OrangeOne株式会社の導入支援・プリセールスの求人
導入支援・プリセールス|DXコンサル × テクニカル導入支援メンバー
募集概要
〜“導入するだけ”では終わらせないDXを〜 【募集背景】 今やSaaSはあふれるほど存在し、AIも急速に進化しています。 しかし、それらを導入しただけではDXは完了しません。むしろ使いこなせなければ、業務の負担が増えることすらあります。 OrangeOneは、こうした“見えにくい課題”を見逃さず、顧客の業務運用に寄り添った「問合せDX支援」を提供してきました。 技術導入の先にある本質的な業務変革を見据えた、コンサルティング型の支援体制が評価され、現在プロジェクトが急増中です。 そこで今回、顧客と並走しながら運用構築・導入支援を推進できるメンバーを新たに募集いたします。 【具体的な業務内容】 - 営業と連携したプリセールス対応(技術的質問対応、要件整理、PoC設計など) - 顧客への業務ヒアリング・課題分析・業務フローの可視化 - SaaS製品(FreshdeskやSmileAIなど)の初期設定・構築・カスタマイズ支援 - 利用部門へのレクチャー・トレーニング・運用ガイドの作成 - トライアル~導入における利活用支援および活用提案 【ポジションの魅力】 - 顧客の業務変革の起点から、運用設計・活用フェーズまで一貫して関与できる - 海外発・急成長中の最新SaaS製品に携わることで市場価値を高められる - 技術スキルと業務設計スキルの両方が身につく - 製品を超えた「課題解決力」を養うことができる - 顧客の「ありがとう」を直接受け取れるポジション 「課題を深く理解し、活用できる形で仕組み化する」 そんな支援が本当に求められている今、私たちは問合せ業務のDXを通じて企業変革に貢献しています。 製品の説明だけでは終わらせない。 導入後に「これで本当に助かった」と言ってもらえる、そんな仕事を一緒にしませんか。 ご興味を持っていただけましたら、ぜひご応募ください。 一緒に、より多くの企業の未来を変えていきましょう。
必須スキル
■必須条件:下記のいずれかに該当する方 - IT系商材(SaaS・業務システム・アプリ等)の導入や支援の経験 - 顧客業務を理解したうえで、業務改善提案や設定支援を行った経験 - マニュアル・操作ガイド・トレーニング資料等のドキュメント作成経験 - 社内SE、情報システム部門、業務企画部門等で業務設計や運用構築に関与した経験
歓迎スキル
■歓迎条件: - 複数のSaaSを連携させた導入・運用支援経験 - API連携や外部システムとのデータ連携設計・実装経験 - チームリーダー、プロジェクトマネジメントの経験 - 英語スキル(海外製品とのやり取り、技術資料の読解) - JavaScript、HTML、CSSなどを用いたポータルカスタマイズの知識 - ノーコード/ローコードツールを用いたアプリケーション構築経験
求める人物像
- 顧客と丁寧に向き合い、最適な運用を一緒に構築したい方 - 課題解決に向けて自ら考え、行動に移せる方 - 技術・業務双方に関心を持ち、理解を深める意欲のある方 - 前向きに変化を受け入れ、柔軟に対応できる方 - チームでの協働を重視し、周囲を巻き込みながらプロジェクトを進められる
応募概要
- 給与
600万円〜849万円 ※年額には、月給の他、各種手当(職能手当、役職手当、資格手当)、賞与が含まれます。 月給:500,000円~707,500円 ※給与には40時間分の残業代が含まれます。(79,365円~168,452円) ■昇給:随時 ■賞与:業績による ※固定手当の金額は等級により変動いたします。 ※上記は目安の金額であり、給与詳細は、経験・能力を考慮のうえ、当社規定により決定します。
- 勤務地
【勤務地詳細】 東京都千代田区富士見1-2-27 秀和九段富士見町ビル4F or リモートワーク+週1~2回出社を組み合わせたハイブリッド型 ※応相談 【アクセス】 ■各線「飯田橋駅」より徒歩5分 ■各線「九段下駅」より徒歩8分
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
【勤務時間】 9:00〜18:00 ■年間有給休暇 10日~20日 ■年間休日日数 120日 ■休日休暇種別 完全週休2日制(土日祝日) ■休日休暇補足事項 年末年始休暇(6日)、GW、慶弔休暇、有給休暇(初年度10日/以降1年ごとに1日追加、最大20日)、育児休暇
- 試用期間
試用期間6カ月(給与・待遇に差異はありません)
- 福利厚生
※昨年より、リモートワークと週1~2回出社のハイブリッド勤務となっています。 ■在宅勤務制度 ■社会保険完備 ■交通費実費支給(月3万円まで) ■教育制度及び資格補助 ■資格手当 ■書籍購入補助制度 ■セミナー代支給 ■出張手当・役職手当・職能手当 ■私服勤務可能 ■社内イベント(懇親会、表彰式) ■健康診断 ■産前産後休業 ■時短勤務制度
更新日時:
2025/07/24 02:25