株式会社LabBaseの1-4. SRE エンジニアの求人
【SREエンジニア】研究エンパワープラットフォームの成長を支えるSREエンジニアを募集!
募集概要
■LabBaseについて 私たちLabBaseは、研究領域「LabTech」で複数のサービスを展開するスタートアップ企業です。 『研究の力を、人類の力に。』というパーパスを掲げ、「研究領域の課題」を解決し、人類の力になることを目指しています。 大学や企業の研究部門にはまだまだ旧態依然とした課題が多く、それらの課題を解決することでより研究者が活躍できる社会を作ろうとしています。 新卒理系学生向けサービスの「LabBase 就職」を主力プロダクトに、中途採用サービスの「LabBase 転職」、研究室とあなたをつなぐ 研究室検索サービス「LabBase 研究室サーチ」など、研究領域で複数のプロダクトを続々とリリースしてきました。 2022年にシリーズBラウンドの資金調達を完了しており、経産省も利用をしているサービスですので、経営基盤やサービスの将来性といった観点でも今が非常に面白いフェーズです。 世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。 この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか? 研究領域が抱える複雑な課題に向き合い、LabBase のお客様からの信頼・お客様への価値を生み出す基盤となるため、システムのスケーラビリティ・信頼性・効率性の向上や、Developer Experience を向上させるためにSREを募集しております。 ■業務内容 具体的には以下のような業務を担当していただく想定です。 - プラットフォーム全体のインフラ設計、開発業務 - システム全体のスケーリング設計 - マイクロサービスの設計・開発・運用 - DBRE 活動 - CI/CD の継続的な開発、運用 - ソフトウェアエンジニアと協業したデバッグ・パフォーマンスチューニング - セキュリティエンジニアと協業したインフラストラクチャのセキュリティ担保のための改善 - トイル解消のための自動化、内製モニタリングツールの開発 - システム規模・負荷に応じた最適なコスト設計・継続的な改善 インフラ関連の仕事内容が多いですが、いちソフトウェアエンジニアとして各種業務の自動化や内製モニタリングツールの開発のためのコーディング業務も附帯して発生します。 なので、これまで SRE・インフラエンジニア としてのご経験がなくても、チャレンジしたい方はこれまでのご経験が活かせるのでぜひご応募ください。 一緒に SRE 組織を作りましょう。 ■開発環境 - インフラ: AWS, Kubernetes - 利用する言語: TypeScript, Python, Rust, Go - IaC: AWS CDK, Terraform - DB: Aurora MySQL, Amazon DynamoDB, Elasticsearch - モニタリング: Sentry, Datadog, Prometheus, Grafana - リポジトリ管理 : GitHub - サーバーサイド言語: Rust/Java/Kotlin - サーバーサイドフレームワーク: Play Framework, Spring Boot, Actix Web - フロントエンド: TypeScript - フロントエンドフレームワーク: React, Next.js - ドキュメント: Confluence, Google Docs - デザイン: Figma - コミュニケーション : Slack - タスク管理: Jira
必須スキル
・Linux, Network, Security等に対する基本的な知識 ・AWS などのパブリッククラウドを利用したサービスの設計及び運用の経験 ・なんらかの言語でのアプリケーション開発した経験 ・チームメンバーとコミュニケーションを積極的に取れる方 ・SaaS事業での運用経験 ・監視・アラートツールの開発・運用経験 ▼エントリー時に求めるResume以外の情報 以下で御提示いただけるものがあれば、エントリー時にご提示ください - githubのアカウント名 - 技術スライド(登壇資料) - テックブログ
歓迎スキル
・クラウド及びコンテナを利用した本番環境の運用経験 ・技術・ツール採択における意思決定・判断の経験 ・チームリーダーとしての経験 ・Terraform、AWS CDK などの Infrastructure as Code (IaC) ツールの使用経験
求める人物像
・『研究の力を、人類の力に。』というパーパスに共感し、プロダクトを通じて社会貢献がしたい方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・自ら課題を見つけ、課題解決のために行動できる方 ・新しい技術に興味を持ち、勉強会や自己学習を通して学習する習慣がある方
応募概要
- 給与
600万 ~ 840万円 ※ストックオプション制度あり
- 勤務地
【勤務地詳細】 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル9F (現在は、出社/在宅のハイブリッド勤務) 【アクセス】 ・東京メトロ丸ノ内線 ・東京メトロ東西線 ・東京メトロ千代田線 ・東京メトロ半蔵門線 ・都営地下鉄三田線 各線「大手町駅」E2出口直結
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
勤務時間:10時00分~19時00分(定時) 勤務体系:基本固定時間勤務制 ※2時間勤務時間前倒し制度あり
- 試用期間
あり(3ヶ月・条件変わらず)
- 福利厚生
■完全週休2日制(土日)・祝日 ■夏季・年末年始休暇 ■有給休暇(年次有給休暇(9月~翌年2月入社:最初の3月、3月~8月入社:最初の9月に10日間付与) ■特別休暇(婚姻休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、看護休暇、慶弔休暇、入社時特別休暇(3日間付与有給発生時に消滅)) ■各種社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ■リモート手当て ■健康診断 ■業務用Macbook支給 ■リファラルランチ / ディナー費用 ■部活動費用 ■ベビーシッター利用補助制度 ■入社時特別休暇付与
更新日時:
2024/07/08 08:29