株式会社 UPSIDERコーポレートサイト

スタートアップや成長企業向けの法人間決済サービス企業。「UPSIDER」を中心に、高額与信や不正利用防止機能を提供。経理業務の効率化や法改正対応をサポートし、カスタマイズ可能な法人カードサービスも展開。会計ソフトとの連携や手厚いサポート体制も特徴とする。

従業員数
165
設立年数
7年目
評価額
350億円
累計調達額
88億円
タグ
金融
本社所在地
〒106-0032 東京都港区六本木7丁目15−7 新六本木ビル 811
設立
2018年05月
資本金
8,794百万円(資本剰余金を含む)

B209. Product Manager(エンジニアからのキャリアチェンジ枠)【正社員 / Card / PdM】

応募フォーム

未経験からプロダクトマネージャーのキャリアに挑戦したい方を探しています!

募集概要

【UPSIDERについて】 "挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る"をミッションとして、上場を目指すスタートアップ・ベンチャー企業向けのクレジットサービス「UPSIDER」、BtoB決済サービス「支払い.com」、グロースステージに特化した投資投資事業「BULE DREAM Fund」及びそれらに関連するAIプロダクトを開発・提供している会社です。 主力事業の「UPSIDER」は独自の機械学習モデルによる最高1億円の利用枠、決済データのリアルタイム反映、バーチャルカード発行、会計ソフトとの自動連携、カードや利用社員毎に用途制限など…これまでの法人クレカになかった便利な機能を備えており、2020年9月にサービスをローンチ後、アクティブ顧客数は数千社、利用継続率99%となっております。 「支払い.com 」はクレディセゾンとの共同事業として2022年4月に正式ローンチしたサービスとなり、こちらもすでに数千社のお客様にご利用いただいており、「BULE DREAM Fund」の融資実行額について50億円を突破し、上場を果たしたユーザー企業も出始めております。 資金調達については2022年5月にはシリーズCラウンドで150億円、22年10月には467億円の資金調達を実施し、創業からの累計資金調達額は600億円を超えました。 今後もカテゴリートップとなる事業を多数立ち上げ、世界中の挑戦者が抱えるペインを解決するAI化された総合金融機関を目指していきます。 【ポジション概要】 UPSIDERは「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」をミッションに掲げ、統合された法人カードや決済関連のプロダクトを展開しています。UPSIDERの新規領域含む、各プロダクトのプロダクトマネジメントを行っていただきます。 【配属チーム例と具体的な業務事例】 UPSIDERの開発組織の構成は以下notion記事をご参考いただきつつ、具体的な業務事例をご紹介します。 ※参考情報 プロダクトの性質から考えるシステムと組織のアーキテクチャー https://note.com/upsider_inc/n/n7a58f55fa7d3 ▼ UPSIDER 法人カード領域 ▼▼ 配属チーム例 ・法人カード「UPSIDER」を安心・便利に利用するための管理機能開発チーム ・クレジットカードの決済プロセッシングプラットフォーム開発チーム ・UPSIDER運用オペレーション管理システム開発チーム  ・顧客情報管理  ・与信管理…etc ▼▼ 具体的な業務事例 『“テックカンパニー UPSIDER”の挑戦と面白さ』 https://note.com/upsider_inc/n/n3fb596c02074 『UPSIDERが独自開発・運用する安全性と決済体験を両立する決済プラットフォームの技術的チャレンジとその面白さ』 https://note.com/upsider_inc/n/n8a923b59eef9 ▼ UPSIDER Coworker 領域 ▼▼ 配属チーム例 ・法人間決済の管理、業務統制機能開発チーム  ・AI & Chat Experience開発チーム   ・AIと人との新しい協働の形をプロダクトアウトで開発  ・UPSIDER Workspace開発チーム   ・AIと人との協働体験のプラットフォームとなる業務基盤を開発    ・UPSIDER Workflow    ・請求書支払    ・会計処理…etc ▼▼ 具体的な業務事例 『業務システムを、チャットインターフェースで作り直すとマジでカオスだけど楽しい!』 https://note.com/upsider_inc/n/n715f0ae8c25e 『おかしいくらいの速度でマルチプロダクトを作るときに、エンジニアががんばってること』  https://note.com/upsider_inc/n/n4e7eb8c46d39 【お任せする業務範囲と裁量】 いずれかのチーム、もしくは新規プロダクトのプロダクトマネジメントをご担当いただきます。 これまでのご経験とスキル、今後の挑戦したいことに応じて、ご入社後のミッションを選考過程で策定します。 お任せするミッションの達成プロセスはご自身で策定することができ、大きな裁量のもと働くことが可能です。

必須スキル

エンジニア経験またはシステムコンサル経験が2年以上ある方

歓迎スキル

・ユーザーの課題を特定し解決策をデリバリーした経験 ・ユーザーの課題解決策のための仮説を立案し検証を繰り返した経験 ・開発ディレクション経験 ・プロダクトオーナー経験 ・UXデザインや、AIやLLMを活用した体験設計の経験 (※いずれのご経験も、業務系システムやERP、BtoB SaaSであれば尚良)

求める人物像

・当事者意識を強くもち、プロダクト開発をリードしたい方 ・単に機能を開発するだけでなく、ユーザーに「価値を届ける」ことに喜びを感じられる方 ・ユーザーファーストの思考で仕様変更や設計改善などを自ら提案できる自走力のある方 ・プロダクトの価値を、感覚や感情だけでなく、定量化して計測し、改善し続けようとするマインドをお持ちの方 ・必要な情報を把握したり、他のメンバーと共有するためにコミュニケーションを積極的に取れる方

応募概要

給与

当社規定による。賞与あり(半期に一回、グレードや実績によって支給)

勤務地

リモートワーク or 東京オフィス(渋谷)

雇用形態

正社員

勤務体系

フルフレックス、フルリモート(出社日時の指定なし) 土日祝日休み、有給休暇あり、年末年始・夏季休暇、出産育児休暇制度あり

試用期間

あり(6ヶ月)

福利厚生

・交通費支給 ・入社時PC貸与 ・社会保険完備 ・スタートアップ休暇を入社時3日付与

更新日時:

2024/10/22 13:26