HERP Careers β版
テックタッチ株式会社
AIITSaaS
従業員数
182
設立年数
8年目
評価額
95億円
累計調達額
26億円

「テックの力を最大化する」をミッションに、システムの活用定着を支援するSaaSを開発・提供する企業。あらゆるWebシステム上にリアルタイムで操作ガイドを表示するデジタル・アダプション・プラットフォーム「テックタッチ」が主力。マニュアル不要の直感的な操作を実現し、企業のDX推進や生産性向上に貢献。システムを使う人すべての「わからない」をなくし、テクノロジーの恩恵を社会全体に広げることを目指す。

本社所在地
東京都中央区銀座8-17-1 PMO銀座Ⅱ 5階
設立
2018年03月
資本金
100百万円
コーポレートサイト
https://techtouch.jp/
新着

テックタッチ株式会社
【新規事業】AI Central Voice_Head of AI Consulting 候補の求人

募集概要

【事業概要】 私たちは、「VoC(顧客・従業員の声) × 生成AI」で次世代の意思決定を実現することを目指し、企業内に眠る膨大なテキストデータをAIで構造化し、戦略と業務を変革するプロダクトを開発しています。 企業には、顧客の声・従業員の声・営業日報など、定性データが膨大に存在していますが、その多くが十分に活用されないまま眠っています。 AI Central事業では、こうした“現場のリアルな声”を分析・可視化し、経営や事業、プロダクト戦略の新たな意思決定の起点に変えていきます。 今後は売上データ・プロダクト利用ログ・商談記録・人事サーベイなどの社内データとVoCを掛け合わせ、経営・事業・組織の意思決定を一気通貫で支える基盤の構築を目指していきます。 【募集背景】 本事業は2024年10月に発足。国内最速レベルの売上推移を達成するなど、当社の顧客基盤を活かしつつ、完全な新プロダクトとして急速な成長を遂げています。 本事業は当社のマルチプロダクト化の一つの柱であり、次のステージに向けた拡大フェーズを迎えています。現状は総勢10名ほどのチームですが、事業開発メンバーの加入により、さらなる事業の加速を目指しています。 【AI Central Voiceについて】 「AI Central Voice」は、企業に眠る顧客・従業員の声を、意思決定の力へと変えるAIエージェントです。 社内のあちこちに散らばる膨大なテキストデータを整理・分析し、戦略立案や業務改善の起点となるインサイトを引き出します。 顧客の声や従業員のフィードバック、営業日報などのテキストデータを対象に、30以上の独自の前処理モジュールと業界特化モデルを組み合わせることで、従来では難しかった定性データの精密な分析を実現します。 例えばこれまで「顧客の口コミを見る限りXXという商品が好評のようだ」といった抽象的な感想レベルの分析だったところ、「##%の顧客がXXという商品について好意的である。一方30代の男性から評価は停滞しており、低評価理由の8割が〇〇に起因している」と言ったレベルまでブレークダウンすることが可能となり、これにより導かれるアクションは全く異なるものになると考えています。 加えてPoCから本格導入、業務変革の支援まで、強力なCS体制とともに企業の意思決定プロセスに深く入り込み、価値提供を実現しています。 【顧客事例】 あいおいニッセイ同和損保、日本空港ビルデング、オープンハウスなど大手企業にも導入されており、顧客・従業員の声の可視化を通じて商品・サービス改善を支援しています。 たとえばオープンハウスでは、アンケートの自由記述をAIで分析し、従来見落とされていた改善点の発見に活用されています。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000332.000048939.html 【ポジションの魅力】 AIという超巨大市場を自分で創っていけるやりがい 優秀なチームメンバーと共に、チャレンジに挑めるダイナミックな環境 日本市場で最前線を走り、事業成長を牽引できるポジション 【実際に担当いただく業務】 AI Central事業部では、BizチームとProductチームが共同しながら、常に新しいAI技術へのキャッチアップ、トレンド理解、技術理解、顧客活用に勤しんでいます。本ポジションで具体的に担っていただきたい仕事の例は以下の通りです。 - プロダクトが顧客内部で活用され成果を出すまでのオンボーディングを適切に行うこと、及びオンボーディングプロセスの継続的な改善 - 顧客への継続的な価値提供に向きあいしっかりとプロジェクトで成果を出すこと - 顧客との折衝を経て適切に期待値コントロールし、成果に対する適切な評価を得、長期的に解約を低い水準に保つための取り組み - 採用やチームメンバーをマネジメントし、複数顧客において上記の成果を安定的に生み出せるチームを作り上げること - 顧客とのプロジェクト推進を通じて新たなニーズ、ユースケースやターゲット層を発掘し、プロダクトチームと議論しながら開発ロードマップに反映すること - AIの最先端の理解をしつつ、プロダクトや組織に反映すること 【生成AIの活用状況】 当社では、社員の創造性と生産性を最大限に引き出すために、最新の生成AIサービスを積極的に導入しています。特に、機密情報や社内秘情報といった重要なデータも安心して入力できる、高度なセキュリティを備えたAIサービスを活用している点が大きな特徴です。以下は、社内で利用が許可されているサービス/APIの一部です。今後も常に最先端のAIを検討、導入していきます。 API -OpenAI API -Anthropic API -Gemini API -Perplexity API 開発ツール -Github Copilot -Cursor Business -Devin 生成AIサービス -ChatGPT Team/Enterprise -Azure OpenAI Service -Claude Team/Enterprise -Gemini Advanced/Gemini for GWS -Perplexity Enterprise Pro -NotebookLM Plus -Zoom AI Companion

必須スキル

生成AIに関しての強い熱意や事業立ち上げに対する想い エンタープライズ企業における、高水準なプロジェクトマネジメントおよびステークホルダー折衝・顧客提案経験(3年以上) データドリブンなアプローチによる改善経験 SaaS企業において複数人のメンバーをマネジメントした経験 顧客のヘルススコアをマネジメントし、契約継続率を高い水準でコントロールした経験

歓迎スキル

AIをビジネス現場で活用した経験 SaaS企業におけるAIプロダクトに関与していた経験 プロダクトの企画に携わった経験(ユーザー視点で必要な機能・体験を考え、開発ロードマップに反映させたこと) 開発組織との協業経験

求める人物像

知的好奇心に満ち溢れ、生成AIの領域でビジネスを立ち上げるという強い熱意がある方 エンタープライズ企業においても冷静に、周りのメンバーや相手企業を巻き込みプロジェクトを推進できる経験や胆力をお持ちの方 小さいチームで不確実性が高い状況を楽しめ、そのような状況下でも高いパフォーマンスを発揮できる方 チームとのコミュニケーションを大切にする方 積極的に技術や知識を身につけられる、学習意欲が高い方 スピード感や大きな変化を楽しめる方

応募概要

給与

900~1,200万円 + 豊富なSOをお渡しします。 * 45時間のみなし残業を含む

勤務地

〒104-0061 東京都 中央区 銀座 8-17-1 PMO銀座Ⅱ5階 ※リモートワーク併用(出社目安 40%/月)

雇用形態

正社員

勤務体系

10:00~19:00 ※フレックスタイム制、コアタイム 10:00〜17:00 <休日、休暇> ■年間休日 120日以上(完全週休二日制(土・日)、祝日、年末年始) ■入社日に有給休暇付与(初年度10日) ■慶弔休暇 ■産育休、介護休暇制度完備(男女共に育休取得実績あり)

試用期間

あり(3ヶ月)

福利厚生

<保険> 各種社会保険完備 <手当> ■通勤交通費 ■リモートワーク手当(5,000円/月) <その他制度> ■業務PCや周辺機器を自身で選択可能(上限額あり) ■書籍購入制度(上限額なし) ■備品購入制度 ■SaaS系ツールの積極的な利用 ■セミナー/勉強会の費用負担(国内セミナー全額負担、国外セミナーは全社プレゼンのうえ全額負担) ■水(ウォーターサーバー)/コーヒー(ホット/アイス)飲み放題、お菓子取り放題 ■年一回健康診断実施*オプション料金を含み最大3万円(税込)まで会社が負担 ■喫煙所あり(屋外/電子タバコのみ) ■SO制度

更新日時:

2025/10/16 00:57


こちらの企業も見てみませんか?

評価額が類似しています

株式会社Asobica

従業員数
113
設立年数
9年目
評価額
70億円
累計調達額
24億円
求人を見る
企業規模が類似しています

Tebiki株式会社

従業員数
158
設立年数
8年目
評価額
59億円
累計調達額
14億円
求人を見る
企業規模が類似しています

Ubie株式会社

従業員数
230
設立年数
9年目
評価額
327億円
累計調達額
104億円
求人を見る
評価額が類似しています

株式会社HOKUTO

従業員数
71
設立年数
10年目
評価額
74億円
累計調達額
21億円
求人を見る