株式会社Helpfeel

カスタマーサポート、ナレッジ共有、画像キャプチャの領域で事業を展開する企業。Helpfeel、Cosense、Gyazoなどの独自製品を開発・提供し、人間の思考とコミュニケーションの加速を目指す。独自技術と革新的な働き方を通じて、情報格差の解消と人々の可能性拡大に取り組んでいる。

従業員数
206
設立年数
5年目
評価額
111億円
累計調達額
33億円
タグ
SaaS
本社所在地
〒602-0023 京都府京都市上京区御所八幡町110-16かわもとビル5階
設立
2020年12月
資本金
1億円
コーポレートサイト
https://corp.helpfeel.com/ja/home
新着

株式会社Helpfeel
670|コーポレートIT(スタッフ)の求人

募集概要

【会社概要】 株式会社Helpfeelでは“テクノロジーの発明により、人の可能性を拡張する”をビジョンに掲げ、ナレッジマネジメントに主軸を置いた3つの事業を運営しております。 【Gyazo】瞬時に画面を共有し、コミュニケーションを加速する画像共有ツール 【Helpfeel Cosense】アイデアと知識を自由に記録して共有する、知的生産Wikiシステム 【Helpfeel】どんな質問にも答えることができる、革新的なエンタープライズ検索SaaS 特に2020年にHelpfeelをリリースして以来、独自技術「意図予測検索(特許取得済み ※1)」が高く評価され、毎年2倍以上の事業成長を達成しております。2023年にはシリーズDで合計20億円の資金調達を実施し、数年以内のIPOを目指してより一層の事業成長と組織強化を進めています。 (※1)特許番号第7112155号、第7112156号 【ポジション概要】 急成長を遂げる組織の中で、ITオペレーション体制の構築および運用を担っていただくポジションです。チームや部門を越えて連携しながら、予算策定や企画立案の議論にも参加していただき、セキュアで効率的な運用を目指してIT環境の運用を担当していただきます。また、新しい知識を積極的に収集し、最新の技術や運用手法を取り入れる姿勢が求められます。 本ポジションは開発部に所属し、B2C/B2B向けSaaSプロダクトを開発するエンジニアと一緒に、最高のIT環境の実現を目指していただきます。組織の急拡大に伴い、メンバーが安心して業務に取り組める環境づくりにチャレンジできる方のご応募をお待ちしています。 【職務内容】 ・PCやアカウントなどIT環境の運用管理業務(LCM) ・ISMS(取得済み)の実装と運用 ・社内ヘルプデスク業務 ・IT環境の改善による業務効率化 ・情報セキュリティの啓蒙・改善 ・IT統制に関する実務と監査対応 【現在のIT環境】 ・IdP:Okta(2025年下半期に移行予定) ・MDM:Microsoft Intune、Jamf Pro ・EPP/EDR:CrowdStrike Falcon ・チャット:Slack ・オンライン会議:Google Meet ・グループウェア:Google Workspace ・パスワード管理:1Password ・スクリーンショット共有:Gyazo ・情報共有:Helpfeel Cosense ・社内FAQ:Helpfeel ・その他運用されているシステム:Adobe、Microsoft 365、Zoom

必須スキル

・自ら積極的にIT分野における情報収集できる ・周囲を適切に巻き込みながら、担当業務を完遂する ・規程に基づいた運用を遂行できる ・社内制度の試案を設計できる ・業務改善施策を提案することができる ・マニュアル化を推進できる ※一次面接実施前にワークサンプルのご提出をお願いいたします ワークサンプル概要 ・いくつかテーマをお出しするのでその中から1つを選択し、ガイドライン作成のための叩き台を作成していただきます ・CTO宛に提出する叩き台のイメージです。この内容を元に議論を行うため必要な情報が何か検討の上記載いただきます

歓迎スキル

以下いずれかの経験やスキルをお持ちの方を歓迎します(必須要件ではありません) ・社内IT環境や業務フローに大きなインパクトを与えるプロジェクトを自ら企画・推進した経験 ・経営層や他部門を巻き込みながら、全社的なIT施策を立案・実行した経験 ・コーポレートIT領域における高い専門性と、外部ベンダーや社内関係者との協働による業務推進能力 ・RPAやSaaS連携などを活用した、業務自動化やマニュアル不要化の仕組みづくりの経験 ・IT分野の最新情報を社内に発信し、ITリテラシーの向上を支援した経験 ・オフィスネットワークの構築、運用経験 ・内部統制、IT統制の実務経験

求める人物像

自らのアイデアで事業成長と組織拡大を支えることを楽しめる方を募集します。 特に以下のような条件に当てはまる方を歓迎いたします。 ・自ら課題を整理し、解決に向けた方向性を見出して、主体的にプロジェクトや業務を推進できる方 ・関係者と適切にコミュニケーションを取りながら、周囲を巻き込んで物事を前に進められる方 ・業務の効率化や標準化に意欲的に取り組める方 ・マニュアルや仕組み化を通じて、再現性のある運用を目指せる方 ・関連する技術や業界動向に興味を持ち、自発的に情報収集・学習ができる方 ・指示の意図をくみ取り、チームと協力しながら資料作成や調査・分析などを着実に進められる方 自らわからないことを調べ、的確に情報共有ができる方であればIT職種の経験は問いません。

応募概要

給与

450万~650万 要相談(昇給年1回)

勤務地

基本フルリモート ※東京オフィスへ出社可能な方 (原則フルリモートですが、月に数回出社をお願いすることがあります) 京都オフィス:〒602-0023 京都府京都市上京区御所八幡町110-16かわもとビル5階 東京オフィス:〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-14-1 住友不動産八重洲通ビル4F

雇用形態

正社員(期間の定めなし)

勤務体系

・フレックスタイム制(コアタイムなし)  ※商談の多い時間帯 10:00~18:00 ・休憩:1日1時間を基本とする ・固定残業時間あり(40時間を超える時間外労働分は残業代を支給) ・休日:土日、祝日、年末年始 ・特別休暇:慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇

試用期間

3ヶ月(本採用と同条件)

福利厚生

・各種社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金) ・交通費全額支給(実費) ・書籍購入補助制度 ・ノートパソコン貸与 ・産前産後休暇(取得実績あり) ・育児休暇(取得実績あり) ・ベビーシッター利用支援 ・オフラインでのチームビルディング費用の会社負担

更新日時:

2025/07/28 09:46


類似している企業