株式会社primeNumberのプロダクトマーケティングマネージャー(Data Enablement事業)の求人
AIで現場を変える、"実行支援型SaaS"を市場に届けるPMM【役員直下の新規事業 / GTM実行推進】
募集概要
※カジュアル面談希望の方はこちらhttps://herp.careers/v1/primenumber/wB-_PmHTlis6 ■primeNumberとは 私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みをさまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。 ■primeNumberの提供するサービス ・クラウドETL「TROCCO」の開発・運営 ・AIデータプラットフォーム「COMETA」の開発・運営 ・データテクノロジー領域の課題解決を実現するPROFESSIONAL SERVICESの提供 主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2,000を超える企業や団体に提供しています。 また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。 会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。 採用サイト https://recruit.primenumber.co.jp/ 会社説明資料 https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction ■採用背景 / 業務内容 主力プロダクトであるクラウドETL「TROCCO」やAIデータプラットフォーム「COMETA」に加え、今後新たにData Enablement事業を立ち上げ、さらなる市場拡大に挑戦していきます。 Data Enablement事業では、業界・職種別に最適化されたソリューションとAIを活用し、現場部門が日々の業務の中で自然にデータを活用できる状態を実現することを目指しています。レポーティングにとどまらず、ボトルネックの特定や次に取るべきアクションの導出までを一貫して支援し、組織全体の実行力と成果創出を継続的に底上げしていく取り組みです。 本ポジションでは、そんな新規事業の立ち上げフェーズにおいて、Go-to-Market(GTM)戦略をリードするプロダクトマーケティングマネージャー(PMM)を募集します。 PdMが開発・エンジニアと向き合いながらプロダクトを作るのに対し、PMMは「市場と顧客」を出発点に、プロダクトの方向性や提供価値を定義していく役割です。立ち上げ初期に役員直下のコアメンバーとして、市場定義〜価値訴求、販売戦略の構築・実行までを一気通貫で担っていただきます。 具体的な業務内容: ・Data Enablement事業における市場動向や競合サービスのリサーチ、顧客インサイトの言語化 ・Go-to-Market戦略の立案・実行(営業資料・PR・イベント等も含む) ・提供価値の最適化(Value Proposition設計) ・プロダクトロードマップの戦略的設計(PdMとの協働) ・他部署(マーケ・セールス・CS・広報・経企)との連携によるビジネス推進 ・既存プロダクト(TROCCO/COMETA)におけるPMM機能の再構築 (従事すべき業務の変更範囲) 会社の定める業務 ■本ポジションの魅力 ・AIを活用した“実行支援型ソリューション”の立ち上げフェーズに、PMMとして参画できます。 市場リサーチやGTM戦略の実行だけでなく、AIが生み出す示唆やアクションを、どのようにユーザーへ届けるかという“価値の伝え方”をゼロから設計できます。 ・PdM、エンジニア、ビジネス部門らと密に連携しながら、ユーザーの業務や意思決定の流れに自然に組み込まれるプロダクト体験を構想・具現化していく、挑戦的かつクリエイティブな役割です。 ・業界や職種を横断し、LoB部門向けのデータ活用・業務変革をリードする中で、SaaSにとどまらないビジネスインパクトを創出できます。 ・Go-to-Market戦略の推進を通じて、プロダクトとビジネスを接続する「事業の推進力」として機能し、ビジネス全体の起点となる経験が得られます。 ■primeNumberのカルチャー ・primeNumberストーリー 創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています https://note.primenumber.co.jp/m/m01089dc05116 PMMの役割や求められる素養とは?座談会で聴くPMMの魅力 https://note.primenumber.co.jp/n/ne51830a6c802
必須スキル
データやテクノロジー領域に対する強い関心とキャッチアップ力 上記に加えて、以下いずれかの経験をお持ちの方: ・BtoB事業における事業開発や営業企画、プロダクト企画のリード経験 ・SaaSまたはデータプロダクトにおける、マーケティングまたはPMM経験 ・コンサルティング企業・SIerにて、ビジネス(LoB)部門向け支援経験 ・プロダクトのGo-to-Marketに関する実務経験
歓迎スキル
・SaaS型プロダクトやBtoBプロダクトにおけるプロダクトマネジメント経験 ・RevOps、CRM、BI、CDPなどの領域に関する知見 ・新規事業、プロジェクトの立ち上げなどをリードした経験 ・PdM、エンジニア、マーケティングなど多職種との協業経験 ・ビジネスレベルの英語力
求める人物像
・市場・顧客ニーズを構造化し、戦略から実行に落とし込める方 ・複雑な情報を咀嚼し、多様なステークホルダーと連携できる方 ・ビジネスとプロダクトの間に立ち、意思決定を推進できる方 ・テクノロジーへの探求心があり、テクノロジーを通じた価値提供をしたい方 ・primeNumberのミッション・8 Elementsに共感し、自ら変化を楽しめる方 https://primenumber.co.jp/recruit/
応募概要
- 給与
[想定年収] ¥8,000,000~¥15,000,000(インセンティブ込み) [月給] ¥600,000~¥1,125,000/基本給¥444,000~¥832,000、固定残業手当(45時間分)¥156,000~¥293,000を含む ※インセンティブは目標達成に応じて半期に一度支給
- 勤務地
(雇入れ直後) 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 JR東急目黒ビル5F 屋内原則禁煙 ※喫煙可能区域での業務なし 労働者の自宅などテレワークを行う場所を含む (変更の範囲) 会社の定める場所※テレワークを行う場所を含む
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
フレックス制度あり。コアタイム11:00~16:00(休憩60分) リモートワーク可(水曜・木曜) 地方在住の場合フルリモート制度あり 完全週休2日制(土日祝) 有給休暇(入社日に15日付与/時間単位取得可) 慶弔休暇、年末年始休暇(12/29~1/4)、産前産後・育児休業 年間休日120日以上
- 試用期間
入社日より3ヶ月間 ※諸条件に変更無し
- 福利厚生
社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)完備 交通費支給(上限3万円/月) 業務関連書籍補助・資格取得費用支援、慶弔見舞金 有 スポーツジム費用負担(上限1万円/月) エンジニアリング従事者へ希望のノートPC貸与 デュアルディスプレイ希望者貸与 水、お菓子、ビールが無料 服装自由
更新日時:
2025/08/13 07:14