HERP Careers β版
株式会社Yondemy
教育AI
従業員数
9
設立年数
6年目
評価額
7億円
累計調達額
2億円

子ども向け読書教育のEdTech企業。AIを活用した選書サービスとゲーミフィケーションを取り入れたアプリ「ヨンデミー」を提供し、読書習慣の定着を図る。図書館との連携や月額制モデルを採用。1億円の資金調達で機能拡充を進める。

本社所在地
〒104-0031 東京都中央区京橋三丁目6-18東京建物京橋ビル5階xBridge-Kyobashi
設立
2020年04月
資本金
約1.1億円(資本準備金含む)
コーポレートサイト
https://corp-yondemy.wraptas.site/

株式会社Yondemy
03. UI/UXデザイナーの求人

日本中の子どもたちの読書体験を共にデザインしてくれるUI/UXデザイナー募集!

募集概要

◆事業 Yondemyは、タグライン「読書は、一生モノの習い事」を掲げ、AI ヨンデミー先生のサポートとゲーム感覚で楽しめるアプリによって子どもが読書にハマるオンライン習い事 「ヨンデミー」を運営しています。そして、日本の子どもの読書離れを解消するため、"読書を習う"という新しい文化を創る挑戦をしています! 現在急成長中で、日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社」にも選出されました。 ヨンデミーオンラインのサービスサイト: https://lp.yondemy.com/ Yondemyの取り組みや創業の経緯が解説された記事: https://toyokeizai.net/articles/-/701381 ◆Mission 日本中の子どもたちへ、豊かな読書体験を届ける ◆個人Vision Yondemyは、子どもたちに豊かな読書体験のその先で何を感じてほしいのか・得てほしいのか、ということはあえて定めていません。読書の先に広がる世界に限りはなく、何か一つに絞るべきではないためです。 代わりに、メンバーそれぞれが個人Visionとして、読書のその先に広がる世界を思い描くことにしています。 メンバーの個人Visionと解説文: https://yondemy.wraptas.site/vision ◆募集背景 子どもが読書にハマるオンライン習い事 「ヨンデミー」はこれまでリーンな機能開発によって、バリュープロポジションの確立に向けて改善されてきました。 現在、バリュープロポジションは明確になり、初期的なPMFを達成している中で、次なるテーマは以下2点となります。 1. 確立されたUX・ユーザーストーリーをもとに、ユーザービリティを意識した高品質なUIへと改善する 2. 更なる連続的なPMFに向けて提供価値を拡張する 現在Yondemyは、代表 笹沼がUX全体を管掌しつつPdMとしての役割を担い、インターン生がUIデザインを担うという体制でUI/UXデザインに取り組んでいます。 今後上記サイクルの量と質を上げるべく、1人目の正社員UI/UXデザイナーとして特にUIデザインをリードくださる方を募集しております。 さらに、プロダクトのグロース・組織のスケールに合わせ、代表が経営に専念するため、UX全体の管掌も徐々にお任せしていければと考えております。 詳細な募集背景やデザインにおけるこれまでの取り組み、これからのチャレンジについては、以下の弊社代表 笹沼のnoteをご覧ください。 https://note.com/souta_sasanuma/n/n146bdfcfc88b ◆採用候補者の皆さまへのメッセージ バリュープロポジションが確立されており、またUIの改善点も明確かつ山のように存在する中で、自分が作ったUIデザインがどんどんリリースされ、実際に子どもたちの読書状況や成長に対してインパクトを与えていく様子を体感することができる、また今後の日本の読書教育の礎となるデファクトスタンダードを作り込んでいくことができるという点で、デザイナーとして「デザインの力」を最大限に発揮できるポジションです。 さらに、スタートアップとしても、これまでのリーンなチーム体制から、事業のグロース・スケーリングを牽引できる骨太な組織体制へと変わる、第二創業期を迎えるタイミングです。そのタイミングでコアメンバーとして社内全体と関わりながらデザインプロセスの中心・柱として、プロダクトのグロースや組織のスケールを経験していくことができるという点でも魅力あふれる面白いポジションではないかと思います。 もちろん、まずは副業/業務委託でお手伝いいただくような形でも大歓迎です! また、今すぐには副業も転職も考えていないという場合でも、興味を持っていただけましたら是非一度カジュアルにお話しさせていただければ嬉しいです。 ◆弊社デザイン関連記事 子どもの読書離れを解決するデザインのこれまでとこれから https://note.com/souta_sasanuma/n/n146bdfcfc88b 習慣を生むデザインとは何か? 「読みたい」を育むサービス開発の舞台裏 https://d4v.com/jp/blog/yondemy-behaviour-change-design ◆業務内容 「ヨンデミーオンライン」のUX向上を目指し、教育デザインチームやエンジニアメンバーと協働しながらUIデザイン / プロトタイプ制作に取り組んでいただきます。 - 子どもでも直感的に理解できる / 自然と楽しめるUI設計 - 子どもアプリ・保護者サイト・LINE/メールなど複数のタッチポイントを絡めたUI設計 - 新機能のコンセプトテストや社内の議論活性化のためのプロトタイプ制作 また、希望に応じて将来的には - UX全体を管掌する / ユーザーとの全てのタッチポイントを包括的にデザインする - 「デザイン」を社内の共通言語としてワークさせるため、議論の土台となるUI/UXの整理 などもお任せしていければと思います。 【デザイン環境】 デザインツール:Figma プロジェクト管理:Notion, miro コミュニケーション:Slack, Zoom

必須スキル

- WebアプリケーションのUIデザインに関する実務経験 - 他職種とデザインに関してユーザー視点で議論し、合意を形成することができるコミュニケーション能力 - 課題に基づいて妥当な解決策(及び検証方法)を検討し、それを実行に移せる能力

歓迎スキル

※以下はあくまで歓迎要件であり、どれか1つでも満たすものがあれば喜ばしいというものです。 - 必要に応じて新しいことを主体的に学び、業務に活かせる力 - C向けサービス、特に小学生向けのサービスのデザイン経験 - 小学生のお子さんと接する機会が多い / 多かった方 - グラフィックデザインの経験

求める人物像

🎓 YondemyのMissionに共感できる方 💬 ユーザーの声にとことん向き合える方 📈 広範な裁量権を持って、事業作り・組織作りにコミットしたい方 🛠 職掌にこだわらず、課題解決にフォーカスできる方 ◆バリュー / Values Yondemyでは、メンバーとして活動する上で重んじるべき価値観・指針となるものとして以下3つを掲げています。 - 本質を問う / Entity Driven - 言葉に敬意を / Respect Communication - 自分ごとを拡げる / Strive for Oneself

応募概要

給与

要相談 -ストックオプション付与制度も整備中

勤務地

- 現在は、オフィスワークとリモートワークを柔軟に組み合わせています。 - Slack, Zoomでコミュニケーションを取り、Notionで情報共有を行う形で、 リモートワークでも連携が取りやすい環境を作っています。

雇用形態

正社員 -まずは副業/業務委託から始め、双方の期待値をすり合わせることも可能です。

勤務体系

【自由闊達な文化】 メンバーそれぞれが自律的に成果(提供価値の向上や事業・会社の成長)にコミットしています。 労働時間や休日などは当然法定通りに設計しますし、チームとして最低限の報連相や連携は行いますが、 それぞれが最も高いパフォーマンスを発揮できるように、自由度高く柔軟な環境を用意いたします。

試用期間

あり(3ヶ月)

福利厚生

・社会保険完備 ・PC貸与あり ・書籍購入費等の補助あり(制度化の予定) ・SO付与(制度化の予定) ※その他制度も積極的に設計していきたいと考えています。

更新日時:

2024/03/11 01:49


こちらの企業も見てみませんか?

評価額が類似しています

スタジオアンビルト株式会社

従業員数
6
設立年数
9年目
評価額
8億円
累計調達額
1億円
求人を見る
企業規模が類似しています

スタディポケット株式会社

従業員数
11
設立年数
7年目
評価額
14億円
累計調達額
5億円
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社APTO

従業員数
11
設立年数
6年目
評価額
14億円
累計調達額
3億円
求人を見る
評価額が類似しています

CAPS株式会社

従業員数
161
設立年数
11年目
評価額
5億円
累計調達額
0.6億円
求人を見る