弥生株式会社
SaaS
従業員数
797
設立年数
48年目
評価額
-
累計調達額
-

スモールビジネス向け業務効率化ソリューションを提供する企業。会計、確定申告、給与計算などのソフトを開発・販売し、クラウドとデスクトップの両方を展開。会計事務所と連携し、導入から運用までサポート。起業支援や資金調達支援も行い、中小企業の発展に寄与している。

本社所在地
〒101-0021 東京都千代田区外神田 4-14-1 秋葉原 UDX 21F
設立
1978年01月
資本金
コーポレートサイト
https://www.yayoi-kk.co.jp/
新着

弥生株式会社
2a.d マーケティングスペシャリスト(中堅企業向けSaaS/フィールドマーケ)の求人

募集概要

弥生のミッション 弥生は「スモールビジネスに寄り添い、その力を引き出す存在でありたい」という思いのもと、日本の中小・中堅企業、個人事業主、起業家が直面する課題を、製品とサービスの力で解決し続けています。会計・給与ソフトで培った豊富な顧客基盤と、税理士・会計事務所ネットワークを強みに、今後は業務管理ソフトを中堅企業市場へ展開 していきます。 本ポジションは、弥生の得意とする PAPチャネルを活かしたイネーブルメント活動 を推進しつつ、自らフィールドセールスとして商談を推進するハイブリッドな役割 を担います。 ポジションのミッション ・中堅企業向けの経費精算・勤怠管理ソフトをメインとしたクラウドサービスの市場導入とスケーリングを支えるマーケティング活動を推進 ・既存顧客向けの 利用促進・クロスセル・アップセルを狙ったマーケティング戦略立案 ・新規顧客向け展示会・イベントやウェビナーを通じた リード獲得・商談化の最大化 主な業務内容 既存顧客向けマーケティング戦略の立案 ・顧客セグメント別の利用促進施策(クロスセル/アップセルキャンペーン、顧客コミュニティ形成、ユーザー会の企画 等) イベントマーケティングの企画 ・展示会・セミナー等を通じた見込み顧客獲得、ブランド認知向上、営業リード創出 ウェビナーの企画 ・製品紹介・導入事例・業務課題解決ノウハウをテーマにしたオンラインセミナーの企画 営業/CS部門と連携した施策推進 ・獲得したリードの商談化、既存顧客の定着率向上、顧客満足度改善施策 マーケティング効果測定・改善サイクルの実行 ・KPIモニタリング、リード獲得数や参加者満足度などの分析・レポーティング ポジションの魅力 ・弥生シリーズの安定した顧客基盤を活かしながら、 新規事業の立ち上げフェーズ に携われる ・フィールドマーケティングをゼロから構築 できる裁量と責任 ・経費精算・勤怠管理という バックオフィスDXの中核領域 で市場をリードするチャレンジ

必須スキル

・BtoB領域でのマーケティング実務経験(イベント、セミナー、キャンペーンいずれか)3年以上 ・社内外の関係者を巻き込みながらプロジェクトを推進した経験 ・数字に基づき施策の効果検証・改善を行った経験

歓迎スキル

・SaaSビジネスまたはソフトウェア領域でのマーケティング経験 ・ウェビナー企画・運営の経験 ・フィールドマーケティングの立ち上げ経験 ・SalesforceやMarketo等のMA/CRMツールの利用経験 ・SaaSビジネスまたはソフトウェア領域でのマーケティング経験 ・ウェビナー企画・運営の経験 ・フィールドマーケティングの立ち上げ経験 ・SalesforceやMarketo等のMA/CRMツールの利用経験

求める人物像

・顧客の課題解決に寄り添い、価値ある顧客体験を提供することに情熱を持てる方 ・仮説検証・課題解決型の思考に優れ、施策をスピード感を持って実行できる方 ・部門横断で協業し、信頼関係を構築できるコミュニケーション力のある方

応募概要

給与

想定理論年収:800万円~1017万円 月次給与:月給474,000円(基本給358,000円+固定残業代30時間相当分106,000円) ~ 602,000円(基本給455,000円+固定残業代30時間相当分147,000円)  ※年収550万円以上は固定残業代制(30時間分)※超過分は別途支給 想定年収の算出方法=①月次給与×12か月+②固定賞与+③業績賞与 1.本俸 ①月次給与=基本給+固定残業手当 ②固定賞与=金額は等級に応じて固定(年2回支給または毎月月次按分支給から選択可能) 2.賞与 ※③弊社業績賞与の業績連動は100%以上を継続中 3.ストックオプションあり

勤務地

東京本社 〒101-0021 東京都千代田区外神田 4-14-1 秋葉原 UDX 21F ※勤務地変更範囲:会社の定める事業所

雇用形態

正社員

勤務体系

■フレックスタイム制 標準労働時間1日7.5時間(コアタイム10:00~15:00)  残業:有 ■リモートワーク:有 ■休日・休暇 完全週休2日制(土、日)、祝日休み 夏季(3日)、年末年始(12/29~1/3)、年次有給休暇、特別有給休暇(慶弔休暇等)、リフレッシュ休暇(5年ごとに5日)

試用期間

試用期間3ヵ月:試用期間中の条件の変動なし

福利厚生

各種社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) 確定拠出年金 慶弔時お祝い金、お見舞い金 団体定期保険加入 ●特徴的な制度 【働き方支援】 ・リモートワーク環境整備補助金(入社月に一律50,000円) ・リモートワーク手当(リモートワーク日数に応じて5,000円~7,500円/月) ・育児短時間勤務(お子さんが小学校卒業まで) ・UIターン転職の方への入社時転居費用補助 ・奨学金返済手当 ・副業制度(※適用条件あり) 【スキルアップ支援】 ・資格合格お祝い金・資格維持費支給(税理士:科目ごとに50,000円または100,000円、公認会計士:短答式 150,000円 論文式 200,000円、社会保険労務士・中小企業診断士・情報処理安全確保支援士:100,000円の合格お祝い金、またそれぞれ資格維持にかかる費用を支給) ・資格取得、研修受講の補助 【長期勤続支援】 ・リフレッシュ休暇補助金(5年ごとに50,000円) ・永年勤続表彰金 (10年目:100,000円。以後10年ごとに100,000円ずつ加算) 【レジャー、アクティビティ支援】 ・社内親睦会制度 ・関東ITソフトウェア健康保険組合 ・ベネフィットステーションおよびクラブオフ加入(ホテルや映画、フィットネスクラブなどを優待価格で利用可能)

更新日時:

2025/09/12 05:54


こちらの企業も見てみませんか?

企業規模が類似しています

株式会社LegalOn Technologies

従業員数
563
設立年数
9年目
評価額
826億円
累計調達額
185億円
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社ジャパンエンターテイメント

従業員数
800
設立年数
8年目
評価額
-
累計調達額
-
求人を見る
企業規模が類似しています

YUIME株式会社

従業員数
785
設立年数
14年目
評価額
20億円
累計調達額
3億円
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社STAYGOLD

従業員数
581
設立年数
12年目
評価額
-
累計調達額
-
求人を見る