株式会社SHIFTの【AI統括室】プロダクトマネージャー(PdM)|SHIFTのAIプロダクトを「社内実装」から「市場標準」へ導くプロダクトマネージャーの求人
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
SHIFTは創業以来、ソフトウェア品質保証を軸に成長し、現在は売上1,000億円を突破。 次なるマイルストーンである3,000億円の実現に向けて、AI事業を重要な成長ドライバーと位置づけています。 SHIFTのAI事業は単なる顧客向けSIではなく、 自社の業務にAIを深く適用し、確かな成果が得られた取り組みを内製プロダクト化 → 外販する戦略をとっています。 営業・人事・デリバリなど各部門が自ら主導してAI活用を行ってきましたが、 現在はそれらを横断する「AI統括室」へと開発機能を集約し、スケーラブルなプロダクト開発体制を強化中です。 その中核を担うプロダクトマネージャー(PdM)・BizDev・開発ディレクションの広範な領域をリードしていただける方を募集します。 <参考情報>※開発中のプロダクト事例も以下に含みます 決算説明会資料(2025年8月期 第2四半期 )P.29~P.37 <https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS95685/7ee73856/48fd/4b76/8916/49b0151f962f/140120250410512720.pdf> ### ■仕事内容 SHIFTのPdMは、「本当に使われるプロダクト」をつくるだけでなく、 “再現性のある成功体験”を設計し、それを市場へスケールさせていくことを目指しています。 1万人の社内ユーザーに対してテストマーケティングできる環境、技術に強い開発チーム、UI/UXの専門デザイナー、事業部門との密な連携が可能な組織基盤のもとで、構想から実装、成果の確認、改善、拡張までを一貫してリードしていただきます。 ① 既存プロダクトのグロース・改善の推進 ・各部門やユーザーの声、業務オペレーションからの定性情報を集約・構造化し、課題の仮説を立案 ・ユーザー行動ログや業務データなどの定量情報を活用したボトルネックの特定 ・機能改善/新機能の企画立案、要件定義、仕様策定 ・バックログ管理、開発チームとの連携による進捗・品質・生産性のモニタリング ・チーム横断のMTG運営、ステークホルダー調整、障害対応支援など、プロダクト運営全体の設計と推進 ② 新規プロダクト・新市場向け機能の企画と立ち上げ ・社内の業務起点の課題と、外部市場・競合・業界トレンドの両面からの仮説設計 ・顧客インタビューやヒューリスティック調査、技術的実現可能性の検討などを通じた構想の具体化 ・UI/UX設計には専門デザイナーと連携しながら、Figmaなどのツールを活用し体験全体の設計・検討にも参画 ・プロトタイプ設計/実装ディレクション/ユーザーテストを通じたMVP検証 ・特許・契約・知財対応(法務連携)や稟議・予算管理などの実務面も含めたリリースまでの推進責任 ③ グロースとスケールに向けた戦略設計 ・社内1万人を対象としたテストマーケティングによる仮説検証 ・定性・定量データに基づく改善サイクルの高速化 ・Go-to-Marketを見据えた提供価値・KPI設計 ・製品の磨き込みと同時に、組織的・技術的にスケール可能な運用設計 ・他部門と連携したサービス定着・価値伝達の仕組みづくり ### ■ポジションの魅力 _✓1万人の社内ユーザーを起点に、仮説検証からスケール戦略までをリードできる_ SHIFTでは、開発したプロダクトや機能をまず社内1万人に実装・運用し、リアルなフィードバックを元に改善していきます。PoC止まりにならず、「使われる」「継続される」までを前提とした開発が可能です。PdMとして仮説→検証→改善のサイクルを極端に短く回せることは大きな強みです。 _✓お客様に届け、価値発揮されているところまで見届けられる_ 自社で開発→運用→実証→外販までを一気通貫で行うSHIFTでは、PdMがプロダクトの立ち上げだけでなく、成果が出る導入・定着フェーズまで責任を持って関与できます。導入後の効果検証や外販体制もあり、PdMとして「作って終わり」にしない、本質的なプロダクト開発に向き合えます。 _✓スタートアップのスピード感 × 上場企業の安定性という稀有な環境_ SHIFTはAIスタートアップのような開発スピードと挑戦文化を持ちながら、1,000億円超の売上・潤沢な開発リソース・安定した収益基盤を持つ上場企業です。PdMとしてリスクに怯えることなく、大胆な仮説検証と中長期視点の投資判断ができるのが大きな特徴です。 _✓“動かして試す”プロダクト開発のカルチャー_ ビジネス視点を持つエンジニアも多数在籍。アイデアは会話で終わらず「まずプロトタイプを作る」が文化として根付いており、スピード感をもってプロトタイプ→実運用→改善のサイクルを回していき、成功パターンを模索していける環境です。 ### ■こんな方におすすめ ・「PoC止まり」のAIプロダクトではなく、現場に根ざした価値あるプロダクトをつくりたい方 ・スピード感のある仮説検証を業務直結のデータで回したい方 ・PdMとしてビジネスインパクトと技術推進の両方にコミットしたい方 ・PdMとして大きな裁量と影響力を持ちたい方 ### 配属部署について ①AI統括室 ②DAAE、HRシステム開発、デリバリ改革部それぞれでプロダクト開発をしている部署 ※ご志向性に合わせて協議の上入社後の配属先を決めますのでご安心ください ※いずれの場合も、既述の通り中長期的には①の部署にAIプロダクト開発の機能は集約します
応募概要
- 給与
 月給 666,667円 〜 1,666,667円 想定年収:800万円 ~ 2,000万円程度 ※経験・業績・貢献度に応じて、相談のうえ、決定いたします ■月給666,667円〜1,666,667円 <給与内訳> 1.基本給(本給) 485,067円 ~ 1,295,167円 2.固定残業手当 126,600円 ~ 316,500円 3.確定拠出手当 55,000円 ※給与備考2もあわせてご確認をお願いします
- 勤務地
 東京都渋谷区代々木三丁目22番7号 新宿文化クイントビル
- 雇用形態
 正社員
- 勤務体系
 - 試用期間
 - 福利厚生
 
更新日時:
2025/11/01 16:55