株式会社理学ボディのSVの求人
海外展開中のヘルスケアベンチャーでBizDevとしてキャリアアップ!
募集概要
ルルト(ピラティス事業部)にて、「BizDev」ポジションを募集しております。 【ルルト(ピラティス事業部)における現状の課題】 ルルト(ピラティス事業部)では、国内・海外問わず店舗拡大を急速に進めていきたいと考えています。 しかしながら、店舗や人材が確保出来なければ事業拡大は不可能です。 また、事業が運営出来たとしても、サービスクオリティの担保や、現場スタッフ達の教育体制の強化、サービス内容の発展等、事業全体が発展していかなければ事業拡大は不可能です。 現状では、そのようなルルト(ピラティス事業部)の事業全体の課題管理、進捗管理、サービス企画等を担当している担当者が一人であり、リソースが足りていません。 そのため、ルルト(ピラティス事業部)のBizDevとして、またとして、戦略立案から実行までご活躍頂ける方、そしてゆくゆくはルルト(ピラティス事業部)の拡大を担って頂ける方を募集しております! 【BizDevに求める入社後のアクション】 ルルト(ピラティス事業部)にて、フランチャイズ事業責任者(FC事業部長)としてFC事業部の拡大を担って頂きます! 複数のオーナー様(30名程度見込み)の出店促進・店舗管理、運営サポートとオーナー様の店舗における従業員採用のリード獲得等、弊社とオーナー様の利益を促進出来るようなフランチャイズ事業の全体を網羅的に統括するポジションとなります。 会社の利益を考えて、オーナー様毎に合った提案ができ、かつ会社とオーナー様にwinwinの提案を仕組づくって頂くような動きが求められます。 PM・ディレクター・経営コンサルティングといったスキルを磨くことが出来ます。 今後ご自身にて事業を拡大頂けた場合、チームメンバーを採用し、マネジメントもご経験頂けることを想定しております。 【業務内容】 ・顧客課題を解く(市場の大きな変化や、ユーザーの課題を探索し、事業の価値仮説を作る) ・プロジェクトの進捗管理(店舗開発、人材補充、新規サービス導入、教育体制の見直し等) ・各ステークホルダーとの調整(基本的に社内の人間とのやり取りになります。ステークホルダーが実現したいことを理解して両者の便益を共存させます。) ・PL/KPIの成長レバーを見つける(事業構造を分解し、優先順位をつけます) ・行動と学習のサイクルを回す(仮説に対して早く実行して学習、次の仮説...を早く回転させます) ・(FC事業部の場合)オーナー様への経営コンサルティング ・(FC事業部の場合)フランチャイズ店舗の開業支援(加盟店の店舗管理・運営までに必要なタスクを期日までにスケジュール管理し、遂行)※開業支援は基本的に非対面(LINE公式やSlack等テキストベース)でやり取りして頂きます。 ・(FC事業部の場合)フランチャイズ店舗管理・運営(店舗スタッフの教育・支援) ・業務フローの構築 ・本部-店舗間の連携 ・(FC事業部の場合)本部-オーナー様間の連携 ・(FC事フランチャイズ店舗の開業促進(店舗拡大のご提案・仕組作り) ・(FC事業部の場合)フランチャイズ店舗における従業員採用のリード獲得 ※ルルト(ピラティス事業部)は事業拡大中であり、業務内容は多岐に渡ります。
必須スキル
歓迎スキル
・事業責任者のご経験があること(1年以上) ・営業マネジメント、代理店営業、パートナーセールス、営業企画の経験 ・店舗マネジメントの経験 ・カスタマーサクセスの経験 ・コンサルティング経験 ・プロジェクトをリードした経験
求める人物像
・コミュニケーションが得意な方 ・自責思考のある方 ・主体的に行動できる方 ・課題解決まで諦めずに取り組める責任感のある方 ・誰かをサポートするのが好きな方 ・人当たりの良い方
応募概要
- 給与
年収:360~468万円万円 月給:30万円~39万円 ※上記には固定残業時間は45時間/~101,000円(月)含む、超過分については別途支給 (スキルや評価によって変動がございます)
- 勤務地
渋谷オフィス 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷 7F(701〜703)
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
・フレックスタイム制を適用し始業及び終業の時刻は労働者の決定に委ねる。 ・フレキシブルタイム 5:00から22:00まで ・コアタイム 11:00~15:00 ・休憩時間は就業規則に定めた通り、労働時間が8時間を超える場合は1時間、6時間を超える場合は45分を下限とし、自己判断で取得する。
- 試用期間
3か月(試用期間中は契約社員)
- 福利厚生
■福利厚生サイトPERK利用可能( グルメから家事代行まで。社内の幅広いニーズに対応する1,000種以上のサービスを特別価格で提供) ■給与改定年2回(10月(上半期)・4月(下半期)) ■社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ■通勤手当(1か月定期代・上限月2万円) ■慶弔休暇 ■研修制度(8,500授業以上の授業が受講無料) ■定期健康診断 ■時短勤務制度 ■社用PC・スマホ貸与(スマホは部署単位) ■ベビーシッター派遣事業[割引券]利用可能
更新日時:
2025/03/27 04:23