株式会社TOWING
環境農業
従業員数
50
設立年数
6年目
評価額
29億円
累計調達額
9億円

次世代農業と環境技術を融合させた企業。高機能バイオ炭「宙炭」や人工土壌技術を活用し、サステナブルな農業と超循環社会の実現を目指す。カーボンクレジット事業や宇宙農業研究にも取り組み、地球規模の食と環境問題の解決に挑戦している。

本社所在地
愛知県名古屋市千種区不老町1番 国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学インキュベーション施設
設立
2020年02月
資本金
100,000,000円
コーポレートサイト
https://towing.co.jp/
新着

株式会社TOWING
【九州】アグリ領域×Bizdevの求人

【福岡・熊本/アグリBizDev】九州拠点立ち上げ|脱炭素農業を推進する名大発アグリテックベンチャーで地域に根ざした仕組みづくりを推進

募集概要

【プレスリリース】 ・TOWINGと三菱UFJ銀行、長期的なJ-クレジット売買契約を締結 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000042.000081010.html ・CEO西田宏平が出演したNikkei Nextが公開されました。 https://www.youtube.com/watch?v=FqQETYtfbmg ◉会社概要 私たちは、「サステナブルな次世代農業を起点とする超循環社会の実現」をミッションに掲げ、2020年2月に設立された、グリーン&アグリ領域の名古屋大学発スタートアップです。 TOWINGは、特許を取得した独自の土壌微生物の培養技術をコアとして、 地域資源を炭に変換したバイオ炭に微生物を保持させた高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」(*1)の開発・販売を行っています。 この製品を地球上のあらゆる農地に導入することで、以下の目標を実現できます。 ①化学肥料から脱却する農業の推進 ②二酸化炭素の農地への貯留 ③これまでの農業で失われた土壌微生物などの多様性の向上 宙炭を活用することで、グローバルな農業・環境問題の解決、持続可能な農業の実現に積極的に取り組むことができます。 (*1)※宙炭について:https://towing.co.jp/blogs/products/%E5%AE%99%E7%82%AD ◉募集背景 2025年5月、TOWINGはシリーズBで19.4億円の資金調達を実施し、累計調達額は29.5億円に到達しました。 この調達により事業は更なる拡大フェーズに入り、「宙炭」の全国普及やグローバル展開が加速しており、現在は全国36都道府県導入が進むなど、地域における導入事例やパートナー連携が急増しています。 加えて、農業資材としての信頼性・成果が各地で認知され始めたことで、「地域ごとの普及モデル構築」や「パートナー戦略の再設計」が必要なフェーズに入っています。 本ポジションでは、九州地域の導入先や営業拠点において、宙炭事業の立ち上げ及び販売拡大、地域のパートナー(特約店・販売店・JA・生産法人など)との連携を強化し、現場起点での事業推進をリードいただきます。 地域の農業現場に根ざしながら、事業の拡大を現場から支えていく中核人材としての活躍を期待しています。 ◉職務内容 九州拠点の立ち上げを担当し、農業における脱炭素・循環型社会の実現に向けて、地域パートナーとの協業モデルを構築・拡大し、仕組みとしての「普及」を加速する事業開発ポジションとなります。 JA・生産法人・販売パートナーなど、地域のキープレイヤーと連携しながら、現場理解と事業戦略を両輪で推進いただきます。 以下を中心に、地域の普及モデル構築を目的とした事業開発をお任せします: ・福岡・熊本の事業拠点立ち上げ支援(スキーム設計、各地域やパートナー等との連携) ・宙炭の販売拡大に向けた流通網構築(販路開拓/特約店・卸・JA等とのアライアンス構築) ・販売パートナー・流通の支援と課題ヒアリング、製品改善チームへのフィードバック ・九州の地域でのモデル構築ならびに横展開とスケール戦略策定 ・ステークホルダーとの共同プロジェクト推進 【ポジションの魅力】 ・地域密着の社会実装型BizDev L 現場に根差した“地域戦略づくり”の役割です ・ステークホルダーの多様性と複雑さ L JA・卸・農業法人・自治体と連携し、普及モデルの設計と推進を担います ・経営との距離の近さ: L社員80名規模のフェーズだからこそ、経営メンバーと密に連携しながら、事業開発・パートナー戦略を自ら設計・実行できます ・全社を見据える視座が求められるポジション: L単なる実行ではなく、「この地域にどう根付かせるか」「このモデルが他地域でスケーラブルか」といった、経営視点での問いに向き合っていただきます。 ◉2025年5月|サステナブルな次世代農業を起点とする超循環社会の実現を目指すTOWINGが、国内普及&世界展開に向けてシリーズBラウンドで19.4億の資金調達を実施ー 累計調達額29.5億円を達成 ー https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000081010.html ◉2023年5月|株式会社TOWINGがシリーズAの資金調達を実施、累計調達額10億円を達成 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000081010.html

必須スキル

・福岡県、熊本県を中心に拠点訪問・現地対応いただける方 ・農業関連業界における事業経験(3年以上) 例:農薬・肥料・種苗・農機など農業資材のメーカー/商社/流通等での営業・技術・事業推進経験 ・地域の農業関係者(JA、生産法人、販売店など)との関係構築・推進経験 ・複数関係者を巻き込みながら、仮説〜提案〜実行〜改善まで自走できる力 ・普通自動車第一種運転免許(現場訪問が必要なため)

歓迎スキル

・営業チームや現場メンバーのリード・育成経験(正式なマネージャーでなくても可) ・新しい技術や製品を現場に導入・定着させた経験 ・英語を用いた業務経験(海外展開のある事業のため)

求める人物像

・アグリビジネスに精通していらっしゃる方 ・福岡から地域支援ビジネスを盛り上げていきたいと考えている方 ・単なる営業ではなく、「事業の普及モデルを構築したい」想いを持つ方 ・新しい技術や製品に対して、使い方・伝え方を現場視点で考えられる方 ・組織の成長と連動したBizDev視点を持っている方

応募概要

給与

■想定年収 600〜900万円(残業代40h込み) ・月給制 月給:500,000円~750,000円 基本給:380,900円〜571,400円 固定残業代:119,100円〜178,600円を含む(月40時間分) ・給与補足 ※年収は、経歴とご本人との相談の上に最終決定いたします。 ※勤務期間等によりSO制度などもご用意しております。

勤務地

・住所:福岡県または熊本県に建設予定 オフィスへは月1~2回程度の出社イメージです。 福岡県/熊本県を中心に推進いただける方のご応募をお待ちしております!

雇用形態

正社員

勤務体系

【勤務時間】 フレックスタイム制 1日の標準労働時間:8時間 ・フレキシブルタイム:5:00~22:00 ・コアタイム:10:00~15:00(休憩1時間含む) ※子育てをしている役員や社員も多く臨機応変に対応しております。 【休⽇】 ■⼟⽇、祝⽇ その他の休日】 ■夏季休暇 ■年末年始休暇 ■年間休日125日以上   【契約期間】 ■期間の定めなし ■試⽤期間:あり(3カ⽉) 【福利厚生】 ■各種保険完備 ■交通費/ガソリン代 月5万円まで ■完全週休2日制(土、日)、祝日 ■有給休暇(入社時に10日間付与) ■年末年始休暇 ■夏季休暇 ■GW休暇 ■産前・産後休暇 ■育児休暇 └男性社員の取得あり

試用期間

あり(3ヶ月)

福利厚生

・厚生年金 ・雇用保険、労災保険、健康保険 ・出勤交通費支給(全額実費精算) ・通勤交通費支給(月額上限5万円まで) ・服装自由 ※感染症対策として以下の取り組みを行っています ・定期的な換気

更新日時:

2025/08/26 02:26


こちらの企業も見てみませんか?

評価額、企業規模が類似しています

イチロウ株式会社

従業員数
43
設立年数
9年目
評価額
25億円
累計調達額
5億円
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社RECEPTIONIST

従業員数
65
設立年数
10年目
評価額
17億円
累計調達額
10億円
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社アルダグラム

従業員数
65
設立年数
7年目
評価額
147億円
累計調達額
28億円
求人を見る
評価額が類似しています

株式会社ゴーレム

従業員数
13
設立年数
4年目
評価額
23億円
累計調達額
4億円
求人を見る