Ubie株式会社のSRE(サイト・リライアビリティ・エンジニア)【テクノロジープラットフォーム部】の求人
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
本ポジションでは、Ubieの全プロダクトのインフラの開発と運用を担当し、業務の生産性を最大化するための施策を実行する役割を担っていただきます。 弊社は「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションに掲げ、医師とエンジニアが2017年5月に創業したヘルステックスタートアップです。 現在は、月間1300万人に利用される生活者向けサービス、全国1800件超で使われる医療機関向けサービス、そしてこれらのサービスから得られるリアルワールドデータ(RWD)を活用した製薬企業向け事業という3領域でサービスを提供しており、2022年より米国事業も展開を開始しています。 本ポジションは、これら性質の異なる複数のプロダクト(toC/toB/グローバル)を支えるSREとして、プロダクトの信頼性向上と、事業成長を加速させる開発者体験の向上をリードする重要な役割を担います。 開発チームとの垣根は低く、時にはSREがアプリケーションコードに直接手を入れるなど、チーム一丸となってプロダクトの価値向上に取り組んでいます。 特に、医療という極めて重要なデータを扱い、高い信頼性が求められる中で、いかに開発速度を最大化するかという挑戦的な課題に取り組んでいただきます。例えば、各開発チームがオーナーシップを持って自律的に開発を進められるよう、安全性を担保しつつも開発生産性を最大化するための「ガードレール」を設計・運用することは、我々の事業における面白みの一つです。 また、Ubieは生成AIの活用を積極的に進めており、SREチームには、LLMを活用した機能のパフォーマンス最適化や信頼性担保といった、先進的な領域での貢献も期待されています。 【具体的な業務内容】 ◆プロダクトの信頼性向上と維持 ・SLI/SLOの設計と継続的な改善活動 ・例:週末明けで外来が混み合う月曜朝のピーク時や、マーケティング施策で大量のユーザの流入が想定される時でも、サービスが快適に稼働するためのパフォーマンスチューニングとキャパシティプランニング ◆開発チームのオーナーシップを最大化するプラットフォームの構築・運用 ・各プロダクトチームが自律的にサービスの健全性を監視し、改善活動を行えるようなモニタリング環境(ダッシュボード、アラート設定など)の提供とベストプラクティスの推進 ・開発チーム自身がコストやパフォーマンスのバランスを判断できるよう、クラウドコストを可視化し、最適化を支援する仕組みの構築 ・性質の異なる複数のプロダクト(toC, toB, US)において、開発チームが迅速かつ安全にデプロイできるためのCI/CDパイプラインや共通基盤の整備 ◆生成AI活用機能の信頼性担保 ・LLMを利用した新機能におけるパフォーマンスやコストのモニタリング、ボトルネック特定、および最適化 ◆グローバルな開発・運用体制の構築 ・米国事業の成長を支えるインフラの設計・構築、および海外メンバーと連携した課題解決 ◆クラウドインフラのプロビジョニングと運用自動化 ・Infrastructure as Code (IaC) を用いた、再現性・信頼性の高いインフラ構成管理 【チーム体制と働き方】 SREチームは、Ubieの全てのプロダクトを横断的に支える少数精鋭のチームです。そのため、チーム構成はコンパクトで、一人ひとりの裁量が非常に大きいのが特徴です。 自身の強みや得意領域を活かして主体的に課題解決をリードできます。 事業の急成長に伴い、向き合うべき課題は多く挑戦的な環境ではありますが、チーム内で得意分野を活かした役割分担を進めており、またチームとして長期的にパフォーマンスを発揮できる環境づくりも重視しています。 【情報発信について】 ・社員一人ひとりの積極的な情報発信を重視しています(noteやX(旧Twitter)、Linkedinなど) ・各種講演、イベント、勉強会への登壇や参加を推奨 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性あり
必須スキル
・Linuxの基礎的な知識及び利用経験 ・ネットワークに対する基礎的な知識 ・Docker, Kubernetesを利用したサービスの運用経験 ・Infrastructure as Codeへの理解及びインフラ自動化の経験 ・クラウド(GCPまたはAWS)でのサービスの運用経験 ・Gitを使用したチームでのソフトウェア開発経験 ・システム上の問題(e.g. パフォーマンス上のボトルネック等)に根本的に解決をする姿勢
歓迎スキル
以下のいずれかのご経験をお持ちの方は特に歓迎します。 ・Envoy ProxyやIstioなどService Meshの運用経験 ・Google Cloud上でのサービスの構築・開発・運用経験 ・大規模サービス・分散システムの開発、運用経験 ・Goを使用したソフトウエア開発経験 ・PostgreSQLやMySQLなどのRDBMSの経験 ・エッジまで含めたパフォーマンス改善の経験 ・データパイプラインの構築 ・サーバーレスアプリケーションの経験 ・OSSの公開やOSSへのコントリビュートの経験 ・生成AIを活用した業務効率化の経験
求める人物像
・目的と成果の追求:社会や事業の方向性を踏まえて目的の本質を深く理解・吟味し、必要に応じて得たい成果の再評価・方向修正を行い、困難な状況でも成果を得られるまでやり抜く能力 ・劇的進化への挑戦:自己や自組織の変容に対しての貪欲さ。過去の成功体験・慣習に固執せず、危機感だけでなく知的好奇心を持って、テクノロジートレンド含むマクロの変化及び自身の役割や事業に関するミクロの変化を乗りこなし、変容を促す姿勢 ・越境のリーダーシップ:自らの領域の成果に閉じない部署やチームの枠を超えた当事者意識を持ち、課題や意見の率直な受信発信を通して、より大きな成果へと繋げていく姿勢及び能力
応募概要
- 給与
600 〜 1200万円 (SO 全員付与) これまでのご経験と能力を踏まえ決定します。 ・基本給 ・固定残業手当(45時間相当分) 例)年収700万円の場合 ・月例給583,334円 ・基本給 433,900円 ・固定残業手当149,434円(時間外労働の有無に関わらず、45時間分の時間外手当として149,434円を支給) ・45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
- 勤務地
東京都中央区日本橋本町三丁目8番4号 日本橋ライフサイエンスビルディング4 5F 【変更の範囲】会社の定める場所
- 雇用形態
正社員 (職種により契約社員となる場合もあります)
- 勤務体系
◆ 正社員の場合(期間の定め無し) ・専門業務型裁量労働制により、1日9.5時間働いたものとみなされます。 ◆ 契約社員の場合(期間の定めあり) ・フレックスタイム制度 (コアタイムあり) ◆ 勤務について ・リモート可。但し、会社やチームが必要と判断する際には出社をお願いしています。 (出社例: 月次の事業進捗共有ミーティング、3ヶ月に一度のオフサイトなど) ・副業可 ・所定労働時間を超える労働の有無:あり(平均月20時間~30時間) ◆休憩について 休憩1時間 ◆ 休暇について ・完全週休二日制 (土曜日、日曜日、その他会社の定める休日) ・休暇:慶弔金・特別休暇・リフレッシュ休暇あり ・有給休暇:4月1日に対象者全員に一斉付与 (※) ※ 4月1日以前に入社される方は、入社日に応じて比例付与されます。 年間14日以上の付与があります。 ※ フルタイム正社員の場合。詳細は契約形態によります。
- 試用期間
6ヶ月(試用期間中条件の変更はなし)/契約社員の場合は当初3ヶ月で更新・正社員登用制度あり
- 福利厚生
◆生成AI利用環境 Ubieでは、イノベーション創出や効率化のため、生成AI技術の活用を強く推進しています。情報セキュリティリスク、著作権侵害、誤情報伝播などの課題に対処しつつ、社員が効果的に最新技術を活用出来る環境を整えています。 ・事業としては、2024年5月から医療機関向けに生成AIサービスを展開 ・社内向けには、Forbes Under 30に選出された機械学習エンジニアや、Googleの統括部長経験者などの人材が生成AIチームを社内に立ち上げ、積極的な推進体制を構築 ・業界向けにも、日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)で「ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイド」を策定・公表 利用ツール(2025年1月時点) ・内製ツール:社外秘情報も含めて多様なモデルを利用出来る内製ツールを開発・運用しています。一週間の社員利用率は85%です。(Gemini、GPT、Claude の各種バージョンが利用可能) ・会社の契約で利用可能な生成AIソリューション(外部サービスについては、迅速に安全面を検証し、試験運用して導入する環境を整えています) Notion AI、NotebookLM、GitHub Copilot、Devin、Cursor、Azure Open AI、Dify、Perplexity、miro、v0 その他、Ubieでの生成AIに関する取り組みはこちらで紹介しています。 https://recruit.ubie.life/generative-ai ◆社会保険完備 ・関東IT健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険 ◆その他 ・フリードリンク・お菓子 ・お好きなPC・チェア・ディスプレイなどの備品貸与 ※一部職種によって限定あり ・業務に関連する勉強会やイベントへの参加、書籍購入の費用補助 ・リゾートホテル優待あり ・レンタカー割引あり ・各種補助制度(ベビーシッター・インフルエンザ予防接種) ・歓迎会ランチなどの費用補助 ・リファラル会食の費用補助 ・通勤手当支給(上限あり) ・年間休日:120日(年末年始休暇含む) ・慶弔金・特別休暇あり そのほか、生産性向上に最大限コミットしています。 ◆喫煙について 完全禁煙です。就業時間外は規定していませんが、禁煙を強く推奨しています。入社に伴い禁煙される場合は、禁煙外来を全額補助します。
更新日時:
2025/11/26 16:57