株式会社U-ZEROの01.エンジニアリング本部 | プロダクトマネージャーの求人
大企業向け従業員エンゲージメントAI SaaSの一人目専任PdM募集
募集概要
■会社概要 U-ZEROは「Unhappyな働く人をゼロにする」、「Unengagedな人材をゼロにする」、「Uncertainな未来をゼロにする」といった、企業と組織におけるネガティブな要素をゼロにすることを通じて、すべての働く人が幸せでやりがいのあるコーポレートカルチャーへの変革を支えることをミッションとしています。 AIを組み込んだSaaS提供、コンサルティング、エンゲージメントを高める打ち手など総合的なサービスを通じた、従業員エンゲージメントの低迷に悩む企業の組織改革を支援する「U-ZEROエンゲージメントスイート」を提供しています。 ■プロダクト紹介 U-ZEROエンゲージメントスイートは、組織エンゲージメント改革につながるAI製品やサービス群として、以下のサービスを提供予定です。2025年5月の提供開始を予定しており、大手企業を中心に多くの引き合いをいただいています。 - コンストラクティブフィードバック: AIインタビュアーが従業員の声を引き出し、組織課題を可視化。 - チームシナジーモニタリング: 組織間の課題を明らかにし、「組織の壁」解消を支援。 - フィードバックモニタリング: フィードバックの活発度を可視化し、組織文化醸成を促進。 - パルスサーベイ: 従業員のメンタルヘルス課題の早期発見をAIが支援。 ■ 募集背景 大手企業からの引き合いが急増しており、創業から間もない中でラージエンタープライズ向けサービスとしての急成長フェーズを迎えています。 2025年5月の本格的なサービス提供開始に向けて、製品品質、プロセス品質、サービス品質のすべてにおいて高い水準が求められる中で、プロダクトの方向性を定め、開発チームと連携しながらプロダクトの価値を最大化する一人目の専任PdMを募集しております。 ■ 業務内容 従業員エンゲージメントを高め、事業成長を支える大企業向けAI SaaSプロダクトの企画からリリース、改善までをリードし、プロダクトの成功にコミットしていただけるプロダクトマネージャー(PdM)を募集します。 当社はモックアップドリブンな経営を実践しており、顧客ニーズに基づいた迅速な仮説検証とプロダクト開発を行っています。 事業戦略に基づいてPMMがモックアップで検証してきた有望な仮説群をベースに、ユーザー課題に基づいたプロダクトの企画・要件定義から機能要件の具体化・リリース・改善まで、プロダクトのライフサイクル全体をリードしていただきます。 ■具体的な業務内容 - データドリブンなプロダクト戦略の策定とKPI設定・管理 - ユーザーインサイト収集・分析(インタビュー実施、行動データ分析)を通じた顧客課題の特定、プロダクトバックログの管理 - 機能企画、要件定義からPRD作成、プロトタイピングまでの一貫したプロダクト設計 - 技術的実現性の検討と開発チームとの的確な連携 - アジャイル開発プロセスの進行、ファシリテーション - 社内ステークホルダー(経営陣、セールス、PMM、カスタマーサクセス等)との調整および合意形成 - リリース後の効果検証およびデータに基づいた改善施策の立案・実行 ■ チーム体制・開発プロセス - チーム構成: PdMは現在、PMMと兼務している正社員1名と副業メンバー2名で構成されています。今後の急速な事業拡大に合わせてプロダクトとしてどのような価値を実現するかを責務とした専任のPdMを迎えて組織化の土台を築きます。 - 開発プロセス: 週次での計画・振り返りなどアジャイル開発を取り入れた開発プロセスを採用しています。PdMがユーザー課題や事業戦略に基づき要件定義を行い、デザイナーがFigmaでUI/UXデザインを作成、その後エンジニアが開発チケットを作成し実装を進めます。 - コミュニケーション: SlackやNotionを主要なコミュニケーション・ドキュメンテーションツールとして活用しています。リモートワーク中心ですが、必要に応じてハドルでの気軽な相談や、週に一度のオフィスデー(関東近郊メンバー)での対面コミュニケーションも行っています。 ■このポジションの魅力 - 事業成長への直接的な貢献: 経営陣や各部門と密接に連携し、事業戦略の根幹に関わるPdM機能及び組織の立ち上げを最初期フェーズからリードできます。 - 0→1、1→10の経験: スタートアップならではの0→1の立ち上げ経験に加え、事業拡大に伴う1→10のグロース経験も積むことができます。 - 市場創造の醍醐味: 従業員エンゲージメントという確立していない新規性の高い事業ドメインにおいて、市場そのものを創造・定義していく貴重な経験を得られます。 - AI SaaSの最前線: まだ正解が確立されていないAI SaaSプロダクトの領域において、1社数万名が利用する大企業向けプロダクトの顧客価値を最大化する新しい正解を創り出す挑戦ができます。 - プロフェッショナルな環境: 国内のメガベンチャー・スタートアップ出身の優秀なエンジニア・デザイナーや、外資系エンタープライズ企業出身社が中心となる経験豊富でプロフェッショナルなビジネスサイドメンバーと互いに学び合い、高め合える刺激的な環境です。 - 組織・文化創りへの参画: 急成長中の組織であり、プロダクト開発プロセスや組織文化の形成にも主体的に関与できます。
必須スキル
- 下記いずれかの経験 - 自社ソフトウェア・サービスのプロダクトマネジメント経験(3年以上) - ソフトウェアエンジニアとしての開発経験5年以上 - 開発・デザインチームとの協業経験 - ーザー中心のプロダクト開発姿勢を持ち、ユーザーインタビューやデータ分析から課題を発見し、具体的な解決策を立案・実行した経験 - 論理的思考力およびコミュニケーション力
歓迎スキル
- プロダクトエンジニアとしてのソフトウェア開発経験 - メガベンチャーなど一定規模の組織におけるプロダクトマネジメント経験 - スタートアップまたは新規事業におけるプロダクト立ち上げからグロースまでの経験(0→1、1→10) - BtoBまたはSaaSプロダクトのプロダクトマネジメント経験 - アジャイル開発(特にスクラム)環境でのプロダクト開発経験、またはその推進経験 - データ分析ツール(SQL、BIツール等)を用いた定量的な分析・意思決定の経験 - UXリサーチ(ユーザビリティテスト、ペルソナ作成等)およびUI/UXデザインに関する知識・経験 - プロダクトのKPI設計、モニタリング、およびそれに基づく改善活動の経験
求める人物像
- 一人目専任PdMとして高いオーナーシップと目標達成へのコミットメントを持ち、自律的に行動し、最後までやり遂げる力のある方 - ユーザーの課題を深く理解し、その本質的な解決を通じて価値提供することに情熱を注げる方 - チームワークを重視し、多様なバックグラウンドを持つメンバーと敬意を持って協調し、成果を最大化できる方 - 変化を恐れず、不確実性の高いスタートアップ環境でも前向きに新しい挑戦を楽しめる方 - 「モックアップドリブン経営」の考え方に共感し、積極的に手を動かしながら仮説検証を高速に回せる方 - データやファクトに基づいて意思決定を行い、客観的な視点でプロダクトを改善していける方
応募概要
- 給与
年収 700〜1200万円 ※現職の給与を考慮して決定いたします。 ※業務委託によるご契約の場合は相談となります。 ■報酬・評価 - 年俸制(固定給90%、賞与10%) - 昇給(年1回) - エンジニアによる評価制度 - ストックオプション制度(検討中)
- 勤務地
東京都千代田区大手町1丁目6−1 大手町ビルヂング5階 Inspired lab ※国内居住者であればフルリモートで勤務可能 ※出社日数の指定なし
- 雇用形態
正社員 / 業務委託
- 勤務体系
- 裁量労働制 ※裁量労働制は「働く時間を決めるのではなく、成果に基づいて働く制度」です。あらかじめ決めた時間を働いたとみなされるため、実際の労働時間が多少前後しても給与に影響が出にくく、自分の裁量で働き方を決めやすくなります。 ※10時〜19時前後で働くメンバーが多いです。 - 関東近辺在住者は毎週金曜日がオフィスデー(任意参加) - 四半期ごとの全社MTG・合宿を含めて年6回程度の出社有り(交通費・宿泊費支給)
- 試用期間
6ヶ月(期間中の条件変更なし)
- 福利厚生
■エンジニア共通 - 開発用PC支給(MacBook Pro) - 業務利用ソフトウェア・AIツール(Cursor, JetBrains AI Assistant, Devin等)ライセンス付与・利用サポート - 書籍購入費補助、勉強会・カンファレンス参加費支援(制度整備中) ■社員共通 - 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) - 交通費全額支給(オフィス出社の場合。週3日以上勤務の場合は定期代支給) - ディスプレイ等、開発環境備品貸与 - オフィスには昇降デスク・モニター完備 - オフィス内に喫煙所あり
更新日時:
2025/05/14 02:57