HERP Careers β版
ストックマーク株式会社
AISaaSB2B
従業員数
149
設立年数
9年目
評価額
62億円
累計調達額
23億円

AIを活用した情報収集・分析プラットフォームを提供する企業。製造業から金融業まで幅広い業界をサポートし、Anewsなどのサービスで意思決定を支援する。独自AIエンジンで大量情報を構造化し、言語データから洞察を導き出すことで、組織の創造的な進化を促進している。

本社所在地
東京都港区南青山 1 丁目12-3 LIFORK MINAMI AOYAMA S209
設立
2016年11月
資本金
非公開
コーポレートサイト
https://stockmark.co.jp/company
新着

ストックマーク株式会社
1180【ProdBiz】新規事業開発(LLM新規事業/用途探索)の求人

募集概要

【会社概要】 ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、最先端の生成AI LLM技術を活用し、企業の変革を支援しています。 弊社の強みは、フルスクラッチで国産LLMを開発できる技術力です。2024年5月には、国内最大級となる1,000億パラメータの日本語特化LLM「Stockmark-2」を公開しました。 多くの企業が海外モデルの微調整やOSS活用にとどまる中、当社はゼロから自らの手でモデルを設計・構築。日本語とビジネス領域に最適化された性能は、国産最高クラスの水準を誇ります。さらに、ハルシネーションを大幅に抑えており、自社管理下で安全に運用可能です。 単なる“生成AIの利用企業”ではなく、“AIそのものを創る企業”として、日本の産業競争力を技術で支えていく存在となることを目指しています。 この技術力を活かして事業展開しており、現在はSaaS事業として製造業向けAIエージェント「Aconnect」、PaaS新規事業として業務AI実装支援プラットフォーム「SAT(Stockmark A Technology)」を運営しています。 創業時からエンタープライズ企業をターゲットとしており、すでに日経225の30%、300社を超える企業様での導入が進んでいます。今後は製造業のR&Dを起点に、国内のエンタープライズ企業はもちろん、日本企業全体そしてグローバル企業にも展開していく予定です。 2024年10月にはシリーズDにて45億円、累計88億円の資金調達を完了。 従業員も150名規模になり、更なる成長を目指すために人員を募集しております! 【現状の課題】 2024年6月にリリースした生成AIを活用した新規事業「SAT」、その中でも製造業の技術を活用することに特化した「用途探索」において、現在案件が増加しております。2024年には日本ガイシとの実証実験を開始し、2025年10月には産総研グループと共同開発した、15万件の技術シーズと企業のニーズをマッチングする生成AIプラットフォーム「Bibbidi」の提供を開始するなど、各社との取り組み・連携の事例が多く生まれています。 そこで事業の拡大に伴い、より多くの製造業R&Dにおける課題解決と新規事業創出を支援すべく、新規事業開発メンバーを募集することになりました。 【 業務内容 】 企業の技術シーズと企業のニーズをマッチングする新規事業プロダクト「用途探索」の新規事業開発をお任せします。 業務範囲としてはプロジェクトおよびプロダクト化を推進いただきます。セールスからPoCの推進、事業開発までを全てリードいただきます。 弊社の生成AI LLM技術のアセットをフル活用し、顧客価値・事業へと昇華していくことが求められます。 ■具体的な業務 ・市場情報を分析し、自社技術とマッチングするプロジェクトや生成AIシステム開発の推進 ・社内に眠る技術情報の棚卸しや技術ポートフォリオ作成などを生成AI技術を活用して実現するソリューションのコンサルティング ・エンジニア、デザイナー、NLPリサーチャーと連携したプロジェクトマネジメントとデリバリー ・R&Dの課題を解決する新たなプロダクトやサービスの企画・開発 ・プライシングや販売戦略設計、事業全体の戦略策定 ※変更の範囲:ビジネス領域における業務全般 【 チーム構成 】 PaaS Division用途探索チーム3名 コンサルタント2名、エンジニア1名(他業務委託のコンサルタントメンバー10名) 【ポジションの魅力】 ・AI LLM技術を用いたコンサルティングの経験を積むことができる ・AI LLM技術を用いた新たなビジネスモデルの構築やプラットフォームの構想に携わることができる ・PdMやデザイナー、エンジニアを中心としたTech組織のメンバーと共に働くことができる ・新規事業開発から始めて、事業責任者やPMM、PdMなどご希望に応じて幅広いキャリアパスの可能性がある 【関連資料】 ・生成AIのリーディングカンパニーへ - ストックマークの新たな挑戦とは - https://note.com/rintatsu/n/ne35154072c92?sub_rt=share_pw ・コンサルファームの新たなネクストキャリア/コンサルティングを汎化し、プロダクト価値を高めるBizDevコンサルタント https://note.com/stockmark/n/n57f2865b94e8 ・1000億パラメーターのStockmark LLM 特設LPを公開 https://llm.stockmark.co.jp/ ・Stockmark 採用ポータル https://stockmark.wraptas.site/

必須スキル

※いずれか必須 ・コンサルファームなどでのR&D戦略や研究テーマ検討・事業開発などの経験 ・大手製造業でのR&D戦略策定経験

歓迎スキル

・新規事業開発および市場調査、ユーザーヒアリングのスキルと経験 ・スタートアップでの勤務経験 ・システム開発のPMやチームリーダー経験 ・0→1、1→10のサービス開発経験 ・起業経験 ・自然言語処理やAIに関する業務経験もしくは知識

求める人物像

・製造業R&Dに対する生成AIを用いた業務変革に興味がある方 ・自然言語処理や生成系AIを用いたテクノロジーに興味がある方 ・「技術とは何か?」「何を持ってこの技術は市場ニーズを満たせると判断できるのか?」など答えのない問いを考えることを楽しめる方 ・課題を分解、特定し、 ステークホルダーを説得して、事業を前進させることができる方

応募概要

給与

■想定年収:8,054,000円〜12,050,000円 ※月給×12ヶ月+リモートワーク準備一時金5万円 ■月給:667,000円〜1,000,000円 ・基本給:494,566円〜741,478円 ・固定残業代45時間分:172,434円〜258,522円 ※超過分は別途支給 ■昇給あり(年2回/5月、11月)

勤務地

【本社所在地】 ■東京都港区南青山 1 丁目12-3 LIFORK MINAMI AOYAMA S209 【就業場所】 ■本社または自宅その他リモートワークが行える場所(変更の範囲なし) ※リモートワーク可 【リモートワークについて】 ■通常業務はリモートワークを基本としています。  業務の都合により、弊社の定める通勤圏(一都三県)に転居可能であること ■リモート/出社を業務に合わせて使い分けながら勤務しています。(出社回数規定/制限なし)  業務を調整してワーケーションを楽しみながら働いている社員もいます。 ワーケーションを楽しみながら働いている人、母国に数週間帰国して働いている外国籍社員、また出社メインの人など多様な働き方を実現しています。

雇用形態

正社員

勤務体系

【就業時間】 ■フレックスタイム制 ■コアタイム:10:00~14:00 ■1ヶ月の標準労働時間:1日8時間×営業日数 ※時間外労働あり(平均10〜20時間) ・リモートワークと合わせて、時間や場所に縛られない柔軟な働き方が可能です。 ・勤務時間の調整や中抜けなどで、子育てや介護との両立もしやすい環境です。 【休日休暇】 ■年間休日123日 ■土日祝(完全週休2日制) ■年末年始休暇 ■有給休暇(入社時付与 ※付与日数は入社月による) ■産前産後休暇 ■育児休暇

試用期間

あり(3ヶ月) ※期間中の条件変更なし

福利厚生

【保険】 ■各種社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合加入) 【諸手当】 ■通勤交通費(リモートのため実費支給) ■リモートワーク準備一時金(初回給与にて一律5万円)  リモートワークを行うための準備に要する費用として支給 【その他】 ■定期健康診断 ■インフルエンザ予防接種 ■PC支給(MacBookAir) ■オフィスにて水/コーヒー/炭酸/アルコールなどのドリンク無料提供 ■オフィスグリコ設置 ■屋内禁煙(屋外喫煙所あり) 【教育・スキルアップ】 ■入社後5日間のオンボーディングあり 【社内コミュニケーション】 ■週1回全社オンラインミーティング ■月1回懇親会(オフライン開催、一部オンライン有り) ■半期1回キックオフ(オンライン&オフラインのハイブリッド開催)

更新日時:

2025/10/29 02:26


こちらの企業も見てみませんか?

企業規模が類似しています

GMOメディア株式会社

従業員数
148
設立年数
26年目
評価額
-
累計調達額
-
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社カナリー

従業員数
108
設立年数
8年目
評価額
-
累計調達額
-
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社ネットドリーマーズ

従業員数
113
設立年数
27年目
評価額
-
累計調達額
-
求人を見る
評価額が類似しています

FastLabel株式会社

従業員数
70
設立年数
6年目
評価額
47億円
累計調達額
17億円
求人を見る