READYFOR株式会社

クラウドファンディングを主軸とする社会課題解決企業。個人・団体の資金調達支援、企業とNPOのSDGsマッチング、コロナ対策基金運営、遺贈・継続寄付サービスを展開。持続可能な社会実現に向け、想いを乗せた資金の流れを創出し、寄付文化の醸成に尽力している。

従業員数
183
設立年数
11年目
評価額
147億円
累計調達額
33億円
タグ
SaaS
本社所在地
〒102-0082 東京都千代田区一番町8 住友不動産一番町ビル7階
設立
2014年07月
資本金
1億円

READYFOR株式会社
B.プロダクトエンジニア(バックエンド寄り)の求人

募集概要

▼企業概要 「みんなの想いを集め、社会を良くするお金の流れをつくる」をパーパスに日本初・国内最大級のクラウドファンディング事業、寄付・補助金マッチング事業を運営しています。 2011年3月のクラウドファンディングサービス開始から2.8万件以上のプロジェクトを掲載し、160万人以上から440億円以上の資金を集め、国内最大級のクラウドファンディングサービスとして、中学生から80代の方まで幅広い方々の夢への一歩をサポートしています。 ビジョンを実現するためには、兆円単位の”想いの乗ったお金”を受け手と出し手の間で繋ぐことが求められています。 READYFORではパーパスの実現を加速させるために、クラウドファンディング事業に加え、新規事業の企画立案を進めております。既に基金運営や遺贈寄付という新規事業は立ち上がりから数年経過し、新たな事業の柱となりつつあります。 ▼業務内容 弊社のシステムは、現在AWS上で構築された標準的なRuby on Railsアプリケーションです。迅速なイノベーションを実現するために、アプリケーションアーキテクチャの最適化を進めています。この役割では、バックエンドチームのエンジニアとして、既存のRailsアプリケーションのコードリファクタリング、APIとアーキテクチャ設計、そして実装を主導していただきます。 ▼ポジションの魅力 ・スタートアップならではのサービスとエンジニア組織のスケールフェーズを体験することができる ・元ChatWorkのプロダクト責任者、DeNA、アグリメディア、Yahoo、SKIYAKI出身のメンバーと共に、深い知識と技術を共有し、互いに高め合いながら成長できる環境です。 ・技術面では、バックエンドからインフラまで、幅広い領域に携わることが可能です。 ▼開発環境・ツール(導入予定/検討中を含む) Ruby/JavaScript/TypeScript/HTML/CSS Ruby on Rails/React Amazon AWS(ECS/EKS/RDS/S3/SES/CloudFront/Athena/Glue/Lambda/App Runner etc.) GCP (BigQuery/Looker/Cloud Functions/etc) Terraform GitHub/Datadog/Sentry/Docker Hub/Redash GrowthBook/SendGrid/Hugging Face/ Slack/Kibela/Google Meet (導入予定/検討中を含む)

必須スキル

・バックエンド開発経験(3年以上: Ruby/PHP/Go等) ・DBを利用した開発経験(Aurora / MySQL) ・GitHub等の, CI/CD構築経験 ・Dockerを利用した開発経験

歓迎スキル

・Ruby on Rails 開発経験 ・RSpec ・AWS/GCPを利用した開発経験 ・フロントエンド開発経験(React/TypeScript) ・ECなど決済関連の開発経験 ・高負荷に耐えうる設計(在庫管理等) ・モデリングの経験

求める人物像

▼こんな方が活躍できる環境です ・バックエンドエンジニア - 現在バックエンド開発に従事しており、将来的にはフロントエンドやインフラなど、他の技術領域にも挑戦したいと考えている方。 ・ プロダクト志向のエンジニア - 技術の枠を超えて、プロダクトの価値向上に貢献したいと考えている方。新しいアイデアを積極的に提案し、実現に向けてチームと協力して取り組む意欲がある方。

応募概要

給与

年収500万円~1,000万円 ▼給与内訳 月給416,666円~833,333円(基本給296,401円+固定時間外勤務手当102,105円+固定深夜勤務手当18,160円~基本給592,803円+固定時間外勤務手当204,210円+固定深夜勤務手当36,320円) ※固定時間外勤務手当は45時間/月、超過分については別途支給 ※固定深夜勤務手当は40時間/月、超過分については別途支給

勤務地

東京本社(東京都千代田区一番町8 住友不動産一番町ビル7階) ※現在はリモートワークをベースにした働き方です ※会社より指定があった場合は、出社していただく必要がございます (年2〜3回ほど、全社キックオフなどの全社的なイベントの際にはオフラインにて参加いただきます)

雇用形態

正社員

勤務体系

▼勤務時間 フレックスタイム制(コアタイムなし) - スーパーフレックス制度を導入しており、フレキシブルタイム:5:00〜24:00の間で自由に働く時間を選ぶことが可能です ▼休憩時間 フレキシブルタイムの間に所定休憩時間(当日の労働時間が6時間を超える場合は45分、8時間を超える場合は1時間)を取得 ▼時間外労働 あり(月平均21時間) ▼働き方 ・リモートワーク制度  -現在は多くのチームが月1回程度の出社です ・リモートワーク手当/リモート環境設備補助 ▼人事制度(評価/等級/給与)  -半期に1回(年2回)、1名のメンバーに対しメイン評価者・サブ評価者の2名体制で評価を行い、等級・給与の昇格/降格、昇給/降給を決定します  -2週間に1度、メイン評価者との1on1を実施し、パフォーマンス評価の進捗確認を行なっています ▼コミュニケーション施策 ・ストレングスファインダー  -入社後全員が人の強みを分析する診断テストを受け、社内メンバーの相互理解に活用しています ・部署を超えた交流  -チャットツールを活用した趣味でのつながりなどもあります ・エイド  -自分の部署以外にもつながりを作るために実施する1on1〜3の対話の機会があります。社員全員の自己紹介記事も用意しています。 ・オフライン歓迎会  -部署での歓迎会ランチやエイドパーティーなど、オフラインで集まって懇親を深める場をセッティングします。 ・テキストコミュニケーションのガイドライン  -リモートワーク下におけるテキストコミュニケーションの指針とTipsを共有します ・全社キックオフ/全社MTG  - 年に1回オフラインで集まり全社キックオフを実施しています  - 四半期に一回の頻度で正社員メンバーが集まり、全社業績や事業進捗等を共有し合っています(現在はオンラインでの実施)

試用期間

有 3ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無)

福利厚生

▼休暇・短時間勤務制度 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、会社が定める日(年末年始休暇など) ・特別休暇(慶弔休暇:結婚、配偶者の出産、忌引きなど) ・年次有給休暇  -入社初日に年次有給休暇を付与します ・育児休業制度  -性別問わず取得可能です。男性メンバーの取得実績もあります ・子の看護休暇  -年5日(有給・該当の子供が2人以上は10日程度)、当日取得も可能です ・介護・育児に伴う時短勤務制度  -お子様が3歳になった年の年度末まで、6〜8時間の間で選択可能です ▼その他 ・社会保険完備(雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険) ・定期健康診断(年1回) ・通勤交通費支給(上限あり) ・社用PC貸与 ・リモートワーク手当(5000円/月)※正社員の場合 ▼受動喫煙防止措置 屋内禁煙

更新日時:

2024/12/25 04:45


類似している企業