リファインホールディングスの【千葉】安全管理体制の構築担当(経験者)の求人
【経験を活かす】化学工場の安全管理体制構築をリード!培った知識と経験を活かし、大きな裁量権を持って国内外で活躍!
募集概要
[ 事業概要 ] 【環境保護と事業成長を両立するリサイクルソリューション】 日本リファイン株式会社は、有機溶剤の回収・再生を通じて、持続可能な社会の実現に挑戦している企業です。 使用済み溶剤の回収・再生やリサイクルを通じ、CO2の削減と環境負荷の低減に貢献する事業を展開しています。 化学工業や医薬業、塗料工業などから発生する有機溶剤を、高度な分離技術で再利用し、環境保護と事業成長を両立しています。 この取り組みを支える役割として、環境安全室では、従業員の安全を守りながら事業活動を安定して続けられる基盤を築いています。 工場内の安全管理体制を整え、事故や災害のリスクを最小限に抑えることは、信頼できる製品やサービスを提供する上で欠かせません。 [ 仕事内容 ] 化学工場における現場の安全指導やパトロールなどを担当していただきます。 それらに付随する作業全般をお任せするため、" 安全とは " について向き合い、現状をより良くできる視座を持って取り組むことが可能です。 [ 具体的な業務内容 ] ・安全管理全般(安全システム構築、運用、指導、監督) ・環境管理 ・適用法規制の調査、対応 ・文書(ルール)の整備 ・安全に関わる教育の企画、実施 ・パトロール ・災害事故対応(再発防止、予防措置)等 [ 配属部署 ] 〈 事業場全体 〉全体 78名(平均年齢40歳) 〈 環境安全室 〉 計2名 [ 仕事の魅力ポイント ] ――「安全が確保されて初めて、ものづくりは成り立つ。」 そんな根幹を支える環境安全室の仕事は、工場で働く全員の安心を守り、企業としての信頼を築く欠かせない役割です。 法規制や安全管理体制の整備を進めるだけでなく、現場の声を聞き、リスクを予測し、未然に防ぐ。 一つ一つの取り組みが、従業員だけでなく地域社会を含めた全体の安心に繋がります。 さらに、自分の考えやアイデアが採用され、結果として工場全体の安全性が向上したときの達成感は、この仕事ならではのやりがいです。 社会や環境に貢献しながら、企業の未来を支える力を発揮できる、そんなポジションでキャリアアップできます。 [ 選考の流れ ] (1) 書類選考 (2) 一次面接(オンライン面接(人事担当)) (3) 二次面接(SPI適性検査+職場見学+来社(現場担当)) (4) 最終面接(オンライン面接(役員)) → 内定
必須スキル
[ 必須要件 ] ・普通自動車運転免許 ・理系大学/大学院卒
歓迎スキル
[ 歓迎要件 ] ・化学専攻歴のある方 ・化学プラントオペレーター・エンジニア経験がある方 ・安全管理実務の経験がある方
求める人物像
・挑戦意欲 常に新しいことに挑戦し、自己成長を遂げる意欲がある方 ・コミュニケーションスキル 周囲と円滑な連携を図り、積極的に意見交換を行いながら業務を進められる方 ・粘り強く取り組む姿勢 困難な状況でも諦めず、粘り強く問題解決に取り組む姿勢を持つ方 ・環境保全への関心・社会貢献意識 環境保全に対する深い関心を持ち、社会貢献の重要性を理解している方 ・積極的なプロジェクト推進力 どんな立場であっても、プロジェクトを自ら推進し、成果を出す意志を持っている方
応募概要
- 給与
年収 420万円~650万円 月給 230,000円〜398,000円 ※時間外・休日手当、通勤手当別途 ・年収は時間外・休日労働 15時間 / 月で算出しております。 ・上記想定年収幅は25歳から35歳の想定です。 【賞与】年2回(3月 / 9月)直近実績 80万円~ 180万円/年 【昇給】年1回(1月)2,000 円~5,000 円
- 勤務地
日本リファイン株式会社 千葉工場 千葉県市原市八幡海岸通74-18 <出張 / 転勤> 頻繁ではありませんが、国内転勤・海外出向いただく場合があります。 (変更の範囲)海外(中国・台湾)及び全国(東京・岐阜・九州)への配置転換可能性あり <喫煙> 事務所内指定場所有
- 雇用形態
正社員:総合職
- 勤務体系
【勤務時間】 8時30分~17時30分(休憩1時間) ※平均残業時間 15時間程度 【休日】 年間休日128日(2025年実績) 週休二日制 創立記念日(6/22) 夏季休暇 年末年始休暇(12/29~1/3) 有給休暇(入社半年経過時点で10日付与)
- 試用期間
3ヶ月(条件変更なし)
- 福利厚生
・社会保険完備:雇用保険・労災保険・厚生年金・健康保険 ・継続雇用制度(定年60歳) ・退職金制度(確定給付企業年金) ・借上社宅制度 └ 自名義で契約の賃貸物件の場合、6年間家賃の50%補助可能(詳細規程による) ・借上げ社宅転居時の引越し費用補助 └ 単身:上限10万円、家族:上限20万円 ・交通費支給あり(上限35,000円/月) ・資格取得支援あり ・育児・介護休業制度 └ 育休復帰率100% └ 男性の育休取得・復帰実績あり ・インフルエンザ予防接種費用補助 ・看護休暇(未就学のお子様1人に年5日付与最高10日付与※有給休暇) ・従業員持株制度 ・永年勤続表彰制度(10年ごと)
更新日時:
2025/01/27 04:46