株式会社日本農業の【農業開発事業本部】りんご生産メンバーの求人
農業経営を実践で学ぶ!りんご生産メンバー
募集概要
■日本の農業の現状 弊社は2016年に創業した農業スタートアップです、「日本の農業で世界を驚かす。」をミッションに、日本の農業が抱える国内需要の頭打ちという課題に対し、「輸出」を軸とした構造改革を進めています。 弊社は、単に農産物を輸出するだけでなく、農地を保有して国内外の最新の生産手法を取り入れることで、海外でも競争力のある高品質な農産物づくりに取り組んでいます。さらに、生産から輸出・販売までを自社で一貫して行うことで、中間業者を省き、流通コストを削減。これにより生産者が利益を上げやすい仕組みを構築し、「生産すればするほど儲かる」農業の実現を目指しています。 特にりんごでは、青森県に選果場を立ち上げて流通改革を行い、効率化とコスト削減を実現。2023年度には売上45億円を達成し、収益の柱となっています。 また、農業の低生産性という課題に対し、最新の栽培ノウハウを導入することで世界レベルの生産性と美味しさの両立を目指しています。さらに、自社生産に加え、これまでの川上~川下まで自社で展開してきたノウハウを活かし、企業の農産業への参入を伴走支援し、農業のビジネス化をサポートする事業(ニチノウパック)の立ち上げも行っております。企業の経営ビジョンを踏まえ、農業を通じて企業価値向上を提案し、資本・労働力を呼び込むことで、新たな価値創造を目指しています。 ■採用背景 これまで青森中心にりんごの高密植栽培の園地を広げてきましたが、近年の温暖化の影響で栽培適地がより北側になると見込まれています。この様な状況から、弊社が展開する新規事業「ニチノウパック」の農地開園プロジェクトにおいて、北海道でのりんご高密植栽培に興味をもつ企業が増えております。 そして2026年の開園をスタートとして、北海道での企業園地の開園が増加する傾向が見込まれております。そこで今回北海道でのりんご高密植栽培のメンバーとして参画いただける方を募集することとなりました。 ■仕事内容 北海道で営農を受託した企業のりんご高密植栽培における生産全般にわたる営農業務をお任せします。まずは2026年2月頃まで青森でりんごの高密植栽培の経験を積み、その後2026年に北海道園地開園にあわせて北海道へと移って頂き、北海道での企業園地主担当者を担って頂きます。初年度は約1ha(※)の園地の管理からスタートし、翌年から5ha程度の圃場の運営をお任せしたいと思っております。 ・作業リーダーや作業員(パート、アルバイト)への指示 ・作業計画の策定 ・りんごの栽培管理、品質管理 ・作業オペレーション設計・改善 ※1ha:100m × 100m <りんご栽培の1年の流れ> 4月:定植 5月〜:枝管理 6月:摘果(収穫量調整) 7~9月:圃場管理、枝管理、草管理 10月〜11月:収穫 12~1月:剪定 2月:翌シーズンの準備 <キャリアアップ例> 1年目:りんご栽培の基礎知識と技術を習得、1ha規模の園地管理 2年目:現場リーダーとして5ha規模の園地の現場責任者として経費管理や栽培方法を含めたプチ経営に挑戦 3年目以降(ご経験に応じて): (例)複数拠点束ねるエリアマネージャー等への幅広いキャリアパス有 ※入社直後はりんご研究開発メンバーの元でりんごの栽培について学んでいただきます。 <組織構成> 所属: 農業開発事業本部 生産部 R&D課 人数: 5名 ■ポジションの魅力 ・初期投資等のリスクを負うことなく農業に挑戦できる: 成長しているスタートアップ企業の正社員として、実際の生産業務に安心して取り組むことが可能です。農業に挑戦したいけれど、「ノウハウや資金がない」という方には実際に農業経営を経験できるピッタリの環境です。 ・社会への貢献実感を持てる: 食料供給という重要な役割を担い、社会に貢献する実感を持ちながら働くことができます。 ・責任と裁量のある環境: 北海道での園地管理者の1人目のメンバーとして携わることで、貴重な経験と成長の機会を得られます。 ■身に付くスキル ・データに基づく意思決定力: 生産コストの分析や効率化のデータに基づいて、経営・事業戦略や具体的なアクションプランの策定のスキルが身に付きます。 ・農業経営・事業運営スキル: 限られた資金の中でいかに収益を最大化するかという視点での事業運営を経験できます。資材調達、労務管理、品質管理、そして販売戦略といった、農業経営に必要な要素を体系的に学ぶことができ、リスクを最小限に抑えながら持続可能な農業事業を立ち上げ、運営していくための実践的な経営スキルを身に付けることが可能です。
必須スキル
・社会人経験1年半~3年程度 ・ステークホルダーと良好な関係が築けるコミュニケーション能力
歓迎スキル
・農業経験者 ・農学部出身者
求める人物像
・挑戦心と成長意欲 -困難な課題に果敢に挑み、自ら機会を生み出すことを楽しめる -新しい市場や仕組みを創ることに挑戦したいと思える -すぐに目に見える成果が出なくとも、スケール後のより良い世界を見据えて諦めることなく歯を食いしばれる ・ビジョン共感と社会貢献意識 -日本農業の未来を変えるというミッションに強く共感できる -農業や地域産業、世の中に良い影響を与えたいという意識が高い ・現場志向と当事者意識 -机上の空論ではなく、農業の現場に迫った仕事にやりがいを感じる -裁量の大きい環境で、自主的に考え行動することに意義を感じる -自分の手で事業を動かし、大きな影響を与えたいと思っている ・柔軟性と適応力 -変化を前向きに捉え、スピード感を持った行動ができる -泥臭い仕事や現場の現場に寄り添うことを厭わず、実行にこだわる
応募概要
- 給与
・想定年収:350~450万円 ・月収:291,667~375,000円 (基本給:215,752~277,406円/みなし残業手当45時間分:75,915円~97,594円) ・固定残業代の超過分については別途支給いたします ・賞与なし
- 勤務地
雇入れ直後:青森県南津軽郡田舎館村畑中観妙寺57(2025年~2026年2月頃) ※2026年3月以降は北海道室蘭市での就業となります 変更の範囲:会社の定める事業場(出向先の定める事業場含む) 【弊社拠点】 ・青森県 弘前市 ・群馬県 高崎市 ・栃木県 宇都宮市 ・茨城県 水戸市 ・静岡県 掛川市 ・香川県 高松市 【転勤】 ・有
- 雇用形態
正社員(期間の定めなし)
- 勤務体系
・就業時刻:フルフレックスタイム制(フレキシブルタイム: 5:00-22:00) ・休憩時間:60分 ・標準労働時間:8時間/日 ・休日:原則として土曜日、日曜日、その他事業所が指定した日、年末年始(都度事業所で決定します)ただし、業務の都合により振替る場合があります。 ・休暇:年次有給休暇 初年度は入社月に応じて入社時に付与。毎年4月に入社年に応じて付与(最低10日) ・時間外労働の有無:時間外労働及び休日労働を命ずることがあります。 ・従事する業務内容の変更の範囲:会社の定める業務(出向先の定める業務含む) ・その他の休暇:就業規則に準じて付与いたします。
- 試用期間
あり(3か月)
- 福利厚生
・各種保険加入(健康・厚生・労災・雇用) ・業務遂行に直接必要となる書籍購入支援 ・有料セミナー支援 ・第二外国語学習支援 ・引越しに係る実費(上限あり) ・試用期間:入社日から3ヶ月間。ただし条件に変更なし。 ・喫煙環境:屋内全面禁煙
更新日時:
2025/07/07 07:53