Ubie株式会社

医療情報提供と医療機関の業務効率化を行う企業。症状検索エンジンや医療機関向けAI問診システムを提供し、医療×テクノロジーの可能性を追求。独自の問診エンジンを核に、生活者・医療機関・製薬企業をつなぐプラットフォームを構築。適切な医療へのアクセス改善と世界の医療への貢献を目指す。

従業員数
235
設立年数
9年目
評価額
327億円
累計調達額
104億円
タグ
医療
AI
ライフスタイル
本社所在地
東京都中央区日本橋本町三丁目8番4号 日本橋ライフサイエンスビルディング4 5F
設立
2017年05月
資本金
6.7億円 ※累計資金調達額 :107.2億円
コーポレートサイト
https://ubie.life/
こちらの求人にはHERP Careers経由での応募ができません。ご希望をお聞かせいただければ、近い条件の求人をご紹介することも可能ですので、お気軽にご相談ください。
相談する
新着

Ubie株式会社
動画編集者(業務委託)【ペイシェントガイド部】の求人

動画編集の力で正しい医療情報の発信を加速してくれる業務委託パートナーを募集!

募集概要

Ubieのビジネスは急成長を続けており、一般生活者向け症状検索エンジン「ユビー」は月間アクティブユーザー数 1,200 万人を突破、医療機関向け「ユビーAI問診」も導入 1,800 件を超えました(2025 年 7 月時点)。 今後もこの成長を加速するため、現在、新しくYouTubeやTikTok、Instagramリールなど各種動画媒体での情報発信を開始しています。 世の中の動画媒体で発信されている医療情報は、必ずしも医学的な正しさが担保されたものばかりではありません。 Ubieには社員でも多くの医師が在籍しており、業務委託でのパートナーの医師まで含めると数十名以上の規模となり、この医師の力を借りて正しい医学情報を動画媒体で発信していきたいと考えています。 本求人では、この動画施策において、動画編集を中心にご支援いただける業務委託パートナーを募集します。 ご自身の得意な編集スタイルや稼働時間に合わせ、リモートで柔軟にご参画いただけます。 <想定される主な業務> - TikTok/Instagram Reels/YouTube Shorts など縦型ショート動画の編集 - カット編集、テロップ・BGM 追加、リズム調整、効果音・アニメーション挿入 - YouTube(横型)の中尺〜長尺動画編集 - 構成に沿ったカット編集、図解・モーショングラフィックス挿入、色調補正 - プラットフォーム別の書き出し設定・比率調整 - 既存素材を流用したリサイズ・再編集、A/B テスト用バリエーション作成 - SNS運用チーム・医師監修チームとの連携、フィードバック反映 - 納品ファイルとプロジェクトデータの整理・バージョン管理

必須スキル

- 基本的な PC 操作 - Adobe Premiere Proを中心とした編集の実務経験(動画媒体によって他のツールを使用する可能性もあります) - TikTok・Instagram・YouTube における推奨動画仕様(解像度・尺・ビットレート等)への理解 - テロップ・簡易モーショングラフィックスを自走で作成できる

歓迎スキル

- After Effects での高度なモーショングラフィックス・アニメーション制作経験 - サムネイルデザインやタイトル付けなど、動画以外のクリエイティブ経験 - 医療・ヘルスケア領域のコンテンツ編集経験、または高い関心 - Slack・Google Workspace・Frame.io など SaaS ツールを用いたチーム開発経験 - SNS 分析ツールを用いたパフォーマンス計測・改善提案スキル

求める人物像

以下の要素を兼ね備えた方を募集しています。 - コミュニケーション能力:非同期・リモート環境でも円滑に連携できる - 責任感:タイトなスケジュール下でも品質を担保し、納期を守れる - 柔軟性とスピード:仕様変更や追加要望に迅速に対応できる - エンゲージメント:「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」というUbie のミッションへ共感し、映像を通じた価値創出に情熱を持てる

応募概要

給与

動画編集1本あたり6,000円~15,000円(税抜き) (ショート動画1本6,000~8,000円、横長動画1本10,000~15,000円を目安としています) 撮影はUbie社側で行い、動画素材などは提供させていただきます。

勤務地

オフィスは以下にありますが、リモートでの作業が主となる想定です。 東京都中央区日本橋本町三丁目8番4号 日本橋ライフサイエンスビルディング4 5F

雇用形態

業務委託契約

勤務体系

業務委託での募集となります。

試用期間

福利厚生

◆生成AI利用環境 Ubieでは、イノベーション創出や効率化のため、生成AI技術の活用を強く推進しています。情報セキュリティリスク、著作権侵害、誤情報伝播などの課題に対処しつつ、社員が効果的に最新技術を活用出来る環境を整えています。 ・事業としては、2024年5月から医療機関向けに生成AIサービスを展開 ・社内向けには、Forbes Under 30に選出された機械学習エンジニアや、Googleの統括部長経験者などの人材が生成AIチームを社内に立ち上げ、積極的な推進体制を構築 ・業界向けにも、日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)で「ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイド」を策定・公表 利用ツール(2025年1月時点) ・内製ツール:社外秘情報も含めて多様なモデルを利用出来る内製ツールを開発・運用しています。一週間の社員利用率は85%です。(Gemini、GPT、Claude の各種バージョンが利用可能) ・会社の契約で利用可能な生成AIソリューション(外部サービスについては、迅速に安全面を検証し、試験運用して導入する環境を整えています) Notion AI、NotebookLM、GitHub Copilot、Devin、Cursor、Azure Open AI、Dify、Perplexity、miro、v0 その他、Ubieでの生成AIに関する取り組みはこちらで紹介しています。 https://recruit.ubie.life/generative-ai

更新日時:

2025/07/18 09:57


類似している企業