HERP Careers β版
株式会社ニーリー
交通・運輸不動産SaaS
従業員数
-
設立年数
13年目
評価額
266億円
累計調達額
77億円

駐車場にまつわるあらゆる業務(集客・契約・決済・顧客管理)を一気通貫でデジタル化するモビリティSaaS「Park Direct」を運営する企業。「社会の解像度を上げる」をミッションに掲げ、事業を通じて新たな価値や選択肢を社会に提供することを目指す。

本社所在地
東京都中央区日本橋堀留町一丁目9番8号
設立
2013年01月
資本金
8,802百万円(2024年9月末時点。資本準備金含む)
コーポレートサイト
https://www.nealle.com/
新着

株式会社ニーリー
P13_【プラットフォーム開発】プロダクトエンジニアの求人

募集概要

■■ ニーリーと事業について ■■ ニーリーは「社会の解像度を上げる」のミッションのもと、月極駐車場の契約体験をアップデートするSaaS『Park Direct』を展開するスタートアップです。看板を探す→電話をかける→店舗に訪問する→紙で契約する、というアナログな体験をすべてオンライン化し、スマホですべて完結できるUXを実現。通常14日かかる契約手続きを最短5分にまで短縮するという劇的な変化をもたらしています。管理会社の契約手続や電話対応もすべてPark Directに集約・自動化され、ほとんど「なにもしなくても」管理できるという状態を目指しています。 駐車場は単なるインフラではなく、車を使った移動すべての「起点」であり「終点」です。Park Direct事業の推進により、駐車場のデータ、さらには停まっている車や所有しているユーザーのデータまで正確に蓄積していくことが、EV充電や物流といった次なる事業に繋がり、3兆円を超える巨大なマーケットに革新を起こし、テクノロジーの力で塗り替えていきます。 〈これを読めばわかる!〜ニーリーってどんな会社?Park Directってどんなサービス?~〉 https://note.nealle.com/n/n553ace92ae94 〈エンジニア向けCompanyDeck〉 https://speakerdeck.com/nealle/nirienziniaxiang-kehui-she-shao-jie-zi-liao ■■ 募集の背景 ■■ ニーリーはこれまで Park Direct を中心事業として成長してきました。そのスピードをここから更に上げるため、関連する他事業とも絡めたクロスセルを可能にするマルチプロダクト化を推し進めるフェイズに突入しています。 複数事業による相互シナジー・クロスセルを狙っていくには共通基盤アプリケーション機能群が必須です。toCについて言えば、事業間でシームレスな顧客体験が提供できなければ相互に顧客を送客することは難しいです。また、toBについても同様で、複数のサービスを導入してもらう上で統合された管理画面や決済の提供をセールスポイントにしていきたいと考えています。 これらの背景から、ID基盤・ログイン・会員情報管理・決済などといった事業横断で必要な機能を提供する共通基盤アプリケーションへのニーズがtoC ・ toB それぞれの領域で高まっています。また、これらの共通基盤機能群をこれから新規に構築していくにあたってアーキテクチャやポリシー・戦略の整備も必要になります。 さらなる事業のグロースにいま必要な共通基盤機能を圧倒的なスピードで準備していくため、そのお力添えをしていただける方がまだまだ必要な状況です。今後さらなる発展を遂げていく共通基盤機能の立ち上げにチャレンジしてみたい方を募集しています! ■■ ポジションの魅力 ■■ ①共通基盤機能のゼロイチ開発に関われる 上述した通り、ニーリーは共通基盤機能をこれから開発して揃えていくというフェイズにあります。ログインや会員情報管理・決済処理など各領域におけるコアな機能の開発や、基盤機能群の発展に向けたポリシー・戦略の整備をゼロイチで行うといった経験はいまこのタイミングのニーリーでしか得られないものになっています。 また、会社や共通基盤機能の規模が比較的まだ小さく、開発のスピード感を大事にする会社の文化もあって意思決定が素早く進みます。影響の規模が大きくステークホルダーも多くなる傾向にある共通基盤領域ですが、このポジションでは様々なチャレンジを数多く経験できるのも魅力です。 ②基盤アプリケーション for 特定領域プラットフォームという面白さ マルチプロダクト化のその先の未来として、ニーリーはモビリティ領域のプラットフォーマーになることを目指しています。駐車場管理のみならず、カーシェア・駐車場のサブリース・自動車関連のECといったモビリティ領域全体へサービス展開する展望があります。 必要とされる基盤機能の中には、会員管理や決済機能などの統一的な顧客体験を生み出す機能はもちろん、所持している自動車や契約している駐車場といったモビリティ領域に特有な情報を扱うような機能も考えられます。 単にマルチプロダクトの共通機能に対するモジュール化を行うのではなく、こうした機能の開発を通じてプラットフォーム上のさまざまなサービスに連携・シナジーを生み出していくこともニーリーにおける共通基盤のミッションです。 ニーリーにおける基盤機能開発は、ビジネスの「できない」を「できる」にしてよりダイレクトな貢献を実感できる面白さがあります。 ■■ 業務内容 ■■ ・会員・決済など、ビジネス横断で利用される新規共通基盤機能の設計・開発 ・開発した共通基盤機能の保守・運用 ・共通基盤機能群全体についてのアーキテクチャ・ポリシー・戦略などの整備 ・共通基盤機能の開発・利用に必要となる監視・リリース・ドキュメントなどのエコシステムの整備 ■■ 抱えている課題・一緒にやりたいこと ■■ ・toC会員 / toB会員に対する認証基盤・情報管理基盤の構築 ・ParkDirectにおけるtoC顧客管理の仕組みと新規会員基盤の統合 ・共通基盤機能開発に必要な共通インフラ・リポジトリ基盤の構築 ・共通基盤機能に対するドキュメント戦略の整備 ・既に開発されている共通基盤機能の管理統合 ■■ 使っている技術・サービス ■■ ・バックエンド:Python(Django) ・フロントエンド:TypeScript, Angular, React ・インフラ:AWS(アプリケーションなど), Google Cloud(分析基盤など) ・IaC:Terraform ・データベース:PostgreSQL, Aurora ・ミドルウェア:Redis, Nginx ・モニタリング:CloudWatch, Datadog ・ダッシュボード:Redash ・CI/CD:GitHub Actions, AWS CodeDeploy ・プロジェクト管理:JIRA ・テスト自動化:Autify ・チャット:Slack ・ナレッジツール:Confluence ・AI系ツール:Cursor, GitHub Copilot, Claude Code, Devin, Gemini etc...

必須スキル

・Webアプリケーションの開発・運用経験 ・1ヶ月以上規模のプロジェクトにおけるバックエンド設計・開発経験 ・Web API及びデータモデル設計の経験 ・クラウドインフラに関する知識・運用業務経験 ・Dockerを利用した開発経験 ・チーム外のメンバーと協働するためのコミュニケーションスキル

歓迎スキル

・Django REST frameworkを使ったバックエンド開発経験 ・Angular、React、Vue.jsいずれかのフレームワークを使った開発経験 ・共通基盤サービス機能の開発・保守に関する業務経験 ・パフォーマンス、セキュリティに関する知識

求める人物像

・プロダクトの利用者に関心を持ち、その実情やドメインを掘り下げて共通基盤のあるべき姿を考えられる方 ・ビジネスプロダクト・共通基盤双方の構造を俯瞰・整理して適切な境界設計を考え抜ける方 ・費用・工数などとのバランスを考慮しつつ、現状・将来に対して最適な対応を検討できる方 ・チームの枠を超えてコミュニケーションを取りながらプロジェクトを推進できる方 ・スピード感や大きな変化を楽しみながら働ける方

応募概要

給与

700〜1,200万円 ①基本給 328,160 円~ 562,560 円 ②固定残業手当 138,507 円~ 237,440 円(普通残業・深夜労働各45時間分) ③45時間を超える普通残業・深夜労働及び休日労働分についての割増賃金は追加で支給 ※アサインする等級で変動します ※年に2回等級の見直しがあります

勤務地

・オフィスまたはリモート  ※東京以外にお住まいの場合でもフルリモートでの勤務可能です   ※オフィス住所はこちら   https://www.nealle.com/who-we-are/company/

雇用形態

正社員

勤務体系

■就業時間:フレックスタイム制 ・1日の標準労働時間:8時間(始業および終業の時刻は労働者の決定に委ねる) ・フレキシブルタイムの時間帯(5時~22時) ・みなし残業45時間 ■年間休日126日 ■完全週休2日制(土・日・祝) ■屋内の受動喫煙対策 あり(禁煙)  ※ビル屋上に喫煙室あり

試用期間

あり(3カ⽉)

福利厚生

■各種社会保険完備 ■交通費支給 ■PC貸与 ■特別休暇(慶弔休暇・子の看護休暇など) ■ウェルカム休暇(入社時点で10日付与) ■有給休暇(就業規則に準ずる)

更新日時:

2025/10/16 12:47


こちらの企業も見てみませんか?

評価額が類似しています

みんなのマーケット株式会社

従業員数
129
設立年数
15年目
評価額
216億円
累計調達額
46億円
求人を見る
評価額が類似しています

株式会社enechain

従業員数
126
設立年数
7年目
評価額
330億円
累計調達額
66億円
求人を見る
評価額が類似しています

ライフイズテック株式会社

従業員数
172
設立年数
16年目
評価額
296億円
累計調達額
55億円
求人を見る
評価額が類似しています

WOTA株式会社

従業員数
127
設立年数
12年目
評価額
253億円
累計調達額
96億円
求人を見る