティングDXデジタルマーケティングとWeb制作に特化した企業。「想いをつなぐ」をビジョンに掲げ、中小企業のDX推進を支援する。Webサイト制作、SNS運用、SEO対策などを通じ、クライアントと顧客をつなぐ総合的なデジタルマーケティングソリューションを提供。Google広告やFacebookマーケティングも得意とする。
従業員数35人設立年数19年評価額15.8億累計調達額4億【B】プロジェクトマネージャー(PM)(カスタマーサクセス部PSチーム)
■メグリのミッションと事業内容 「企業と顧客のより良い関係を支える」というミッションを掲げ、MGRe(Make Good Relationshipの頭文字)というアプリプラットフォームを開発・運営してクライアント企業の事業に貢献しています。 ■本募集項目での役割 MGReプラットフォームをつかったスマホアプリを構築するにあたり、クライアント企業の会員DB(CRM)やECとデータ連携し、スマホアプリがただの情報提供のツールではない、パーソナライズされた相互情報ツールになる為のカスタマイズ対応を行います。 アプリが会員を識別できるメリットを最大限いかし、クライアントの事業にあった連携やカスタマイズを提案し、プロジェクト全体を管理します。 ■具体的な仕事内容 ・新規導入クライアントのカスタマイズ提案と要件定義。 ・既存クライアントへのカスタマイズ提案やカスタマイズ相談受付。 ・上記を開発するプロジェクトの全体進行・品質・コスト管理。 ■一緒に仕事する仲間達 案件ではエンジニアと共にチームを組んで対応します。 また、プラットフォームの導入を支援するカスタマーサクセスのオンボーディングチームとも連携してアプリ導入を支援します。 開発で気付いた改善点などは、プロダクト部にフィードバックする事により、プラットフォームとしての実現可否を検討します。 新規案件・既存案件ともセールスチームと共に顧客対応します。 ■キャリアプラン 案件のプロジェクト管理業務から担当していただきますが、顧客対応経験をいかしてコンサルタント、またマネジメントスキルをいかしてプロダクトマネージャーなど。
年収600~800万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:1ヶ月以内クラフトバンク株式会社
建設DX建設業界のデジタル化と収益性向上を目指す企業。オンラインプラットフォームを通じて元請と協力会社のマッチングを行い、経営管理システム「クラフトバンクオフィス」で業務効率化を支援する。リアルイベント開催や調査研究活動も展開し、業界全体の発展に寄与している。
従業員数135人設立年数5年評価額66.5億累計調達額21.5億新着カスタマーサクセス(北海道)
◾︎ 仕事内容 工事会社向け経営管理SaaSのカスタマーサクセスです。 カスタマーサクセスの中でも、お客様である経営者の方と密にコミュニケーションを取りながら、プロダクトの導入、導入後の業務フロー設計を行うチームです。 ・ お客様の日々の業務内容のヒアリング ・ プロダクトを活用した業務フローの設計・提案 ・ 運用方法の設計・提案 ・ プロダクトの活用支援 ・ 新規機能開発のためのプロダクトフィードバック収集 ◾︎ 得られる経験 ・ オンボ~活用浸透~アップセルまで担当することでの幅広いスキルの獲得 (対顧客コミュニケーション、業務設計・仕組み化力、SQLなど) ・ レガシー業界×SMBでの難易度の高いSaaSのグロース経験 ・ 経営チームや少数精鋭チームと密接に働くことでの経営視点
要相談正社員東京都中央区最終更新日:1ヶ月以内株式会社ビットキー
IoTデジタルとリアルをつなぐコネクトテクノロジー企業。独自の認証・ID連携基盤とIoTデバイスを活用し、住居、オフィス、体験サービスの領域で安全で快適な体験を提供する。bitkey platformを中核に、パートナーとのエコシステムを形成しながら、人・モノ・サービス・空間をシームレスにつなぐことを目指す。
従業員数259人設立年数8年評価額633.2億累計調達額165.1億20041:<メンバー>カスタマーサクセス【workhub事業本部】
— 「攻め」のCSとして、建物 × IoT × SaaS導入プロジェクトを牽引 【企業概要】 Bitkeyが提供する「workhub」は、スマートロック・顔認証・デジタル受付・会議室予約などをワンプラットフォームで実現する空間DXプラットフォームです。 本ポジションは、エンタープライズ級の建物やオフィスへの導入プロジェクトを顧客と並走しながら完遂し、稼働後も活用を最大化する「攻め」のカスタマーサクセスを担います。 未経験の領域があっても、お互いに教え合いながら成長できるフィールドです。 建築・IoT・SaaSの知見を掛け合わせることで、誰かの得意分野がチーム全体の強みに。 そんな環境で各自の専門性を広げながら、プロジェクトをリードしていきます。 <顧客> 超高層新築複合ビル(デベロッパー) 全国に事業所を持つ大手メーカー(総務部) フレキシブルオフィス運営会社 <提案イメージ> - 竣工前に「workhub ready」を提案 - 顔認証×ID連携でテナントごとの入退館要件を統合 - スマートロック1台から段階的に導入可能 - 予約+課金+入退室をワンストップで提供 【具体的な業務内容】 建物 × IoT × SaaSで「ビルを動かす」瞬間をつくるフルスタックCS/PM ▼受注直後:プロジェクトの司令塔 - 顧客のゴール・体制・スケジュールを1枚のKick-offシートに可視化 - 営業からのバトンを受け、設計会社/ゼネコン/ITベンダーと連携開始 ▼設計・検証:図面と API の翻訳者 - スマートロック・顔認証・ネットワーク構成をチェック - 「この位置にリーダー」「この配線で電源確保」など、現場が動ける指示書を作成 - Canvas(社内ベストプラクティス集)の設計テンプレートでリスクを先回り ▼稼働準備:現場のファシリテーター - デバイス導入後、動作テスト&トレーニングを実施 - 顧客の総務/警備/IT部門が「自走」できるまで伴走 ▼稼働後:データドリブンな価値創造者 - 解錠ログ・利用率をダッシュボード化 - 「会議室の稼働率 60%→85%」「鍵受け渡しコスト▲80%」など成果を可視化し 受付端末や混雑センサーなど追加提案をリード ・担当案件:平均 5 件(中~大規模ビル中心) ・連携パートナー:設計会社/ゼネコン/セキュリティ会社/SIer/社内エンジニア ・サポート:WBS・チェックリスト・設計ガイドで未経験領域もキャッチアップ 【変更の範囲】会社の定める業務全般
要相談正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:1ヶ月前株式会社Facilo
メディア不動産SaaS不動産仲介業の効率化と顧客体験向上を目指す企業。クラウドベースのコミュニケーションツール「Facilo」を開発・提供し、物件提案から顧客管理まで一元化。中小から大手まで幅広い不動産業者向けにサービスを展開。セミナーやメディア露出を通じた情報発信も積極的に行う。
従業員数63人設立年数5年評価額54.5億累計調達額14億新着19c_関西カスタマーサクセス_business
◆ 事業概要 当社は、「AI x クラウド」の活用で不動産業界の進化を支える不動産DXプラットフォーム『Facilo』を開発・提供しています。 導入直後から大手20社超を含む全国800店舗以上で活用されています。累計提案物件数約575万件・年間継続率99.87%を達成し、業界のデファクトスタンダードを目指す急成長スタートアップです。(2025年1月1日時点) 不動産業界の業務をDXでより良くしていくことに加え、"住み替えを軽やかに、人生を鮮やかに。"というVisionの通り、すべての人が自分の人生に合わせて、自由に住み替えを行なっていける世界の実現を目指しています。 ◆ ミッション 不動産仲介営業の物件提案SaaS「Facilo」をご契約いただいたクライアントに対して、現場への導入および定着をリードしていただきます。 導入クライアントからは「今までの業務は何だったのか」「もっと早く出会いたかった」「もうFaciloがなかった世界には戻れない」といった喜びの声が多数寄せられています。 当ポジションには、Faciloの導入効果を最大化し、クライアントのビジネス成果創出を現場レベルで支援するリーダーシップが期待されています。 ◆主な業務 (1) 新規顧客に対して導入研修を実施し、製品やサービスの効果的な利用方法をレクチャーし、オンボーディングを行う (2) 顧客からの問い合わせや技術的支援に対応し、課題解決を行いながら、満足度向上・利用促進に繋げる (3) 顧客の利用状況や満足度をデータでモニタリングし、解約リスクの低減やアップセルに繋げる (4) 顧客ごとにFaciloを活用した営業活動で達成すべき目標を設定し、そのプロセスに伴走する ◆このポジションの魅力 ・Faciloのカスタマーサクセスは、クライアントの売上アップに直結する領域で成果創出を支援できるポジションです。導入企業では「作業効率5倍・同時追客人数3倍・成約率2倍」といった成果報告もあり、経営課題の解決に直接貢献できます。 ・プロジェクトマネジメントスキルを活かして、経営層〜現場までを巻き込みながら「ディープサクセス(経営課題の解決)」をリードする経験が得られます。 ・ユーザーからのフィードバックをもとに、プロダクトの改善提案や開発チームとの連携も活発。BtoBtoCプロダクトのため、エンドユーザー(消費者)の体験変化を肌で感じられる醍醐味があります。 ・データ/ログドリブンな意思決定が根付いた組織で、スピード感を持ってスケールする事業基盤の中核を担う経験ができます。
年収500~800万円正社員一部リモート可東京都中央区/大阪府最終更新日:1ヶ月以内株式会社アーバンエックステクノロジーズ
AIIoT政策・行政AIと画像解析技術を活用し、都市インフラをアップデートする企業。スマートフォンやドライブレコーダーによる道路損傷検知システム「RoadManager」シリーズを展開し、自治体のインフラ点検を効率化。東京大学発の技術を背景に、AIとデータによるインフラ管理DXを推進している。さらにゼンリンとの連携により、精緻な地図情報とAI技術を融合し、都市の持続可能性向上を通じて人々の生活を豊かにする未来を共創する。
従業員数14人設立年数6年評価額未公開累計調達額未公開新着B05_カスタマーサクセス(導入支援・オンボ・サポート)
◢◤アーバンエックステクノロジーズについて◢◤ 私たちは、都市が抱える様々な問題を「データ×AI」の力で解決し、都市インフラをアップデートする、東京大学発のスタートアップ企業です。 現在約20名規模の組織で、全国50以上の自治体や大手インフラ企業を始めとした民間企業との技術検証を行なっています。 【どんな課題を解決しているのか】 これまでの自治体等が実施する道路メンテナンスの点検方法は、 主に「高額な専用点検車両の使用」や「専門職員の目視による確認」が主流でした。 しかし、これらの手法では総延長120万kmにおよぶ日本全国の道路を十分に点検することができず、計画通りに維持管理することが困難な状況でした。 また、日本だけでなく世界先進国においても、社会インフラの老朽化が急速に進んでおり、予防保全による安全の確保と費用削減は世界共通の課題となっております。 こうした中、弊社では都市インフラをアップデートするために、 AIを活用したプロダクトを主に行政インフラ管理者向けに 展開しております。 【提供しているサービス】 ①道路点検AI「RoadManager」 ②市民協働投稿サービス「My City Report for citizens」 ③盛土管理DXシステム ④三井住友海上火災保険株式会社と共同開発・運営してい る「ドラレコ・ロードマネージャー」 メインとなる道路点検AI「RoadManager」では、 これまで多くの自治体で行われていた目視による点検業務を、AIに置き換えることで正確かつスピーディな道路損傷の点検を行うことを可能にしております。 既に多くのご依頼を頂いており、現在まで50以上の自治体に導入が進み、 東京都、神奈川県など主要都道府県でも本格導入に至っております。 直近では、道路領域で培った AI解析・データ処理技術を活用し、鉄道・物流・エネルギーなど民間インフラ事業者へソリューションを横展開。都市インフラ全体を対象とする事業拡大を加速しています。 【2025年7月 株式会社ゼンリンの連結子会社へ】 2025年7月に、東証プライム上場の株式会社ゼンリンの連結子会社となりました。ゼンリンの膨大な地理空間データと弊社のAI技術を掛け合わせ、全国の自治体・企業へより高度なインフラ管理ソリューションを提供し、社会課題の解決とDX推進に寄与するとともに、さらなる収益成長を目指しています。 今後はスイングIPOを視野に入れつつ、対象インフラを道路から電線・電柱・橋梁・トンネルなどへ拡大し、行政・民間の両市場で都市インフラDXを牽引します。加えて、既に稼働実績のある東南アジア・南米8カ国を皮切りに海外展開を本格化させ、世界中の人々が安全・安心に暮らせる社会の実現を目指します。 【メディア掲載実績】 サービスの社会性の高さから、テレビ東京はじめ、多数の番組に取り上げていただきました! ・「ブレイクスルー 道路の老朽化問題をAIで変革!若き開拓者の挑戦に迫る」(テレビ東京 2024年7月13日放送) ・「ワールドビジネスサテライト “日常”のデータを活用 どう守る?電力インフラ【WBSクロス】」(テレビ東京 2025年1月13日放送) ・「Newsモーニングサテライト “日常”のデータを活用 どう守る?電力インフラ」(テレビ東京 2025年1月16日放送) ◢◤ポジションについて◢◤ 当社の主力事業である道路損傷検知AI「RoadManager」を中心に、導入自治体や企業のお客様からの問い合わせ対応・操作支援・利用フォローを担っていただきます。 単なる問い合わせ対応にとどまらず、顧客が安心してRoadManagerを継続的に活用できるよう、利用定着の仕組みづくりやマニュアル整備、フィードバック収集を通じてプロダクト改善にも貢献いただくポジションです。 【具体的な職務内容】 ●ユーザーサポート全般(試験利用及び本番利用導入後のサポート) ・訪問、電話、メールでのサポート ・顧客向けレポート作成 ・障害発生時の初動対応 ・システム運用説明・相談会実施 ●社内・社外向け運用マニュアル作成 ●ヘルプデスク機能の拡充・改善、ナレッジの蓄積と整備 ・ヘルプサイトの更新 ・問合せ管理方法の改善 等 ●端末在庫管理、発送 ●アカウント管理 ●顧客要望に基づく開発部門への機能改善提案 【ポジションの魅力】 ・お客様の疑問に答えるヘルプデスク業務だけでなく、運用提案までが大切な業務です。システムを導入しただけでは意味がなく、活用されて業務負担が軽減されて初めて成功するサービスです。 ・カスタマーサクセスを通じて、地方自治体の運営にも貢献できる可能性を持っているサービスです。日本の人口減少に伴い、自治体も人不足に陥っています。その一方で、管理が必要な道路が極端に減ることはないため、業務のデジタル化、その先のDXの実現は、自治体に大きな影響を及ぼす課題です。
年収400~600万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:3日以内ピクシーダストテクノロジーズ株式会社
エンターテイメントヘルスケアパーソナルケア、ワークスペース、ヘルスケア、エンターテインメント分野に特化したテクノロジー企業。音や光を活用したインターフェース、空間制御ソリューションなど、人と計算機の共生を目指す製品開発に注力。産学連携やオープンイノベーションを推進し、NASDAQでの上場を通じて資金調達を行う。
従業員数92人設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開A-120【KOTOWARI】カスタマーサクセス/オンボーディング支援
日本の基幹産業である建設業界は、現場技術者の人手不足、時間外労働の上限規制への対応といった大きな課題に直面しています。私たちはこの現状を打破し、新たな価値を提供する建設DXプロダクト「KOTOWARI」で業界の変革に挑んでいます。 このプロダクトは、建設現場の業務を劇的に効率化し、生産性を飛躍的に向上させる可能性を秘めています。そして今、私たちはこのプロダクトがもたらすインパクトを最大化し、事業フェーズを一段引き上げるための「ドライバー役」となる仲間を探しています。 ◆業務内容 自社ソリューションの1つである、空間データを活用したDXソリューション「KOTOWARI(コトワリ)」の事業拡大を推進するカスタマーサクセス業務をお任せします。 導入クライアントに対する立ち上がり支援を中心に、プロダクトの価値を最大限に活かし、継続的に成果を生み出せるようサポートするポジションです。 ・オンボーディング支援:導入企業に向けたキックオフ・初期設定・トレーニング実施 ・活用促進:定期的なフォローアップ・利用状況の分析・改善策の提案 ・顧客の課題解決:運用上の課題ヒアリング、活用戦略の策定 ・プロダクト改善提案:顧客のフィードバックを開発チームへフィードバックし、機能改善に貢献 ▼KOTOWARI事業について 空間データ(例:3次元点群データや動画/画像データ)を取得/保存/活用することで、空間にある多様な事象をデジタルデータとして取り扱い、統合的に解析する高度なアプリケーション(例:空間のデジタル化、リモート点検、異常検知、産業機器の知能化)の構築を可能とするプラットフォームです。 現在は特に「建設DX」の分野に注力しており、現場技術者の人手不足、時間外労働の上限規制への対応、働き方改革などの社会的要請を受けて現場の効率化・デジタル技術の活用などの課題に対して、国の検査機関も巻き込み、業界変革に取り組んでいます。 ▼取り組み事例 ・配筋検査システムの開発・構築 プレスリリース:https://pixiedusttech.com/ja/news/news_20241225 ・空間価値を最大化するサービス「FAC+(ファクタス)」を共同開発 プレスリリース:https://www.tanseisha.co.jp/news/info/2023/post-48177 ◆組織体制 KOTOWARI事業部は、事業部長を含むビジネスサイド3名、エンジニア7名の組織となっており、事業拡大に伴い組織体制も強化を図っています。 ・KOTOWARI事業部長インタビュー https://www.wantedly.com/companies/company_7150435/post_articles/881132 ◆仕事の魅力/特徴 ・経営陣やエンジニアとの距離が近く、密なコミュニケーションから新しいアイデアが生まれ、それを形にしてサービスやプロダクトを生み出していく面白みがあります。 ・メーカー、コンサル、商社、スタートアップなど多様なバックグラウンドのメンバーが在籍しており、様々な知見やノウハウをお互いに共有し合えるとともに、切磋琢磨することで大きな成長を得ることができます。 ・20代~60代までと年齢の幅が広いですが、フラットで笑いの絶えない職場です。 ・連続的に新規事業を生み出す会社にて、様々な事業フェーズ/領域に携わることができます。 ・一人ひとりに大きな裁量がある一方、大きな責任も伴います。プレッシャーも糧にしながら、"自ら考え行動すること"が好きな方が向いています。 ・たとえ失敗に終わったとしても、「ナイストライ」と積極的なチャレンジを称賛するカルチャーです。
要相談正社員東京都中央区最終更新日:3ヶ月前株式会社天地人
宇宙宇宙ビッグデータとAIを活用し、土地や環境、インフラの評価・分析を行う企業。JAXA認定ベンチャーであり、日本で初めて宇宙航空研究開発機構(JAXA)からの出資を受けた宇宙スタートアップ。主力サービス「天地人コンパス」では、地球観測衛星データをもとに農業や再生可能エネルギー、水道インフラなど多様な分野の意思決定を支援し、産業の効率化と地域の課題解決に貢献。宇宙からの視点を地上に活かし、持続可能な社会の実現を目指す。
従業員数53人設立年数7年評価額未公開累計調達額未公開【Full-time】Customer Success
このポジションの最大ミッションは、「天地人コンパス 宇宙水道局」をお使いいただく顧客の満足度向上です。カスタマーサクセスとして、COOや営業と一緒に「天地人コンパス 宇宙水道局」をすでに導入している自治体や、これから導入する自治体に対し、システムの活用と継続利用の支援に携わっていただきます。 【天地人コンパス 宇宙水道局】 サービス紹介 https://suido.tenchijin.co.jp/ サービス紹介動画 https://youtu.be/odzlVS5IUNA?si=R5X1nwYc_K3n_wq1 【業務内容】 1. 新規顧客のオンボーディング支援(営業が対応していた業務をお任せします) ・お客様がサービスをスムーズに導入できるよう、初期設定やトレーニングをサポート ・導入時の課題や疑問点を解決し、早期に成功体験を提供 2. 既存顧客の活用支援、利用状況のモニタリングと改善提案 ・お客様のサービス利用状況を分析し、利用率や満足度を向上させるための提案を実施 ・定期的なレビューを通じて、さらなる価値提供を図る ・お客様の課題を深く理解し、宇宙水道局を活用した解決策を提案 3. 社内チームとの連携 ・営業、プロダクト開発、サポートチームと協力し、お客様に最適なソリューションを提供 ・お客様の課題やニーズを社内に共有し、プロダクトの改善や新機能開発に貢献 【入社後について】 入社後はまず、オンボーディングを通じて自社サービスの優位性や業務への理解をしっかりと深めていただくところからスタートしていただきます。先輩メンバーと一緒に案件に携わりながら、顧客対応のスキルを身につけていただき、その後、お客さまに対して一人で提案・支援を行っていただくことを想定しています。これまでの皆様のご経験や業務適性に合わせて皆様の強みを発揮できる業務をお任せしていくイメージです。 【この仕事の醍醐味】 ・宇宙技術を使って社会課題の解決に導けること ・地球や人類のウェルビーイングに向き合えるダイナミックさ ・宇宙産業の発展を担っている自覚を持てること ・CS Departmentの強化にあたり、裁量と持ってチームづくりができること 【会社紹介資料】 https://docs.google.com/presentation/d/1-d83WJJSeNuj6M4hpxo5serC_2WZRmh763t1L-hzj-c/edit?usp=sharing
要相談正社員東京都中央区最終更新日:2ヶ月前株式会社フィッツプラス
ヘルスケア特定保健指導サービスを主軸とした健康支援サービスを提供する企業。管理栄養士によるオンラインカウンセリングや食生活コーディネートを展開。「楽しく食べる、ととのえる」をミッションに、持続可能な健康習慣の確立を支援し、ウェルネス社会の実現を目指す。
従業員数96人設立年数20年評価額未公開累計調達額未公開【Mediplat】セールス&カスタマーサクセス(キャリア横断型)
【Mediplatについて】 - 産業保健に革新をもたらし、働く人々と企業がともに輝く未来を創るー 企業の健康管理業務を医師とシステムの両面で支援する、クラウド型健康管理サービス「first call」(導入実績1,500件以上)を提供しており、「first call」の「オンライン医療相談サービス」は、従業員アカウント数が100万人を超え、多くの企業の健康相談窓口としてご利用頂いております。 我々は、産業保健に関わる全てのステークホルダーが「Win-Win」の関係を築き、相互にメリットを享受できる仕組みやサービスの提供を目指しています。 ▼first callとは https://service.firstcall.md/service/about 【募集背景】 社員50名以上の企業に産業保健が義務化される中、「形だけの健康対応」から「実効性のある健康支援」への転換が社会的なテーマとなっています。私たちMediplatが提供するクラウド型健康管理サービス『first call』への関心も高まり、導入企業は1,500社、従業員アカウント数は100万人を超えています。 こうした需要の高まりに応えるべく、法人営業チームの体制を強化することにしました。顧客接点のすべてに関わるこのポジションでは、キャリアの志向性や事業フェーズに応じて、インサイドセールス(IS)・フィールドセールス(FS)・カスタマーサクセス(CS)など、営業としての役割を柔軟に広げながら、ダイレクトに事業成長へと貢献していただきます。 「自分のアクションが、目の前の顧客の変化につながり、やがて社会の変化につながっていく」──そんな実感を持ちながら働きたい方にこそ、ぜひ仲間になっていただきたいポジションです。 【職務内容】 SMB企業へのアプローチから、アライアンスチャネルの開拓、顧客のオンボーディングと継続支援まで、一連の法人営業活動を担っていただきます。入社後は、ご経験や志向性に応じて、インサイドセールス(IS)、フィールドセールス(FS)、カスタマーサクセス(CS)のいずれかを主軸に業務を開始し、ゆくゆくは複数領域を横断的に担っていただけることを期待しています。 ▼主な業務 - SMB企業に対する商談設計、課題ヒアリング、提案、クロージング - インサイドセールスとしてのリードナーチャリングや商談創出活動 - 社労士事務所や健診機関など、アライアンスパートナーの開拓と関係構築 - アライアンスチャネル経由のリード獲得スキームの設計と運用 - サービス導入後の活用支援(オンボーディング、活用戦略設計) - 顧客ごとの健康課題に即した継続提案とLTV最大化の支援 - セールス・マーケティング・CSなど部門横断の業務改善、仕組み化 【本ポジションの魅力】 first callの価値を、これまで届かなかった企業へ届けていく。その最前線に立てることが、このポジションの大きなやりがいです。 多くの企業が、「社員の健康や働きやすさが、組織の成長に直結する」と本気で考えるようになってきた今、私たちは単にサービスを提供するだけでなく、企業ごとに異なる課題や状況に寄り添いながら、「どうすれば本当に健康を支えられるのか?」を一緒に考え、実行しています。 私たちが目指しているのは、単に担当領域を分けることではなく、事業フェーズや顧客のニーズに応じて、法人営業という枠の中で役割を柔軟に行き来できるチームです。 インサイドセールス・フィールドセールス・カスタマーサクセスといった各機能を固定せず、時には壁を越えて動くことで、顧客にとって最適な支援を提供し、事業の成長を加速させていきたいと考えています。その中で得られる経験や視座は、結果として営業としての専門性やキャリアの広がりにもつながっていくはずです。 【選考フロー】 ●書類選考 ↓ ●面接・面談(2-3回)、適性検査 ※会社理解を深めていただくため、ケースディスカッション、Mtg等への参加をお願いする場合もございます ↓ ●内定 --- ■配属先情報 入社後すぐに株式会社Mediplatに出向 ■株式会社Mediplat(※)の事業内容 ※入社後、すぐに株式会社Mediplatへの出向となります Mediplatは企業向けの健康支援サービスを提供している企業です。主に、産業保健の市場でサービス提供を行っており、現在は産業保健の課題を多くお持ちのエンタープライズの企業様を中心にサービス展開しております。 産業保健市場は、市場の特性上、法令を満たすことを重視したサービスが多いですが、Mediplatでは「意味のあるサービスを提供したい」という思いが強いため、顧客の根本的な課題をヒアリングしたうえで課題に沿ったソリューションを提供しております。こういった思いに共感いただける方はぜひご応募ください。 [具体的なサービス内容] ・オンライン医療相談サービス・産業医紹介サービス ・オンラインストレスチェックサービス・健診管理サービス
年収500~1,000万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:1ヶ月以内株式会社日本低軌道社中
宇宙事業開発モビリティ地球低軌道の商業利用を推進する宇宙ビジネス企業。三井物産100%出資で2024年7月に設立された株式会社日本低軌道社中は、商用物資補給船や日本モジュールの開発を手がけ、地球低軌道にサイエンスとビジネスの拠点を構築することを目指している。官から民へと移行する宇宙ステーション活動において、誰もが利用できる新たな宇宙経済圏の創出に取り組んでいる。
従業員数4人設立年数2年評価額未公開累計調達額未公開[技術開発部門] Avionics Integration Engineer / アビオニクスインテグレーションエンジニア
アビオニクスインテグレーションエンジニアとして、宇宙戦略基金「低軌道自律飛行型モジュールシステム技術」において日本低軌道社中が開発する日本モジュールへ搭載するシステム機器開発やペイロード機器とのIF開発を行う。
要相談正社員/契約社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:5ヶ月前